
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2006年12月17日 11:32 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月16日 17:48 |
![]() |
0 | 16 | 2006年12月16日 19:08 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月15日 00:07 |
![]() |
0 | 21 | 2006年12月19日 12:18 |
![]() |
0 | 17 | 2006年12月16日 04:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今回、こちらのクチコミを見てどうしてもFinePix F31fdが欲しくなり購入しました。
そこで今迄持ってたキャノンのIXY DIGITAL 700を持ってる方が良いか手放した方が良いか迷ってますので何か意見が御座いましたら宜しくお願いします。
(例えば、室内用にはFinePix F31fd、室外用にはIXY DIGITAL 700の方が良いので両方共持ってた方が良い等・・・・・)
IXY DIGITAL 700の掲示板の方が良かったかな(^^;)
0点

気に入って使っているなら持っていた方がいいと思いますよ。
メーカーが違うとけっこう画作りが違うことが多いですから。
C70(IXY700と同じCCDです)とキヤノンのA710ISの比較画像を見たことがありますが、条件が良ければ画作り以外差はなかったけど明暗差が大きいシーンでは白とび黒つぶれはけっこう違いました。
同じ700万画素機といっても今、主流の1/2.5型700万画素機より諧調が豊かなようです。もしかしたら諧調面に限って言えば今の1000万画素機より画質はいいかも。
例えばito95bさんが屋外の画作りはやっぱりIXYが好き!と思ったとしてIXY1000を購入しても満足できるとは限りません。
書込番号:5760025
0点

売ってもしれてるし、持ってては如何ですか。
多分使いたい時も出てくると思います。
書込番号:5760217
0点

昼間の撮影ならPowerShot A610 自由なアングル 大型CCD
書込番号:5760333
0点

とりあえず持っていてF31fdで屋外も撮影して満足できるようならそれからIXY DIGITAL 700を売るのが一番かと。
ちなみに私が所有している900ISとFUJI F30撮り比べると大きく違うと感じるのは、キャノンは彩度、コントラストが強くメリハリがある写真を好まれる人向きです。
FUJIはキャノンと比べると自然な色合いで人によってはのっぺりした感じと表現する人もいます。
ただ、FUJIもクロームモードで撮影するとキャノンに近い彩度とコントラストが得られます。
最終的にFUJIの発色がito95bさんの好みに合うかもあるかもしれませんね。
書込番号:5760338
0点

まだ大して使い込まれてない状態で判断しても仕方ないし、御本人でないと判断つかない内容ですので、このまま2〜3ヶ月併用していれば自然と答えは出ると思いますよ。
ただ、買取に出しても、たかがしれているので持っていても良いと思います。
書込番号:5760384
0点

「FinePix F31fdを購入するためにIXY DIGITAL 700を売る」と言うことではなく、売らずにF31fdを購入できたのだからカメラコレクションを増やす意味でも両方持っていても良いと思います。
万が一、片方が故障修理などで手元にない場合は複数台持っていたほうが便利です。
書込番号:5760429
0点

自分のデジカメですから、好きなようにすればいいと思いますが、
故障時にそなえて、2台持っていてもいいのではないでしょうか?
書込番号:5760581
0点

特徴(特長)があるカメラは手もとに
自然に残るものだと思います
例えば6年前のFinepix1300というカメラを
持ってますけど、ファインダー有り・単三電池使用
パンフォーカスで、人物の写りも好みなのでイベント
記録用などに重宝しています。
書込番号:5760636
0点

普通は手放した方が良いですよ。家の中がゴチャゴチャに成っていくだけですから。。。
#私は一度気にいって買った物は手放せませんが。
書込番号:5760881
0点

新しい物好きの移り気さん、
クロームモードも彩度が高いですが、風景モードだとキヤノンの色合いに近くなるように感じます。
もし可能であれば、900IS と F30 の風景モードで撮り比べていただけないでしょうか。
書込番号:5762036
0点

on the willowさんこんばんは
>もし可能であれば、900IS と F30 の風景モードで撮り比べていただけないでしょうか。
今度撮り比べてみます。
書込番号:5763063
0点

>今度撮り比べてみます。
有り難うございます。F30 のオートモードと風景モードでは、青空の描写がかなり変わると感じました。キヤノンに随分近い感じがします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=954400&un=14984
書込番号:5763366
0点

IXY DIGITAL 700を手放す必要は無いと思うけれどもな
私なんか、コンデジ3台使い分けているよ
書込番号:5763796
0点

IXY700とF31fd持ってます。
発色かな?なーんかFUJIの方が好ましく感じるんですよねー
なのでIXY700は持ち歩かなくなりました。
でも売ってませんし、売る気もありません。
参考になりませんね(汗
書込番号:5763878
0点

以前 IXY600を持っていました。今はコンデジは F30 IXY800ですが, 手放したのをちょっと惜しいと思っています。
IXY800,900より 手振れはするけど 700の方が 絵はずっと 綺麗でしょう。
ハニカムでないCCDで 1/1.8 700万画素って現在大変貴重(良い意味でよ!)なので、記念に持っていたら?
そういえば、私も最近IXY800は使っていないなぁ..
書込番号:5766127
0点

皆さん、色々ご意見有難う御座いました。
やはり画質はIXY DIGITAL 700が良いので普段はIXY DIGITAL 700を利用し、フラッシュ撮影禁止の場所や夜景等高感度撮影が必要な時にFinePix F31fdを利用しようと思います。従って、両方手元に残す事にしました。
書込番号:5769616
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
6M(2848x2136)の記録モードにはFとNがありますよね。
実際に記録されるJPGファイルの大きさはFで約3MB、Nが約1.5MB、、、同じ容量のカードに記録できる枚数は倍もちがいます。
記録されるピクセルの大きさは一緒ですからJPG圧縮で大きさを半分に?
となると、画質がかなりちがうのではないかと思い試してみても室内撮りだとそれほど画質の違いが実感できません。
皆さんはどの記録モードの常用をどの設定にしていますか?
実際に6M-F設定が威力を発揮する場合というのはどんな時なんでしょうか?
0点

どういう圧縮でJpegにしてるのか謎ですが、
一般的には複雑な絵柄になるほど画質の差が出るみたいですね〜。
書込番号:5759767
0点

等倍表示でじっくり見ないと違いはわからないかもしれません。
画像補正や再圧縮するような場合には、かなり違いが出てくると思います。
書込番号:5759988
0点

A4以上にプリントした時、等倍でディスプレイに写した時
電線などの斜め線が少しギザギザに見える程度です。
#レタッチなどをしないのならファイルサイズの小さい方で。。。
書込番号:5760674
0点

私はF30で、室内専用に使っており、3から4MPのファインぐらいに
したいのですがありませんので、6MPのノーマルにしています。
(ハガキサイズにプリントしています。)
書込番号:5760787
0点

FとNでは、
ほとんど変わらないように感じますね。
書込番号:5763116
0点

なるほど、A4以上のプリントアウトはほとんどしませんし、
等倍鑑賞できるような巨大なディスプレイもありません。
ここはNの設定でOKのようですね。
書込番号:5766207
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
デジタル一眼レフを使っていますが、重くて持ち歩きが不便なためコンパクトタイプの購入を考えています。
撮影は主に子供もしくは物(インテリアの小物など)です。
室内が多いので、暗さに強いものが希望なのと、
なるべく被写界深度の浅い写真が撮りたいですが、
この価格帯のコンパクトカメラにそれを求めるのは無理でしょうか・・・。
F31fdが良さそうかと思いましたが、他にもお勧めがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

被写界深度の浅い写真はコンパクトデジカメのCCDサイズ&レンズでは難しい部分もあります(マクロ撮影なら少しって感じですが)
子供さんのフラッシュを多用した撮影とかならF31fd(F30)はオススメしたい機種です。
小物撮影は低感度で三脚使用 & 照明の当て方に拘って・・・で(^^)/
でもねあんまり暗いとピントが合わない事も多いですし(AF補助光もありますが眩しい!)、ピント合わせも少し遅くなったりします。
また、最短撮影距離が60cmなので室内だとマクロに切替て撮影する必要も出ると思います。
この辺りも(店頭じゃ限度があるかもしれないですが・・・)テストしてみてください。
書込番号:5756080
0点

>なるべく被写界深度の浅い写真が撮りたいですが、
この価格帯のコンパクトカメラにそれを求めるのは無理でしょうか・・・。
難しいですね。
コンパクトデジカメは被写界深度が深く背景まではっきりくっきりとれるのが一般的です。
マクロ撮影なら背景はそれなりにボケると思います。
一般の風景では難しいですね。
絞り優先モードを使ってF30でテストしたサンプルがありますのでよろしければご覧ください。
最大サイズまで拡大して見比べるとボケ具合がわかり易いと思いますが、一見してわかるレベルまではぼけてくれません。
被写界深度の浅い写真以外の用途ではF31fdかF30あたりがお奨めですね。
サンプル写真の一番最後の二枚です。
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:5756551
0点

小物の撮影はミニスタジオと三脚を使うとキレイに撮れますよ
外部からの蛍光灯もあれば、どのカメラでも大丈夫です。
エツミ、ドームスタジオ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/3004372.html
これが安くてコンパクトにたためます。
書込番号:5757866
0点

F30orF31のマクロはなかなか面白いですよ。
書込番号:5758480
0点

補足・・・
F31fdの場合(F30も同じはず)
フラッシュ調光距離は30cm以上になっています。
マクロモードで近づくと、この距離から近づく事になりますがレンズにフラッシュ光が遮られ影が落ちる現象が発生します。
これはレンズがニョキニョキと伸びるタイプのカメラでは仕方ないのですが、マクロ時にズームを1つ望遠にするだけで解決します。
当然、近づける距離は少し遠くなりますが、これれのおかげで広角で近寄ることによっておきるパースペクティブの問題を解決できます(要は近寄りすぎて歪むというか遠近感がついちゃう問題)
ちょいズームでマクロ&フラッシュ
これがF30/f31fdの接写時のポイントだと思います。
書込番号:5758808
0点

fioさん、神話さん、新しい物好きの移り気さん、よこchinさん、ぼくはちゃんさん、えびえびえびさん、
ありがとうございます!まとめてで失礼します。
今日近くの電機屋に行って実物を手にとって来ましたが、1つ気になることが。
シャッターを切ってから、次のシャッターを切れるようになるまでのタイムラグがとても長く、正直イライラしました。
隣に置いてあったIXY DIGITALに比べると差は歴然。
連写モード?にしてみましたがさっぱり変わらずでした。(私の使い方が間違っていたのでしょうか?)
このことについて、特に不便だという意見はあまり見ないのですが、ユーザーの皆様どうでしょうか?
静物はともかく、子供相手にこの遅さだとシャッターチャンスを逃してしまうように思うのですが・・・。
書込番号:5763616
0点

>特に不便だという意見はあまり見ないのですが、ユーザーの皆様どうでしょうか?
私は凄く気になります。
ピントが合う速度も遅めですし
撮影終了>操作不能>ピント合わせ>撮影可能
このサイクルが長いです。
書込番号:5763787
0点

mimikkaさん
xDカードは読み書きがSDなどに比べて
遅いのが根本的な原因でしょう。
シャッターを押したままの連射で無く離して改めて押しなおすのなら
連射設定にしない方が早そうです。
F30ですが撮影画像表示、最短が1,5秒なのですが
画像表示中でも1秒後程度でシャッターを押せば
次の撮影に写れます。
試して見ました所10秒でAFの時間も含めて
5枚が限度でした。
書込番号:5763860
0点

mimikkaさんこんにちは
タイムラグはFUJIはかなりありますね。
いらいらするときもあります。
AFも遅いですがクイックショットをONにするといくらか改善されますがIXYと比較するとそれでも遅いですね。
書込番号:5764857
0点

>クイックショット電池が減るので使えません
確かにバッテリーの消耗は早いですね。
クイックショットの機能が付けられるのならAFのスピード早くできそうな気がするのですが・・・・・
書込番号:5765986
0点

>>シャッターを切ってから、次のシャッターを切れるようになるまでの
>>タイムラグがとても長く、正直イライラしました。
撮影後のプレビューをOFFにしてもダメですか?(・_・?)
常にストロボチャージが入っているようなら、発光禁止にしてみるとか。。。
書込番号:5766381
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
2週間位悩んで 購入したのですが、早々充電をして 日付を合わせて シャッターを押し始めたら 変な音するのです シャッターを半押でピント合わせてると同時に、カッツカッツカリカリ 指を離す直後もカカカリカリ ちなみに電源入れて自動でパワーオフするときもジリジリ モードダイヤル変えてるときも微かに音するのです 店頭で触ってるときはスムーズで気にならなかったですが、もう音が気になってしょうがないんです これって不良品でなのでしょうか?
0点

音の問題は程度問題です。ここで言葉で表現してみても、
不良かどうかの判断は付けにくいです。お店の方にご相談
なさった方が良いと思います。基本的な機能が損なわれて
いないなら、正常と考えても良いように思います。
このカメラは、多少の音はするようです。
撮影可能な状態の時は、レンズが向けられた方向の明るさの変化
を捉えて、絞り機構がそれに応じて動いていることがあります。
書込番号:5755754
0点

おそさくAF時の音であったりするので異状ではないでしょう。
不安だったら展示機と比べてみてはいかがですか。
書込番号:5755888
0点

わたしはF30ですがAF時の作動音は特にFUJIは大きいですね。
900ISも音はしますがF30と比べると小さいですね。
そのうち慣れてくると気にならなくなりますよ。
心配なら購入店に持ち込みましょう。
書込番号:5755972
0点

もしかすると爆発するかも?
と言うのは冗談ですが、気になるなら、お店に相談してみては?
書込番号:5755983
0点

絞り機構とかピント合わせ時の音は割と大きめです。
でも、掲示板で音は伝わりませんので、購入された店に持ち込んで在庫のと聞き比べなどを店員さんにお願いされるとよいと思います。
書込番号:5755987
0点

AFモードの設定で「コンティニュアス」にしていると
カチカチ音が常にしますけど、そのモードになっているのでは?
書込番号:5756081
0点

夜中の2時では音も大きく感じると思います。
書込番号:5757712
0点

早速販売店へ行ってきました。店員の方に聞いたところ、『自分も富士フィルムのデジカメ使ってますけど、このくらいの音はしますよ』と、快く応対していただきました 周りがざわついて音がうるさくても、耳に近づけたら、確かに展示品も音してました。 前のCANON、PENTAXの音が気にならなかったのでビックリしましたが、確かに夜中の静かな時間がいけませんでしたね とんでもなく大変な音に聞こえてしまったのですね。 デジカメ自体に問題なしとわかったので、ホッとしました。 後は慣れですね!。ありがとうございました。 またわからない事がありましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:5759449
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
皆様、初めまして。
カメラの知識に関して若葉マークで、2機種で悩んでいます。
生まれて初めてデジカメを購入し、色んな写真を撮ってみたいと思い、予算から特にこだわった点は【画質、顔認識、ブレ防止機能】で、この2機種に絞り込みました。
店頭で店員さんに説明を受けましたが、性能的にはほぼ互角との説明でした。
そこで唯一悩んでいるのは、富士には28mmレンズが付いていない為に広角な撮り方が出来ない点。
よく彼女と出掛けた時に、撮りたい風景をバックに二人で一緒に写ろうと自分達でカメラを持って撮ると、せっかくの風景が途切れてしまいます。
もし、富士でその点をカバーする事が出来るなら、初心者の私にも出来る方法を教えて頂けますでしょうか。
私の様に実際、キャノンと迷われて購入をされた方がいましたら、購入して使ってみての感想を聞ければ、幸いです。
逆に富士には無い、キャノンIXY DIGITAL 900IS の利点はどこですか。
皆様、アドバイス宜しくお願い致します。
0点

http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID=5671963
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID=5692922
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID=5715550
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID=5681143
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID=5704346
http://kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=5662970
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID=5546626
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID=5743064
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID=5688825
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID=5650139
http://kakaku.com/bbs/00500810985/SortID=5581375
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID=5562484
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID=5747999
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID=5711739
似たような感じで900ISとF31/F30を悩まれている方のスレッドの一部です。 読み返すと似たような回答(回答者が殆ど同じなので必然的になるんですが・・・)になっているのが分かると思いますのでチェックしてみて下さい(^^)
書込番号:5752937
0点

PS.
自分達を風景を絡めて撮られる際は、ミニミニのでも良いので三脚を持参しましょう。
ポケットに入るくらいのもあります。
あと、セルフタイマーの動作で、F31fdは後から入った人も顔キレイナビで追従させますので、自分一人でセルフ撮影する時にも便利です。
書込番号:5752947
0点

>富士には28mmレンズが付いていない為に広角な撮り方が出来ない点。
S6000は、いかがでしょう。 F31と同スペックで、
望遠〜広角ついてますよ。 S6000の作品、ここに数枚サンプルあります。よろしければご覧下さい。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/
書込番号:5752970
0点

他にもありました(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=5709074
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=5705865
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=5693044
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=5679095
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=5657946
他にも沢山あるので探してみてくださいm(--)m
書込番号:5752979
0点

アドバイス誠にありがとう御座いました、参考にさせて頂きます。
書込番号:5753096
0点

手持ちの自分撮りで景色もよりワイドにと仰るならIXY900に
決まったようなものです。悩む必要はないでしょう(^^;;)
F31にワイコンという手もありますが、描写や利便性の点で
スマートではないですね。
F31の強みは、高感度を活かせた写真を撮るときですから、ご要
望の用途(ワイドに撮る)以外でなら、同クラスでは万能タイプと言
えるでしょう。iフラッシュも、なかなかの出来具合のようですし・・・。
書込番号:5753114
0点

実際のユーザーの方々からの解かり易いアドバイスが大変参考になり、大変有難いです。皆様に感謝致します。
書込番号:5753159
0点

手を伸ばして自分撮りでは、28mm でも足りないと感じます。
900IS では周辺ボケもありますから、ミニ三脚の方がずっとお勧めです。
書込番号:5754473
0点

基本的に色合いや写りなどの好みで選べば良いと思います。
が、バッテリーに関してはF31のほうが倍以上長持ちですので、
(CIPA規格 900IS=270枚、F31=580枚)
私はF31に一票投じます。
書込番号:5756792
0点

28mmなら他の機種も選択肢に入れた方がよいと思う。
広角があきらめられるなら、F30orF31.
書込番号:5758492
0点

F31&ワイコンをお勧めします。
彼女と2ショット自分撮りなら28mmでも狭いです。三脚だとカメラにセットして置き場所考えてセルフタイマーにして…、面倒ですよね。マグネット式のワイコンなら撮る時だけすぐつけ外しできます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html
↑はとてもコンパクト。魚眼の歪みがありますが人物を画面の中心におけばそれほど気にならないと思います。
書込番号:5764719
0点

皆様、本当に判り易いアドバイス本当に有難う御座います。
デジカメ購入が生まれて初めての自分にとっては、
カタログ上での比較しか出来なかったものですから・・・。
以前、福山雅治の写真展を見に行ったのがキッカケで、写真の世界に惹かれました。
『あぁ、こんな目線の世界があるんだ』って。
上手い下手は別にして、ファインダーから覗いたそこに見える世界は、
その瞬間の時間も記憶も一緒に残せる魅力がそこにはあったんです。
この日本には外国には無い素敵な『四季』があるので、色々撮って見たいです。
まずはフジで試してみて将来、キャノンも検討してみようかと思います。
書込番号:5765226
0点

dolphinring_surfさん、本当に広角を楽しみたくなったら、中途半端な広角でなく、ここでたかぼーTMさんが紹介されているトダ精光のワイドコンバーターを取り付けてもいいかもしれません。私も購入しようかと思っています。
http://kakaku.com/bbs/00501610964/SortID=5753707/
トダ精光
http://www.toda-seikoh.jp/
書込番号:5765250
0点

on the willowさんこんにちは
今日900ISのオートとF30の風景モードの画像とってアップしました。
感想としては被写体の色合いはクロームで撮影したものより近い色合いになりました。
ただ、空の色合いはクロームのほうが近かったです。
たぶんクロームモードは彩度、コントラストを直接補正するのに対し、風景は絞り値を調整し被写界深度を深くすることにより全体にピントを合わせる設定になっていて、それにあわせてssが変化し露出がややアンダーになり900ISの色合いに被写体が近づいたものと思われます。
風景モードも条件によって違った結果が得られるかもしれませんがそれはおいおい検証していきたいと思います。
書込番号:5765561
0点

>風景は絞り値を調整し被写界深度を深くすることにより...
新しい物好きの移り気さん、ありがとうございます。
試し取りしていただいたものは、あまり青は濃くならなかったみたいですね。
風景モードは評価測光もアベレージ、もしくはアベレージ気味になっているようで、露出は確かに暗い方向に倒れることもあるようですが、私の方で色々試してみている限り、単に絞り値を深くしたことでアンダーになったことによる色味の変化だけじゃないように見受けられます。
例えば、私の方で掲載しているランドマークタワーですが、同条件で露出を下げてもあんなに色やコントラストに変化がでないんですよ。私も F30 で色々試してみます。
またチャンスがあったら、お手数ですがぜひオートだけではなく風景モードでも撮ってみていただければと思います。
書込番号:5773268
0点

承知しました。
私も興味が有りますので色々試してみたいと思います。
書込番号:5773771
0点

風景モードでの比較でもう3枚追加しました。
1枚はオート、1枚は風景モード、もう1枚は絞り優先で風景モードと同等に絞ったものです。結果としては、やはり風景モードはコントラストを高めているように感じます。ヒストグラムもそのようになっています。
やはり、風景モードはオートとはちょっと違う色合いになるようですね。
900IS に近くなるのではないか、というのはちょっと何とも言えなくなってしまいましたが。
F31fd ではどうなのでしょうか。これは買ってみないと何とも言えません。
書込番号:5778203
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
フラッシュ機能を使わない室内での撮影時でも顔キレイナビは旨く作動するのでしょうか?
また、以前のクチコミで、感度1600のデジカメでは他とは比べ物にならないくらい綺麗に撮れるという事でしたが、室内で遠くの物をフラッシュ無しで撮っても粒子の粗さというのは気にならないでしょう?
0点

部屋がある程度明るければ頑張って顔を補正してくれようとしますが限度はあります。
特にAUTOだと感度1600まで使いますので、感度を抑える為にもフラッシュ併用が良いのかな?と思います。 フラッシュも自然に出ますし・・・
※ノーフラッシュで感度を抑えるならシーンモードで人物を使うという手もあります。
感度1600は、パソコンで原寸表示だと厳しいですが、縮小表示とかだと・・・という感じです。 個人的には人物の顔とかは感度800までで抑えたいかな?(それでもコンパクトデジカメとしては優秀な部類です・・・そもそもの平均レベルが低いという感じもありますが)
近いですけど1600のサンプルです↓ 縮小版とオリジナルを掲載しています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=868.46841
割と光がある状態で↑のレベルなので、発表会とか光が不足するシーンでは、もう少し覚悟が必要かも?
書込番号:5752754
0点

×気にならないでしょう?
○気にならないでしょうか?
早速のご返信ありがとうございます。
実はデジカメを買うのはこれが初めてで勝手が判らないのですが、それでは、感度にしても、シャッタースピードにしても、ノンフラッシュにしても、このタイプは全て手動で設定も可能という事でしょうか?
ただ、先に書いたような条件で撮るとしたら、F30でも充分でしょうか?
夜人物を撮るとしたら、F31fdの方が良いでしょうか?
書込番号:5752811
0点

>感度にしても、シャッタースピードにしても、ノンフラッシュにしても
感度はAUTOや一部のシーンモード以外、MやA/Sなどの任意設定が出来る撮影モードであれば感度を任意に設定できます。
シャッタースピードはSモードなどで任意に設定できます。
ノンフラッシュ・・・フラッシュの任意OFFというか発光禁止でしたら、強制発光も含めて殆どのモードで任意にOn/OFF可能です。
また、少し説明不足感がありますが、メーカーのHPでも取扱説明書をPDF形式で配布していますので、一度読まれて何が出来るのか?をチェックされるのも良いと思います。
[F31fd 取扱説明書]
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf.html#f31fd
顔キレイナビの「自動的に顔を見つける」&「フラッシュ発光時にも顔を意識して制御する」という部分が必要かどうか?を検討されるのが宜しいかと思います。
普通にAFフレームを人物の顔に合わせて→シャッター半押し→構図を変えて撮影・・・こういう撮影スタイルが確立している場合は特に「自動的に顔を見つける」必要はないのでF30でも十分と言えると思います。
また過去に何件もF30との違いに関する話が出ていますので、掲示板の左上に出ている検索機能を活用されるなどして読んでみられると良いと思います。
書込番号:5752832
0点

デジカメが初めてなら機能が多いと戸惑うと思います。
安いFinePix F30からはじめてはいかがですか?
CCDの大きさが1クラス違うのでお勧めです。
http://kakaku.com/item/00500810985/
http://kakaku.com/item/00536310059/
この組み合わせで問題ありませんがメディアはお好みで
http://kakaku.com/sku/price/xd.htm
TypeM はお勧めしません。TypeHにしましょう!
アップデートも忘れずに
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30.html
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30firmware/download001.html
書込番号:5753073
0点

室内での撮影についてのハナシですから、空の描写は関係ないとして、
フラッシュは、できれば使うほうがきれいに撮れます。
フラッシュなしでも、他の機種(よりはきれいだと思いまが・・・
フラッシュなしで、これ以上ノイズレスに撮りたいなら、デジ一しか
無いと思います。
書込番号:5753971
0点

ISO1600 で他の「コンパクトデジカメ」と比較すれば一番綺麗に撮れる(ノイズが少ないという意味では)と思います。しかし、フラッシュレスにこだわるのはなぜでしょう?
シチュエーションによっては、F30/F31fd でも足りないかもしれません。
書込番号:5754457
0点

この機種(F30とF31fd)のフラッシュは非常に優秀だと思います
自然な感じで撮れますので・・・
あまりフラッシュにはこだわらなくてもいいかも・・・!?
高感度時の画質
フラッシュの優秀さ・・・に関しては
コンデジレベルではいまだに敵はいないかも・・・
書込番号:5755424
0点

私もフラッシュが好きでないのですが、
この機種のフラッシュは本当に優秀でビックリしますよ。
書込番号:5758496
0点

私は35mm(28mm)スタートの方が好き
28mm要らない
書込番号:5758786
0点

私は35mm(28mm)スタートの方が好き
間違えたorz
私は35mm(『36』mm)スタートの方が好き
28mm要らない
書込番号:5758827
0点


室内の顔キレイナビについては室内の明るさによりますね。
蛍光灯で適度に照明されているようなら動作しますが、
白熱電灯系の間接照明等なら期待しない方がいいでしょう。
高感度でのノイズについてはコンパクトデジタル機では群を抜いて
キレイだと断言できますよ。
ISO800は常用可能、ISO1600では等倍(2824x2136)ではさすがに
ノイズが目立ちますが21インチのCRT程度(1280x1024)で見るなら
縮小効果でノイズは気になりません。
プリントアウトも通常のサービスサイズ位なら気にならないでしょう。
また、ノイズの多さではサンプルを見る限りF30よりF31fdの方が
優秀なようですね、個人的には明らかにキレイと感じます。
手動設定についてはfioさんのかかれている通りで
AUTOの時は感度がとか、シーン選択モードでxxx選択の時はこれが
設定できないというように完全に任意には設定できません。
自分にあった設定は試行錯誤とクチコミ掲示板で見つけましょう。
わたしもシーン選択で人物モードだと感度の自動設定がISO800以上
あがらないなど有用な情報をここで見つけました。
書込番号:5759156
0点

>富士も広角になったら今買う人はかなぴー
近々そういった予定があるのですか?
書込番号:5764316
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





