
このページのスレッド一覧(全1413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年5月8日 11:54 |
![]() |
5 | 8 | 2008年5月4日 10:02 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月1日 15:35 |
![]() |
5 | 2 | 2008年4月29日 08:28 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月26日 13:44 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月16日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
その 全てに 惚れるこんでまして
生涯 付き合って行こうと思ってます F700なのですが
最近0.5ミリほどの 黒い 斑点が 写真に
写ってしまいます。場所が 日々 変わるので
レンズ内の ほこりでしょうか?
リペアすれば 治るのでしょうか?
おいくらくらい かかるのでしょうか?
よろしければ ご指導願います。
0点

レンズの埃はよっぽどでないと写らないと思いますが。
コンデジでも撮像素子上に埃が付くこと有るようなので
その辺も疑った方がいいかも。
どれ位かかるかはわかりません。
書込番号:6288648
1点

http://repairlt.fujifilm.co.jp/estimate/index.php
http://repairlt.fujifilm.co.jp/quick/index.php
書込番号:6288659
1点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
最近、F700のRAW現像にはまっています。
コンデジでは難しいとされる紫の花を撮ってみました。
撮影時の設定では青いけどカスタム設定ではけっこう紫がでました。
設定は
色温度は確か5500度(一般的な日中の色温度です)
コントラスト オリジナル(強調なし)
ダイナミックレンジ 400%
です。
F700のRAW現像は面白いですね(^^)
3点

良いですねぇ。
F700買った頃は、PCがプアでRAW現像できなかったんですよねぇ。
手放すんじゃなかったかなぁ。
書込番号:7676828
0点

ありがとうございます。
今使うと結構面白いですよ。
せめて500万画素くらいあればなあ。
書込番号:7677002
0点

うーん、ちょっと唸らせられますね・・・
紫もいいですけど、それ以外にも影の部分から白い花まで綺麗に再現されますねぇ・・・
ちなみに私の写真はF100のダイナミックレンジ400%で、一番シャドーが悪く写ったほうの写真ですけど、さすがにちょっと方式的な限界が垣間見えます。
10周年記念第二段でSR機出ませんかねぇ・・・
書込番号:7677550
2点

欲しいですねぇ。
普通ならハイライト側かシャドー側かどちらか捨てなきゃいけないようなシチュエーションでも普通に撮れちゃうのはやっぱりいいです。
色温度指定で現像すると発色もいいんですよね。
書込番号:7678932
0点

はじめまして。教えて下さい。私もF700ユーザーで、HS−V3も持っていたりましす。。しかし、カスタム現像なる機能を見つけることが出来ません。一体型さまはどのようなソフトを使用されているのでしょうか?
書込番号:7754804
0点

わたしが使っているのはHS−V2です。付属のソフトでも最新のものにアップデートすれば大丈夫なようです。
機能というか設定です。
RAW FILE CONVERTERで変換条件を「カスタム設定で変換」を選びます。
あとはホワイトバランスを「色温度設定」にして温度を選択。
露出は増感補正で調整。
といった感じですね。
書込番号:7759261
0点

>一番シャドーが悪く写ったほうの写真ですけど、さすがにちょっと方式的な限界が垣間見えます。
12M SR 方式がいいのか、6M CCD を新たに開発する方がいいのかわかりませんが、どちらにしても一層のブラッシュアップを期待しています(秋?来年?)
書込番号:7759353
0点

この一体型さんのカスタムの方の写真はちょっと理想的ですよね。
このサイズで見る限り、そこらのデジ一眼を足元にも寄せ付けない感じです。
これがJPEG撮って出しで出てくれれば理想的なコンパクトデジカメになるような気がします。
SR技術はある意味、コンデジでデジ一眼を超えていける可能性を孕んでますね。
書込番号:7760095
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
札幌でも10日くらい前から桜が咲き始めました。
開花か平日だったため、デシ一を持っての出勤は厳しいので(苦笑)
F700を持ち出して、スナップ感覚で会社近くの桜を撮影してきました。
RAW撮影派なので、家に帰ってからs7rawで現像して、あとはSILKYPIXで
軽く整えただけなのですが…
白トビしないで粘りますねぇ〜 お見事です! 階調も豊かですし…
やっぱり名機です。
2台体勢なので、使い倒すまで愛用するつもりです。
富士フイルムさんには「SRコンデジ」にリトライしてもらいたいものです。
0点

ははー 見事ですねー。円山公園ですか? F100にも惹かれますが、RAWはやはりすばらしいですね。
書込番号:7747465
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
2台所有していたのですが3ヵ月ほど前にほぼ同時に昇天…例のCCD不具合で方や紫縞模様、方や真っ黒という現象。
昨年デジイチを購入したのでとりあえずそのままにしてたのですが子供の入園でカミさんが外で気軽に撮れるコンデジが欲しいとのこと。
F100を買うつもりだったのですがその前に一度サービスセンターで診てもらおうと池袋に。
あっさり2台とも無料でCCD交換して貰えました\(^o^)/
特に言わなかったのですが日付クリア問題のコンデンサーとピクトブリッジ対応もしてくれました。
平日の夕方で空いていたからか非常にスピーディーで良い対応でした。
これでまだまだ現役で使えます!さっそくGWはBBQの撮影です。
あ、サービスセンターにF710の再生品が(確か)16,000で置いてありましたのでご報告しておきますね。
3点

直ってよかったですね。
私も全く同じで、CCD不具合+日付クリア+要ファームアップ+対象外のF700を一台所有しています。
リコール対象外を治してくれたというよりも、告知しているシリアルに間違いがあるといったほうが正しそうです。 たまに、CCD不具合が発生する対象外のF700を無償修理した記事を見かけます。
発症しないと対応しませんので 間違ったシリアルの告知をするよりも、発症したらメーカーに連絡と訂正すべきだと思います。
シリアルを確認して、修理に出すのをあきらめる人もいるわけですからね。
わたしのニコンのE5000なんか、発症しても対象外で無償修理を拒否していました、二度問い合わせをしましたが、拒否され 最近になってやっと不具合を認めて無償修理を開始しましたけど、問い合わせして電話番号を教えた私には連絡はきません。
E5000は、ニコンを代表するカメラとして私の手元で朽ち果てようとしています。
F700は告知に問題がありますが、ニコンとちがい対応はしますので そろそろ修理依頼に出そうかと思います。 おまけで日付問題とファームアップが無償でできますのである意味、発症してお得だったといえます。
ファームアップしないと、メディアが スタンダードしか対応しないままですからね。
書込番号:7736875
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

みなさん、こんにちは。
F700を買った(購買価格二万六千円ほど)のはもう四年ほど前になります。バッテリーNP40が長年の使用で劣化したのか撮影可能枚数が極端に減り(フル充電しても五、六枚程度しか撮影できなかった)、去年の一時帰国の際にNP40を買おうと値段を見たら純正が四千円ほどだったのでびっくりし、あれやこれやでお金がかかった後だったのでバッテリー購入をあきらめました。他社デジカメ(SONY DSC-R1)を使い始めてもいたのでF700は緊急バックアップ用になってしまいました。約八ヶ月ほどF700はオブジェでした。先月R1を修理することになってしまい、代わりにF700の充電を八ヶ月ぶりにしたところ、以前のように何枚も撮れるではありませんか!使用しない間にバッテリーが回復したのでしょう、これにはびっくりしました。今度の一時帰国には安めならNP40相当品(パナソニック?)のバッテリーを購入しようかとも思っています。F700は初めてのデジカメなので大事に使っていきたいと思っています。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
RAWで撮影したものを現像したいのですが、取説すらなくどうして良いか全くわかりません。皆様の写真を見ていると私もRAW現像したくなってきました。パソコンはありますがウインドウズ98でネットはつないでません。
0点

そのPCでは一寸ばかりつらいんでは。
PC買い換える気は?
書込番号:7679452
0点

私の場合、Macなので情報として正確さにかけますが…
純正ソフトの場合、アップデートしないと撮影時の設定でしか現像できません。
付属ソフトをアップデートすることで可能になるようです。
その場合、付属のCDとネット環境が必要になります。
私が実際に使っているのはHS−V2という純正のユーティリティーソフト。現バージョンはV3。
定価で2万円近くしますから、最近のデジカメの実売価格を考えるとばかばかしいかもしれません。
Photoshopファミリーも対応していますが純正ソフトほど手軽にきれいな色はでないですね。
書込番号:7679529
0点

ぼくちゃんさん、一体型さん こんにちは。お返事ありがとうございます!
純正ソフトや ネット環境が必要となるのですね!さらにウインドウズ98では力不足ですか!なるほど!
今のパソコンでは、画像を100枚ほど取り込むのに1時間かかり、付属CDの機能すらメモリが足りず使いこなせない状況です。
おまけに自宅は電話回線も繋げてないので、もうダメだということがよく分かりました!残念ー・・!
お二人の書き込みは 毎日拝見させていただいています!私はF700の崇拝者なので こちらにもバンバン画像をアップしていただけたら嬉しいです!
ありがとうございました!
書込番号:7681350
0点

お読みになっているかもしれませんが
富士フィルムなんでも掲示板の方で、carulliさんが
「FinePixユーザーの皆さんにお尋ねします」
というRAW現像についてのスレを立てていらっしゃいます。
参考になれば………
私はネットカフェで、s7rawというフリーソフトをCD-Rにダウンロードして
自宅PCにコピー、解凍して使ったりしてます。
(色合いは純正とかなり違います)
PCの動作環境については、素人同然なのでわかりません……
書込番号:7681380
0点

すみません。書き方が悪かったですね。
要するに付属ソフトをネット経由でアップデートすればよいということです。
その場合、認証のために付属CDが必要になります。
どこかネットが使える環境で付属CDを持っていってアップデートのデーターをダウンロード&コピーすれば大丈夫だと思います。
別売りソフトならネット環境は必要ないけど高いということがいいたかったんです。
わたしが試した範囲では付属、別売りどちらでもいいんですけどやはり純正のものが一番いいですね。
SRは特殊なCCDですからなかなか他社製のソフトではいい色がでないんですよ。
書込番号:7681416
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





