FinePix S7000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:125枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月23日

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000 のクチコミ掲示板

(1966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スーパーツインAFについて

2004/01/23 19:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 HARRY DANSさん

質問させてください。S7000やS602はスーパーツインAFということでレンズの上にも外部AFセンサーがあるようですが、フードやコンバージョンレンズを着けるとそれが邪魔して機能しなくなるということはないのでしょうか。
 外部AFセンサーが働いている時と働いていない時では合焦速度に大きな変化はありますか。
 よろしくお願いします。

書込番号:2378902

ナイスクチコミ!0


返信する
おっとっと!さん

2004/01/23 19:56(1年以上前)

もちろん有ります。テレコンなどを装着した場合は、外部AFセンサーはOFFで使用しますから。明るいところならそんなに気にならないかも知れませんが、多少暗くなるとてきめんかと・・それでもまあデジカメってこんな感じだよという程度だと私は感じています。

書込番号:2378977

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARRY DANSさん

2004/01/24 12:30(1年以上前)

おっとっと!さんどうもありがとうございます。大変参考になりました。やはり外部センサーは効かなくなってしまうのですね。条件によってはスーパーツインAF機能のない4900Zや6900Zあたりと変わらない合焦速度になってしまうのですね。

書込番号:2381582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

比較画像を見せていただけませんか

2004/01/23 02:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

クチコミ投稿数:1489件

皆さん、こんばんは。

私はHNの通りMZ3を所有しており、1年以上楽しんで来ましたが、やはり高倍率ズームが欲しくなり、5万円前後の高倍率機の中でマニュアル機能充実のFZ10をずっと注目してきておりました。FZ10も発売後順調に値を下げており、一部では激安価格で売られている地域もあるようですが、最近は値も落ち着いてきて、近所の購入では安くても5万円台前半かと思います。そこにPanaの256MBのSDカード(書き込み速度から選択肢はこれしかない)と予備電池を1つ購入するとトータルで65,000円前後と見ています。

このように価格のことを考えていたところ、クラスが完全に上で最初から対象に考えていなかったこの機種の値段がかなり下がっており、価格的にFZ10とかぶってくることに気付き始めました。少し調べてみると、S7000はFujiのハイエンド機だけあって機能性、操作性ではFZ10よりはるかに上と感じました。更にもっとも大きなポイントはMDとCFが使えるために新しくメディアを買い足す必要がないことです。(MZ3で128MのCFと340MのMDを使っています。)あるいは安くなった1GのMDを購入してもMZ3と兼用できることから有効活用できます。このようなわけでS7000が急速に気になる機種になりました。

もともとほとんど大きく印刷しないので、600万画素や1200万画素には興味がなかったのですが、出力画素数を落として、FZ10より足りない焦点距離をハニカムズームで補ったり、ひどく叩かれているノイズ感の減少に振ってやれば有効に活用できるかと考えています。FZ10の手ブレ補正も被写体ブレには通用しないので、Fujiの高感度路線で対抗できるのではと思い始めました。

ところがまだレビューのたぐいが少なくネット上でもあまり見つかりません。こちらの板もひどくけなす人に荒らされてあまり活発になっていないようですし、ユーザーサンプルも数人の方しかアルバムアップされていないようです。

そこでお願いなのですが、どなたかよろしければ、
(1)3Mモードの出力で光学6倍のテレ端とそこからハニカムズーム2倍の12倍相当の画像の比較
 (FZ10と同等の焦点距離を意識した場合、画質劣化は無いのかどうかという検証のため)
(2)3MモードでISO800まで行けるようですが、同じ場面でのISO200,400,800の比較画像
 (FZ10はISO100までが許容画質と見た場合、ISO400で同等のノイズ感ならば手ブレ補正分を相殺)
(3)CCD-RAWで撮った画像を3Mにリサイズ、12Mファインを3Mにリサイズ、初めから3Mでの撮影の3つの比較
 (画質に極端な違いがなければ普段3Mを常用し、ここぞの場面では12MやCCD-RAWを使うようにしたい)
このような比較画像を見せていただけませんでしょうか。
あるいはここにサンプルがあるよとか、言葉での意見でも結構です。教えていただければ幸いです。

※他にS602も同時に気になる機種になりましたが、ひとまずS7000とFZ10の比較の観点で絞って質問させていただきました。

書込番号:2377136

ナイスクチコミ!0


返信する
turikichiさん

2004/01/23 11:01(1年以上前)

私も、始めこの機種を購入する前に、FZ10と悩みましたが、AFの速さなどで、S7000にしました。質問の(1)と(2)のテストですが、以下にのせました。参考にされて下さい。写真の腕はへたくそですのでお許し下さい。http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fe178928

書込番号:2377652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/01/23 13:36(1年以上前)

turikichi さん

早速、ご丁寧に比較画像を撮影・掲載していただき、ありがとうございました。

ひとまずさっと見たところでは、さすがに3Mといえども光学テレ端とそこからのハニカムズームでは多少画質が落ちているように見えますが、私の通常の使用方法ではL判印刷もしくはディスプレイサイズまでリサイズしてのPCでの観賞ですので、420mm相当の画角も使い物になりそうだという印象を受けました。掲示していただいた画像を更にリサイズしたりしながらじっくり検討させていただきたいと思います。

ISO比較は言葉が足りませんでしたが、実際にISOを上げる必要が出てくる薄暗い室内や夜景の場面が見たかったです。申し訳ありませんでした。すいませんが、どなたかよろしければお願いいたします。

昼間のISO変化の画像を見させていただいた範囲では、ノイズ感は気にならないものの、ISOを上げる毎に解像感が失われていくようですね。これはノイズ処理によることと考えてよいのですよね。

ご呈示いただいたアルバムには12Mファインの画像もありますので、これらをリサイズしたりいろいろ試してみたいと思います。ご親切に、本当にありがとうございました。

書込番号:2378048

ナイスクチコミ!0


turikichiさん

2004/01/23 14:18(1年以上前)

MZ見習いさん。夜のISOの違いにつきましては、今週末に撮影して、アルバムに載せますね。ちなみに、同じ所にZ1の画質ファインでの写真もアップしました。ご参考までに・・・(FZ10は、身近な人が持っていない物でごめんなさい。)PS、後半の写真は、風がめちゃくちゃ強かったので、条件としては体自体が揺れながらの撮影でした。

書込番号:2378129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/01/23 14:39(1年以上前)

turikichi さん

>今週末に撮影して、アルバムに載せますね。

恐れ入ります。親切にありがとうございます。
楽しみながら検討させていただきます。(^^)

書込番号:2378172

ナイスクチコミ!0


turikichiさん

2004/01/23 15:57(1年以上前)

MZ3見習いさん
 とりあえずですが、以前撮った写真に、ISO400、12Mファインでの室内の写真がありましたのでアップしました。(室内の写真を少しでも早く検討したいのではと思いましたので)http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fe178928

書込番号:2378349

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/24 00:20(1年以上前)

以前からアルバムにアップしてあった夜景の写真(2点だけですが)のそれぞれISO400、ISO800がありましたのでアップしておきました。
(まさか役に立つとは思いませんでした。とっておいて良かったです・・・)

turikishi様が頑張ってくれているようですが、サンプルは数が多いほうが良いかと思いまして・・・。
横から邪魔してすいません>turikichi様

書込番号:2380220

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/24 11:07(1年以上前)

リンクを思いっきり間違えていました。
正しくはこちらでした。

失礼しました。

書込番号:2381346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/01/25 01:43(1年以上前)

turikichi さん、valeron さん

お二人とも大変親切にありがとうございます。turikichi さんにはZ1のテレ端画像までご用意していただき、お願いした以上にこちらの知りたい情報を提供して下さり大変感謝しております。

お二人からの高感度画像を見させていただき、まずは12MのISO400も3MのISO800も十分実用になるレベルだと実感しました。

せっかくの詳細な比較画像ですので、無駄にしないよう色々と印刷して見比べております。今日は時間が無いのでひとまずのお礼にしますが、後でもう少し詳しく所感を述べさせていただきます。

書込番号:2384404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/01/26 00:50(1年以上前)

遅くなりましたが、親切にアップしていただいた画像を元にした所感です。
PC上のリサイズによる比較だけでは、やはり虫眼鏡的な比較になりがちですのでL判プリントをしてみて比較してみました。本当はカメラ店のラボでのプリントの方が良いのでしょうが、手軽に手持ちのプリンター(EPSONのPM-800C)最高画質での印象です。

1. S7000の3Mテレ端+ハニカムズーム(420mm相当) vs Z1のテレ端

それぞれPC上でリサイズして1024x768程度で見ると、やはり光学10倍のZ1の方が明らかに解像感があり、さすがにハニカムズーム2倍では画質劣化が分かるようです。しかし、L判プリントですが、もちろん目を近づけて見るとZ1画像の方が鮮明なのですが、アルバムに貼って20〜30cmほどの距離から眺めた状態を作ると差はあまり分からなくなりました。差はあるけれども風景などの細部描写が必要な場面でなければなんとか実用レベルかなと思いました。

2.S7000の3Mテレ端+ハニカムズーム(420mm相当)vs S7000の6Mテレ端+ハニカムズーム(約300mm相当)

L判プリントでも後者の方がはっきり鮮明に感じました。ハニカムズームが1.4倍で抑えられることがいいのか、6Mの情報量があるのがいいのか、そもそも拡大されていないためにアラが抑えられるのか真相は分かりませんが、6Mのテレ端+ハニカムズームは光学テレ端と全く遜色無いというのが印象です(L判ならば)。これで少なくとも300mm相当までは安心して使えることが分かりました。これに標準テレコンをつければ450mm相当までは焦点距離を伸ばせますね。

3.S7000の3MISO200 vs S7000の3MISO800

L判プリントをしてアルバムに並べ普通に20〜30cmくらいの距離で見たら、普通の人は違う設定とは気付かないでしょう。もちろん目を近づけるとISO800の方がややざらつく、少し解像感が甘くなると気が付くと思いますが、他社のISO400が盛大にノイズが出ることを考えると、ISO800がここまで使えるのは驚きだと思いました。

※ISO比較ですが、もしよろしければ蛍光灯下の室内で、暗部が含まれる画像を見せていただけませんでしょうか(ノーフラッシュで)。重ね重ねの厚かましいお願いで恐縮ですが、ノイズ面で恐らく一番条件が悪い状況であり、かつ室内撮影ではありがちな状況だと思います。

4.S7000の12MfineのISO400

L判プリントではノイズなど全く気にならないです。あまり明るくない照明だと思うのですがこれだけ撮れれば十分ですね。

turikichi さん、valeron さん、ご親切に本当にありがとうございました。
焦点距離の面でのある程度の踏ん切りが付き、高感度撮影ではこれぞこの機種のセールスポイントではないかと感じました。特にISO800で3Mの画像が得られるのはポイント高いと思いました。

ここでスレの流れからそれるのですが、turikichiさんは今回Z1との比較もされていますが、S7000のツインAFはZ1のジェットAFと比べて遜色無いでしょうか。Z1は店頭での試用でその速さを体感していますが、S7000も方式としては同じなので期待しています。

書込番号:2388789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/01/26 01:00(1年以上前)

この機種に悪評を持たれる方と私とでは画質に対する要求レベルが違うのでしょう。それにこのクラスのカメラでL判プリントを基準にしてどうする?という方もおられるかもしれませんが、そもそも皆さんは撮った画像を必ずA4プリントしたり大のばしにするのでしょうか?

それにたまに大きくプリントしたとしても額に入れて壁に飾りますよね。
ですからL判プリントを20〜30cm離れて比較した評価はA4プリントして1mくらい離れて見た場合とそれほど変わらないと思います。

そのくらいの低い志でこのクラスを考えるな!という声が聞こえてきそうですが、そもそもL判オンリーだったとしても速いAFや使いやすい操作性の恩恵は受けられますし、それにこの機種の現在の価格は安いと思います。

機種としての評価は、絶対的な性能に価格を考慮したコストパフォーマンスでなされるべきですね。

S7000にかなり好意的な見方をしている一人より。

書込番号:2388835

ナイスクチコミ!0


turikichiさん

2004/01/26 08:51(1年以上前)

3Mモードでの室内写真アップしてみました。http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fe178928
なかなか、撮るものが見あたらなくて、このようなものになってしまいました。ごめんなさい。MZ3見習いさんや、valeronさんの様な写真が撮れるように私もこれから、がんばります。
Z1とのAFの比較ですが、動体を撮っていないので動体に関しては何ともいえないのですが、S7000とZ1のAFの速さは、比較使用してみて、そこまで変わらないかなという感じです。
私も、S7000を購入する際に、とても悩みました。A1やKISSと比較して・・・。私なりに思うことは、デジカメ購入って、車を購入するのと同じかなとも思います。(当然金額は全然違いますが・・・)デジカメにもいろいろな価格があり、その機種のデザイン、その機種の特徴などいろいろあります。車もいろいろな車があり、その中で自分が気に入った車を購入する。でも、何を買うにしても何を買うか悩んでいるときが一番楽しいものですよね。

書込番号:2389433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/01/26 17:57(1年以上前)

turikichi さん

最後まで面倒見良くお付き合いいただきありがとうございました。
室内サンプルまでお願いしたとおり用意していただきありがとうございました。

またL判プリントして比べてみました。

3Miso200と3Miso800ではやはりiso800の方がややノイズが乗るのと解像感が甘くなるようですが、暗部のざらつきも我慢できないほどではないという印象です。やはり20〜30cm離れて見るとそう簡単には見分けられないと思います。

3Miso200と12Mfine_iso200も比較してみましたが、こちらになると目を近づけても見てもほとんど判別不能でした。それこそ、ルーペで拡大してみると12Mの方が多少粒子が細かく見えるような「気がする」というレベルでした。

L判プリントの比較はプリンターとお店のラボではまた変わる可能性があるので、特にISO200と800の違いについてはお店プリントで確認しておきたいと思います。

turikitiさんが室内撮影サンプルで使用されたカルソニックスカイラインが丁度うちにもありますので、お礼(?)に画像をアップしてみました。(^^;
http://www2.tok2.com/home2/yi2083/tmp/rajikonka.jpg

ところで、本日、コジマ電気による機会がありましたが、なんとS602およびS7000がどちらも展示されており、しかも近くにACアダプターの端子が来ていたので手持ちのMDを入れて、店内をそれぞれで試写して来ました。

MDはMZ3でフォーマットしたまま、それぞれに入れたのですが、なんとそのまま撮影が可能でした。ISOなどいろいろ変えて撮影してみましたので、ここでご親切にしていただいたお礼がてら、後で整理してレポートしてみます。

改めて、ご親切本当にありがとうございました。

書込番号:2390739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/01/26 20:36(1年以上前)

>MDはMZ3でフォーマットしたまま
基本的にはどちらでフォーマットしても大丈夫ですよ。
CFによってははねられますけど。
100_FUJI→101SANDS→102_FUJIという具合にフォルダがどんどん
できていますので、効率よく入れ替えれば後の整理の時便利です。

書込番号:2391315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/01/26 21:35(1年以上前)

>100_FUJI→101SANDS→102_FUJIという具合にフォルダがどんどん
>できていますので

仰るとおりでした。
さすがM603とMZ3を両方使ってらっしゃるので、この辺のことは詳しいですね。(^^)

書込番号:2391595

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/26 22:14(1年以上前)

このスレも一通り結論が出たようなので今更ですが、Z1が話題に出てきたのでオーナーとして自分も一言…。
(turikichi様と所有機種が2つもダブっているのは偶然です)

Z1の「ジェットAF」とS7000の「ツインAF」。
自分はZ1の方が全体的に「微妙」に早く感じます。
AFの速度なんてシーンによって当然変わってきますので一概には言えませんが、全体的に何となくZ1の方が早く感じます。
Z1は早い時は本当に瞬間であうような時がありますがS7000はそこまで早いときはありません。
その差がZ1の方が早い、と思わせているのだと思います。
(ちなみにS7000のAFも十分早いと感じますけど)
ちなみにZ1のAFは時々大外ししますがS7000は堅調です。

おまけ
S7000の評価があまりよくない一因としてCCDがハニカムHRというのがあると思います。
そのHRを搭載した最初の機種、F410のサンプルがこちらにあります。

http://www.imagegateway.net/a?i=41LmgBeDwq

同一条件どころか同一被写体すらアップしてませんので、あまり(まったく)約には立たないと思いますが興味のある方はどうぞ。

ディズニーランドでS7000、ディズニーランドでFZ10、どっちになっても楽しみにしています。
(ディズニーランドでMZ3は以前良く見させていただいたので、MZ3見習い様がこの板に来られたときはびっくりしました)

書込番号:2391845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/01/27 02:01(1年以上前)

valeron さん

S7000とZ1のAF速度の話、興味深く読ませていただきました。

確かに今日、店頭でS7000を試用したところ、Z1ほどではないと感じました。
valeronさんが書かれているように、Z1では半押しした瞬間に合うことがあるからだと思います。ただ、速くなるには条件があるようでズーム操作をした直後には1回遅くなるとか、室内では迷ったあげくに合焦しないとか、あまりにも速くて精度が不安(実際に、レビューでもここのZ1板でも同様の声が聞かれますね)ちょっと癖がある感じなのですが、S7000はそこまで速くない分、精度は堅調なのですね。重要な情報、ありがとうございます。

実際、各社でAFの速度を上げるために様々な工夫がされているでしょうが、合焦位置の検出精度と速度は相反するものでしょうから、どちらに味付けているかという設計思想にもよるのでしょうね。

あと、ハニカムHR機のF410のサンプル拝見させていただきました。中には「ディズニーランドでF410(笑)」もあり、楽しませていただきました。これを見て、「え?これが評判悪い機種の画像なの?」と素直に綺麗だと思いました。もしかして評判が悪いのはハニカム水増し(失礼!)の6Mのサンプルに対してのことでしょうか?それでしたら、S7000の12Mのサンプルが評判悪いのと一緒ですね。

メーカーも正直に最大出力のサンプルを出すのではなく、実画素数までリサイズしたサンプルを提示していればかなり印象は変わるのではないでしょうか。

書込番号:2393167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どれぐらいの画素数

2004/01/22 18:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 A4プリントさん

カメラは300万画素,TIFFで撮って,A4サイズプリント(2880*1440dpi)すると,なかなか満足できないで,A4にはどれぐらいの画素数(dpi低いか)が必要でしょうか。お教えください。 よろしくお願いします。

書込番号:2375324

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/01/22 19:00(1年以上前)

満足度は人それぞれだと思うので、各記録画素数で印刷してA4プリントさんが納得できる画素数を選ばれてはいかがでしょうか?

書込番号:2375349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/22 19:55(1年以上前)

http://n-simobe.hp.infoseek.co.jp/#G03
このサイトの説明では視力1.0の場合画像の識別能力(目の解像力)は目から
30cmで291dpi、60cmで146dpiとされています。
中間の200dpiで計算すると、A4(210x297mm)を200dpiでプリントすると
ドット数は3867052(387万ドット)となり、387万画素の撮像素子が必要という
計算になります。

書込番号:2375562

ナイスクチコミ!0


gonbeさん

2004/01/22 20:00(1年以上前)

自分の経験ではF707(500万画素)でも厳しいので600万画素必要。
ちなみにインクジェットプリンタは1ドットでフルカラー出せるわけではないので、
実際は公称解像度の1/3程度だと思ったほうが良いと聞いたことがある。
しかしTIFFで印刷する必要性はわからん

書込番号:2375578

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/22 23:14(1年以上前)

ちなみに、CCDやCMOSも1画素でフルカラーが得られるわけではない。
・・・一部某社を除く。

書込番号:2376358

ナイスクチコミ!0


スレ主 A4プリントさん

2004/01/23 11:50(1年以上前)

TIFFで撮るのは画質情報を保存するためです。JPG圧縮すると,なんか一部失ったような感じですが,別に数字てきな根拠はないです。

書込番号:2377781

ナイスクチコミ!0


事情通かも?さん

2004/01/25 13:21(1年以上前)

シャギーのめだたない解像度は200dpi以上といわれており、となるとじじかめさんおしゃられるように約400万画素ということになります。が、いろいろためしてみると被写体によってかなり必要解像度はかわってくるという印象をもちます。風景写真で葉っぱのこみあったところなどとりたい場合など500万画素はほしくなります。ですがこれはファイルに綴じて至近距離で鑑賞するときの話で、額にいれて飾っておく分には実は300万画素で余裕です。

書込番号:2385849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

G5からの買い替えを悩んでいます

2004/01/16 22:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 G5好きだけど。。。さん

こんばんわ。最近、夜景撮影専用にG5を買ったのですが、
光条が出すぎて困っています。
(私のホームページを見て頂けると助かります)

絞りを開放にすれば、光条は消えますが、今度は
恐ろしいぐらいの色収差(真っ青)が出て、とても
違和感があります。S7000が同価格帯なので、こっちの方が
良かったのかなと悩みます。

S7000ではこのような現象は起きるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:2353010

ナイスクチコミ!0


返信する
ほこりは誇りさん

2004/01/16 23:30(1年以上前)

残念ながら画像見れません。
以前S602を持っていましたので、色収差については結構優秀だったと思います。
解像度的にはS7000とG5を比べるとG5でしょう。
両者を比べると出来上がってくる描写には相当な開きがありますので、良く検討されたてから決めた方が良いと思います。

書込番号:2353301

ナイスクチコミ!0


スレ主 G5好きだけど。。。さん

2004/01/17 02:20(1年以上前)

ほこりは誇りさん。アドバイスありがとうございます。
URLはこちらです。
http://www.eksport.jp/nightview/emotion/yakei/yamate/index.html

S7000と比べるとG5の方が綺麗ということですか?

書込番号:2354017

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/01/17 10:14(1年以上前)

G5からS7000に買い換えるつもりだったらまさに
「百害あって一利無し」だと思いますよ。

書込番号:2354584

ナイスクチコミ!0


スレ主 G5好きだけど。。。さん

2004/01/17 10:53(1年以上前)

そうなんですが、具体的なご意見をお聞きしたいのですが。。。

書込番号:2354693

ナイスクチコミ!0


ヴァレリーさん

2004/01/17 22:30(1年以上前)

光条凄いですね。そこまではいかないにしても絞るとどのカメラも出るんじゃないでしょうか。
色収差は紫外線カットフィルターで何とかなるとどこかに書いてありました。
でも大幅に紫外線をカットする高価なものが必要だそうですね。

書込番号:2357127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/01/18 21:53(1年以上前)

>「百害あって一利無し」だと思いますよ
別にフジの肩を持つわけでないが、一利くらいあるだろうw
(35mm換算210mmの6倍ズームとか、1cmまで寄れるスーパーマクロとか、
30フレーム/秒の動画とかさ。)
たぶん、画質を以て、こう表現したんだろうけど。DIGICマンセーってかw

書込番号:2361201

ナイスクチコミ!0


フジのファンですがさん

2004/01/19 02:54(1年以上前)

このG5の画像だと6本出てますが、
S602だと10本なのでここまで目立ちません。
S7000もおそらく10本だと思いますが、
G5よりもノイズ面でかなり不利があるでしょう。

※G5の絞りは6枚羽根で、S602、S7000は5枚羽根かな?

書込番号:2362380

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/01/19 23:10(1年以上前)

個人的にはキヤノンのデジカメは嫌い。

なにが気に入らないってデジックの質感描写なんだけどね・・・

それでもS7000のノイズよりはG5のデジックの方が全然マシだろって意味で
「百害あって一利無し」と書いた訳だな・・・

書込番号:2365358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/01/20 00:12(1年以上前)

なるほど。それは失礼しました^^
参考までに、みりん焼きさんが満足できるレベルの画質をもった
デジカメって、どのメーカーにどの機種ですか?
(たぶん、自分の画質に対する要求レベルが低すぎるのでしょう^^;)

書込番号:2365704

ナイスクチコミ!0


まーーーくんさん

2004/01/24 00:42(1年以上前)

満足する画か・・・G5で満足するとは思えないが・・・私は今のところE-1が満足できそうですね。G5でもS7000でも満足できるとは思わないけど、印刷して、ちゃんと見れるものであるならば、それでもいいんじゃなかろうかと、S7000をけなしてG5を取り立てるって言うのはいかがな物かと思いますね

書込番号:2380345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

解像感とRAWについて

2004/01/14 19:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 S7000購入検討者さん

初めまして。S7000の購入を検討している者です。お教えください。

 感度が高く、ズーム範囲も手頃なS7000をスナップ用に購入しようと検討しているところです。中でも、この一枚は大伸ばししたいと思ったときに1200万画素RAW撮影をすることで、大きな(重い)カメラを別に持参しなくても良いのではないかと期待をしています。
 所が、ネット上にアップされている画像を取り込んでプリントしてみると宣伝程の解像感は無く、コンパクトデジカメの500万画素より少し益し(コンパクトデジカメの600万画素相当?)程度でハネカム倍ピクセルの効果は実感出来ません。F828の方がずっと解像度が高いと感じられます。アップされている画像はJPEGで、ファイル容量も2.4MB程度なのでJPEG圧縮の所為で劣化しているのでしょうか? RAWで撮った画像は、ネットではファイル容量が大きくなりすぎてアップされないのかと思います。先輩ユーザの皆さんから、RAWで撮ったときの解像感・画質についてのコメントを頂けたら幸せです。よろしくお願い致します。
 もう一件お尋ねします。カタログからでは、RAWの現像ソフトが標準添付ソフトに含まれているのか、別売りのHS-V2を購入する必要があるのかが良く判りません。高機能の編集を考えなければ、付属ソフトで可能なのでしょうか? お教えください。 よろしくお願いします。

書込番号:2345347

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴァレリーさん

2004/01/14 20:59(1年以上前)

フジユーザの新入りさん決断したんじゃなかったんですか。
でも、RAWとJPEGの違いは私も気になります。
どなたか、ズバッと教えてください。

書込番号:2345601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/01/15 01:45(1年以上前)

RAWとJpegはあんまり差が無い気がしますね〜。
等倍でよーく見るとJpegの圧縮痕が見えますが・・・。
HS-V2を使うとWBやコントラスト等を突き詰められますが、
それでも有効画素数である600万画素相当で、
1200万画素相当はありえないと思います。
F828は800万画素なのでS7000より解像感あるのかもしれません。

書込番号:2347089

ナイスクチコミ!0


dc58さん

2004/01/15 01:58(1年以上前)

付属のソフトで「RAW→TIFF→JPEG」に変換できます。

F828の方が良いと感じたのなら素直にそちらを選択したほうが後悔しないと思います。
結局S7000は600万画素機ですから。

書込番号:2347131

ナイスクチコミ!0


スレ主 S7000購入検討者さん

2004/01/16 08:43(1年以上前)

からんからん堂さん、dc58さん返答有難うございました。

 ついつい欲張りになって、あれもこれも期待してしまいました。
 メーカの宣伝に乗せられて、ハネカム補間処理で600万画素+αを期待してしまいましたが、余程の好条件が整った場合以外ハネカム補間処理での解像度アップは期待できないようですね。欲張りに過ぎたと反省しています。
 RAWの現像については、付属のソフトでOKなのが判りました。有難うございます。もやもやが晴れました。

 ヴァレリーさん、ご指摘恐れ入ります。
 
 細かなところまでチェックされているんですねー。ついつい欲が出てしまって、新しい疑問が出てきてしまいます。返事をいただて決断したと表現したばかりで、気が引けて別名で質問して仕舞いました。ご容赦ください。

 皆さん、これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:2350975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

6900Zからの買い換え

2004/01/10 20:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 690000zさん

はじめまして。2年ほど6900Zを使っていたのですが、オートフォーカスの遅さがちょっとつらいので買い換えを考えています。そこでS7000を購入しようかと思っているのですが、合焦速度は6900Zと比べていかがなモノでしょうか。6900Zだと暗い場所ではフォーカスが合わないこともよくあったのですが、そのあたりは改善されているのでしょうか。ご存じの方、お手数お掛けしますがご教示頂けましたら大変助かります。

書込番号:2328806

ナイスクチコミ!0


返信する
sandaliasさん

2004/01/11 03:45(1年以上前)

そろそろ、最安価格も下げ止まったぽいので今が買い時ですかね、、、

書込番号:2330555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S7000
富士フイルム

FinePix S7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月23日

FinePix S7000をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング