
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 10 | 2020年3月29日 22:51 |
![]() |
1 | 6 | 2011年9月12日 20:54 |
![]() |
15 | 11 | 2010年11月4日 18:54 |
![]() |
6 | 4 | 2010年3月25日 16:16 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月28日 21:25 |
![]() |
2 | 4 | 2009年1月4日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100
初めまして。
先日おじいちゃんに、富士フイルムさんのFinePix s9100を貰いました。(カメラを自分で買う前に、慣れておくようにと)しかしこのカメラ、事前に買っていたSDカードの入る場所がないんです!!
お父さんに聞いたところ、コンパクトフラッシュに刺せば〜?みたいなこと言っていたんですが、、
コンパクトフラッシュスロット?にSDカード変換アダプタに刺して使っても動きますか?それとも壊れてしまいますか、、???
それから、このカメラのケースを買おうと思うのですが(ふわふわ素材のバッグインバッグみたいなやつ)一眼レフカメラのサイズで買ったら大きいですかね?それともやっぱり実物持って行って買った方がいいんでしょうか。。。?
回答お願いします( ›_‹ )!!
書込番号:23300137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rin2438さん
こんばんは。
この機種は持っていませんが、Canonのデジカメ(40D)でコンパクトフラッシュを使っていました。
アダプタは使ったことがありませんけど、値段からするとトランセンド辺りの手頃なコンパクトフラッシュを買った方が、紛れも生じなくて良いんじゃないでしょうか。
サンワサプライ SDXC用CF変換アダプタ ADR-SDCF2
https://www.amazon.co.jp/dp/B008KA6VU0
Transcend 8GB CF CARD (133X、 TYPE I ) TS8GCF133
https://www.amazon.co.jp/dp/B000W05O5O
探せばもっと良いのがあるかもしれませんが、サラっと検索して出てきたのを紹介している程度です。
画素数的にも8GBあれば、早々困らないんじゃないかと思います。
ケースに関しては、他の方のコメントに委ねます。
書込番号:23300192
2点

CFカードはマイクロドライブ(最大4GB)を含めて、数GBのものがあったのでたぶん大丈夫じゃないかな、と思いますが、あまり大容量のSDカードは使えない可能性もあります。2GBは使えていたという情報はありましたが、それ以上(SDHC、SDXC)はちょっと情報が少なすぎて、正確なところがわかりません。
書込番号:23300202
2点

この時代はxD-ピクチャーカードですね。
中古で買うしかないかと思います。
書込番号:23300486
2点

CFかxDを素直に使うのがベターですが、後者はリーダの都合と流通が中古で敬遠かな。
アダプタ+SDでも良いですが、接続個所が増えるので避けたいところ。
おそらく本機種の頃までは2GBバリアと思いますので要注意。
CFの場合はリーダ忘れずに。
書込番号:23300522
1点

CFを使うのが無難だと思いますが、CFアダプター経由でSDが使えなくはないと思います。
アダプターを使う場合、相性なのか上手く認識しない場合もあるようなので注意が必要です。
自分は他機種ですがDeLockのアダプターにFlashAirを使っていますが問題ないです。
書き込みも遅い機種でCFと変わらない感じです。
ただ、自己責任で使っているので大切な撮影はCF、散歩でスマホ転送するときに使っています。
書込番号:23300628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このFinePix S9100をどこまで使うかにもよりますが、同じ状況であれば私だったら適当な容量のCFを購入します。
最近同様の CF/xD対応の一眼レフの中古を購入しましたが、とりあえず手持ちのCFで動作確認をしています。
他にもCF対応機を所有していますので、追加で、CF-microSDアダプタの入手を検討しています。
S9100の対応容量ですが google検索で"S9100 32G"で検索すると 32G CF がS9100に対応するような説明がありますので、32Gは動作すると思われます。
xDにも対応していますが、よくxDのままだったら今後フジ、とオリンパスのデジカメは購入しないとまでいわれたメディアです。
xDにしか対応していないデジカメをどうしても使う必要がなければ xDは無視しましょう。
書込番号:23300917
1点

>rin2438さん
補助的なコメントですが。
グローバルサイトなので英語版になってしまいますが、取説が公開されていました。
下記から入手可能です。
https://www.fujifilm.com/support/digital_cameras/manuals/s/
確かに大容量だと認識しない可能性があるので、2GBか4GBに抑えて検討というのも良いかもしれません。
感覚的には多分大丈夫かなと想像するのと、8GBあれば一枚でだいぶ安心して溜め込めると思うので、amazonでは8GBの商品をオススメしました。(32GBまでは多すぎるかなと思いまして、使い方次第ですが。値段とのバランスもありますし)
日本語版の取説をお持ちでしたら、そちらを覗いてカード容量の制限(※〇GB以上はサポートしませんetcの記述)がないかを確認してみると良いかもしれません。
日本向けの仕様と異なる可能性もあるかもしれませんけど、何の拠り所もなかった場合の参考情報として捉えて頂ければと思います。
書込番号:23301063
1点

>rin2438さん
おじいちゃんにCFもちょうだいって
言ってみてはどうですか?
書込番号:23301114
2点

CFカードを使うフジM603を持ってます、CFカードは256MBと512MBの2枚で付属していた8MBのXdカードもあります。
専用バッテリーがもうダメなのと新しくしても撮影可能枚数が少ないので無駄になると思うのでお蔵入り。
S9100は単三乾電池4本で動くのでこれは良いですね。
じいちゃんにカードの行方を聞くのが良いね、持っていると思うがなくてもひょっとしたら友人の方が持ち合わせているかもしれません。
新しくCFかーどを買おうとしても容量が大きすぎて使えるのかどうかわかりません。
アダプターを介してSDカードを使うというのも容量のことで使えるのかどうか。しかしアダプターは安いので試してみても良いね
フジのサポートの取扱説明書はここ
https://dl.fujifilm-x.com/support/manual/s/ff_finepixs9100_mn_j100.pdf?_ga=2.41948070.2074968598.1585034403-2136296245.1585034403
ケースは用品メーカーのがあるのでカメラ店で見つけると良い。
書込番号:23303006
1点

>神戸みなとさん
>gda_hisashiさん
>でそでそさん
>あんぱらさん
>with Photoさん
>うさらネットさん
>エアー・フィッシュさん
>holorinさん
みなさんありがとうございます!!
全てぱぱと読ませていただきました!!
画像にURLに分かりやすく教えていただいて嬉しかったです(∩´∀`∩)!!
書込番号:23312441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100
最近マクロ撮影、ローアングル撮影に凝っています
FinePix S9100はバリアングル液晶で横位置なら液晶の角度を変えて見ることはできるのですが、カメラを縦にしての撮影では液晶は上向きにはできない欠点があります。
地面に寝転がって見れば済むことですが、便利なアイテム、アングルファインダーを取り付けてみたいと思いました。
汎用品の「ケンコーアングルファインダーKF001」、ROWAで扱っている SEAGULL社製(中国)のSGAG-2などはアイカップの取り付ける各社アダプタが付属で付いているので取り付け可能のように思います。
Discover Photoが2倍のアングルファインダーも扱ってますが
ROWAのSEAGULL社製と同じ製品と思われます。
検索していたらミノルタ、アングルファインダーVn、キヤノン、他のメーカーの古い商品を改造などして取り付けて楽しんでいるかも見受けます
2倍の倍率が欲しいです
取り付け可能なら中古でもいいので情報提供よろしくです。
●FinePix S9100(S9000)のアイカップの大きさは
横内側の溝で30ミリ、外側32.5ミリ
縦の内側の溝20ミリ、外側22ミリです。
0点

こんにちは。
撮影の半分以上はバリアングル液晶を見てレリーズしています。
チルト液晶(1軸バリアングル)でも大助かりですが、
一日に数回は「どうして縦で撮れないんだっ!!」と悔しがってます。
フルバリアングル(2軸バリアングル)に持ち替えると
「閉じ込められていた牢獄から解放された」ような気分になります。
それはともかく、S9000のEVFアイピースに
手元にあったminoltaのマグニファイアーを当ててみました。
取付部はミノルタのアングルファインダーと全く同一です。
画像のように、固定するのは無理そうですが
ゴム枠の内側にピッタリはまって落ちません。
手を添えて使えばEVFを覗いて撮れると思います。
(アングルファンダーは重いので保証はできませんが)
中古屋でミノルタのアングルファインダーがあれば試してください。
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/ideal.html
> ミノルタのバリマグニ・アングルファインダー
> DiMAGE7に付かないか…
> 加工性と使用感の良い銅板製…
> DiMAGE7のEVFに被せて使います…
のような方法が出来れば良いのですが、
S9000/S9100のアイピース形状では難しいと思います。
書込番号:13449639
1点

津耽華唖棉さん
嬉しい情報有り難うございます。
minoltaマグニファイアーがS9000にピッタリはまるとは助かりました
検索で調べて、アングルファインダーVnと同じ形状ですから取り付けられそうです。
紹介して頂いたサイトのアングルファインダーVnの取り付けも初めてみましたが
苦労して取り付けてますね、感服します。
ミノルタ、アングルファインダーVn探してみます。
私なりに調べた情報です。
「ケンコーアングルファインダーKF001」はSEAGULL社製(中国)のOEM商品のようです。
Discover Photoに問い合わせた回答は
「ニコン用のアイピースが兼用となっておりますのでご使用になれます。」
使えるとの回答で安心しました。
ROWAの回答は
「弊社はすべての機器での対応テストは行われておりません
一度ご購入いただき、対応をご確認いただき、
万が一、対応不可の際は、返品返金で
対応させて頂きますのでご検討よろしくお願いします」
Discover Photo、ROWA、ケンコーとも全てSEAGULL社製(中国)の商品で
アダプター取り付けで装着可能かと思われます。
書込番号:13449772
0点

>Tomo蔵。さん
ご参考になれば幸いです。
購入されたら、使った感想を紹介してください。(^_^)/
調査済みだと思いますが、中古検索で、このくらいの価格でした。
http://j-camera.net/list.php?mk=&ct=&sh=&pl=&ph=&w=&m=0&sr=8&re=1&p=0&1590146360
> ANGLE FINDER VN MINOLTA \6,300 にっしんカメラ 2010/10/01
> アングルファインダー Vn \3,675 フジヤカメラ店 2011/09/05 少クモリ
> アングルファインダー Vn \4,200 フジヤカメラ店 2011/09/05
> アングルファインダー VN \6,000 サイトウカメラ 2011/09/03 外観多少の使用感あり
> アングルファインダーVN \6,300 フジヤカメラ店 2011/09/05
> アングルファインダーVN \6,300 フジヤカメラ店 2011/09/05 ラバー曲がり
書込番号:13462223
0点

津耽華唖棉さん
アングルファインダー 価格などをオク、ネットショップなどで調べてみました
オクでは古い1倍タイプは1000円でも落札されていない状態です
人気はミノルタのアングルファインダー Vn、キャノンアングルファインダーCは
入札件数が多いです。
オークファンでの過去の落札相場より最近は安めで落札されているようです
デジ一でもマルチアングル液晶モニタが増えてきていますから需要が減っているのかな?
オクの中古は焦ると失敗している経験が多々あるので、気長にやっていくつもりです、落札できましたら使用レポート書きます。
いつになるのか分からないので取り付けレポートは新たな記事で書かせて頂きます。
書込番号:13462547
0点

津耽華唖棉さん
ヤフオクでケース付きのMINOLTA、アングルファインダー VN 落札できました
来週早々には届くと思います
書込番号:13476298
0点

津耽華唖棉さん
ミノルタ、アングルファインダーVn届いたのですが
残念ながらFinePix S9100のアイカップが大きくて装着できません
ミノルタ、アングルファインダーVnのアイカップ取り付け部は
横内側の溝で25ミリ、外側30ミリ
縦の内側の溝16ミリ、外側21ミリです
FinePix S9100(S9000)のアイカップの大きさは
横内側の溝で30ミリ、外側32.5ミリ
縦の内側の溝20ミリ、外側22ミリ
正立正像で2倍に拡大されると見やすいです
無理してでも取り付けたいのでフィットするアイカップを探すか
アイカップアダプターを自作してしてみます。
書込番号:13491936
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100
ノンフィルターさん、爽健美ちゃんさん
FinePix HS10に板で花形フードの件ではアドバイス有難うございました。
本日、シグマ花形レンズフードが届きました、取り付けてみるとねじ込み式ではなく、取り付けができませんでした、口径は58ミリで間違いはないです残念です。
フィルター関係は58ミリならメーカー関係なく取り付けできたので、勉強不足でした
汎用品でFinePix S9100にジャストフィットする花形フードの情報ありましたらよろしくです。
シグマの画像添付します。
1点

久しぶりにカメラを持って写真を撮ってきたのでFinePix S9100の板が寂しのでアップしてみます。
最近中古で購入しましたが、一眼の入門的に考えて買いました
汎用のフィルターが取り付けられるのは便利です。
CPLサーキューラーを取り付けて撮影です
曇り空でしたのあまり効果かなかったかかも、それでも水辺では効果ありかな
書込番号:12112969
1点

ねじ込み式の丸型フードなら径が同じなら取り付けできますが、バヨネット式フードは
専用機種しか装着できないのが普通です。
こんな花形フードもあります。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Hhood.htm
書込番号:12112998
2点


じじかめさん
ご紹介ありがとうございます
ねじ込み式で使えそうですね
花形の高さのサイズを『DiscoverPhoto』に確認してみます。
書込番号:12113075
1点

-> Tomo蔵。 さん
じじかめさんご紹介のフードは以下にレビューがありますので、参考にしてみてください。
通常の花形フードが専用設計にする必要性も書かれています。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/10/26/4910.html
ネジ切りゆえ、着脱に面倒さが残るものの、ビジュアルにこだわるなら面白い商品でしょう。
事前にケラレが確認できないので、この点だけがとても心配です。
書込番号:12116677
2点

Kazu-Aさん
紹介のレビュー記事読みました
28ミリのFinePix S9100ならケラレの心配はなさそうですね
2006/10/26に記事なのでコーティング加工が変更せれていればいいです
値段も手頃なので試してみる価値はありそうです
ご紹介有り難うございます。
書込番号:12118644
1点

Tomo蔵。さんへ、
じじかめさんがご紹介下さったDiscover Photo のフードも
ロワ・ジャパンのフードも同じものだと思います。
ロワ・ジャパンのフードをHS10とS9000で試してみましたので、
HS10のスレッドに載せました。
参照ください→ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/#12125078
28mm用とうたってはいますが、S9000ではコーナーで僅かに
ケラレが発生します(S9000もS9100は同じレンズだったと思います)。
ワイド側でのフードとしての役割は無くなるでしょうが、
できれば大き目の径サイズのフードにステップアップリングを
かませて58mmにして使うほうが良いでしょう。
書込番号:12127423
2点

爽健美ちゃんさん
画像拝見させていただきました。
フィルターを多用して使うことを考えると一回り大きい方がいいようですね
ステップアップリングがありますので、62ミリの花形レンズフードを探してみます、ありがとうございました。
書込番号:12128234
1点

じじかめさん
Kazu-Aさん
爽健美ちゃんさん
アドバイス有難うございました、爽健美ちゃんさん画像を検証して
フィルターを多用して使うことが多いですから、一回り大きいサイズの
Discover Photo 62ミリの花型フード&専用キャップセットを注文しました
届きましたら画像アップします、ありがとうございました
グッドアンサーは爽健美ちゃんさんに
書込番号:12145198
1点

Discover Photo 62ミリの花型フード&専用キャップセット本日届きました。
大きさ的には58ミリのバヨネット式に比べると二回りほど大きく感じます。
外形の大きさは86ミリありました大きく感じるますね。
取り付けは58→62ミリのステップアップリングを使いました。
材質はプラスチック製ですが、外側は反射しますが、内側は反射防止加工はされてます
取り付けは内側にねじ込み式で締めこんで、リングでズレの位置を合わせることができます
書込番号:12164471
1点

58ミリより62ミリの方がケラレが少なくなるかとは思いましたが、残念ながらケラレは発生します。
28ミリで本体+花形フードではわずかながら発生していますが気になるほどではないです。
フィルターにCPLを取り付けた場合はケラレが発生します、28ミリでは使えません
35ミリ以上ではケラレは発生しません。
Discover Photo 62ミリの花型フードを購入しましたが、一回りお大きサイズを選ぶメリットはないです
爽健美ちゃんさんのロワジャパン 58mm 専用設計のカメラ花形レンズフードの検証画像とほとんど変わりませんから58ミリを買っても殆ど変わりはないです。
ただ見た目が大きいですから花形フードを取り付けるとカッコ良くは見えます.
書込番号:12164482
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100
今日、YAMADAの在庫処分で4台だけありました。
さすがにポイントは付きませんでしたが、税込み20,800円でした。
価格的にどうなのか微妙ですが、デジ一を手放し一体型が欲しかったので、
丁度良かったのかも知れません。
◎気になる点と言えば、AF速度でしょうかね・・使用目的が屋外での風景やポートレート中心になると思うので、大丈夫な気がしますが・・・デジ一とは比べるべくもありません。
この機種のユーザーさんの意見をお聞きしたいと思うのですが・・・AFの事について。
過去スレも調べてみましたが、的を得た回答が無かったので・・・
よろしくお願い致します。
1点

渋谷のヤマダ電機ですか?
開店当初は、お客さんが多かったものの、渋谷という町の特殊性なのか、今年になってからはお客さんあまり入っていませんよね。
結構、タイムセールとか処分品も出ているようなので、週末に行ってみようと思います。
書込番号:10443787
1点

そうかもさん
渋谷の109の近くにあるYAMADAです。
しばらく渋谷に行っていなくて、YAMADAがあることすら知りませんでした。
今日は20,800円だったのですが、昨日は更に1,000円引きしていたそうです。
書込番号:10443842
1点

自己レスですが、クイックショット?を使うとバッテリーが消耗するようですが、
AFは少し早くなるようデスね。
近いうちに試してみます。
書込番号:10480560
1点

こんにちは。
AFですけど、S9000と比較して驚くほど良くなっていますし、装着レンズにもよるのかもしれないですが、S3ProよりはS9100のほうが不安がなく、全然マシに思います。
税込み20,800円とは・・・
良い買い物されましたね。
書込番号:11139087
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100
はい、FinePix-F810とかのRAWも、そういう仕様になってました。
4864×3648のサンプル置いておきました。(S9000です)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sisakutoyama/lst?.dir=/af3f&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
書込番号:10371196
0点

どうもありがとうございました。
拝見いたしました。
凄い高画素な事に今頃気付きました。
万が抜けてました。
書込番号:10373359
0点

念のため補足しておきますと、カメラの画素数自体はやっぱり半分しかない(約900万)です。
我が家のS6000fd(600万画素)も、RAWから展開すれば1200万画素になります。
というか、ハニカムCCDは一度本来の倍の画素数に増やさなきゃ処理出来ないんですよね…。
さすがに1200万画素のままでは厳しいですが、800万画素程度に縮小すると、
他社の800万画素機に遜色ない画像が得られますね。
書込番号:10374212
1点

3年前、S9100が欲しかったのですが(外付けストロボ利用可)高かったため、S6000fdを選びました。もちろん、すでに販売終了になっていると思っていたのに、ビックリです。購入に踏み切り昨日届きました。S6000fdとはボディの塗装からストラップの材質までコストのかけ方が違うのが分かります。このカメラが25,750円とは。もう2店の名前がリストからなくなりました。この掲示板を見て迷っている方、買い時ではないでしょうか。今度の土曜日に初使用です。(嬉)
書込番号:10383369
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100
一眼風ボケ写真を簡単に撮れるというので購入いたしましたがカメラについて全くのド素人の私は説明書片手に奮闘致しましたが、(説明書に書いてある言葉が、専門用語だらけで何がなんやらさっぱりというレベルです。)全く撮れません。
どなたか、お詳しい方ド素人の私に分かる言葉で教えてやって下さい^^;(泣)
ちなみに、被写体はワンちゃんです!!
0点

出来るだけ近づく、絞りをあける、バックからの距離を取る、
望遠側を使う。
この言葉羽からなけりゃ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://aska-sg.net/
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
この辺で お勉強から。
書込番号:8873604
2点

「一眼風ボケ写真を簡単に撮れる」というのは、オーバーだと思います。
望遠を使い、被写体とバックの距離がかなりあれば、絞り開放ならある程度ボケますが・・・
書込番号:8874167
0点

絞り優先、絞り値を小さくして、望遠側で撮りましょう。
被写体はカメラからピントの合う位置でなるべく近め、
背景は遠くに取るとボケてくれますよ。
動物ではありませんがF9100で
書込番号:8886096
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





