
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月5日 14:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月5日 11:55 |
![]() |
0 | 13 | 2004年9月7日 11:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月5日 00:11 |
![]() |
0 | 17 | 2004年9月10日 20:06 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月5日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


JPEG形式の画像は、保存をするたびに「再圧縮」がかかるため、保存の度に画質が少しずつ劣化するようですが、私はいつも画像をプリントする際、CDに焼いてから近くのカメラ屋に持っていきます。これって画質を落としていることになりますか?TIFFファイルは重すぎますよね。
0点

コピーやCDに焼くことによる画質の劣化はありません。
画質の劣化は上書き保存を繰り返した時です。
書込番号:3226382
0点



2004/09/05 14:21(1年以上前)
早速ご回答いただきありがとうございます。
これからもCDに焼いてカメラ屋へ通いたいと思います。
書込番号:3226922
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810
私も、一度検討した事があります。
E550から見てF810の特徴は、
ワイド画像を撮影できる。リチウムイオン電池。AF補助光が有る。ワイド液晶。USB2.0。ワンプッシュAFが有る。厚みが小さい。
F810から見てE550の特徴は、
単三電池で駆動出来、撮影可能枚数が85枚多い。アダプターを装着出来、24.5mmの広角撮影が出来る。グリップが有り、握りやすい。
私が現在使用しているF700から見たE550との違いは、
再生時にヒストグラムや露出の数値を表示出来る。液晶が、2.0インチと大きい。 単三電池で駆動出来、撮影可能枚数が65枚多い。アダプターを装着出来、24.5mmの広角撮影が出来る。アダプター無しでも、32.5mmと少し広角が撮れ望遠も130mmまで撮れる。グリップが有り、握りやすい。大きく少々重たい。AF補助光が無い。ワンプッシュAFが無い。記録画素数が倍になっている。ダイナミックレンジが狭い(多分)。ポップアップストロボである。感度表記が、ISO80〜800になった。連写機能が少々劣る。ストロボがちょっと弱いかも。ファインダーの視野率が狭い。
と言った所です。ワイド液晶の2.1インチより普通の2インチ液晶の方が良いかなと言うところと電池持ちで、私はE550に傾いてます。
書込番号:3225814
0点

今ちょっとメーカーHPをみたんですけど700のバッテリーはCIPA規格だと110枚だそうです。
サンヨーやバナなら富士のものより少し容量が大きいのでちょうど2倍くらいですね。
テレコン、ワイコンが使えるのは大きいかも。
書込番号:3226366
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


ファインピックスユーザーの皆様にお伺いいたします。使用していたSANYO-MZ3を紛失し、早々に購入が必要になりF710かF810で迷っていまして、新製品であることや赤色の具合で(F710は朱色っぽく見える)F810にほとんど決めていたのですが、ここの掲示板で拝見した室内の子供等の画像がF710の方が明るく良い印象を受けてしまい迷ってしまいました。屋内外問わず被写体が子供メインですのでこの2機種を選択しました。比較画像は見れるだけ見ましたし、仕様に関する比較は読んで理解しているつもりですので、特に室内での差に関するコメントを戴ければ幸いです。宜しくお願いします。
0点

室内でストロボを使わないのであればどっちも大差ない感じかも?
感度アップをする場合は平均的に散らされたノイズのF810と
明るい所は少なく暗い所はものすごい多いF710という気がします。
書込番号:3222215
0点

ポケモンに負ける母さま、こんにちは元710、現810オーナです。
素人の感想ですが710の方が鮮やかな印象で810は素直(地味ではないです)な色あいと感じました。
また710は実際よりも全体が明るく写るようにも感じました。でも等倍で子供の顔などに見た際に、
まつげや前髪の解像感は絶対に810です(710では輪郭がクキッ出ず嫌いでした。
しかし印刷すると問題なく感じることも事実です)。
わたしは少々出費しますが810をお勧めします。でも他の機種も一度見回して最終決定
されるほうがなお良いかと思いますが。
最終的には一度店頭で撮影させてもらい検討されれば良いかと思います。私の地方のコンプマートさんでは
気軽に撮影させて、その場でpc(隣の売り場の展示機で)確認させてもらえますよ
書込番号:3222354
0点


2004/09/04 17:27(1年以上前)
私もずっと710でと思ってましたが710のほうが、色がナチュラルでないのとスローシャッターで撮りたい場面が多いので、810にしました。価格もオークションで31000円だったので、除いてみるといいと思います。
書込番号:3222988
0点



2004/09/04 19:30(1年以上前)
早速3名もの方に返信して戴きどうも有難うございます。今日もヤマダやジョーシンに見に行きましたが2店とも置いてなくて・・・。でもF810に傾いています。オークションを色々見たのですが、31,000・・・そんな安い値段はなく、Yahooで38,000円が新品即決価格の最安値でした。
書込番号:3223460
0点


2004/09/04 23:04(1年以上前)
ポケモンに負ける母さん
ヤフオクで30500円で落札されていましたよ。でも手続きが面倒だから利用してないけど。ちなみに3日前のです。
書込番号:3224397
0点


2004/09/05 11:46(1年以上前)
最近F700からF810に乗りかえをしました。F710については実際使用したことがないので分かりませんが、同じシチュエーションで撮ったものを比較すると被写体の切れのよさは断然F810です。F700は確かに色鮮やかに仕上がりますが、なんだかぼやっとしていて切れはいまひとつです。F810に関して、デジタルカメラ雑誌の各評価はなかなか良いですよ。
書込番号:3226323
0点


2004/09/05 19:30(1年以上前)
ちなみに今日は終了二時間前で30500円です。3個とか2個入札してるかたもいてうらやまし。私も710で、XDの価格が下がる9月を待っていたら気が変わりました。やはり色の出方が810のほうが好みだからです。子供メインですが夜景などや室内が多いです。4倍光学も魅力でした。運動会などにもがんばれるし。
書込番号:3228019
0点


2004/09/05 23:55(1年以上前)
さすがに運動会は無理ですよ。
書込番号:3229319
0点


2004/09/06 11:21(1年以上前)
久しぶりに投稿します。(緊張)
F710の分割測光の露出時間はやや長めになるようです。その結果、他のカメラより明るく撮れるのではないかと思います。F710でも平均測光やスポット測光を用いると分割測光より適正に露出できるように感じます。ですから、最近はPモードで平均測光を用いたり、分割測光を用いるときはマイナス補正をしたりしています。私のF710はそれで自分なりの適正露出が得られます。
確かに、室内の子供を撮る場合、少し長めの露出のほうが明るい雰囲気が出ますのでむしろF710の露出は適正に近いと思います。私の推測ですが、F710はダイナミックレンジが広いので白とびしにくく、明るめの露出に耐えうるので、露出を長めにして、黒つぶれを防いでいて、結果的にそれが他のカメラより明るい絵作りになっていて、室内の子供の撮影に適しているのではないかと思います。
子供を撮影した写真や赤い車を撮影した写真をアルバムに入れていますので参考にしてください。車の赤は実物とそれほど違いがありません。たまたまかな??奥入瀬渓流の写真はすべて分割測光ですが、露出にばらつきがあり、このような状況は苦手のようです。
室内の子供の写真をF810でF710のような明るい印象で撮影するには、露出をプラス補正してあげる方法もありますので、Pモードを積極的にお使いになるのであれば、F810でもF710でも良いのではないでしょうか。
書込番号:3230385
0点



2004/09/07 00:13(1年以上前)
Mr.F710さんの写真・・・めっちゃ綺麗ですね。
これ見てると赤色も何も気にしなくなりそうです。結局色んなこと試してみて頑張ってみて、愛着がわいて良い写真も撮れるのかしら?こんな私にはF810なんてまだまだ勿体ないカメラなのかもしれません。素敵な画像有難うございました。
書込番号:3233163
0点


2004/09/07 09:21(1年以上前)
> Mr.F710さんの写真・・・めっちゃ綺麗ですね。
車が磨きたてのものですから・・・・(爆)
ポケモンに負ける母さん、F810が勿体無いなんてないですよ。私が言いたかったのは、カメラにはそれぞれの癖があり、その癖を理解すると自分の好みに調整できます。F710、F810どちらもその独特の癖を調整しやすいようにPモードというものがありますので、安心してお使いいただけるのではないかと思います。F810はF710で評判のよくない部分を上手く調整して製品化されているようですのでF810の方が一般的には満足できると思います。
子供を撮影する場合、あれこれ考えずに、子供の笑顔の瞬間をさっと撮りたいものですね。子供の笑顔は3秒待たせると半減します。AUTOモードのチューニングが自分のイメージにマッチしているものの方が使いやすいかもしれませんね。
ずんだれさんのサンプルはとても参考になります。
http://www.imagegateway.net/a?i=40vCMBQ3po
室内での子供の撮影に限定するとF710の方が、ポケモンに負ける母さんには満足いただけるのではないかと思います。
書込番号:3234115
0点

お久しぶりです。
奥入瀬きれいですね(^^)。
赤に関しては露出オーバーだと朱色になりやすいようですね。
710(700)はラチチュードが広いのでいい加減な露出で撮ってもそれなりに写ります。
普通のコンパクトデジカメだとこう写るところでも(S画素だけの画像)
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=4330752&un=65622&m=0&pos0=13
R画素が救罪してそれなりに見れる画像にしてくれます。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=18&key=448.364901&un=65622&m=0&pos0=13&cnt=498
もちろん適正露出で撮った方が画質は高いけど、いい加減な露出で撮ってもそれなりに写るというのはわたしはすごい魅力を感じています。横着なもの撮影時に設定をいじったり三脚を使うというのが面倒なので。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=244.955301&src=3721200&un=65622&m=0&pos0=1
この状況で手持ちフラッシュoffで撮れるコンパクトデジカメもそうはありません。
書込番号:3234273
0点


2004/09/07 11:14(1年以上前)
一体型さん、ご無沙汰しておりました。一体型さんの↓はいつ見ても感動します。(F710を買うきっかけになった写真ですから)
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=244.955301&src=3657870&un=65622&m=0&pos0=25
> 奥入瀬きれいですね(^^)。
奥入瀬の写真はオートでシャッターを押しただけです。私も横着ものですから・・・。3枚写真を載せておりますが、それぞれの状況で分割測光がいたずらしているのが良くわかります。
> 赤に関しては露出オーバーだと朱色になりやすいようですね。
そうですね。F710の分割測光は露出オーバーになりやすいので、分割測光を使うときは1/3か2/3のマイナス補正をすることが多いです。
ポケモンに負ける母さん、F710、F810どっちにするか楽しく悩んでくださいね。一体型さんをはじめやさしい先輩が悩ませるネタやすっきりさせるネタをたくさんお持ちですよ。(笑)
書込番号:3234389
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


xdピクチャーカードの追加購入を検討しているんですけど、オリンパス製のものとFuji純正のものとではなぜこんなにも値段に差があるんでしょう?オリンパス製でも普通に使用できているようですので、安いオリンパス製を購入しようかと思っています。アドバイスなどいただければ幸いです。
0点

オリンパスが9月から値下げしたためですね。(^^)
書込番号:3221871
0点

さきほど聞いた情報によると、フジも値下げするそうですね。
書込番号:3223678
0点


2004/09/04 21:30(1年以上前)
量販店ではすでにXD各メーカー値下げされてますね。ただ、ヨドバシで眺めてたんですが、512MBのSDが13,780 円20%還元に目が行ってしまって、XDが安くなったという印象が吹っ飛んでしまいました。
書込番号:3223982
0点



2004/09/05 00:11(1年以上前)
もう少しマーケットの動向を見ていたほうがいいようですね。
書込番号:3224746
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


新規購入を考えているのですが、ここ一週間以上迷っています…。
色々と掲示板や仕様を見比べたりし、今は最終的にF810/710/450、
EX-Z40に絞り込んできてます。
機能性を考えるとF810/710が良いのかもしれませんが、F810は新しい
ということもあり、他の製品と比べやはり多少高価ですし、又、両機種
とも多少大きい事がネックになってます。
それではF450くらいが妥当なのかと思いますが、そうなると今度は
あえてスペックを落とすなら、xDよりもSDの方が価格的にも互換性的
にもメリットがあるのではないかと思い、であればEX-Z40等の方が
良いかと。
主に使用するのは、旅行時、友人とのスナップ、結婚式の披露宴等
記念写真、あとは多少は夜景 です。
最終的には自分で決断しなくてはいけないのでしょうが、詳しい方
からの何かしら最後の一押しがあれば、最後はスムーズに決断出来る
のではないかと信じて書きました。
購入基準が非常に素人な考え方かもれませんが、何かしら
アドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

結婚式の披露宴等室内撮影でF810/710は他のコンパクトデジカメより
雰囲気のある写真が撮れるとおもうのですが
F810/710が持ち運ぶことをためらってしまうサイズなら
気軽に持ち運べるサイズのデジカメの方が
持ち運ぶ機会が多くなり、いい写真を撮ることができるのではないでしょうか
書込番号:3217456
0点


2004/09/03 09:59(1年以上前)
こんにちは。
写真は撮ってナンボのものと思っていますので、
思った時に、すぐにでも、気楽に、パシャッ!と写せるものがよいのではないでしょうか?
個人的には、コンパクトで携帯性の良いコニカミノルタのX50なんか良いなぁ〜と思いますがいかがでしょうか。
マニュアル撮影にこだわりがあるならば、頑張ってキスデジのようなデジタル一眼レフを買われるのも良いと思います。
書込番号:3217645
0点


2004/09/03 11:16(1年以上前)
追加です。
おっしゃられている機種の中だけで…という事ならば、F810が良いのではないでしょうか?
しかしF450、440、X50クラスのコンパクト機種から見ると、気楽に…という感じではありませんが…。
書込番号:3217832
0点



2004/09/03 15:39(1年以上前)
早速のご返信、誠にありがとうございます。
非常に良く参考になります。
X50に関しても色々見てみましたが、これはこれで
良く映り、…選択肢が一つ増えたカンジです。
ちなみにX50とEX-Z40とF450を比較すると
@どれが遊べるか?
Aどれが色が綺麗に出る(画質が良い)か?
Bどれが実用性があるか?(携帯性、バッテリー面、メモリー面で)
ではそれぞれどれが一番ですか?
(人によっても個人差あると思いますが…)
書込番号:3218476
0点

Aに関しては、一応CCDの大きい710、810。小さい450、Z40で分けられると思いますね。
同時に、室内での撮影のしやすさも、前者の方が上です。
@は、何をして遊べると言うのか微妙ですが、710、810は、マニュアルその他撮影機能が充実しているので、その意味では色々出来て楽しいですね。自分向きにカスタマイズ出来るし、ワイドも付いてます。
Bは、分かりません。
小さい方が良いというのであれば、個人的には450が気になります。マイナーチェンジを繰り返してきてるZ40より、全体的に新しい技術で造られてますから。
書込番号:3218669
0点

すいません。
またよく読まないで書き込みを・・・(汗)
>ちなみにX50とEX-Z40とF450を比較すると
のところ、読み飛ばして書き込みしてしまいました(大汗)
書込番号:3218861
0点


2004/09/03 21:02(1年以上前)
いいじゃないですか。いろいろな選択肢ができても。
小さいカメラでしたら、今話題のパナFX7ですね。
ものすごい勢いで人柱が立っています。ちょっと注目株です。
(人の意見によっては)バッテリーのモチは悪いそうなのと、
出たばかりで値段の高いところが難点でもありますが・・
書込番号:3219473
0点


2004/09/04 06:49(1年以上前)
自分も迷いました。笑
ちなみに自分はスポーツ観戦でS5000を使用しているのですが、、持ち運びにコンパクトなのが一台欲しいと思い、F440を購入したのですが、シャッタータイムラグがかなり気になり。。F440を買って間もないのに店頭で触ったF810がかなりよくて、
勢いでヤフオクで新品のF810を落札しちゃいました!
なんと29500円で落札できました!(これはかなり自分ではお得かと思うのですが)
値段が気になるのであれば、オークションを覗くのも良いと思います。
コンパクト機がよいのであれば、自分はディマージュのX50のレスポンスがいいなぁ〜と触って思いましたが。
色々あって迷いますよね!
書込番号:3221123
0点

確かに迷いますよね!
というのもデジカメが技術的に成熟し、基本的な部分機種間、メーカー間の差が無くなってきたからでしょう。
基本機能が満たされると、競争は別の部分に移ります。
例えば、小型軽量、デザイン、大画面液晶、プレミア性など。
富士はデジカメでは一昨年まで首位(国内)であり、業界をリードしていたのですが、
ここ2年は3-5位に低迷しているようです。
最近は電気メーカーに勢いがありますね。
でも、画質などの写真としての性能はまだまだカメラメーカーに一日の長があると思います。
それに対し、電気メーカーは手ブレ補正、CCDの高画素化、小型化などが強い様子。
でもカシオなどの一部の電気メーカーは無理して小型化するので、
画質という基本性能が犠牲になっているようにも思えます。
銀塩に長く親しみ、画質を重視する方はカメラメーカー。
気軽にメモ代わりにスナップを楽しむという方は電気メーカーかな。
少し前は、カメラメーカーに淘汰されるという話を聞いたが、今は逆ですね。
今後は全く読めませんが、私は画質重視ですのでカメラメーカーに頑張って欲しいと思います。
書込番号:3221442
0点



2004/09/04 14:59(1年以上前)
少し見ない間にたくさんの返信、本当にありがとうございます。
先程、店頭で再度色々と実際に手に取って見てきましたが、
最終的には始めは視野に入れていなかったX50にしようかと思いました。
ここまで悩みに悩んだあげく、一つに絞る事が出来たのは
本当に皆さんのお陰です。
本当にありがとうございました。
書込番号:3222517
0点

ちょっと遅れましたが。
ひさちんさんフォローありがとうございます。
私も何となく電気メーカーのカメラには偏見を持っているような気がします。フジとかキャノン、ニコン、コニカミノルタ、ペンタックスなどと比べると、ソニー、パナソニックといった名前が付いてると、あんまり食指がわかない感じです。
ただこれはまあ、一種のブランド信仰みたいなものですね。結構根深いですけど(^^;
やっぱりフジには、ハニカムやSRや、さらに新しいフォビオン的な撮像素子の開発など、長年フィルムに携わってきたメーカーらしい製品を期待してしまいますねえ。
書込番号:3222662
0点


2004/09/04 17:21(1年以上前)
こんにちは。
私も最近、携帯性の良いコンパクト機種が欲しいので、
実際に店頭で色々見た結果、気軽さと写りの良さ、起動速度とAFレスポンスの速さから、
ディマージュX50のサクサク感に驚きました。
私も近々購入しようと思っています。
またF810も良く出来たカメラなので、
(これも持ってます)こちらも追加購入するのも良いのではないでしょうか。
書込番号:3222962
0点


2004/09/05 04:43(1年以上前)
カメラはもともと60年代おわりごろから電子化の道をたどり、
電子部品メーカーとの“協業”で成り立っております。
私の中ではどこのメーカーのカメラでも違和感ないです。
カシオが一般向けのデジカメで成功したとき、あのときも
いろいろな選択肢ができていいんじゃないかと思いましたよ(笑)
書込番号:3225453
0点

特に少年期の、欲しくても買えない怨念がコンプレックスを形成し、様々なカメラメーカー名に過剰反応を起こすのですね(^^; 私の場合(笑)
とは言え、さすがにこの辺りの掲示板に一年近く参加させていただい結果、現在のデジカメ事情というのがかなり理解出来て、選択肢の幅は相当広がりました。
ひさちんさんのおっしゃる通り、カシオはもう堂々たるデジカメメーカーで、P600のような高画質機を出しているし、昔のリコーのカメラの印象は「安い」というだけだったような気がしますが、今ではワイドと速写性という二本柱を建てて、他との差別化をはかり、スナップ派にはかなり魅力的な製品を出してます。最近、新しいカメラを出すたびに、レンズを新設計してくるのも、私の中では評価高いです。
パナソニックの手ぶれ補正も、私も一眼で手ぶれ補正レンズを使っていることもあり、便利さはすごくよく分かります。出来ればもうちょっとCCDの大きいカメラ、例えばLC1に手ぶれ補正を搭載してくれば、より効果が期待出来て理想的です。高くて買えないですけど(^^;
ライカ バリオズミクロンっていうのも、ちょっと卑怯ですよねえ(笑)
書込番号:3228352
0点


2004/09/06 22:57(1年以上前)
卑怯って(笑)LC1もキャノン製なのかな?
私は産地にこだわりませんから、なんでもオーライです(笑)
リコーはもともと複写機の会社なんですけど、相変わらずがんばっていますね!
FX7は、るびつぶさんがレポートしています。
一度いらっしゃってください。
あっ、猿猿猿 さんはもう決めちゃったのか・・(笑)
書込番号:3232694
0点

やはり私は大分頭堅かったようです(汗)
LC7の掲示板、お邪魔してきました。と言っても読んだだけですが(笑)
ついでに、ちょうど友人がより小さなデジカメを欲しがっていたので、近くの電気店まで行って現物に触ってきました。
とにかくまずは、本体に占める液晶の大きさに度肝を抜かれましたが、これだけの大型液晶を採用して、しかも手ぶれ補正機構をも内蔵しながらこの大きさ重さに納めてあるところに、二度ビックリ。
るびつぶさんの写真を見て、下手をするとKD510より解像感高いんじゃないかと思い、三度目のビックリをするところでしたが、さすがによく見ると、これは510の方がより細かいとこまできちんと解像しているようです。しかし大差ないと言えばそうも言えて、このクラスの小型CCDも侮れないものがあると感じました。たださすがにダイナミックレンジは狭めのようで、やや白飛びは多いですね。
総じてかなり出来のよいカメラだと感じました。
友人にはF450を奨めようと思ってたのですが、すごい対抗馬が出てきた感じで、私どっちかというと今、LC7に傾いています。
他にもソニーのT11や、猿猿猿さんの選んだコニミノのX50のようなインナーズーム式のカメラも、実際手にして見るとレンズが出っ張らないというのはかなりポイント高くて、色々迷いが増えて困ります。
私が買うわけじゃあ、ないんですけど・・・(^^;)
書込番号:3236024
0点

すいません、また訂正です(汗)
LC7→FX7でした。
性懲りもなく、基本的な間違いを・・・m(_ _)m
書込番号:3247789
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810


はじめまして
赤ちゃんが生まれたのでデジカメを買おうと思っています
FinePixがおすすめみたいなのですが
赤ちゃんの撮影がほとんどです
この機種と710とでしたらどちらがおすすめでしょうか?
友達にオリンパスの750を借りたのですが
夜部屋でとっているとなかなかシャッターがおりずに
いい写真が撮れませんでした
Fuji以外にも、もしおすすめの機種がありましたらアドバイス頂けませんでしょうか
よろしくお願いします
0点

がんばって撮って綺麗に残したいんならF810、
ちょっと粗いけど手ブレ保険が欲しい場合はF710かな?
書込番号:3214068
0点


2004/09/02 13:57(1年以上前)



2004/09/02 18:03(1年以上前)
ありがとうございます
ずんだれさんの写真を見せて頂いたのですが
全然明るさが違うんですね
室内で撮る時は710の方がいいみたいですねぇ
でも解像度100の違いも気になりますね
書込番号:3214836
0点

100はネーミングの差で仕様上の解像度は710の2倍です。実測値はわかりません。
明るさに関していうと露出の問題ですね。要はヒット率です。
いろいろみると屋外では810の方がヒット率が高いし室内では710の方が高いみたいです。
撮影モードやマニュアルでも調整できるので明るさはそんなに気にしなくてもいいかも。
書込番号:3214913
0点


2004/09/02 22:42(1年以上前)
http://bake.zzz-eiji.com/sin-hikaku.html
比較するなら上のページが参考になります。2ちゃんねるで紹介されていました。一目見て赤がだいぶ違います。私はF810のほうがきれいだと
思ったので、F810を注文して入荷待ちです。ただ、肌色はF710のほうが
きれいなようなので、リリィィさんの被写体にはF710のほうがいいかも
しれませんね。同じ被写体を写した場合、F810のほうがシャッタース
ピードが早いので、テブレはF810のほうがしなさそうです。
F810とF710の差にダイナミックレンジがF710のほうが広いというのがあ
りますが、差を感じる被写体でないとありがたみを感じないようです。
なにはともあれ、上のホームページを見るのがよいと思います。
書込番号:3215981
0点


2004/09/03 02:56(1年以上前)
8月28日にF710を、8月31日にF810を購入した者です。
9月1日が出産予定日でしたので病院内での室内撮影が主になると思いF710選
定しましたが、現在、F710は売却して手元にはありません。
理由はF710はオートで室内撮影するとほとんどISO400となってしまい 、
パソコン上でみるとノイズが気になるからです。
また、オートだとISO200設定ができません。色も赤が朱色っぽくなります。
全体的に色がきれい(ハデ)ですが、現実とは違います。
F810を使用した感想ですが、オートでの室内撮影ですとISO200になりますが、
オートでもISO80の設定ができるため、パソコン上でのノイズがほとんど気に
なりません。また、室内撮影でノーフラッシュの場合ISO200 だと1/30、
ISO80だと1/12ぐらいのシャッタースピードとなりましたが、両方とも、
くっきりきれいに写ります(手ぶれしないように意識して撮影して)。
この点はかなり気に入りました。(FinPix6800Zも所有していますがノーフラ
ッシュ、シャッタースピード1/60以下では厳しいです。)色も自然な色になっ
たと思います。オート・ISO80で赤ちゃんを写しまくっています。ほとんど、
きれいに写りますし、肌色も現実に近いです。(FinPix6800ZはF810と比べる
と極端に赤ちゃんの肌色が健康的に見えます)
F810はとてもいいデジカメだと私は思います。
書込番号:3217094
0点



2004/09/03 16:34(1年以上前)
沢山のアドバイスありがとうございます
ホームページも拝見しました
本当にだいぶいろが違うんですね
私はカメラに詳しくないのですが、
ISOの設定は室内撮りでは不可欠みたいですね
勉強しなくては
BMWさんのアドバイスも大変参考になりました
ISO80で赤ちゃんの肌を綺麗に撮ってみたいです
ISO80にするとシャッタースピードは遅くなるんですか?
そうなると家の中でも3脚必要になるんですかよね
810週末に見に行こうと思います!
書込番号:3218636
0点



2004/09/03 19:31(1年以上前)
何度もすみません
友達と電気屋さんに行ってきたのですが
赤ちゃんがいると荷物が多いのでF450みたいなちっちゃいのにしたら
といわれまた迷ってしまっています
私のようにあまりカメラに詳しくないとF450のような
オートばかりで撮る方がいいのかとおもってしまいました
でも、やっぱり綺麗に撮ってあげたいという気持ちもあるのですが
F450ではやはり赤ちゃん撮るのは難しいのでしょうか
教えて下さい
書込番号:3219168
0点


2004/09/04 00:21(1年以上前)
カメラマンはダンナのほうが多いとは思いますが、という話はさてお
いて、F810/F710のサイズは確かに多少大きいと思います。我が家の
出産準備品は初代IXYでしたが、妻はあのぐらいの大きさが気に入って
いたようです。
それはさておき、赤ちゃんを写すということで考えると、重要なのは
次の点だと私の場合は感じました。
(1) やたらとフラッシュを焚くわけにもいかないので、感度は重要。
(2) 被写体がやたらと動くので、被写体ブレを防ぐために感度が重要。
(3) 被写体はなかなかポーズをとらないので、シャッターを切ってから
実際にカメラが撮影するまでの時間、すなわちレリーズタイムラグの
短かさもさることながら、連写機能は結構重要。
F710/F810は(1),(2)の点ではまあよいかもしれませんが、(3)もサイクル
連写があるので、それなりに使えるものと思います。
書込番号:3220416
0点

参考になるかと思い子供のサンプル2枚追加したのですが、時すでに遅しみたいですね。。。(TT
小さいデジカメの選択となるとF810,710のようにISO感度高くして撮影というのは厳しいかと思います。
個人的には手ぶれ補正が付いているパナソニックのFX2/FX7で連写撮影して「当たり写真」を選ぶというのが一番簡単かな?という気がします。
カメラ選びで迷っている間にも赤ちゃんは成長するので、とりあえず色んなカメラのサンプル即効見まくって、お気に入りのカメラを早く見つけて、直ぐ購入です!!
そして、たくさん思い出を残してくださいね。
書込番号:3221325
0点



2004/09/05 09:51(1年以上前)
ありがとうございました
810買っちゃいました!
これからちょっとずつ勉強して
良い写真撮れるようにしたいです
沢山のアドバイスどうもありがとうございました
書込番号:3225915
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





