FinePix F810 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:115枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F810のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F810の価格比較
  • FinePix F810の中古価格比較
  • FinePix F810の買取価格
  • FinePix F810のスペック・仕様
  • FinePix F810のレビュー
  • FinePix F810のクチコミ
  • FinePix F810の画像・動画
  • FinePix F810のピックアップリスト
  • FinePix F810のオークション

FinePix F810富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 8日

  • FinePix F810の価格比較
  • FinePix F810の中古価格比較
  • FinePix F810の買取価格
  • FinePix F810のスペック・仕様
  • FinePix F810のレビュー
  • FinePix F810のクチコミ
  • FinePix F810の画像・動画
  • FinePix F810のピックアップリスト
  • FinePix F810のオークション

FinePix F810 のクチコミ掲示板

(2575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F810」のクチコミ掲示板に
FinePix F810を新規書き込みFinePix F810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F810かF710か

2004/08/13 06:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

クチコミ投稿数:173件

今はリコーのRDC-7を使っています。F810が出たのでこれにしようと富士に電話すると「F710の上位機種ではない。綺麗な写真をお望みならF710ですよ」とのこと。今後、デジタルカメラで撮影したものはTV画面で見ることになると考えています。その時に横長で撮影したものは見やすいと思っています。ポケットにはいるのも選択理由の一つです。皆さん如何でしょうか?

書込番号:3138101

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/08/13 10:07(1年以上前)

上位機種ではないけど下位機種でもないですよ。
810の方が解像度は高いし710の方が白とびしづらいです。
例えば解像度の高さが生かしきれないLサイズプリントであれば白とびしづらい710の方がきれいだろうけど、大伸ばしプリントであれば多くの人は解像度の高い810の画像の方をきれいに感じると思います。

書込番号:3138498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/08/13 10:52(1年以上前)

比較写真まだあまり見ませんが、
色合いも全然違っちゃいましたね。特に空や木々の色…
個人的には見た目の色に近くなった810の方が好きです。
ISOの変な制約もなくなったみたいですね。

書込番号:3138615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2004/08/13 17:02(1年以上前)

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

田中希美男さんのページでこんな評価がされています。

書込番号:3139537

ナイスクチコミ!0


エルセオパールさん

2004/08/13 18:07(1年以上前)

f710売ってf810買いました。どこが変わったのかほとんど分かりません。色はf710の方が富士っぽくて好き。なんかあっさりしたような感じ。f710のA4プリント時のなんとなくガタガタが嫌で買い買えましたが、やっぱ白とびの方が嫌です。これからf810のいいところ見つけます。

書込番号:3139730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2004/08/04 03:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

http://home.fujifilm.com/products/digital/lineup/f810/sample.html
海外向けのページにもサンプル画像が有ります。
A4に印刷して見ましたが、全く問題ない画質だと感じました。

書込番号:3105169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:581件

2004/08/04 07:16(1年以上前)

海外向けのサイトでは縮小した画像が表示されるようになっているのですね
高感度撮影時のサンプルも見てみたいですね

書込番号:3105352

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2004/08/04 08:28(1年以上前)

画像を保存するとか、ドラッグ&ドロップで別のウインドウに移せば、等倍で表示出来ますよ。

書込番号:3105449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2004/08/04 23:44(1年以上前)

Junki6さんありがとうございます
A4に印刷したとのコメントを読んでいたので、等倍表示はDLをして見ていました
フジのハニカム機は等倍表示であまりよくない評価を受けることがあるので
まずは実際にデスクトップで見るであろうサイズを表示するようにしたのかと思いました

書込番号:3108018

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2004/08/05 00:26(1年以上前)

1200万画素については、実際問題としてあまり実用的(A3サイズ印刷以外)でないと思っています。
私は、S2Proも持っていますが、大伸ばしの印刷をすること以外では、
300万画素モードを主に使っていたりします。
F810でも(買うとしたら)300万画素モードを多用すると思います。(実際は、E550を購買ターゲットにしています)
1200万画素モードは、メモリーも食うし、パソコンでの処理時間も掛かると言うことで、ここぞと言う時以外は使わないでしょう。
私がデジカメに求めている性能は皆さんとは、ちょっと違うのかもしれません。

書込番号:3108221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 FinePix F810のオーナーFinePix F810の満足度5

2004/08/05 19:33(1年以上前)

私もサンプル画像を数枚、A4写真用紙に印刷してみました。解像感はなかなか良いと思いました。期待できます。私は偶然撮った写真を大きく印刷することがあるので、最大記録画素数で撮影することが多いです。ともあれ、F810とE550、どちらも楽しみです。

書込番号:3110454

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2004/08/05 20:38(1年以上前)

サンプル画像を見る限り
2倍出力でもこれまでに無い良い画質に感じられますね!
ハニカムの画像処理も熟成していますね。
ただしファイルサイズが5M近いのは・・・・。

低感度化、画像エンジンの改善、低圧縮モードの効果でしょうかね!?

やっと土壇場で富士も本気になった様子ですね。
これから登場するだろうSシリーズなど、大いに期待したい!

ぶっ飛ばせ! キャノン、ソニー、ですね。

書込番号:3110660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/08/06 09:38(1年以上前)

このクラスのカメラの用途を考えれば、F710の方が良いように感じますね。
F810の画質が飛びぬけて良ければ別ですが、予想の範囲内の画質みたいですし。
コンパクトデジカメに1200万画素(600万画素相当?)が必要なのか最近疑問です(必要な人には必要なんでしょうが・・・)

書込番号:3112489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 FinePix F810のオーナーFinePix F810の満足度5

2004/08/06 13:38(1年以上前)

これは、私の想像ですが・・・。想像が外れて株で損ばかりしていますが(笑)。多分高画素化は進むと思います。ソニーが700万画素を発売しますね。普通、多くの人は画素数が多いほどよく写るんじゃないかと漠然と考えていないでしょうか。私もそうです。高画素機は結構売れるような気がします。

CCDの大きさを大きくしないで、画素数を増やすと感度は下がると思いますが、CCDの能力を高める工夫をすると思います。たとえばCCDを形成しているシリコンそのものを、改良するとか。あと、レンズや画像処理装置(エンジンという言葉を使っているメーカーが多いようですが)の改良など・・・。そんなわけで、高画素化は進むと思います。

それから、今はプリンターはA4サイズが多いですが、A3サイズが増えるような気がします。TVも大きいほど迫力がありますね。写真も同様に大きいのに印刷したい人が増えるのでは。そうするとインクメーカーは儲かる(笑)。A3サイズに印刷しようと思うと高画素機を欲する。そんなわけで、高画素化は進むような気がします。

書込番号:3113030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/08/06 22:27(1年以上前)

高画素化は進みますよ、間違い無く。
高画素であればある程キレイだと思っている人は非常に多いですからね。
だから携帯の300万画素とデジカメの300万画素が同じ画質だと思っている人も多いので、デジカメを作る側としては、それに対抗しないといけないというのも理由の一つのようです(将来デジカメは携帯に駆逐されるという話もありますし)
パソコンなどと同様に、どんどんエスカレートしていくでしょうね(レンズの光学性能の限界までいけば止まるのかな?)

でもA3プリンターは増えない気がするなぁ。
実際問題、殆どの人は2Lサイズくらいまでしか伸ばしたりしませんからね(プリンターで出せるからA4でプリントする人はいるでしょうが)

書込番号:3114411

ナイスクチコミ!0


あみ333さん

2004/08/07 01:24(1年以上前)

1200万画素だから、デジタルズームをしてもきれいらしいです。
300万画素のモードで8倍のズームができると!
これってすごくないですか?

書込番号:3115221

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2004/08/07 12:41(1年以上前)

なにげに、凄いですよ。
私は、F700を使ってますが、300万画素モードや200万画素モードを良く使います。
そうすると、デジタルズームで結構ズーム出来るようになるんです。
実際には、トリミングに似ていますが、最大拡大率以外は、単純な
トリミングでは無い見たいですが。
データも軽いし良く使ってます。プリントを意識している場合には、
最大画素数で撮りますけどね。

書込番号:3116333

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/08/08 00:00(1年以上前)

コンパクトクラスで高画素化の見込みが立たず、その警戒感から昨年末にデジカメの価格が暴落しました。
オリンパスだけは安売りしないことを宣言し・・って、
話が古くてすみません。その後高画素化のメドはついたのでしょうか?
病み上がりなんで状況に疎いです(汗;)

久々にお店を冷やかしました。なんだかんだ言って価格を調整し、
訴求している様子。高画素化が一番の案件なら非常に厳しい状況です。

単純な話、フォーマットを大きくしたらどうでしょう?
ダメか・・(笑)

書込番号:3118456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 FinePix F810のオーナーFinePix F810の満足度5

2004/08/08 20:14(1年以上前)

ひさちんさん お久しぶりです。ひさちんさんのファンは多いと思います。お体大丈夫ですか。 また、いろいろ教えてください。

アサヒカメラDIGITALの夏号にCCDのことについての記事がありましたが、アメリカのベル研究所のボイル氏とスミス氏がCCDを発明して30年余り。実用化に向けたソニーの努力は、まさにプロジェクト]ものですね。感激。
高画素化は、まだ進むと思います。ひとつに日本国内のデジカメの出荷台数が最近落ちている。普及率が世帯数の50パーセントを超えた。
そうすると、経験的にあまり増えないそうです。あとは買い替え。そうなると、今までと同じのでは売れない。行き着くところは、高画素化のような気がします。どこまで、行くんでしょうか・・・。

書込番号:3121063

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/08/10 00:58(1年以上前)


>>ひさちんさんのファンは多いと

相変わらす営業職さんですね〜。
ファンが若いおねーちゃんならイイのですけども・・しかしながら
対応できるのが32歳以上となっておりますのでよろしくお願い致します。
年が10以上離れると、さすがに3時間持ちません。2時間半が限界か(?)

努力中のソニーを初めて試したカメラマンはチョートク先生だったと思います。
こんなに発展するとは思いもしなかったとおっしゃていたような気がします。

日本の市場はあまり重要視されていないみたいですね。(語弊あるかもしれませんが。)
世界規模でい言うと、高画素を求める国は大勢でないようです。
(高価すぎて買えないこともあります。)
200〜300万画素クラスで、性能的に安定した安価なモデルが好まれるようです。
メーカーさんは世界シェアを大きくすることが重要みたい・・

でも高画素の夢はつきないですね。まだまだ続くかな(笑)
JPEGにかわる、画期的なファイルが生まれるといいのですけども。

書込番号:3126217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

F610とF810のサンプル画像の画質

2004/07/31 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

スレ主 F3000さん
クチコミ投稿数:42件

メーカーサンプルを見る限りF810のノイズレベルが下がって、フィルター処理をを弱くかける事が出来たのか全体的にザラザラ感が少なくなっていてクリアに見えるのは私だけでしょうか。
当方、F610を先月購入したばかりなのでちょっぴり悔しいですね。
ただ、遠景の風景やコントラストの強いサンプルが無いのはなんか理由があるのでしょうか。
メーカーコメントでは新開発の画像処理エンジンでその画像が得られたような
事を言っていますが単純にISO感度を80まで下げてノイズを減らした結果の画質なんじゃないのかと思うのは私だけでしょうか。

書込番号:3093356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2004/08/01 03:56(1年以上前)

私も同じ印象を受けました。
フジはハニカムは高感度、というイメージを堅持したかったため、今まで低感度設定を設けていなかったんじゃないかと思いますが、ここへ来て路線変更したような気がします。
おそらく810を例えばISO200で使った時の画質レベルは、610のISO200と同等か、それ以上になると予想します。

書込番号:3094224

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/08/01 14:31(1年以上前)

感度の違いについては、発売後に、店頭で同じ条件で撮り比べる
と分かると思います。幸い、露出情報が表示されますし。
もし、ISO表記基準が違っている場合にメーカーがどんな回答を
するか興味がありますね。
画質については、画像エンジンが違う為か、低めの感度ISO80の
為か綺麗になっている様ですね。

書込番号:3095653

ナイスクチコミ!0


スレ主 F3000さん
クチコミ投稿数:42件

2004/08/01 15:39(1年以上前)

@ぶるーとさん Junki6さん こんにちは。
私のひがみっぽいコメントにレス頂き有り難う御座います。

やはり、確かに画質向上しているんでしょうねー
ただ、流石に600万画素超になるとISO80位まで落とさないとFUJIとしてはF610より低ノイズな基本画質を向上させることが苦しくなって来たという事
かと。
他メーカーもCCDサイズ1分の1.7インチクラス以下でも最高解像度600万画素前後に来ている様子ですしSRバージョン位しかハニカムCCDならではのアドバンテージが少なくなってきたなーというのが正直な感想です。

早くもっといろいろなシーンの画像を見てみたいですねー。

書込番号:3095820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 FinePix F810のオーナーFinePix F810の満足度5

2004/08/01 21:37(1年以上前)

多分、画質は向上していると思います。私は、F610とIXY500
とF700を使っています。最大記録画素数の1コマのデータサイズがF610とIXY500は、ほぼ2.5MB、それに対してF810のデータサイズは4.9MB。サンプルだけでは良くわかりませんが、向上していると思います。勿論、画質はCCDの大きさや、1コマのデータサイズだけで決まるわけではありませんが・・・。

現時点では、コンパクトカメラの中では、解像感は一番高いのではないかと思います。

書込番号:3096959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 FinePix F810のオーナーFinePix F810の満足度5

2004/08/01 23:38(1年以上前)

他メーカーもCCDサイズ1分の1.7インチクラス・・・は1.7分の1インチクラスの間違いではないでしょうか。

書込番号:3097439

ナイスクチコミ!0


スレ主 F3000さん
クチコミ投稿数:42件

2004/08/02 00:21(1年以上前)

しろうと101さんこんばんわ。
> 現時点では、コンパクトカメラの中では、解像感は一番高いのではないかと 思います。

あ、やはりそう思いますか
私もF610を最近先6月手に入れてまして、
確かに私個人の意見としては、F610はホールディングしにくい、親指を置く場所が無い、レンズ横の光学ファインダーが隅に追いやられすぎ、等と細かい不満点がありますがハニカムCCDの出力画が自分の好みに合っている (F700シリーズよりカラーバランスがニュートラル、SRシリーズ程ではないが他メーカーより比較的白とびに強く見える、エッジ強調処理があまり強くない、リアル600万画素による比較的緻密な画像、細かい所まで気を使ったデザイン?)等良い所が上回っていたので購入したところです。

F810がどこまでこれを上回ることが出来るか早く実機を触ってみたいです。

書込番号:3097617

ナイスクチコミ!0


スレ主 F3000さん
クチコミ投稿数:42件

2004/08/02 00:34(1年以上前)

しろうと101さん、 ご指摘有り難う御座います。
はい その通り逆でした 訂正します。

誤 1分の1.7インチクラス >>> 正 1.7分の1インチクラス

書込番号:3097685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 FinePix F810のオーナーFinePix F810の満足度5

2004/08/02 00:56(1年以上前)

私も早く実物に触ってみたいです。それに、E550もありますね。また、悩みがふえました(笑い)。

書込番号:3097771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ISO表記

2004/07/29 13:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

スレ主 おいおいおい。さん


デジタルカメラの感度規定 
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa_kikaku_list.html
が作られたからか、ISO感度表記が80からになりましたね。
これまでフジは独自のISO表記でUSOとか揶揄されていましたが、これもなくなるんでしょうかね。
なんにしろ良いことです。

にしても なんちゃって画素でも 一石を投じてカタログ表記の標準化に貢献するとか、がんばってますね。

新しいA,EシリーズF4xxのデザインが今一と思うのは私だけ?
F810とE550と中身は同じ?

書込番号:3084309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/29 13:48(1年以上前)

こんにちは。

デジタルカメラの感度規定ができて各社同じ表記基準になるのは大変良いことですね。
私は、以前これで騙されましたから、非常に感心がありました。(^_^)
この結果フジフイルムも含めて ISO 感度表記が変わったとしたら、
それこそ USO 800 だったわけですね。(^^;)

あっ!そうか、それで現在発売中のには摘要されないのか。
USO 800 がばれちゃまずいからネ!(^^)v

書込番号:3084359

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいおいおい。さん

2004/07/30 13:20(1年以上前)

>それこそ USO 800 だったわけですね。(^^;)
笑わせてもらいました。

まあ これからは「基本感度が高いので云々」という、無責任なコメントも無くなりますかね。

だいたいISOが固まってないのに異機種間で比べたらだめでしょうに。

書込番号:3087759

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/07/31 11:51(1年以上前)

USO感度はうすうすとは体感してました。
F700、F710は他社競合機と比べるとISO値は大体2倍増し表示くらいでした。でもまー、それでも基本感度が高いというのは(今までの半分位の価値になったけど)有りですね。実際暗いところでも使い易いし。
550と810、ニコンの3200と3700みたいな関係ですかね
また専用の電池と単三型電池でどっちがいいのというQ&Aがたくさんありそう、810&710の専用電池は特に小さいので専用電池派の私も550に惹かれてしまいます。
しかし私は710にHR積んだのよりS7000にSR積んだの欲しいデス。

書込番号:3091207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2004/07/31 17:21(1年以上前)

そもそもISOというのは国際標準化機構のこと、それの定める規格のことなので、デジカメの感度にISOという言葉を使うこと自体が、嘘八百といえば嘘八百ですね。フジに限らず。
まあ、ASAの時代から我々使用者がこの感度表記に馴染みすぎているため、各社が一応の目安として表示しているに過ぎないため、これ自体には嘘もホントもありません。
今回のCIPAのデジカメ感度規定が、今年中に改定ISO12232規格に盛り込まれるのはほぼ確定的、と書かれているので、これで初めてデジカメの感度表記が標準化され、ISOになるってことなので、この辺を間違えないように注意しなければなりません。

書込番号:3092163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2004/07/31 19:16(1年以上前)

すいません。CIPAの規定を斜め読みして書き込んでしまったため、少々補足を(^^;
CIPAのデジカメ感度規定19ページ目によれば、デジカメのISO規定は、1998年にISO12232の中で一応制定されているようです。ただJPEGなどの非可逆の画像圧縮方式を用いたカメラには適用出来ない、という規定があったため、我々の使っているような民生用デジカメは、適用範囲外となっていたのを、今回の感度規定によって、ISOの適用範囲に収める、ということのようです。
なお、無断転載が禁じられているため、この文面は私なりに解釈したものになっていますので、詳しくはCIPAの感度規定を読んでください。

書込番号:3092531

ナイスクチコミ!0


ペケポン2004さん

2004/08/02 00:49(1年以上前)

CIPA規格適用はもうちょい後でしょ(フジのHPにCIPA準拠の記載がない)。純粋にフジ仕様のISO80だと思いますよ。だから、キヤノンやカシオ表記で言えばISO40ってことです。ニコンとフジは似た値ですね。他のメーカは知りません。

書込番号:3097743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

え?HR

2004/07/28 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F810

スレ主 おっとっと!さん

HRで来ましたね。SRはやめてしまうのでしょうか?新シリーズのEシリーズが出たのになぜでしょうか?

書込番号:3082232

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おっとっと!さん

2004/07/28 22:01(1年以上前)

自スレです。S3PROがハニカムSRUになってました。SRやめたって事じゃないんだ…ってことは次のFはSRUですかね。

書込番号:3082247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/07/28 22:06(1年以上前)

F810っていうから、800万画素を期待してたんですが。。。

書込番号:3082279

ナイスクチコミ!0


ストロポさん

2004/07/28 22:35(1年以上前)

FUJIはずっと以前からSRだけじゃなくてHRモデルも検討してるって公言してんジャン、何をいまさら、

ようはCCD周辺だけ変えたF710改、これでコストを気にせずモデル寿命も延びるしF710のモデル末期に金をかけずにてこ入れできてメーカーもウハウハ、

書込番号:3082411

ナイスクチコミ!0


エリズムさん

2004/07/29 14:11(1年以上前)

一般の人は画素が高いから性能が良いというイメージがあるのでしょう。
それに対する対策ではないでしょうか?

それじゃあ、F710の後継はF900とかなるのでしょうかね?
SRの800万画素(S:400万画素 / R:400万画素)
レンズは28mm〜100mm
横幅が100mm(-10mm)
(ワイド液晶いらない/消費電力高そう)

なんて出たら即買い替えかも…。

書込番号:3084407

ナイスクチコミ!0


サンデー・カメラマンさん

2004/07/29 22:30(1年以上前)

ハニカムSRの先進性に魅力を感じてF700を購入したクチですが、今度はHRになってしまうとのこと。
高画素化が進む中でHRの採用はやむを得ないのかもしれませんが、SRとHRの二本立てにした時の説明が破綻してしまったことに落胆しています。
残念・・・

書込番号:3085843

ナイスクチコミ!0


キリ番ゲッター君さん

2004/07/29 23:19(1年以上前)

SRは採用しなくなるのかな・・もう・・
是非コンパクトSR機・・・続いて欲しい。
F810はこれはこれでいいと思います。感度が最低感度が下がったことは・・ですが。

書込番号:3086040

ナイスクチコミ!0


キリ番ゲッター君さん

2004/07/29 23:23(1年以上前)

訂正
感度が→×

書込番号:3086058

ナイスクチコミ!0


FreshGrayさん

2004/08/06 14:55(1年以上前)

コンパクト機のSRは是非残して欲しいですね。F710はこのクラスとしては結構売れているじゃないですか。ただ・・・やはり実質300〜400万画素っていうのがネックなんでしょうね。

富士フイルムさん、コンパクト用のSRVをがんばって作ってください。2/3型で有効500万画素、レンズは28〜84mm相当、筐体は横幅を少し狭めたモデルなんていいんではないでしょうか。だめかな。Eシリーズに新型SR搭載!ってのもアリかもしれませんが。

書込番号:3113178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F810」のクチコミ掲示板に
FinePix F810を新規書き込みFinePix F810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F810
富士フイルム

FinePix F810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 8日

FinePix F810をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング