このページのスレッド一覧(全1413スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年5月10日 15:11 | |
| 0 | 15 | 2004年5月9日 14:56 | |
| 0 | 5 | 2004年5月9日 10:43 | |
| 0 | 4 | 2004年5月9日 09:02 | |
| 0 | 1 | 2004年5月8日 21:55 | |
| 0 | 5 | 2004年5月8日 17:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
2004/05/09 23:36(1年以上前)
自分撮りで50センチから強制でフラッシュたいてみましたが
白髪ではなく逆に黒く写りましたよ。確かに少しは天使の輪が
できますが・・・それなら 白飛び?現象でしょうか?
このカメラにはファームウエアのアップっていうのは
あったのでしょうか?
書込番号:2791099
0点
仕様に載っているように、フラッシュの有効距離は広角側で30cm〜5mで、
望遠側では60cm〜4m(ISOがオートの場合)ですので、それより近い距離では使えません。
書込番号:2792815
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
初投稿させて頂きます、クロームおやじと申します。皆様の書き込みを参考にして、この度、初デジカメをF700にさせて頂きました。来週あたりには、手元に届くと思います。
そこで質問なのですが、XDカードについてお聞きしたい事があります。とある掲示板に、富士のXDは他社と違い赤外線まで書き込めるから純正にした方がいい、と書かれておりました。これは本当でしょうか
?また、他社カードとの相性は、如何なものでしょうか?
前出の質問でしたらお許しください。
0点
>>とある掲示板に、富士のXDは他社と違い
>>赤外線まで書き込めるから純正にした方がいい、と書かれておりました。これは本当でしょうか
そっちの掲示板で質問すべき話です、
書込番号:2776376
0点
赤外線をどのように使うのでしょうか?(使い道があるのでしょうか?)
書込番号:2776420
0点
2004/05/06 16:23(1年以上前)
赤外線通信対応のPCアダプター(仮定)とかでXDに書き込める、
とか言う話じゃないでしょうか。その会社のシステムは富士を奨励している・・
私には想像もつかない世界の出来事かも(汗;)
書込番号:2776473
0点
2004/05/06 16:52(1年以上前)
早速の御返事ありがとうございます。
チロキ様、申し訳御座いません。その文章を閲覧したのは、昨日なのですが、書き込みは半年近く前なのです。また、そのあとに関連したやりとりありませんでした。あの巨大掲示板と言われているところです。
じじかめ様、そうなのです。むしろ赤外線領域は、デジカメでは、有害とされているようで、ニコンのある機種では、それに反応してしまいプロのあいだでは、タングスをHMIに慌てて買い換えているようです。
書込番号:2776525
0点
CCDは可視光線用であれば、赤外線領域まで反応しますよ。
赤外線に反応しすぎると露出が狂ってしまうので、普通はカットフィルターが付いています。
でもこのカットフィルターは100%カットできないので多少の赤外線が通ってしまいます。
デジカメに向かってテレビのリモコンを向けて、ボタンを押してみれば、赤外線が確認できますよ。
DXカードの件は自分には理解できません??
書込番号:2776619
0点
2004/05/06 17:57(1年以上前)
ふーむ(困;)
おすぎやピーコが伝言ゲームでミスったような話・・じゃないですよね?(冗談じゃなくて)
なんかクロームおやじ さん に試されているような感じがします(汗;)
タングステンライトに対応出来ないデジカメというのは多分、故障です。
電球の熱が問題、というならまだ理解できないこともないですが・・
>>赤外線まで書き込めるから純正(=富士)にした方がいい
ココは何度読んでも意味がわかりません。すみません。
IR92 さん のおしゃるとおり、普通はカットフィルターついてます。
ココにおもしろい実験しているひといます。結構笑えます。
ttp://homepage2.nifty.com/harry3/kenkyu/ir-photo/index.html
書込番号:2776692
0点
2004/05/06 20:04(1年以上前)
XDピクチャーカードって純正以外あるのですか?
書込番号:2777133
0点
2004/05/06 23:15(1年以上前)
ひさちん様、IR92様、きり番様御返事問有難う御座います。
IR様の言うとおりカットフィルターの種類によっては、強弱があり、機種によっては、とんでもない色になってしまうようです。若い友人が黒の礼服をタングスで撮影した所、茶色に転び、慌ててSS駆け込んでのですがメーカー側は現状では仕方ありません、との事でした。変則反射と呼ぶようです。
XDの件ですが、私にもまったくわからず皆様に質問した次第なのす。
好意的に解釈すると赤のレンジが広いといいたかったのかな、と思ったりもしています。しかしデジタルの記録媒体なのだからレンジが違う訳ないだろ、と突っ込みを入れたくなるのです。
ひさちん様の通信のアイディアもしかするとすごい特許を生むかもしれませんね。ホントに困った質問で恐縮しています。
ところで、700には、オリやサンのXDは、使えないのですか???
書込番号:2778133
0点
2004/05/07 00:46(1年以上前)
なんだか笑えてきました。話がいろいろ混じってますよね。
だれがおすぎかビーコか?という話はやめましょう(笑)
xDですが、障害があったという話を(私は)きいたことないです。
しかし100パーセントよいとはいいきれませんので、ご自身の判断でお選びください。
ちなみにSDカードの場合、
サンディスク製256Mのロットの1部に相性の悪いデジカメが存在したこともあります。
不良でなく相性の問題です(お店は交換に応じてくれたようです。)
サンディスクブランドのxDがいけないといっているわけではないですから、
くれぐれも誤解なさらなでください。そんなこともあったという程度の話ですね。
将来的にもリスクが少なからずあることは事実ですが(笑)
でも・・お店にあるのはほとんど富士じゃないですか。まれにオリ。
値段かわりませんよね。じゃあ富士ということにフツーはなります(笑)
何らかの障害があるとメーカーのHPに情報が載りますから、
一度お探しになってください・・。
書込番号:2778707
0点
2004/05/07 12:29(1年以上前)
ひろちん様、愚問にお付き合い下さいまして有難うございました。
素直に純正にしてみます。昨夜も帰りついでに、デンキ店を覗いてきましたが価格の高さには、ため息がでるばかりですね。タダでヤカンをくれるから、50万の健康ふとんを買ってしまった気分です。その上、ひろちん様の言うとおり将来性を考えますと笑うしかないですよネ。
ひろちん様、皆様、今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:2779914
0点
2004/05/08 00:19(1年以上前)
クロ−ムおやじさん AKIBAOOでフジ純正128M 税込5999円ですが
書込番号:2782383
0点
私は某オークションでSanDisk xD-Picture Card 256MB (中身はFUJIFILM)を11500円(即決)で購入しましたが問題なく使えています。
今も出品されていますが 中身がOLYMPUSの時がありますのでFUJIに拘るなら注意が必要です。
sunでも中身がFUJIなら問題ないのでしょうかね?
あと、オリのカードはパノラマが撮影出来ないのではなかったでしたっけ? 良く覚えていませんが。。
書込番号:2785193
0点
2004/05/09 10:58(1年以上前)
>>オリのカードはパノラマが撮影出来ないのではなかったでしたっけ?
記録メディアとパノラマは関係ないと思いますよ。
XDの扱いは、ハードディスクやCD-ROMとかわりませんから。
・オリはF710のようなパノラマ撮影ができない。
・F710で撮影したパノラマは、オリでは再生できない。
このふたつの話が、おかしく伝わったのではないでしょうか・・
書込番号:2788035
0点
「オリンパス製のデジカメではオリンパス製のxDでないと パノラマ撮影が出来ない。」 が正解だったようです(^_^;) 今回のケースではどちらでも平気みたいですね。
ただ「2448343」「2415966」あたりを見ると FUJIのxDを買った方が無難そうな感じがします。。
書込番号:2788643
0点
2004/05/09 14:56(1年以上前)
おっせかいおやじ様、たけたけお様、ひさちん様、色々な情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:2788881
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
今日このデジカメを買っったのですが、付属のCD−ROMをインストールしてUSBケーブルでPCとデジカメをつないで、これのソフトを起動しても、自分のデジカメの画像が表示されないのですが、、、どうしてでしょうか?
0点
2004/05/09 00:46(1年以上前)
2004/05/09 00:50(1年以上前)
自分はXPなので、それのせいではないと思うんですよ、、バッテリーもしっかりしてるし、何ででしょうかね。。
書込番号:2786765
0点
2004/05/09 10:43(1年以上前)
F700を始めて買ってデジカメの写真をパソコン(Win XP)に取り込もうと、付属のCD ROMをインストールして付属のUSBケーブルでパソコンにつないでも全く反応しません。ただデジカメのUSB設定を[PC]にしてパソコンに接続すると、FinPixViewerが自動的に立ち上がりPictureHelloが出てきます。これは正常に働いているようです。この様なことはデジカメの不良でしょうかね。
書込番号:2787984
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
これは方法ではなくて http://www.finepix.com/lineup/f601/merit.html
にもありますが、キャンドル数本分の薄明かりでも、室内でストロボを使わずに明るく撮影できるという事みたいですよ。
「やわらかな雰囲気に満ちた、ほのかな灯りまでも美しく再現する超高感度キャンドルショット」と宣伝文句にあります。
書込番号:2787176
0点
実際にローソクの炎だけで写したことはありませんが・・・
カメラの電源を入れたら液晶の横にある青いフォトモードボタンを押してください。ISOのところから1600(1M)を選びます。次にメニューボタンでストロボ発行禁止にします(説明書P41〜42)。
これでISO(感度)1600・ストロボ無しでの撮影ができます。
ISO1600の時は記録画素数は1Mになります。ISOの設定をAUTOにしても、暗い場所でのストロボ発行禁止のときには自動で1600まで増感されるはずです。
これで室内で普通に撮ってみてください。キャンドルがあれば実際に試すのもいいですね。
暗さによりますが、ISO800までなら記録画素数は6Mモードまで使えます。
この方法で、実際室内で蛍光灯だけで撮った写真をアルバムの最後の方にアップしてます。
下の方にディズニーの夜のパレードを撮られた方もいました。
書込番号:2787468
0点
2004/05/09 08:58(1年以上前)
オートはISO160〜800までですよ。勝手に1Mになったら嫌ですし。
書込番号:2787656
0点
2004/05/09 09:02(1年以上前)
丁寧な説明ありがとうございました。
てっきり、そういう設定があって自動でできるのかなぁ?
なんて勘違いしていました。
これから勉強しないといけないですね。
書込番号:2787664
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
なんかいつのまにか手元にデジカメがたまってきたので、同条件での撮り比べをやってみました。方法は、暗い室内から窓越しに晴天の屋外を写すという輝度差満点?のシチュエーションでのオート撮影です。カメラはF700、ディマージュS304、キョーセラS5R、ディマージュF100の4機種。結果はS304は暗部
よりの描写で屋外は建物の形がみえないくらいに白とび。他の3機種はほぼ同等の露出傾向でもっとも屋外を明瞭に写したのはF100でした。ただしその分室内は真っ黒くろすけでしたが。。。さてこれではおもしろくないので今度は格機種いずれも露出補正して暗部の室内が輪郭がわかる程度にして再度撮影。
結果は今度はF700の圧勝でした。他機種が軒並み白とびしたのに対し、唯一F700だけがしっかり描写。その性能の確かさを実感できました。思うにこの機種は暗部はたいしたことないが、明部はたしかにレンジは広いと思います。
なおその他の画質についていうと、最も解像感のあったのはS5R、そして意外にも白とびははでだが、描写した部分に実際の雰囲気があらわれていたのはS304でした。
0点
なんだか楽しそうな実験ですね。カメラを複数台持つと比べてみたがるのは、人間の性(さが)かもしれませんね。こういう気持ちわかります。
書込番号:2785799
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
3日前に購入したデジカメ初心者です。
何を撮るのも楽しくてシャッターを切りまくっていたのですが、
ふと見るとファインダー窓の内側に直径0.5mmくらいの楕円形の
白いゴミがポツンと付いていました。
よくよく見ると埃のようなものもファインダー窓と補助光ランプ
の窓の内側にポツポツと。
レンズの内側じゃないのが救いではありますが、実害無いわりには
目立つのでちょっと嫌かなと。
こういう取れないところに付着してるゴミは放置するしかないので
しょうか?
0点
EVFの機種は別ですが、デジカメの光学ファインダーはほとんど使わないので
調べたこともありませんが、できればゴミは無いほうが気持ちが良いですね。
ブロアーで吹くぐらいしか方法がないと思います。
書込番号:2775514
0点
2004/05/06 11:58(1年以上前)
光学ファインダーから眼を離して見ると、粉末のようなホコリは見えますね、覗くとホコリは見えなくなります。
所有の3台が光学ファインダーで全て同じ、ミクロな糸クズ状のホコリも見えますが画像に影響ないので気にしてません。
使ってれば内部からもゴミが出てくるだろうし、そのまま使って保障が終わる頃に(終わる前に)点検清掃してもらえばいいと思います。
書込番号:2775824
0点
2004/05/06 22:27(1年以上前)
やはりある程度のゴミは入ってしまう(出てくる?)もの
なのですね。
最終的に点検清掃で取れるものならば、当面の間は放置
しておきます。
ありがとうございました。
書込番号:2777831
0点
2004/05/07 19:18(1年以上前)
通常使用によるホコリの混入は、避けることができません。
自然界にホコリのないところはありませんから、
1日使用すれば混入することもありえます。
点検清掃は保証期間といえど、無料ではないはずです・・。
書込番号:2780937
0点
2004/05/08 17:08(1年以上前)
>点検清掃は保証期間といえど、無料ではないはずです・・。
ありゃ!そうなんですか?・・・埃・・気にしない事にしましょう(笑)
書込番号:2784703
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






