このページのスレッド一覧(全1413スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年5月28日 15:49 | |
| 0 | 5 | 2004年5月27日 17:49 | |
| 0 | 19 | 2004年5月27日 16:06 | |
| 0 | 8 | 2004年5月27日 00:15 | |
| 0 | 5 | 2004年5月26日 22:55 | |
| 0 | 6 | 2004年5月26日 19:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
こんばんは(^^)
バッテリーは富士純正のでOKです。
とりあえず1個購入しておいて、旅行とかに備えておくと良いと思います。
あと、メディアについては、撮影枚数によって対象が絞れると思いますが、128MBので約85枚撮影できます。
100枚オーバー撮るようでしたら256MBのを購入しておくと安心だと思います。
あとは、F700を入れておくソフトケースがあると良いと思います。
書込番号:2857047
0点
2004/05/28 00:20(1年以上前)
こんばんは。早速のご返信ありがとうございます。
書込番号:2857058
0点
2004/05/28 15:49(1年以上前)
約8分で悩み解決。すごい便利だ、価格コム
書込番号:2858570
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
こんにちは。
ダイビングでの使用を目的としています。
と言っても、外付けフラッシュは使用せず、フルオートでスナップ的に撮る程度です。
オリンパスCAMEDIA X-3とこちらとで迷っています。
とにかく「明るい」のが良いのですが、
開放F値、ISO感度、フラッシュ範囲などから判断して良いのでしょうか?
開放F値は2つとも同じくらいですが、
ISOは、キャメディアは64/100/200/400となっています。
またフラッシュ範囲は、キャメディアW:0.2m〜3.4m/T:0.3m〜2.0mとあり、
ファインピクスの方が範囲が広いのですが、これはフラッシュの強さが強いと言えるのでしょうか?
以前ファインピクス4800Zを使用していて、明るさ、青の出方がすごく好きだったので、ファインピクスに好印象があるのですが、
キャメディアの方が周辺機器が充実しているのでこちらもひかれます。
よろしくお願いします。
0点
2004/05/24 15:22(1年以上前)
ISOの関係で圧倒的にF700が有利ですね。キャメディアの400は使えない
画質(Rフィルムのような感覚)です。F700はカラーもクロムを使うと
くっきりきれいな青が演出できます。ISOは400-800がいいのでは。勿論
ここぞと言うときは1600も使用可能ですね。あとは実際に使われて
いらっしゃるかたのご意見レスを待ちましょう。
書込番号:2844350
0点
2004/05/24 18:58(1年以上前)
市川善朗さんのHPに両カメラの作品が載っております。
参考までに…。
被写体にもよりますがフラッシュ範囲はほとんど関係ないですよ。
ワイド撮る場合はどうやったってとどかないし、
マクロ撮る場合はどの機種も強すぎますから。
書込番号:2844912
0点
2004/05/26 20:07(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
>ワイド撮る場合はどうやったってとどかないし
そうか。。。そう言えばそうですね(笑)
ISOを上げるのもひとつの手ですね。
今までオートでしか撮ったことないので、今度試してみます。
余談ですが、700と710で迷ってきました。。。
予算に余裕ができてきたので。
書込番号:2852548
0点
2004/05/26 20:18(1年以上前)
すみません補足です。
CAMEDIA X-3は、動作がかなりもっさりしていると感じたので、
候補からははずれてきました。。。
カタログ見る限り起動時間などは同じくらいなのですが。
書込番号:2852583
0点
2004/05/27 17:49(1年以上前)
f710ですが水中でのAFの速さは健在です。
電源操作に関しても5分スリープにしておけば
被写体が現れたときに何かボタンをおせば復帰しますので
(私はズームボタン)シャッターチャンスを逃すことはないかと。
今、ひとつ気になってるのは水中での緑カブリです。
ホワイトバランスで調整できると思うのですが、
次の実験チャンスが来月なもので。
書込番号:2855521
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
F700の色が変、っていう噂は時々ネットで見かけますが
具体的に変なサンプルは少ないと思います。私はF700人様に勧めたこともあるのですが
どうも昼間の屋外では納得行かない画像が撮れる事が多いようです。
大変この板では言いにくいことなのですが私がF700で良くないと思っているたった一つのこと、
色の良くない部分をお伝えしたいと思います。個人的には昼間の写真はレタッチするつもりでない場合
買ったあとでおどろく可能性があると思いますので勇気を出して書き込みます。
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/000004.05.23F700.jpg
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/04.05.24F700crom/sorekaraDAME.jpg
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/04.05.24F700crom/midori.jpg
これを変と感じるかどうかは個人差があると思いますが、
一般的にはあまり好まれない色だと思います。
昼間以外はすごく良い色で撮れるので不思議には思っています。
以上オートWBで撮っていますがF700を使い込まれた方で上記のような色を
すっきりさせる方法・設定をご存じでしたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点
2004/05/25 23:23(1年以上前)
えころじじいさん。
いつも綺麗な写真、拝見してます。
これは中之島公会堂の写真ですね。
たしかに見た目と違って、公会堂の色がかなり変ですね。
夜の写真は綺麗に撮れるんですけど・・・。
ちなみに似た構図で、だいぶ以前に撮った夜の中之島公会堂の写真載せておきますので、皆様ご参考にして頂ければ幸いです。
http://collection.photosquare.jp/data/eos7/UD60GJCk.jpg
http://collection.photosquare.jp/data/eos7/yOdEMFnN.jpg
書込番号:2849767
0点
言いづらいも何もぼくだけでも10回は書いているし、
他の人も含めるとすごい数の筈なんだけど書き込みが多くすぐ埋没しているだけです。
ベストはもちろんRAW撮影→HS-V2現像。フリーソフトやPhotoShopでもいいんだけどR画素は的確に合成しないとノイズ源になるので。個人的には気に入っているけど値段が値段だけに単純にはすすめられないところもあります。
一番簡単なのが風景モードでの撮影。WBのヒット率が少し上がるしAF(遠距離)スピードが上がります。ただコントラストが強いので夏場はきつそう。冬と日陰はいいかも。
で一番のおすすめがカスタムWB。僕のアルバムのスナップと書いてあるものはすべて同じWBで撮ったものです。ポジフィルムを使ったことがあると理解してもらいやすいのですが屋外での撮影ならWBなんて固定でもそんなおかしなことにはならないんですよ。えころじじいさんがどのくらいのレベルを求めているか分かりませんがけっこういけますよ。よろしければ参考にしてください。AUTOで撮ったものとも比較画像もあります。
書込番号:2849811
0点
2004/05/25 23:43(1年以上前)
そうですか?中之島公会堂 特に不自然には思いませんが・・・私が
おかしいのでしょうか?IXYだともう少しべったりくっきりした感じ
で写りそうです。それとも他のことですか?
700は緑がとても映えて綺麗に思います。ただ赤系が苦手なような感じ
を持っているのも私だけでしょうか?セピア風の色がWBを調整しても
抽出出来ない気がします。
書込番号:2849908
0点
えころじじいさん こんばんは(^^)
私は、この建物を見た事すら無いので色については、どう変なのかが分かりません。ネットで公会堂の画像を幾つかは拝見しましたが、どれも色調が違い、どれが正確なのかが分からなかったです。
一体型さんの提案にもあるように、WBを試された場合はどのようになるのかが興味あります。
歩道橋のは少し露出を+して、WBを変えれば何となく良さそうな感じです。
書込番号:2849927
0点
↓S7000のこの問題がF700でも発生しているのかな?
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5442/c14.html
しかし、このサイトの中の人はすごい技術力と行動力で感心する。
書込番号:2849984
0点
皆さん、レスありがとうございます。ほっとします。
take007さんの公会堂は大阪人の私にも違和感全然ありません。
ほんとにこのカメラ夜は得意ですよね。
私の良くないサンプルは気にならない人も多いと思います。
とりわけF700を愛する様な人にはごく普通な色かもしれません。
ただ、ネットで言われている良くない、といわれているのはこの部分だと思います。
買ってから自分の好みでなかった、とがっかりして欲しくないので
ここにUPさせていただきました。気を悪くした方もいらっしゃると思いますが
勘弁してやって下さい。私もF700を気に入っております。
雰囲気が悪くなるといけないのでキレイに撮れた画像もUPします・・・・
(HPにあるのと同じですが)これだと潜在能力はものすごく高いことがわかります。
っていいますか同じカメラとは思えないぐらいです。
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/04.05.20F700HAJIMETE/ajisaiLL.jpg
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/04.05.20F700HAJIMETE/baiku2.jpg
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/04.05.20F700HAJIMETE/baiku1.jpg
あと、一体型さんのサンプル見ました。私にとって違和感のある
オートに比べてカスタムは落ち着きがありますよね。FIOさんもおっしゃるように
確かに色かぶりはWBで解決しそうなので昼間用のカスタムを一つ
自分流に開発するのは解決の近道の様な気がします。
上の良くない絵はフジに問い合わせたところWBの設定を手動にしろって
言われたのですが具体的にどうするかは言えないそうです(不自然)
自分なりに探求してみます。ありがとうございます。
書込番号:2849995
0点
最初の写真の工事現場のトラックの荷台の青いビニールシート、
これ多分青なのがエメラルドグリーンになってますね、
クレーン車のクレーンも緑の発色が異様に派手です、
先のサイトでも
HS-V2のRAW現像では駄目でs7rawが良かったと書いています、
カスタムホワイトバランスで緑かぶりは軽減されるようですが、
青色がエメラルドグリーンになっちゃうと言う根本的なところはs7rawでのRAW現像しか手段は無いみたいですね。
書込番号:2850124
0点
気を悪くした人はいないと思いますよ。
なによりの手の書き込みは700を使う上でに有意義ですから。
僕もいろいろ試したけど結果からいうとカスタムWBを使って自分好みのデイライトWBを記憶させておくしかないです。単にホワイトバランスのヒット率だけでなく階調表現もよくなっている印象を受けます。気のせいかもしれないけど。
僕の場合は昼間日向に白地に緑の文字が印刷された包装紙を使って設定しました。
正確に合わせる場合はグレーカード
緑かぶりを除去したいとき、もしくは赤みを強調したいときはグレーカード(もしくは白紙)&緑
といった感じです。時間帯や季節によっても結果が変わるので気に入った色がでるまで試してください。
書込番号:2850145
0点
好い加減チロキさんに紹介していただいたサイトは
すごく核心をついているような気がします。
私が気にしている良くない絵と
エメラルドグリーンかぶりはすごくシンクロします。
サイトの中のダルマの絵を見せられても許容範囲と言い切る
フジの中の人もとっても大変だと思いました。
書込番号:2850188
0点
参考までにAUTOで撮ったものとHS-V2現像で撮ったものを最後のページにアップしました。
わたしにはエメラルド現象はよくわからないです。
書込番号:2850261
0点
2004/05/26 10:55(1年以上前)
デジカメ放浪紀とレポート、いつも拝見させていただいてます。
最新のF700のレポート第三段でおっしゃってる
「みどりがかぶる」とはどういう意味なのでしょうか?
初歩的なことでしょうがよく理解できないのでご説明していただければ
幸いです。
書込番号:2851122
0点
HP見ていただきありがとうございます。
色を言葉で説明するのはむずかしいですよね。
私の理解では緑かぶり、っていうのは画像全体が薄い緑のベールを
かぶったようになっている状態の事だと思っています。
上であげた緑かぶり例
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/04.05.24F700crom/midori.jpg
これの緑を除去します。トーンカーブで緑を下げました。
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/04.05.24F700crom/midorihosei.jpg
あまり上手ではないのですがこんな感じがすっきりして良いと思うのです。
ベールを取ったような感じしますでしょうか?
現実の色に近いかどうかは私の場合重視していませんが
画面に映っているいろいろなものがそれぞれの色を発揮してくれないと
感じのいい絵にならないと思います。
書込番号:2851212
0点
HS-V2に関しては完全に事実誤認ですね。
オートといってもカメラと同じアルゴリズムとHS-V2オリジナルのアルゴリズムがあるし(部分的に使い分けることもできます)、彩度強調offなどカスタマイズも当然できます。ユーザーの立場からいわせてもらえばこういう風に現像したかったんだろうなという印象しかないです。
というかカメラと同じアルゴリズムで現像するならなにもHS-V2買わなくても付属のソフトですむどころか、わざわざRAWでとらなくてもなあといった感じです。
書込番号:2851217
0点
2004/05/26 23:44(1年以上前)
えころじじいさん・・・。
私はこのF700をとても気に入ってるんですよ。(^。^)
色に関しても、『これがF700の個性なんだぁ〜〜!!』と思ってます。
F700はとっても良いカメラです。(^o^)
ずっと使い続けたいと、私は思ってます。
書込番号:2853545
0点
せっかくついているのでぜひカスタムWBは試してください。なかなかすてきな機能ですよ。
私もいろいろな青を置いて撮影してみたけど「エメラルド現象」はないですね。
蛍光灯下でこそ緑かぶりのあるものの色の再現性は良好です。もともと光源の色味を補正しきらない仕様だからこんなものでしょう。個人的には電球(暖色系)はともかく蛍光灯(寒色系)は完全に補正した方がいいと思うけど。
当たり前だけど7000は7000、700は700ですね。
書込番号:2853965
0点
take007さん、私もF700ことは大変気に入っています。
今はF700でないと撮れない写真をたくさん撮って
こんなに良いカメラだってHPで語りたいと思っています。
一体型さん、エメラルド現象についてですけど、素人考えですが
私はこの受光素子は水色をエメラルド色に変える特性をやはり
持っているのではと勝手に考えます。で、はっきりと水色なものは
水色に写るようにカメラで設定しているが元々の特性が晴天下では
画面全体に顔を出すのでは、というのが私の感じた事です。
ソフト的に無理をしているのではと感じました。
そのように考えるとこの色合いは納得行くような気がします。
私も微妙な色の色チップを並べて撮影してみましたが
はっきりとしたエメラルド現象は封じ込められているようです。
書込番号:2854084
0点
僕はこの手の書き込み好きですよ。建設的なものなら。
僕が試したのが「室内」なので結果が良くても700的には普通かな?と思いました。
美術館で絵を撮っても結果は良好なので。
濁色はいいけど原色は苦手という印象が強いです。確信はないけどAWBにしておくと輝度の高い赤や緑を「きれい」に見せようと余計なお世話的な画像処理をしている気がします。で、カスタムWBで撮るとoffになるんじゃないかと。
えころじじいさんのおっしゃるとおりぼくもホワイトバランス抜きにしても晴れの日に写真を撮ると「がさつ」に感じることが多かったんだけどカスタムWBで撮ると割と繊細に写るような気がしています。
緑かぶりは700特有の悪癖でハニカムの特性ではないです。610や710ならきれいに撮れます。7000のエメラルド現象はまた別の問題だと思うんだけど、HS-V2の扱いを見ると少し悪意を感じます。だって私が現像すればああいう結果にならないですもん。当たり前だけどRAW現像の結果は設定次第だし、まさしくああいう風に現像したかったんだろうなと感じてしまいます。
書込番号:2854559
0点
2004/05/27 16:06(1年以上前)
フジは昔から緑がきついって聞きますけど、関係あるんじゃないかな。
僕もF700は夜のAWBは最高だと思いますけど、やっぱり昼間の発色はちょっと変ですよね。
書込番号:2855282
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
当方飲食店をやっております。
主にメニューに載せる写真を撮るために購入を検討しています。
候補としてオリンパスのCAMEDIA C-755 Ultra Zoom 、キャノンのPowerShot A75、フジフィルムのFine Pix F700・F710を考えています。
より自然に美味しそうに料理を撮ることが出来るのはどれでしょうか?
0点
2004/05/25 22:38(1年以上前)
キャメディアを職場で使ってますけど、花をマクロモードで接写したら、凄くきれいに撮れましたよ。
食べ物でしたら、オレンジ色の光を遠くから当てて、スローシャッターで撮ったらきれいに写ると思います。フラッシュは明るすぎて、
美味しく見えないと思います。
書込番号:2849497
0点
申し訳ないですけど食べ物にはやっぱりキヤノン機が向いているような気もします。できたらA80あたりが良いと思います。
書込番号:2849500
0点
あと、ライティング機材とかにも着目すると、より美味しそうに撮れるようになると思います。
[デジカメこむ]
http://dejicame.net/satuei_kouza/
書込番号:2849570
0点
食べ物をおいしそうに写すのは、ライティング(照明)技術でしょうね。もちろんカメラも大切ですけど。グルメ雑誌なんかとても参考になりますね。
F700で食べ物は撮ったこと無いですけど、結構いけそうな気もします。そのうち挑戦したいですね。
書込番号:2849608
0点
フルオートならキヤノンがいいと思うけどある程度マニュアル機能を使っての撮影なら700,710がいいと思います。
解像度はどれも同じようなものだと思うけどCCDのサイズが約2倍と大きく基本的な階調表現に優れているので。コンパクトデジカメの中では珍しくシズル感の出せるカメラです。くっきり感はそれほどでもないんだけどぬめり感はかなりいい感じです。
700はある程度つかいこなしが要求されるカメラだけど710ならフルオートでもいけますよ。
個人的には700+HS-V2がいい気がします。710より少し高くなっちゃうけど。
書込番号:2849677
0点
2004/05/26 00:45(1年以上前)
ある写真家さんのサイトで見たのですが、食べ物をF700でとても美味しそうに撮られていました。
書込番号:2850197
0点
おいしそうに見せるのは「撮影術+レタッチ術」ですよね。おいしそうに写っているのを真似るのがベターと思います。繊細さを表現するにF700には荷が重い気がしますが……
F700の作例ということでいくつかUPしてみました。主に旅行中に撮影した物です。私の腕ではこんなモンですかね。XGAへリサイズ、レタッチを施しています。オリジナルをご希望の際はお気軽に。(言い訳:光量が足りないので増感しています、ISO:800もあります(汗))
[FinePix F700 サンプル画像]
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124176&key=977591&m=0
書込番号:2853107
0点
2004/05/27 00:15(1年以上前)
みなさん有難うございます。
とても参考になりました。
オリンパスを薦める方はいらっしゃらないようなので候補から外そうと思います。
わたしはカメラは素人なのでオートでもきれいに撮れそうなキャノンにしようと思います。
書込番号:2853697
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
おはようございます。 フリーズは、どういう時に発生するのでしょうか? なんだか故障しているような気がしますので、購入された店に早く連絡を取られてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2843375
0点
2004/05/24 08:01(1年以上前)
電源が頻繁に落ちる症状でしょうか? それなら何度も・・
一度交換してもらいましたが、再び同じ症状が出始めてしまい
返品させてもらいました、早く購入店に相談した方がいいですよ。
書込番号:2843414
0点
2004/05/24 12:04(1年以上前)
電源落ちではなく、色々とボタンを触りながら撮影状態を試してるうちに、画面が固まって動かなくなってしまいます…。
一度販売店に相談した方が良いのでしょうか?
書込番号:2843876
0点
相談というか早めに取り替えてもらった方がいいです。
時間がたつと故障扱いになり時間がかかります。
書込番号:2844004
0点
2004/05/26 22:55(1年以上前)
私も最近購入したのですが、画面が止まってしまい電源ボタンすら受け付けなくなる症状が1分おきくらいに頻発し、その都度バッテリーパックを入れなおさなければならないといったことがありました。すぐに購入店へと修理をお願いしましたが、もし戻ってきても症状が再発した場合は修理ではなく交換をお願いするつもりです。
書込番号:2853299
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
みなさんこんにちわ えころじじいさん名前を間違え先日は失礼しました。
さて、あれからご機嫌に使っているのですが、また疑問が出来てしまいまし
た。子供の運動会を撮るのに何か望遠鏡をつけるとかの方法はないので
しょうか。富士通さんにはオプションはおいてないようです。みなさんどう
していらっしゃしますか。
0点
2004/05/26 16:44(1年以上前)
こんにちわ♪
富士通は日通などの運送関係の会社でも、ないみたいですね。。。。(^^ゞ
よく間違う方も、いますので。。。。(^^ゞ
書込番号:2851957
0点
2004/05/26 17:10(1年以上前)
コンパクトデジカメに望遠レンズはつけられないです。
書込番号:2852039
0点
どもども、えろじじいでございます。
無理な工夫をするより10倍ズーム機を買う方がいいと思います。
メディアの事を考えるとフジのものがいいと思います。
書込番号:2852067
0点
http://naojiro.com/index.html
上記サイトのフィルターアダプターにテレコンをつけると、ここのようになります。
http://naojiro.com/index.html
書込番号:2852419
0点
装着画像の貼り付けに失敗しました。(失礼いたしました)
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_MyAlbum.asp?key=925197
パワーショットS30にオリンパステレコンC-210を装着。(約200ミリ相当)
書込番号:2852433
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






