『F11 水中写真(その2)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『F11 水中写真(その2)』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

F11 水中写真(その2)

2006/05/09 01:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 たー。さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは、久々となりますがF11購入以来、ようやく2回目のダイビングに行きました。
前回の設定をベースに、水中でより綺麗に撮れる設定を模索しました。

沢山の写真ですがUPしましたので、よろしければ見てください。
--------------------
Finepix F11 水中写真(その2)
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10010570005d76c4d8007d93042ffab118c63f430/20118311116796411

※容量の関係からオリジナルを圧縮しています。
サイズ/色調等、その他の補正は行っていません。

※HPの下記吹きだしマークをクリックすると詳細が表示されます。
[===]:写真タイトル・コメントの表示
[i] :撮影詳細データ表示
--------------------


★設定について
今回は以下の設定で撮影しました。
------------------
■ハウジング フラッシュの所にある白いプレート
・はずしてあります。(ドライバーで簡単に取れます。)
★★★もし外される方は自己責任でお願いします。★★★

■撮影モード
・M(マニュアル)

■AFモード
・オートエリア
⇒動く魚を撮影する場合、こちらの設定の方がピントが合う確率がよくなる気がします。
(水中において、この設定 私はお勧めです。)
※「センター固定」設定の場合は一度中央に被写体を持って行きフォーカスロックする
作業が必要ですが相手が魚のため、動き回ります。
この点、「オートエリア」設定だと結構目的の魚にフォーカスを合わせてくれます。
(中央に魚を捕らえようと追い掛け回すより簡単。)
※「オートエリア」設定でも半押ししてフォーカスロックはしています。
※今回は、全て「オートエリア」設定で撮影しています。
前回の写真は全て「センター固定」設定です。

■マクロとフラッシュ
・約1〜2m以上の被写体はフラッシュ発光禁止
・約1〜2m以内の被写体にはマクロ+強制フラッシュ
⇒マクロの場合は、若干ズーム(2倍前後)にして撮影すると良いようです。
※ワイド端+マクロで強制フラッシュにすると、被写体との距離が近いため写真が明るくなりすぎます。
ズームにして適度に距離をあけることで光量を落とすとよいようです。
(上述、ハウジングの白い板を外していることが前提)
※あまりズームにしすぎると写真の品質が落ちます。

■ホワイトバランス
・「日陰」設定
⇒基本は「日陰」ですが、水深が5m前後と浅い水深で
海が緑っぽく写るときは「晴れ」設定にすると、青みが出てよいです。
※海が青く写る状態で「晴れ」にすると、青かぶりしてしまいます。

■露出補正
・-1 1/3 〜 -1 2/3
⇒今回は、ほとんど「-1 2/3」で撮影しています。

■ピクセル
・6M(N)
⇒今回は、ほとんど6M(N)で撮影しました。
※前回の写真は全て3Mです。

■ISO
・ISO 80または100
⇒前回はAUTOで撮影しましたが
今回は100(80)固定にして撮影したものが多いです。
※その方が、明るすぎず綺麗に取れる感じがしました。
撮って、暗すぎる場合はAUTOに変更しています。

■FinePixカラー
・F−クローム
⇒今回は、ほとんど「F−クローム」による撮影です。

■補助光
・OFF

■その他
・特にレンズ等のオプションは使用していません。(標準のままです。)
・余談ですが、普段(陸上)の撮影はM(マニュアル)モードにして
露出を「-2/3」で撮影しています。(その他の設定は標準のまま)
-------------------


★以前の写真、投稿についてはこちらを参照ください。
--------------------
[4691656] F11 水中撮影 試し撮り
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4691656&ViewLimit=0

[4519775] 「FinePix F11」 サンプル画像スレッド
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4519775&ViewLimit=0

Finepix F11 水中写真試し撮り
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10010570005d76c4d8007d93042ffab118c63f430/01985313360475311
--------------------


F30が出てしまいますが(^_^;)
何かあればまた投稿します。

書込番号:5063077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/05/09 18:35(1年以上前)

また一段といい雰囲気で撮れてますネ(^_^)v

書込番号:5064474

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/05/10 07:24(1年以上前)

アルバム拝見させていただきました。素晴らしいですね。普段はぼくの中では「コッテリしすぎ」という印象だったクロームモードもお魚さんたちの鮮やかさには適していますね。

自分はF10所有なのですが、「こんな綺麗に写せるんだ」と思い、「ウデ」の違いに感動させられてしまいました。
海水魚ではないので畑違いなのですが、ぼくの場合「渓流魚」が一番好きな撮影対象でして、たー。さん のお写真を参考もらって少しでも近い写真を撮ってみたいと思いました。

あと海中以外の夕陽(朝陽?)の写真も綺麗ですね。
ぼくがF10でお日様を撮ろうとすると、フツーに撮るとフレア出まくり、露出オーバーだと真っ白、露出アンダーだとお日様以外真っ黒、となかなか上手くいきません。
>>普段(陸上)の撮影はM(マニュアル)モードにして
露出を「-2/3」で撮影しています。(その他の設定は標準のまま)
とありますが、何か特別に意識されてやっていることなどないのでしょうか?お教えいただければうれしいです。

書込番号:5066048

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/05/10 09:07(1年以上前)

たくさんのすばらしい写真ありがとうございます.
ハナダイの色がきれいにでているのに感激です.
特にバックにみどりっぽい枝があって,背景が青く
抜けているカットはすごくすてきですね.

F10のAFもすごいと思いましたが,F11はさらに
すごそうですね.

書込番号:5066147

ナイスクチコミ!0


スレ主 たー。さん
クチコミ投稿数:9件

2006/05/11 00:16(1年以上前)

こんにちは、みなさんありがとうございます。

よこchinさんへ:
お久しぶりです。
今回は、前回の経験から設定にそれほど迷うことなく
撮ることが出来たので良かったのだと思います。(^_^)b
沢山撮ってしまいました。。(笑)
ありがとうございます!


ken311さんへ:
ありがとうございます。
本来の発色を知っているとクロームはコッテリ感じますが
水中の場合は、元の色に馴染みがないので、多少 鮮やかにしても
違和感を感じることなく見ることが出来るのかなと思います。
好みもあると思いますが水中では、クローム。 良い感じです。(^-^)v

夕日は、特に意識した撮影はしていません。
夕日と海だけなのが何か関係するのでしょうか?
ちなみに、測光は「マルチ」です。
参考にならなくてごめんなさい。
※この夕日は、クロームかもしれません。
※水中の設定が、そのままになっていたかも。。


LR6AAさん:
ハナダイは、難しいですよね。
動き回るし、小さいから撮っても背景にピントがあったりして。(^_^;)
なかなかベストショットが取れないので、自分でも これは嬉しい1枚です。
AFモード「オートエリア」の効果かな?
ありがとうございます!(^o^)

書込番号:5068128

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/05/11 07:01(1年以上前)

>>夕日は、特に意識した撮影はしていません。

ご返信ありがとうございます。
ということは、やはり無意識というレベルで露出等を最適にされているのではないかと推察いたします。まさしく「ウデ」ですね。
前回作品も拝見させて頂いておりましたが、また次回も期待しております。

書込番号:5068553

ナイスクチコミ!0


R1664さん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/26 03:06(1年以上前)

画像、とってもきれいで感動しました。私もF11を使用していますが、ここまでは撮れません。。先月、シパダンでのダイビングはほとんどが青かぶりしてしまって。ナイトのマクロはすごくきれいに写るんですが。フラッシュや、フィルターは使用しているのですか?先週組んだバディーはサイバーショット専用のフィルターを使っていて、すっごくきれいにサメやカンムリブダイの色が出ていました。でも、先週水没してしまい、F30の購入を考えています。水中モードどうなんでしょうね?やっぱりフィルターがあったほうがいいのかしら?

書込番号:5202488

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング