FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

どっちがいいの

2006/12/11 13:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:32件

S6000fdとキヤノンのG7

どっちが画質いいんでしょうか。

どっちを買うか迷ってます。
画質の善し悪しに画素数は関係なしとのことなので。

書込番号:5743922

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/11 13:23(1年以上前)

A4プリント以上を望むならG7がいいと思いますよ^^
それ以下なら同じですね 色合いなどの好みは別にして

書込番号:5743982

ナイスクチコミ!1


mimi333さん
クチコミ投稿数:11件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/12/11 13:31(1年以上前)

G7の方が、明らかに上位機種だと思います。
G1から始まってのキヤノンGシリーズですから。
ただ、1/1.8型で1000万画素だから
画質はよくないと思われます。
特に、暗所でのノイズは多いのではないかと。

IXY1000と同じCCD,DIGICだから。
違うのはレンズくらい、デバイスでは。
IXY1000の暗所画質はかなりひどいので。

S6000fdはF30やF31fdと同じCCD、エンジンと考えると
ISO1600までは常用できるかなと。
望遠側だと画質落ちると思いますが。

日中の画質はほぼ同等、暗所画質はS6000fd
という気がします。

ハイスペック&低価格が進むデジカメ市場で
G7の位置づけがかなり微妙ですな〜〜

書込番号:5744004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/11 16:04(1年以上前)

でもG7は小型だから、ネオ一眼を謳うこの機種と比べるのはちと無理な気がします。
大きさ気にならないからS6000fdで。

書込番号:5744430

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/12/11 17:07(1年以上前)

僕はカメラ選びするのに、 素子とか画素のスペックよりも、実際(実写)のを見て選ぶかな。

S6000もいいと思います。
S6000の作品ここに数枚載ってますけど。 よく出来たカメラ
だと思います。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/

書込番号:5744616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/12/11 20:13(1年以上前)

S6000fdで、いいと思います。
画質は、自分の好みというものがありますので、どちらがいいとはいえないですが・・
私は、S6000fdをもっています。
ノイズでは、S6000fdの勝ちでしょう。

書込番号:5745302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 北信濃&キラ(パピヨン) 

2006/12/11 20:38(1年以上前)

私がs6000fdを買ったころはG7は発売になっていませんでした。同じような写りのレベルならG7の方がいいのでは。
s6000fdはうすくらい所でも明るくとれますし、クローム色は好みです。広角の28mmやズームの10.7倍も結構使います。買って3ヶ月、結構楽しめました。でも大きさはがまんできないので、普段持ち歩くデジカメとしてA600も買おうかな、なんて考えています。

書込番号:5745426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/11 21:08(1年以上前)

カメラの見た目はフジの方が重々しくてカッコいいんですが。
G7も評判がいいですね。

書込番号:5745599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

フォーカスモードの使い方

2006/12/10 21:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 masa1301さん
クチコミ投稿数:4件

本体左にあるレバーフォーカスモードの使い方教えて下さい。説明書の説明では内容が分かりません。どんな時に使うか教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:5741541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2006/12/10 22:32(1年以上前)

s 合焦ロック後撮れます    合焦優先
c 半押で合焦しながら撮れます レリーズ優先
MF マニュアルフォーカス

真中ボタン 
 マニュアルフォーカス時 一時AF駆動
 AF時         AFロック

最後はちょっと自信がありません

書込番号:5741818

ナイスクチコミ!1


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 瀬戸のだるま夕日 

2006/12/11 10:04(1年以上前)

おはよう御座います。S6000で撮っていますが、
使用説明書は解りズライですね!。(p69〜)

1.【AF、・C】 (AF=オート・フォーカス)
  AFが連続に動作します、被写体が動く場合には
  ピント合わせが早くなります。(よく動く用)
  
  また、連続で動作するために電池の消費が早くなる。

2.【AF、・S】
  AFが、シャッターボタンを押す(半押し)まで
  ピントが合いません。
  シャッターボタンを半押しで、ピントを合わせ!
  押し込んで!シャッターをきる!。(一般的)

3.【  ・MF】
  被写体が固定や待ちうけの場合に、
  センターのワンプッシュAFを押してピントを合わせ
  ておいて、その場に待ちうけの被写体が来たら
  シャッターをきる!。(早く動く電車や車を撮る用)

の様に、使いわけしていますが、各自いろいろとおもいます。

S6000は楽しいデジカメです、楽しんで下さい。

書込番号:5743473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:89件

前略
ずっと"3M"で撮影しておりましたが、"6M F"で撮影して再生すると「[?]再生できません」と表示される頻度が高いですが、みなさんのS6000fdはいかがでしょうか?

もしよければみなさんの状況を実験の結果を教えてくださいm(_ _)m


今4コマ 試しに撮影して再生したところ、4コマ中第3コマ目(のみ)でその状態になっていました

撮影時は気がつかず、再生したときに分かります
撮影したコマ自体はファイルとして存在しているため選択して削除することとなります

通常どおりPCへ画像をコピーした場合、該当ファイルは
Windows上でもファイルとしては、それ相当のファイルサイズを消費して存在しますが、開いてもそれぞれの画像ソフトでのエラーメッセージを表示して開けません
(FinePix Viwer、Irfan Viewerその他ちゃんと開けません)

数日前、販売店で症状を確認してもらい、店頭でも発生しました
(保証書をもって預り修理扱いで調査してもらう予定です・・・まだ行っていない)

"6M N"を含めてそのほかでは発生せず、"6M F"でのみ発生します
xDピクチャカードはオリンパスの1GB タイプH です
100%発生するわけでもありません(非常にランダムに発生するもので、条件は特定できておりませんが少なくとも10%以上の確率のようです)

前述のとおり、いままで"6M F"で撮影することはなかったのですが
ピクセルの違いによる密度等の違いを確かめるために撮影していたのですが、その日は問題なかったのです
翌日、では"6M F"で実際の撮影をしてみようということで撮影したところ約100枚のうち前半は連続して撮影できましたが、あるコマ以降その日は全滅でした

情報量が多い高ピクセルを正常に書き込めていないとは思うのですが、寒さ?カード自体?その他カメラ本体?
---

「暗いところ」にはもちろん強いFinePixですが、S6000fdやはり800以上では強力な補正がかかるのはtakebeatさんの指摘どおりです
ISO400がきれいに撮るには限界でしょうか?と思いました
基本は安定した三脚でISO400未満でシャッター速度を遅くしてとりたいところですね(静的被写体なら)

書込番号:5740752

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/10 20:09(1年以上前)

データの書き込みタイミングの問題では?
連写したときに起きやすいとか。何か気になることはないでしょうか。単なる書き込み不良だったらカメラの不具合ではないでしょうか。

書込番号:5740976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2006/12/10 22:59(1年以上前)

そうですね まずは調査してもらいます

わたしも最初、連写等 連続操作をするとなるのかと思い、撮影直後電源OFFなどいろいろやってみました

普段は、結構乱暴にモードダイヤルを速くいじっても、あたりまえですがいきなり電源が切れたりしないように設計されていますとおり、正常と思われる動作します

満充電直後、カード抜き挿し、全削除直後、フォーマット直後も試しましたが、症状は変わりません(いいときはいい、悪いときは悪い)

書込番号:5742000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2006/12/11 01:21(1年以上前)

まったく脱線、自問自答モードですが・・・

▼ISO感度決定の目安!?
ISO感度  コメント  【要約】
ISO 0100  高画質  【午前・昼】
ISO 0200  ちょっと暗い(暗くて三脚)  【午後・夕方】
ISO 0400  暗い(ちょっと暗くて手持ち)  【夕方・夜】
ISO 0800  夜。暗くてフラッシュ焚きたいくらい  【夜】
ISO 1600  暗かろうがなんだろうが撮りたい  【真っ暗】
ISO 3200  やぶれかぶれ撮る!  【要約形容不可】

S6000fdでは、撮影モード"AUTO"の場合 ISO自動設定を選択できて便利ですし、"AUTO"以外でも実装して欲しいとずっと思っていましたが、上限設定がないため暗いとISO1600まで跳ね上がってくれる("高感度モード"ではISO3200)場合もあります
それはそれでいいのですが、やはり強力補正との画質との代償はいなめませんので、「自分で決めましょう」というフジフイルムの意図が分かりました
(再生される画像を見れば分かりますよね?他社のコンデジよりは高ISO感度設定でもノイズはより自然に抑えますが、"ワサワサ感"はありますので)

一例として参考になりますでしょうか・・・

書込番号:5742808

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラケースについて

2006/12/06 05:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 goki.jpさん
クチコミ投稿数:1件

旅行のためカメラケースが買いたいですけど、何がいいのがありますかな?
カメラ本体一本とニッケル電池4本とOTG機能HARDDISK(2.5inch)が入ればできるだけ小さいのが、メーカーはロープロのが気になってるけど実物は見たことがなっかた、どれを買えばいいですかな

書込番号:5720550

ナイスクチコミ!1


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/06 07:03(1年以上前)

 私はS9000でロープロのトップロードズームミニを使っています。カメラと予備の電池だけを入れて歩くには最適です。カメラケースの代わりにもなります。

http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html

 しかしコンバージョンレンズなど、アクセサリーも持ち歩くときは、少し大きめのこんなのにしています。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/233223.html

 ご参考まで。

書込番号:5720617

ナイスクチコミ!1


X103さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/06 21:29(1年以上前)

KATAのバックを最近購入しました。なかなかよいです。
(C-59です。ボディ2台と交換レンズ、ストロボなど。)
小型のものもあります。
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/464189/572749/

書込番号:5722955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/12/09 20:40(1年以上前)

初めまして!私も6000fdを買いました。
oh.God!さんのアドバイスを参考にロープロのトップロードズームミニを買うつもりで出掛けましたが、結局隣にあったEX120と言うのを購入しました。バッグには交換用電池とA303を入れています。

http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/shoulderbags.html#459115

Oh.God!さんありがとうございました。

書込番号:5736165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

ワイコンについて

2006/12/04 18:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 omedachiさん
クチコミ投稿数:40件

誰か、知っている人がいたら、教えて下さい。

先日、このカメラを購入し、非常に気に入っております。
今回、ワイコンを買おうと思い、探しましたら、
純正のWL-FX6、という物と、レイノックスのDCR-7900ZDという物が
直接使えるとの書き込みがありました。
レイノックスのHPには、歪み率が良いとか、アピールしているのですが、フジの情報が、ありませんでした。
値段も、ヨドバシで聞いた所、純正が18480円に対し、DCRが22000円との事で、
どっちが、良いのだろうと、悩んでおります。
これ専用の物だから、間違いないだろうという声と、
一方では、説得させる数値データーを公表しているのだから、
ひょっとしたら、間違いのない物では・・・
もちろん、データーだけでは、判断してはいけないのでしょうが、
もし、どちらか、お使いで、感想があったら、教えて下さい。

又、違う製品でも、対応出来て、お勧めの物ありましたら、教えて下さい。

書込番号:5714220

ナイスクチコミ!1


返信する
X103さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/04 19:35(1年以上前)

データは古いですが参考になりました。
http://www.overseacruise.com/digicame/fz1wcon2.htm
これを見てレイノックスのワイコンDCR−720を購入しました。

書込番号:5714497

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/04 20:52(1年以上前)

上記サイトは、「Forbidden」と表示されるようです。

書込番号:5714863

ナイスクチコミ!1


スレ主 omedachiさん
クチコミ投稿数:40件

2006/12/04 21:19(1年以上前)

情報ありがとうございます。
値段的には、魅力ある商品ですねっ。
でも、販売終了みたいで・・・残念!

書込番号:5715003

ナイスクチコミ!1


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/04 21:28(1年以上前)

ステップアップリングを挟めば、他社のワイコンも
装着可能ですよね。もっと安くて良いのも探せば
あるはず(^^ノ

書込番号:5715053

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/12/04 21:39(1年以上前)

>レイノックスのHPには、歪み率が良いとか、アピールしているのですが、フジの情報が、ありませんでした。

ここにあるよw

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/s9000/index.htm

書込番号:5715112

ナイスクチコミ!1


X103さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/04 22:18(1年以上前)

誤解を招く書き方ですみません。720を薦めたわけではありません。(720はG6用に購入しました。)
参考になればということで…。

書込番号:5715345

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/04 22:53(1年以上前)

 実は私も、WL-FXS6とDCR-7900ZDとで迷っているところです(笑)。

 確かにDCR-7900ZDは情報が比較的豊富ですよね。

http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr7900zd/index.htm

 しかしWL-FXS6は何も書いていないですね。

http://www.shop-finepix.com/product_info.php?cPath=4_24&products_id=928

 同じようなレンズですが、形が違うようだし、しかし、ひょっとして吉田産業のOEMかと疑ってみたりしていますが(考えすぎ?笑)。

 ところでDCR-7900ZDの方には、こんな記述がありますね。

「DCR-7900ZD高品位ワイドレンズはF=28mm*の広角レンズを対象に専用設計された中心解像力230本/mm、周辺210本/mm(MTF30%値)の高解像力ワイドコンバージョンレンズです。」

 中心解像力340本(MTF30%値)のテレコンバージョンレンズDCR-1540PRO 1.54Xを使っている経験からすると、画質はかなり落ちる感じがします。周辺部が多分、流れたような感じになりそうです。しかし超広角なので、ある程度は仕方がないでしょうね。

 DCR-7900ZDを使っている方の話は聞いたことがありますが、カメラ単体と同じように使えるらしいです。しかしWL-FXS6は謎が多いです。実売価格は少し安いようですが。私も、購入された方の報告を聞きたいです。

 

書込番号:5715611

ナイスクチコミ!1


came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/12/05 06:46(1年以上前)

Oh, God!さん

came もワイコンほしくなりました♪

書込番号:5716571

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/12/05 11:32(1年以上前)

望遠レンズの変わりは無いのですが(拡大すれば画素荒れしてしまいます)、
広角はこんな方法でごまかす事が出来ます。
ワイコンを持ち歩く手間がないし、すぐその場で撮影が終わるし、22ミリでも、18ミリ、14ミリ、ひよっとして360度の広角も可能なのかも。
こちらに投資してからお考えになった方が良いと思います。
値段が全然違います。
撮影のねらいにもよりますが…。
http://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20041219A/index2.htm
http://ai2you.com/imaging/products/iavol1/iavol1.asp

書込番号:5717107

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/12/05 12:06(1年以上前)

広角写真合成のフリーソフトです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se287993.html

書込番号:5717192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/05 15:26(1年以上前)


スレ主 omedachiさん
クチコミ投稿数:40件

2006/12/05 20:25(1年以上前)

皆様、情報ありがとう、ございます。
出たばかりだから、使っている人が少ないのでしょうね。
ソフトで、広角の味付けが出来るなんて、
とても、便利ですね。
もう少し、情報が整ったら、どちらかを購入したいと思います。
今の所、レイノックスに心が傾いています。。。
夕日を、とても綺麗に撮られている人がdcr-7900zdを使っていましたという、単純な理由なのですが…
色々、教えて頂き、ありがとう、ございました。

書込番号:5718537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2006/12/05 20:28(1年以上前)

フリーソフトありがとうございます。
活用しマース。

書込番号:5718547

ナイスクチコミ!1


スレ主 omedachiさん
クチコミ投稿数:40件

2006/12/11 18:42(1年以上前)

報告します。
純正のWL-FX6、レイノックスのDCR-7900ZD 悩んでいましたが、本日WL-FX6に決めました。
両方とも、置いてある店があり、実際に撮影してもらい、比較しましたが、ほとんど違いが感じられませんでした。
歪み等は、両者とも感じられず、色の再現性は、かえって、純正の方が、素直な感じでした。
まあ、あくまでも、私なりの思いですので、相違はあるとは思いますが。
なお、レイノックスには、更にアダプターリングが付いていました。58→58のリングなので、何に使うか、よくわかりませんでしたが?
一番の決め手は、純正の方が、安かった事かな〜

書込番号:5744958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/11 19:36(1年以上前)

重量も純正のほうが軽かったような。。。

書込番号:5745161

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/26 20:19(1年以上前)

 omedachiさん、私も結局、純正のWL-FXS6にしました。決め手は、私も「安かったこと」かな(笑)。

 迷われている皆さん、良かったらこちらもご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810875/#5805843

書込番号:5806807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

4〜5年間、FinePix2800Zという機種を使っておりましたが
不注意から壊してしまい、10月にS6000fdに買い換えました。

幼稚園の運動会では、良い写真が撮れたと満足でした。
がしかし、今日、おゆうぎ会を撮影したところ、、、
ほとんどの写真がノイズ(ザラザラした画質)だらけでした。

室内のような明るさの足りないところで
望遠レンズをいっぱいにのばして撮影したのが原因かな?と思うのですが
いかがでしょうか?
前の機種(2800Z)でも室内撮影はしょっしゅうでしたが、
ノイズを感じたことは一切ありませんでした。
まぁ、S6000fdのように300mmmの望遠撮影ではなかったからでしょうけれど。

室内で望遠を使ってもノイズの出ない写真を撮るには、
カメラをどのような設定にすればいいのでしょうか?
カメラに関しては、まったくのド素人です。
どなたか、ご教授くだされば幸いです。

書込番号:5711077

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/12/03 21:54(1年以上前)

こんばんは。

望遠端ではF4.9ですからね。
室内でノイズが出ないようにするのはちょっと無理でしょう。
方法としてはISO100に設定して撮影すれば良いのですが、シャッター速度は1/20秒くらいに落ちてしまうはずです。
三脚に据えてこの設定で撮影すればノイズは出ないと思いますが、
被写体ぶれが猛烈に出てしまいます。

書込番号:5711151

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/03 21:58(1年以上前)

写真のデータを見ないと確実な返答は出来ないですが、撮影データの感度の項目が何になっているのか?をチェックしてみてはいかがでしょう?

感度の項目が1600とか大きな数字になるほどザラザラというはノイズが気になるようになります。
800くらいまでならばLサイズのプリントとかで気になるような感じにはならないと感じます・・・個人的なテストでの評価ですが。

書込番号:5711179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2006/12/03 22:11(1年以上前)

ノイズ除去のフリーソフトを使ってみたら

書込番号:5711257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/12/03 22:33(1年以上前)

さっそくの返信、ありがとうございます。

写真のEXIFデータを見てみましたら、ISOは3200となっていました。
自動的に、このような高い値のISOで撮影されるのですね。

カメラに関しては、本当に素人なものですから、
AUTOでの撮影に頼っております。
自分で設定したのはフラッシュの発光禁止くらいでしょうか。

ISOを低い値に設定(固定)して、ブレないように三脚を利用する、、、
くらいしか解決策はないのでしょうか。
ノイズを除去するソフトがあるのですか?
私はMacintoshなのですが、、、探してみます。

書込番号:5711396

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/03 23:13(1年以上前)

とりあえずPモードに合わせて
感度の項目を800/1600/3200と変えて同じ物を撮ってみてください。

FinePix2800Zではノイズを感じる領域までは上がらなかっただけ(ISOは100相当くらい)の話なので、自分で許容できる感度を探してみてください。

ただ、望遠側では少しシャッター速度が落ちるだけで手ブレとかが問題になりますし、被写体のブレも気になりますので、どの感度を選択するか?は自分の判断となります。

今までよりも出来ることが増えた分、自分の判断も必要になります。

書込番号:5711685

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/03 23:30(1年以上前)

そういえば・・・今までFinePix2800Zで発表会は、ブレに関して特に問題なかったのでしょうか?
今回同様フラッシュは使わなかったでしょうし・・・

書込番号:5711786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/12/04 08:28(1年以上前)

ISOの値をいろいろ試してみようと思います。
みなさんのアドバイスに感謝いたします、ありがとうございました。

今まで2800Zのときは子どもが赤ん坊だったため、発表会等の撮影はありませんでした。
室内撮影といっても望遠にする機会は滅多になかったというわけです。

ただ、飼っているネコ(室内飼い)の写真を撮るときに
いつもブレ写真ばかりでしたので、これはどうにかならないものかなぁ……と
悩んでおりました。

書込番号:5712769

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/04 08:43(1年以上前)

to [5712769] ヨセフ・マインラードさん

発表会については了解しました(^^)

S6000fdになってからは感度の自由度が上がってますので、感度の設定値による写りの違いを事前にテストしといて、このくらいなら感度はいくつ・・・みたいな運用をされると良いと思います。
もちろんブレ防止の為にはノイズ覚悟で感度を上げてシャッター速度を確保する・・・という選択も出来るという事ですので、色々と試してみましょう(^^)

なるだけ望遠を使わない・・・というのもシャッター速度を稼ぐポイントですよ(^^)
撮影時のデータでF値の項目に注目してみてください。
同じ環境下でもF値の欄に出ている数字が小さい方がシャッター速度が早くでます。
巣子しズームを戻していくだけで、結構変化しているのがわかると思います。 ズームは控えめに、足りない分は近づいて・・・というのが理想です・・・発表会では難しいですけど猫ちゃんならば(^^;

書込番号:5712792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/06 03:21(1年以上前)

ノイズと被写体ブレの優先順位を付けましょう。

書込番号:5720505

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング