FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

新品 or 新同品

2007/08/14 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

やはりもはや入手不可でしょうか?
もし売っている所があれば教えてください。

ダメ元で確認です。
ちなみに当方、大阪市在住ですが、取り寄せられるのであれば関東でもOKです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6639028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/14 01:12(1年以上前)

無理じゃないですかねぇ・・・
オークションなどで、地道に新品同様を探すくらいしか手は無さそう。

書込番号:6639052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/08/14 01:13(1年以上前)

以前の話ですが・・
多店舗経営のShopだと
在庫を調べてくれて取り寄せをしてくれました。
一度、各Shopに聞かれてはどうですか?
・他店に在庫の有無。??

書込番号:6639057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/14 01:15(1年以上前)

 僕は千葉県在住ですが、中古カメラ取り扱いの店で1万5000円位で売っています。取り寄せのできるお店とは思いませんが、Finepixとしては、F10から全く新しい物に変わってしまったので買い換えで中古市場に出ているものと思います。根気よく探してみてはどうでしょう。
 ちなみに、僕のテリトリーではF700は残っていますが、F710は無くなってしまいます。

書込番号:6639067

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/14 02:56(1年以上前)

一時期はマップカメラでF710の中古フェアみたいなのやってたんですけど…売れちゃったみたいですね。
新品で入手するコトはかなり難しいと思いますので…中古カメラ屋やヤフオク等で状態の良さそうなのを探すのがイイかもしれません。

書込番号:6639269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/08/14 05:03(1年以上前)

⇒さんの補足ですが……
昨年暮れに、東京新宿のマップカメラで「未使用中古」が
\19800で十数台売ってましたが、
ひと月しない内に無くなってました。
(-.-;)y-~~~
今年春ころには、東京台東区、浅草寺仲見世の
カメラ店でF710を見かけました。
秋葉原駅前のラジオ会館にある店ではF601(F610でしたっけ?)
が、まだ売ってましたし……地道にオークションなどで探せば
新品、あるいは新品同様の品があるとは思います。
「新品同様のピカピカじゃないとダメ」という場合は無理ですが
カメラのキタムラからのネット中古サイトならば
程度はまちまちですが大体、常時数台は、扱っているようです。
自宅近くの(指定した)店舗に取り寄せてくれますし……
あとは、余談ですが……
フジフィルムのSSでは、修理済みの中古品が「細々…」と売ってます
(F710とは限りません。私が見た時はE550、F710、Z2、S5200など、
計数台が小さなケースに鎮座してました)
中古とは言っても、メーカーのSSだけあり
かなり程度が良かったです

書込番号:6639344

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2007/08/14 21:27(1年以上前)

やはり分かっていた事とはいえ、難しいですよね。

本日カメラのキタムラ梅田中古カメラ販売店にも連絡したところ、中古の
在庫があるとの事でしたが、ファインダー内にゴミが入っており、外観も
傷ありの外箱と取説なしで\10,800との事でした。

本日現在キタムラにはその1台だけだそうです。

また連休空けにFUJIのSSにでも確認してみます。

引き続き、見掛けたという情報があれば、ご享受下さい。

レスいただいた皆様、ありがとうございます。

書込番号:6641245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/18 17:39(1年以上前)

お盆にCCDの修理に出した時に名古屋サービスステーションF710とかF8**など売ってましたよ。16000円だった気がする。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/faq/fxts30/index.html
大阪サービスステーションにも売っているかも。
電話かけてみたら?
中古ですけど、メーカーが直に売ってるんだから安心できると思います。

書込番号:6653577

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2007/08/21 22:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

シトロエン 2cvさんのアドバイスを元に、大阪のSSに行ってみました。
ただし、在庫なし。

名古屋にあったという話しをしてみたところ、名古屋のSSに確認いただき、
大阪に送っていただける事となりました。

見てもいない商品なので、傷等なければ良いのですが。。
因みに\13,500との事。


入荷後にTELいただける予定の為、今から明日が楽しみです。

教えていただいた皆様、ありがとうございます。

また書き込みさせていただきます!

書込番号:6665055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/16 01:09(1年以上前)

茨城県日立市のカメラのシミズ森山店開店セールで 新品が19800円。

書込番号:6759742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/16 06:23(1年以上前)

まだ新品が販売されてるんですね。

予備機を探しているので、私の行動範囲(阪神間)で
新品19800円なら即買っちゃいそうです。

お近くの方は羨ましい。

書込番号:6760138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/16 06:26(1年以上前)

まだありますhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6309000/

書込番号:6760143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/16 06:54(1年以上前)

あ、すでにスレ主さんは見つけられてましたね。失礼しました。

書込番号:6760189

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2007/09/18 20:58(1年以上前)

いただいたレスを元にお店に連絡したところ、振込み後に
発送いただける事になりました。

元々新品を欲していた事もあって満足出来る結果です。

先日購入したメーカー保証付きのF710中古はオークション
に出したいと思います。

ありがとうございました。

商品が届いたら、早速ファームアップに出す事にします!

書込番号:6770970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/01/23 22:30(1年以上前)

池袋の富士フイルムサービスステーションで再生品税込みで15120円で販売中です。新品同様でバージョンアップもしてありますのでxDカード2GBにも対応しています。外箱はありませんが付属品は全部新品です。在庫品の新品より安心して使えると思います。電話は03−5985−5871取り置きにも対応してくれます。電話されては如何ですか。そのほかにも再生品て即売しています。

書込番号:7284628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

またしても

2007/08/10 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 lily-chanさん
クチコミ投稿数:11件

5月にシャッターの不具合で投稿したものです。
その後修理から帰ってきて無事を確認してから2ヶ月ほど放っておいてしまって
今、明日からの旅行に備えて充電してスイッチをいれてみたところ
画面がFinepixと表示された後真っ黒になって
レンズがひっこまなくなってしまいました。
何度スイッチを入れ直してもレンズは出たままです。
メモリーカードのデータは見る事ができます。撮影ができません。
何人かの方が投稿されているCCD不良だとしたら、5月に交換した基盤は
なんだったのかと(T0T)
旅行から帰ってきて修理に出したら、修理後3ヶ月は無料修理という期間から外れてしまうのもなんだかなー
という感じです。5年間保証も入っていますが、今度はメーカーで修理をしてくれている
ところへ直接持っていこうと思います。
ところで、このレンズどうにかひっこまないものでしょうか・・・。

書込番号:6628972

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/10 23:17(1年以上前)

バッテリーを一度抜いてみてもレンズは引っ込まないでしょうか?

書込番号:6628985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/10 23:21(1年以上前)

CCDの不良でレンズが引っ込まないと言うことはないでしょう。

書込番号:6628997

ナイスクチコミ!1


スレ主 lily-chanさん
クチコミ投稿数:11件

2007/08/10 23:59(1年以上前)

⇒さん、ぼくちゃんさん
早速のお返事ありがとうございます。
バッテリーを出し入れしても変化はありません。
コンセントから直接つないだままでやってみていますがそれでもだめです。
バッテリーの寿命かな・・・という可能性もあります。
予備を旅行先で購入しても、レンズがでたままのカメラを持ち歩いて
よけいな傷をつけたくないので今回の使用はあきらめます・・・。

書込番号:6629159

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/11 15:23(1年以上前)

>旅行から帰ってきて修理に出したら、修理後3ヶ月は無料修理という期間から外れてしまうのもなんだかなー

無料修理の期間内にメールか何かで、『不具合が生じた。(メーカーの)連休明けに送付する。』と伝えておけば、大丈夫と思いますが…。

書込番号:6630797

ナイスクチコミ!2


jbl5351さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/14 19:43(1年以上前)

最近同じような症状になり仙台のサポートセンターにだしたところ、無償修理してくれましたよ。

修理に出しましょうー。

書込番号:6640951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

SRハニカムについて教えてください

2007/08/05 15:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:810件

F11からのFUJIのユーザで現在 F31を使ってます。FUJI歴はまだ1年ちょっとです。

先日、F700のサンプルをさる人に見せていただいて、その
コンデジとは思えない諧調の豊かさに驚きました。それは、VGA位にリサイズされてました。

他の場所で F710のフル画素のサンプルを見たら、今度は、解像度が  本当に これ 600万画素?
って感じる部分がありました。 ひょっとして 300万画素相当なのでしょうか?

素晴らしいサンプル画像(F700)と、そうでもないサンプル(F710)を見せられてちょっと戸惑っています。(撮る人の腕が一番関係あるのでしょうけど...)

諧調の豊かさからSRハニカムが優秀な素子だというのは分かるのですが、解像度って HRハニカムなどとは違うのでしょうか?
S 300万 R 300万画素 から、600万画素を組み立てている 仕組みを教えてください。ごまかし600万ってどこかに書いてあったようにも思います。

後、F710は まだ新品でもかろうじて入手できそうですが、SRの良さを堪能するならやはり 思い切って S5Proなどに最初から行ったほうがよいのですか?

後、もうひとつ SRハニカムて FUJIオリジナルだと思いますが、SONY製の不具合が出たとか書かれています。
これは、設計がFUJIで製造がSONYということなのでしょうか?

書込番号:6611442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/05 16:11(1年以上前)

すみません、アルバムの説明を忘れていました。

http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F700

このアルバムで元画像を見るには、右側にある「写真をダウンロード」をクリックしてください。IEだったらファイルを開くか保存するか聞いてきますから、「開く」をクリックすればJPEGに関連付けられたビュアーで見られるはずです。

書込番号:6611567

ナイスクチコミ!1


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/08/05 17:15(1年以上前)

スーパー CCD ハニカム IV SR は表記上は 620 (310+310) 万画素と成っていますが、

実質は 310 万画素(総画素数 670 万画素(S画素:335 万画素、R画素:335 万画素))機です。

詳しくは参考ページの解説を・・・・。

http://aska-sg.net/shikumi/009-20050608.html

デジタルカメラの欠点として「ダイナミックレンジ」が小さい(狭い)が挙げられますが、

これを改善するために、開発された物です。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf710/feature.html?pSch201

記録画素数は、当時は「(内部)ハニカム処理」と同じ迄可能でしたが、(不確実ですが・・?、

他社からのクレームで)現在の機種は、有効画素数と同じになっているようです。

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x006a.asp

ハニカム処理というのは、素子配列の関係から「画素補完処理」を行い

(縦、横、それぞれ約 1.4 倍・・二乗すれば 2 倍の画素数になる)ので

有効画素数の、2倍の記録が素数が可能でした。(以前の物や IV SR、HR を問わず)

これをさして当時は「なんちゃって 600 万画素(300 万画素の場合)」と言われたのです。

実力的には、評価する条件によるでしょうが 300 万画素よりは大きいが、

600 万画素には及ばない・・・良くて400 〜 500 万画素程度の実力と評価される方が多かったようです。

> SRの良さを堪能するならやはり 思い切って S5Proなどに最初から行ったほうがよいのですか?

デジ一眼のサイズが許容できて、予算的にも問題ないのならその方がよいかと思います。

最新技術の投入された SR Pro は大変魅力がありますし、画像処理エンジンも

進化していますし、何より CCD のザイズが違いますので・・・。

私個人の考えでは、300 万画素機で充分といえるなら、機能的に(大きな)不満はありません。

現在、手元には F700、F710、S20 Pro のコンパクト・デジタルカメラの SR 3兄弟が

手元にありますが、壊れてしまうまで手放すことはないと思います・・・。

> 設計がFUJIで製造がSONYということなのでしょうか?

この件については、あまり情報は持ち合わせtうぁいませんが、「酸化防止剤」の製造不良で、

CCD の内部配線が湿気でさびが発生し導通不良を起こした様ですね・・・。

一部は、製造依頼をしていた可能性は高いですね・・・。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf710/index.html

コンパクトタイプで、RAW 撮影が出来てフルマニュアルが可能な機種です

ご興味がお有りなら、是非一度入手されておいた方がよいかと、老婆心ながら

一言、申し添えておきます。

但し、ザイズ的には、若干大きめですのでその点は・・・。

書込番号:6611733

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/08/05 17:41(1年以上前)

↑ 訂正です。

> 持ち合わせtうぁいませんが、

→→ 持ち合わせていませんが、

補足として、英語のページですが、S , R 画素のそれぞれの画像を抽出し、

解説してあるページです、参考にして下さい。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/S20PRO/S20A6.HTM

書込番号:6611825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/05 18:43(1年以上前)

http://www.dpreview.com/gallery/fujif700_samples/

ついでにこちらも。
ここで元画像を見るには、下の方にある「File name」横の黄色い文字列をクリックするようです。

基本的にF700、710は豊かな諧調を得るために解像度を捨てていると考えたほうがいいです。
F10を買ったときは飛躍的に視力が良くなった感じでした。
F31に慣れていると目が悪くなったような感じがするでしょう。

大きさと価格を無視すれば、S5が最良の選択であるのは間違いないですね。

書込番号:6612013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件

2007/08/06 13:38(1年以上前)

@ぶるーとさん,
tessarさん,

色々教えていただきありがとうございます。
やっぱり実解像度は半分なんですね。

あれで、F31並に 500-600万画素ならもう無条件に 飛びつくのですが、
しばらく考えることにしました。(やっぱり、貯金して S5Proかな?)

何で FUJIは、SR使ったコンデジの新型を出さないのでしょうか? 他社がまねできない 素晴らしい素材なのにねぇ 

書込番号:6614548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 F710はドラマティックなカメラ。 

2007/08/06 15:31(1年以上前)

Finepix花子さんこんにちは。
F710の後継機、ぜひ出して欲しいですね…。
F700/710は、JPEG撮影だと発色も独特なので、そこもかなり好き嫌い分かれる部分だと思います。
僕はtessarさんに勧められて、みごとにハマってしまいましたが。

@ぶるーとさん、アルバム拝見しましたが、やはりF700は光芒が美しいですね。太陽が眩しいです!
素敵な写真ばかりですね。旅に行きたくなります。

書込番号:6614787

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/08/06 20:49(1年以上前)

> 何で FUJIは、SR使ったコンデジの新型を出さないのでしょうか? 他社がまねできない 素晴らしい素材なのにねぇ 

伝聞なのですが・・、フジの方針としては、民生用は「HR」で、「SR」はプロ用に特化するように成ったと聞いています。

どのみち高細分化された CCD を製造しなければならないなら、民生用には「高解像度」の方がアピール性がある、

との(営業的な)判断かと思います。(現実の「F40」「F50」の路線ですね・・・)

私としては、リコー辺りの機種に「SR」を(供給して)搭載して欲しいです・・・。

ちょっとこの場をお借りします・・・。

> ペン立てに耳かきさん 

お久しぶりです、「F710はドラマティックなカメラ。」拝見させていただきました。

とても(特にトーンの見せ方が微妙で)魅力的な作品が多いですね・・・・、私もあのような作品が撮ってみたい物です。

それと RAW 現像の件ですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6577413/

こちらで紹介したとおり、「FinePix Viewer Ver 5.3」に付属の「Finepix Studio」で現像が可能だと思いますよ・・・。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/viewer/finepixviewer/index.html

多分 Mac でも可能かと思いますので、お試しあれ・・・。

書込番号:6615537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/06 20:52(1年以上前)

今一何がいいのか一般に説明しにくい技術ですからねえ・・・
S5にしても一部限定的にそれがないと絶対困る、といった層を作り出していますが、シェア的には大したことないし。

その割りに、そもそもハニカム自体が手間もコストもかかる技術だと思いますが、SRはそれに輪をかけて難しいと思うので、採算性が悪いのだと思います。

でも、高級コンパクトとして甦らせてくれれば、少なくともこの価格掲示板の常連さんのような層は結構買われると思うので、12M(解像度的には6M)で出してもらいたいですね。

書込番号:6615552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 F710はドラマティックなカメラ。 

2007/08/07 08:50(1年以上前)

tessarさん、ブログご覧いただき、ありがとうございます。
F710を教えていただいたおかげで、趣味が増えました!

ところでFinePixViewerの件ですが、MacだとVer.3.4までしか上がっておらず、
相変わらず単純にTIFFに変換するだけなんですよ…。
RAW現像する時に、せめて露出補正とトーンカーブの機能を使えれば、
RAW記録時のダイナミックレンジの広さを生かせると思うのですが。
バージョンアップを待ちつつ、Hyper-Utility Softwareを狙います。


@ぶるーとさん、SR高級コンパクト路線いいですねー。
それならレンズにももっとお金をかけて開発してもらえるでしょうからね。

書込番号:6617236

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/08/07 11:06(1年以上前)

 フィルムカメラの後期(変な言い方だけど)には高級コンパクト路線もあって結構にぎわってたと思います。リコーやニコン、ミノルタ等が色々と出してました。
 デジタル一眼レフで5万円程度で買えるのもある中、15万円くらいでコンパクトタイプを買う人がいるか(多いか)という事であれば難しいのではないでしょうか。

 小さい素子にSRと言うのはコスト的にも割が合わないんだと思います。


>但し、ザイズ的には、若干大きめですのでその点は・・・。

 最近実物を触る機会があったのですがとてもコンパクトでした。
 F10とかも大きくて野暮ったいと言われることが多いと思いますが他メーカーと比べてそんなに大きくはないんですよね。何が悪いのか・・・。

>後、F710は まだ新品でもかろうじて入手できそうですが、

 F700の新品も見かけました。九州ですけど。
 
 

書込番号:6617510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/08/07 12:14(1年以上前)

東京台東区、浅草寺仲見世のカメラ店で
春頃、キヤノンのS60やF710があったと記憶してます
もう売れたか……

(^^;;

時々、新宿のマップカメラに程度のいい中古が一万前後で
入るみたいですね……

書込番号:6617643

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/15 23:00(1年以上前)

 ハニカムSRも興味があるので時々覗いてはいますが...

>ペン立てに耳かきさん
 なるほど、MAC使いなんですね。これはもう開き直ってwindowsマシンを「現像専用」に買うしかないのでは。ちょっと古めのノートならOS付きで3万くらいで買えますし、windowsマシンならs7rawが使えますよ。こいつはS/Rの混合比率を自由に変えられるとか純正より使い勝手が良いと評判です。

書込番号:6644867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 F710はドラマティックなカメラ。 

2007/08/16 00:16(1年以上前)

Y/Nさん、そうなんです、もうMacには悩まされっぱなしですよ…。音楽以外では。
でも純正ソフトを入手しました!評判通り使いにくくて四苦八苦しています。
うまくいけばブログにもアップしますので、よければのぞいてみて下さい!
s7rawうらやましいです…。Win機を用意するのは最終手段ですね。


小鳥さん、僕は15万でも良く写るコンパクトなら買います。
いくら安くて性能が良くても一眼レフは大きくて使う気になれませんので…。少数派なのは分かっていますが。

書込番号:6645204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CCD不良

2007/07/31 19:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件

該当機種でないはずの、例のCCD不良が発生しました。
ここしばらくの暑さにやられた様で、電源ONでライブビューがボケボケ&七色に滲み、数日後には真っ暗になってしまいました。
再生画面やメニューは健在で、症状は100%同じです。
FUJIのSSが近くだったので、直接持ち込んで症状を話すとあっさり無償修理となりました。
そういう訳で、F710もSONY製CCD不良該当機種確定ですネ。 メーカーさんはその旨を公式発表するべきだと思います。

書込番号:6595651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2007/08/01 13:06(1年以上前)

XJR1250 さん、こんにちは。


私はF700ですが、一月程前に全く同じ症状になりました。
リコール対象の製造番号では無かったのに…

もちろん無償修理でしたが。


でもSSに持ち込む手間はかかりましたが、
3年以上使ったCCDを無償で新品に換えてもらって
逆にラッキーだったと思えます。

これで当分は現役で使い続けられそうです!

書込番号:6598096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度5

2007/08/01 22:24(1年以上前)

私も先月に大阪まで持ち込みで修理を依頼したところ、
CCDを交換したとのことで、もちろん無償でした。
ここで皆さんの書き込みを見ていなかったら、
修理を諦めて廃棄するところでした。
これだけの数で不良が発生している以上、HPでも
対象機種として追加してもらいたいものです…。

書込番号:6599591

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2007/08/05 10:12(1年以上前)

久しぶりに覘き、レスします。

私の機体も同様に5月に発病し無償修理となりました。
メーカーは都度対応しているようですね。
修理後は元気になりましたが、使っていません。

F31fdはいうまでもなく最近買ったA800と比べても
F710の解像度や使い勝手は隔世の感があります。
電池の持ちもしかり。

発色は確かにF710にも良い面もありますが、
最低感度がISO200(P設定)なので、ノイズも乗ります。

と書くと、気を悪くされるF710ユーザーの方もおられるかも
知れませんが、
凝ったハニカムSRを驕っているのに、
時代の進歩に悲しい気持ちですね。

とはいえ私も大切に付き合っていこうと思っています。
(定期的に試写するくらいだと思いますが、
名機コレクションとして・・・・)

書込番号:6610744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

F710を中古で買い戻しました。

2007/07/28 23:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:259件

皆さん、お久しぶりです。ManualForceです。
昔の常連だった方もまだこの板を見ているのでしょうか?

2年数ヶ月前、F810購入時に資金が足りなくてF710を売ってしまい、ずっと後悔してましたが、CCD SR搭載の新型コンデジも出ないのでF710を中古で買い戻しました。富士の東京サービスステーション(現在は池袋)で保障が半年ついて16800円でした。時々出るようです。ちなみにF810は18800円で売られてました。中古の下取りしたものを整備して売っているようですね。

F810に比べると派手な描写は、彩度を下げればナチュラルになると今更ながら気付きました。s7rawがその辺を考慮してか、かなり彩度を落としてありますね。

使い方は、オールマニュアル(フォーカス、露出、調光)で、RAWで撮って現像しています。現像ソフトはs7rawの他、未サポートですが、DNG形式に変換後、SILKYPIXで現像しています。現像方法はブログに書いてありますので興味がある方はご覧になってみて下さい。F710への思いなども書いてます。
http://chiteki-blog.at.webry.info/

s7rawは彩度とシャープネスを上げればいい画像になりますね。その前にヒストグラムを合わせる(露出調整)のは言うまでもありませんが。元画像によりs7rawとSILKYPIXを使い分けてます。HS−V2(HS−V3)は相変わらず高くて手が出ません。

F710(RAW)とF810(JPEG)の2台体制でD70の出番が少なくなるほど重宝してます。
どちらもいいカメラです。

書込番号:6586559

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:161件

2007/07/29 00:11(1年以上前)

こんばんわ。

おおお。F710ですか。
僕が初めて買ったデジカメです。

F10、Z1が発売された頃で、新品2万円弱で買えた記憶があります。
当時はSRとかよくわからなくて、ちょっとかっこいいな、しかも安いし・・
程度の理由で買ったんですよね。
あのヌルリとした画質はSRならではだったんだなと今更思います。

その後、フジヤカメラで買取1.1万円との事で(F810より高額!)手放してしまいました。
やっぱりコンパクトはコンパクトで、もっと小さい方がいいよな〜、なんて
思っちゃったんですよね。

今だったら残しておきますね〜。

書込番号:6586688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2007/07/30 00:06(1年以上前)

雨もそれなり。さん、こんばんは。レスありがとうございます。

私も初めて買ったデジカメがF710でした。
デジカメのことを良く知らなかったので売ってしまったのですが、もし2台目だったら多分売ることはなかったでしょう。

大事に長く使いたいデジカメです。

書込番号:6590274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 F710はドラマティックなカメラ。 

2007/07/30 20:44(1年以上前)

僕もいろいろRAW現像ソフトを試してみていますが、MACなのでより選択肢が限られてしまいます。S・R素子コントロールなら、やはり今のところ純正ソフトしかないようですね…。
でもDNG変換はよさそうですね!ブログで勉強させていただきました!
今はJPEGからSILKYPIXですが、DNGからSILKYPIXも試してみたいと思います。

雨もそれなり。さんも、もう一度F710購入いかがですか?
僕も最近入手したのですが、ヌルリにはまってしまっています!

書込番号:6592461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/07/30 22:07(1年以上前)

ペン立てに耳かきさん、こんばんは。

DNGからSILKYPIX、是非試してみて下さい。ハイライト側のデータはかなり入ってますので。

私もまだ試行錯誤中ですが、露出を下げるよりダイナミックレンジコントローラーでハイライトを引っぱり出す方がいい結果が出ることもあるようです。シャドー側をいじる範囲が少なくなるのでノイズ的に有利なのかもしれません。

書込番号:6592850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2007/07/30 22:45(1年以上前)

>ペン立てに耳かきさん

ブログ拝見しました。
いいですねェ。思い出しました。
空、人肌、葉っぱ、その他にも主張があってワクワクしますね。
暗い場所でも手持ちで撮っているのですか?かなりきれいに撮れていますが。
浦安は数年前まで住んでいた街なので、miniminiもすぐ分かりましたよ。

書込番号:6593063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 F710はドラマティックなカメラ。 

2007/07/31 00:51(1年以上前)

ManualForceさん、あのブログの実験の中の、SILKYPIXで露出を-3.0下げた写真はかなり驚きました!あんなにハイライト側のデータがきれいに入っているとは…!
撮影時にどこまでハイライトを取りこめるか把握できれば、かなりすごい事になりそうですね!
思ったのですが、あそこまでダイナミックレンジが広く記録されているなら、シャドー適性露出画像とハイライト適性露出画像、両方書き出してPhotoshopなどでレイヤー合成するという方法もとれそうですね。


雨もそれなり。さん、ブログご覧いただき、どうもありがとうございます!
やはり分かる方にはすぐ場所分かりますね。あの歩道橋からの景色、結構好きなんですよ。
ブログの写真は、暗い場所もすべて手持ち撮影です。ISOもほとんど200で撮っていいます。(詳しくは写真のExif情報をご覧下さい)
2秒のセルフタイマーを使うと、本当にブレないんですよ!その2秒間は息を止め集中しているので、撮影姿はあやしいと思いますが…。
三脚を持ち歩くのはいやなので、そのスタイルでがんばっていきます!


あ、みなさんアイコンが同じで面白いですね。

書込番号:6593729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/07/31 22:49(1年以上前)

ペン立てに耳かきさん。

>思ったのですが、あそこまでダイナミックレンジが広く記録されているなら、シャドー適性露出画像とハイライト適性露出画像、両方書き出してPhotoshopなどでレイヤー合成するという方法もとれそうですね。

ブログの中の作品的に仕上げた2枚は、ソフトは違いますが、実はその方法で作り上げてます。1枚でアンダーとオーバーの画像が作れるのは、フィルムのネガとCCD SRくらいではないでしょうか。

>2秒のセルフタイマーを使うと、本当にブレないんですよ!

それに加えて、ネックストラップの長さを調整して、引っぱったまま撮影するとさらにぶれないですよ。一眼は両手と顔(目の上)で3点支持が出来ますが、コンデジは液晶見ながらなので、両手と首(ネックストラップ)の3点支持になるって訳です。

書込番号:6596413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 F710はドラマティックなカメラ。 

2007/08/01 22:41(1年以上前)

変換したDNGファイルをなかなかSILKYPIXで読み込むことができず、試行錯誤していたのですが、DNG Converterの初期設定を『リニア画像に変換』にしないとダメなんですね。
いろいろ調べたら、ハニカムなどの特殊なCCDはそちらを選ばないとうまくいかない、という記述がありました。
いやあ、自分でやってみて、あらためてF710のすごさが分かりました。
RAWで記録した場合のこのダイナミックレンジの広さは、ネガフィルムを超して肉眼に迫るのでは…。

とても有益な情報をありがとうございました!
実験したいことがいろいろ出てきて、これから大変です!

書込番号:6599664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

現像ソフトは何がお勧めですか?

2007/07/26 03:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:6044件

F710 は RAW 出力ができる、富士フイルムでは今では珍しいコンパクトデジカメですが、何をつかって現像されていますか?
今まで入れたことの無い付属のソフトをインストールしてみたのですが、単に RAW を TIFF に変換するだけのもので、何の調整もできないことにビックリしてしまいました。

F31fd に付属のソフトをインストールしたところ、今は色温度やダイナミックレンジ、増感やトーンカーブなども調整できるようになっています。(Finepix Studio)
当分はこれでいいかな、という感じですが、お勧めなどがあればぜひ。

余談ですが、こちらで各機種のダイナミックレンジの比較をしています。
もし興味があれば。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/

書込番号:6577413

ナイスクチコミ!0


返信する
tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/07/26 06:18(1年以上前)

私は、ここ最近 RAW を始めたばかりで、勉強中なのですがフジ純正の「ハイパーユーティリティソフトHS-V2 Ver3」と

フリーソフトの「s7raw」を使って現像してます。

今のところ、(良い)レタッチ用のソフトを持っていないので、もっぱら現像のみで

一発 8bit Jpg 変換しています。

最近(やっと)入手した S20 Pro と共に F700 / F710 は RAW 撮影専用機として、現在勉強中です。

s7raw は、レンズのひずみ修正や、ノイズ除去が出来ますのでかなり重宝しています。

ご参考になれば、幸いです。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamer
a/accessories/list001.html?pScf_hs_v3

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9919/s7raw.html

書込番号:6577540

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/07/26 06:25(1年以上前)

↑ HS-V3 のリンクが変でした。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list001.html

最新版は、V3 ですが、S5 Pro に対応していないだけなので V2 でも問題なく使えます。

書込番号:6577546

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/07/26 08:18(1年以上前)

on the willowさん、RAW人形の館へようこそ(笑)

フジのRAW対応機は持ってないので私は使ったことが無いのですが、
下記のフリーソフトが有名です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9919/s7raw.html

書込番号:6577681

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/07/26 08:39(1年以上前)

スミマセン。s7rawはtessarさんが既に書かれてましたね。

フリーソフトでは、他に
http://www.rawtherapee.com/
が対応しているみたいです。

書込番号:6577727

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/07/26 10:00(1年以上前)

14日間試用できますソフトSILKYPIX® Developer Studio 3.0が有ります
非常に使いよいソフトです
良ければ 購入も
私はこれを購入しました

書込番号:6577873

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/07/26 10:09(1年以上前)

rrirriさん、SILKYPIXはダメですよ〜。
フジのカメラはS2pro, S3pro, S5proしか対応してませんので。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/camera.html

実は私も最近まで勘違いしてました。
SILKYPIXは、サポートリストに載っていないカメラのRAWも
読み込めることが良くあるので(PowerShot S50とか…
ただし非サポート機種では色の保証等ができないそうです)
フジのSRハニカムも全機読めるだろうと思っていたのですが、
ZZ-RさんのRAW掲示板からダウンロードしたF710のRAWを
食わせたところ、残念ながらエラーになってしまいました。

書込番号:6577889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/07/26 10:37(1年以上前)

SILKYでは私もちょっとがっかりしました
F.P.VIEWERはちょっと処理に時間がかかりますね。(私のPCが古いから?)
私はもっぱらS7RAWです

ON THE WILLOW さん、SRの世界へようこそ
F31の方の口コミ、興味深く読ませて頂きました
m(_ _)m
朝一番でS5PRO交渉したものの早くも玉砕してしまいました
(-"-;)

書込番号:6577946

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/07/26 11:55(1年以上前)

LUCARIOさん
これは失礼 殆んどのカメラの現像が出来ると思っていました 
使いよかったので ゴメン

書込番号:6578119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 F710はドラマティックなカメラ。 

2007/07/26 16:10(1年以上前)

rrirriさんそうなんです、SILKYPIXではまだRAW現像できないんですよね…。
いつかできるようになればいいんですが…。
SILKYPIX愛用者としてはぜひ実現してほしいです!

書込番号:6578750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件

2007/07/27 01:42(1年以上前)

皆さん、コメント有り難うございます。

SILKY 残念です。Photoshop でも一応 RAW 読み込みはできるみたいですが、どうも R 画素を読み込んでいないような気がします。
皆さんお勧めの s7raw なども含めて試してみたいと思いますが、Finepix Studio と比べてメリットといえば、レンズのひずみ修正や、ノイズ除去が出来るとのこと、具合はいかがですか? Finepix Studio で出来ることはほぼ出来ると思っていてよろしいでしょうか。

S6000fd の RAW も現像してみましたが、Finepix Studio だと F710 RAW より速いですね。やはり SR 画素混合とかに時間がかかっているのかな。

書込番号:6580626

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/07/29 10:38(1年以上前)

> F31fd に付属のソフトをインストールしたところ、今は色温度やダイナミックレンジ、
> 増感やトーンカーブなども調整できるようになっています。(Finepix Studio)

試しにインストールしてみたところ、概ね HS-V2 Ver3.1 と(機能的には)大差はないようです。

HS-V2 は、2画面(比較)表示が出来て、ヒストグラムの範囲指定や、

(2画面の)差分表示等が出来るのと、オーバー・アンダー警告表示が出来ますので、

露出補正の適正化や R , S 素子の混合比率の調整がしやすい程度です。

s7raw もあまり使い込んではいないのですが、リサイズ時の制限が有る程度で

機能的には(標準ツールの)HS-V2 より多機能だと思います。

まだ私は RAW(を含めてレタッチを)勉強始めたばかりなので、詳しい効果は

評価するスキルをも合わせてはいないので、後は実際にご自分でお試し下さい。

書込番号:6587731

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング