FinePix F31fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F31fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月18日

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd のクチコミ掲示板

(15074件)
RSS

このページのスレッド一覧(全823スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:62件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

F31fdとても気軽にとれるので大変気に入っています。
が、いろいろ遊んでいて、気になったことがあるのですが、
故障かどうか、メーカーへ問い合わせる前に
他の皆さんの状況をお聞きしたくて書き込みさせていただきました。

夜景モードで星を撮影したのですが、
(写ることがびっくり)
望遠撮影時(24mm)でのピントがとても甘いのです。
オートフォーカスは、当然失敗しますので、
カメラのデフォルト値のフォーカス(無限遠)
(フジに問い合わせたところ
 シーンモード夜景で、オートフォーカスに失敗する場合は、
 無限遠になるとのこと)
での撮影となるのですが、非常に甘いピントとなります。
10秒露出なので、若干日周運動で流れていますが
素人目に見て、若干ピンぼけに見えます。
もちろん、三脚固定で、セルフタイマーによる
振動防止処置はしています。

ぜひ、お持ちの方がいらっしゃいましたら、
同じ条件で撮影をして見ていただけませんでしょうか?

条件は、
夜景長時間露出モード:10秒露出
ISO感度:1600
画像解像度:6M ノーマル
FinePixカラ:STD
光学ズーム:24mm

このくらいしか、設定していないと思いますが、
もし、その他の条件がある場合は、質問してください。
又は、EXIFから拾っていただけると幸いです。

参考ですが、
広角(8mm、8秒露出)での撮影では、比較的星がシャープに写ります。
レンズの収差(?)と思われる星像の流れや
星(輝点)から出る放射状の光状なども写っています。

大変、お手数ですが、よろしくお願いいたします。

サンプル画像は、NIKONのアルバムにアップしてありますので、
アドバイスをいただけたら幸いです。

書込番号:5835500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/01/03 18:46(1年以上前)

オリオン座、おおいぬ座のシリウスが確認できました。
F31fd はこんなに良く写るんですね。
ピンポケかどうかはわかりませんが、星は動いてますから、動きを止めるならガイド撮影しないといけないのかな?

何にも答えにないっていませんけど
駄レスでした。

書込番号:5835705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/04 01:49(1年以上前)

コンデジでこんなに写るとは思ってませんでした。
正直びっくりです。
F31のカタログデータでは35ミリ換算(普通のフィルム)で
8mm⇒36mm
24mm⇒108mm
になってます。
私のつたない経験では35mm版1眼レフ50mm標準レンズで星が点像に写るのがおよそ10〜15秒くらいでした。
ですので、24mmですと35mm換算で108mmですから、北のまちさんが言われるように、やはり日周運動で星が流れているのではないでしょうか。

書込番号:5837589

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2007/01/04 10:47(1年以上前)

写真拝見しました
原因は、ピンぼけ、流れ、カメラぶれが考えられますよね
三脚を使用したということですが、35mm換算で108mmとなると
コンデジとはいえかなりしっかりした三脚じゃないとわずかな振動でもぶれちゃうと思います(35mm一眼なら3キロ級でも安心できないかと)
広角側の写真を見ると電線が写っていますので
撮影中に近くを自動車が通過したとかは無かったでしょうか?
もちろん無限遠が出ないって事もありますよね
僕も一眼レフのレンズで経験しています
自分で落下させて出なくなったんですが、、、(^◇^;)

書込番号:5838420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/01/04 19:41(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます。
振動の可能性はもう少し追い込んでみたいと
思います。
ぜひ、皆さんも試してみてください。
今夜は、月が大きいですが、
光学系のテストなら出来そうです。

書込番号:5840084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/01/10 22:14(1年以上前)

このカメラではないですが、私もコンデジで星空の写真撮っています。結構きれいに撮れますよ。
http://ooyane.bne.jp/hoshi/

書込番号:5866736

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/01/11 01:12(1年以上前)

コンデジで星空を撮るなら、パナのFX01もオススメします。

http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=ICwhYKQ3r4

このカメラの星空モードでは、ピントの心配も要らずバッチシです。

撮像素子の小さなコンデジで星空を撮影するには、コツといえば、高感度撮影でなく長時間シャッターが切れ、28mmの広角撮影の出来る機種を選び、30秒くらいのシャッターを切ること。広角では30秒のシャッター切っても、星像の流れはあまり目立ちません。

書込番号:5867677

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/01/11 02:56(1年以上前)

私も手持ちのカメラで撮ってみました。
2キロ級の三脚を使いタイマー撮影。露光開始前にカメラから離れ近づかないようにしました。
露光時間は15秒。
実際、撮ってみると15秒でもかなり星は動くので特別な意図がない限りm4700さんのいう30秒というのはあまり現実的ではないような気がします。月など大きく見える星なら問題はないでしょうけど。

>広角では30秒のシャッター切っても、星像の流れはあまり目立ちません。

目立たないというより描画できていないだけでそれが良いというのはちょっと違うような…。

望遠側だと15秒でも日周運動がきちんと描画されたりや広角側では写らないような小さな星も写るので私的には望遠側の方が面白かったですね。
個人的には望遠側でもレンズが明るいこと、長時間露光だけでは対処できないので高感度の画質が高い機種が向いていると思います。

書込番号:5867893

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/01/11 11:18(1年以上前)

一体型さん。

>目立たないというより描画できていないだけでそれが良いというのはちょっと違うような…。

現在のコンデジのレンズで、星(月を除く)を点以外で描写出来るものはありません。コンデジの楽しみ方は、等倍で星を見るのでなく、星空の写真全体を見て、星の数や色、大きさの違いを楽しむしかないと思います。

また、ある星を28mmと100mmで撮ってもあくまで星は点であって、点の大きさしか変わらないと思います。むしろコンデジの望遠は絞りが暗くなるので、写る星は少なくなります。

よくコンデジの高感度で星空に挑戦する話を聞きますが、感度はISO400くらいが限界でしょう。コンデジで感度を上げると、黒い背景が明るくなってしまい、背景のむらがでて、ノイズも増えノイズと小さな星の区別がつかなくなります。また高感度に強いと言われているコンデジは、ノイズリダクションも強いので、小さな星は消されてしまいます。

以上のことから私は、写真全体では星の流れがあまり気にならない30秒くらいの長時間シャッター、低感度、28mmくらいの広角での撮影をオススメします。

書込番号:5868410

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/01/11 15:14(1年以上前)

半分の15秒でも既に線になりますよ。露光時間が2倍で、それでも点(全く違う形)になってしまうというのは全然,描画できていないんです。
もっともこれは画角というより解像度の問題。解像度の高いカメラなら広角側でも30秒露光では線になるはずです。
同じカメラの場合、100mm相当で画面上数ピクセルの星は28mm相当では1ピクセル未満の大きさになることも多く、写らない星もでてきます。

F31はFX01と比べると単純計算でCCDのサイズは2倍、にもかかわらず画素数は同じ。
F31とFX01の画質の差はソフトよりハードからきていると考えるのが普通では?
なにより画像を見る限りパナがフジよりノイズリダクションが弱いとはとても思えません。

>コンデジの望遠は絞りが暗くなるので、写る星は少なくなります。

う〜ん、どうしてでしょう?
そうだったらなおさら暗くなる度合いの大きいFX01をすすめるのは不思議な気がします。

>コンデジで感度を上げると、黒い背景が明るくなってしまい

あくまで明るく撮っているだけの話では?
実際ISO100 F2.8 10秒よりISO400 F2.8 1秒の方が暗いですし(^^;

書込番号:5868979

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/01/12 01:53(1年以上前)

一体型さん。

>露光時間が2倍で、それでも点(全く違う形)になってしまうというのは全然,描画できていないんです。


http://www.geocities.jp/freakish_p/tahiti/ph/FX01s1.jpg

この写真はFX01の星空モード、28mm、30秒で撮った写真です。
星像は確かに多少流れていますが、線にはなっていません。これはやはり「描画できていないんです」からでしょうか???

書込番号:5871262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2007/01/12 12:15(1年以上前)

以前FX01で撮った星空です

http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bcB7vcYBlkuHjGg_&.dir=/938e&.dnm=5fba.jpg&.src=ph

60秒露光です、

それと話は別になりますが、
一般的に普及価格帯のデジカメのレンズはズーム位置の違いで解像力やシャープ感が大きく変わってくるので星空以前にチェックしておいた方がよいでしょう。

私は壁に貼った新聞紙を焦点距離を変え、どの焦点距離でも同じ大きさに写るように距離も変えてテスト撮影することが時々ありますが、ズームの全ての位置で同じ描写になるとは言えないのがズームレンズの限界です。

これは一例です
http://takebeat.sytes.net/s80_1.htm

書込番号:5872074

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/01/12 18:46(1年以上前)

http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK066_621&p2=371112290qz1&p3=0jpg&p4=9277362&p5=

15秒で望遠で撮った写真です。
といっても私の持っているカメラではこれ以上の長時間露光ができませんが…
リンクに失敗していたらアルバムの2枚目です。
半分の15秒でも既に楕円ではなく線なんですよ。
私はこんなに星が動いているとは思わなかったので驚きました。
30秒であれば幅は同じで長さは2倍となるはずです。それが楕円程度で表現されているのは解像力不足だと思われます。
解像力の高いカメラ&レンズであれば広角でも線になるはずです。

画質を考えれば感度を上げたくないというのはその通りだと思います。
そうはいっても星の流れを小さくするには露光時間を短くするしかありません。
星の流れや画質、撮りたい明るさ等をトータルで考えて撮影者が決めれば良いと思います。
よりきちんと写したいのであれば星の撮影に向いた新しいカメラが必要かもしれないけど星の流れを描画できないほど解像度を落とすという方法論でよければ単に記録画素数を落とせば済みます。

書込番号:5873030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/01/12 22:58(1年以上前)

出かけておりまして、皆さんの会話について行かれなくて
申し訳ありません。

フジから回答がありました。
やはり、ピンぼけとのことでした。

デフォルト無限遠の限界のようです。

もう1台もっている、NIKONのE995の方は、もう少し
無限遠の精度は良いようです。
マニュアルの無限遠設定も出来るし。
(価格が、倍違いましたが)

フジからは、遠方のオートフォーカス”可能”な
ものでオートフォーカスで無限遠に
合わせてくれとの回答がありました。

回答には、個体差にもふれられていましたが、
この辺は、製品管理とコストとのトレードオフ
の結果からくる、限界なのでしょうかね。

個別に校正してくれないかなぁ・・・。
う〜ん。

書込番号:5873995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/01/12 23:08(1年以上前)

適当takebeatさん

>一般的に普及価格帯のデジカメのレンズはズーム位置の違いで解
>像力やシャープ感が大きく変わってくるので星空以前にチェック
>しておいた方がよいでしょう。

>私は壁に貼った新聞紙を焦点距離を変え、どの焦点距離でも同じ
>大きさに写るように距離も変えてテスト撮影することが時々あり
>ますが、ズームの全ての位置で同じ描写になるとは言えないのが
>ズームレンズの限界です。

目からうろこです!
早速、週末にでも試してみます。
広角端と望遠端での模写の違いが
気になっていた物で、この辺の影響もあるのでしょうね。
そういえば、
一眼レフのズームレンズでも、
ズーム域毎の解像度の違いが語られることがありますね。
レンズだけで、コンデジの倍もするようなレンズでそうなので
コンデジでは、言わずもがなか。

ありがとうございました。

書込番号:5874053

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/01/13 01:23(1年以上前)

すばるの輝きさん。

チョット違う話題で進行して申し訳ございません。


>解像力の高いカメラ&レンズであれば広角でも線になるはずです。


一体型さん。

この話題の前提に星天の方位を自明のこととして省略していた事の誤解があったのかもしれません。

当たり前のことですが、北半球では北天の空を撮れば星像はあまり流れません。しかし、北極星から90度の位置にある星は大きく流れます。私の写真は南半球で南の位置にある南十字星を撮影したので、星像はあまり流れてないのです。だから30秒で撮影しても線にはならないのです。

一体型さんも一度北の星を望遠でなく広角で撮影してみればわかると思います。決して描写の問題でないことも…。

書込番号:5874654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/01/14 13:52(1年以上前)

m4700さん

いえいえ、いろいろな話を聞けて大変楽しいです。

ところで、
フジからの回答にあった
オートフォーカスにて無限遠に合わせての
写真をアップしましたので
参考にご覧下さい。

やはり、初めの写真は、
ピンぼけであったようですね。

遠くの街灯でオートフォーカスを
作動させたのですが、合焦表示が出たときは、
びっくりしました。

後は、フジに校正してもらえないか、
交渉してみます。

書込番号:5880468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルム

2007/01/05 08:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 EXECUTEDさん
クチコミ投稿数:66件

だいぶ安くなってきたようなので購入検討しているのですが、
この機種は液晶保護フィルムを貼った方がいいのでしょうか?
液晶表面はツルツルでないのとボディのふちより引っ込んでるので
傷は付きにくそうなんですが。

書込番号:5842291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/01/05 08:23(1年以上前)

私は、OLYMPUS C-770に液晶フィルムを貼っていなかったので、
液晶は傷だらけです。
下取りに使うことも有りますので資産価値を高めるには必要と
思いますが。

書込番号:5842294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/05 08:55(1年以上前)

そんなに高いものでもないので、貼っておいたほうが安心できると
思います。(100円ショップにもありますし)

書込番号:5842343

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/01/05 09:16(1年以上前)

私の場合、キヤノンのIXY400、L2やパワーショットA620では本機と同様にLCD画面が引っ込んでいたので保護フィルムは貼らずに使いましたが問題ありませんでした。

一方、パナのFX-01ではLCD画面が出っ張っていることと、指紋が採れ難かったのでフィルムを貼りました。

暫く使って様子を見てから判断されては如何でしょう。

書込番号:5842386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/05 09:38(1年以上前)

必ず一緒に保護フィルムも買って貼ってしまいます。

傷が付いてからでは遅いので。

書込番号:5842433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/05 10:58(1年以上前)

あのー液晶保護フィルムがどうしてもうまく貼れません。フィルムにごみがついてしまいもう三枚くらいだめにしています。なんかいいコツを教えてください。

書込番号:5842585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/05 11:58(1年以上前)

貼る際には周囲を少しきれいにしましょう。

粘着テープのローラー(通称コロコロ)でやってます。
あと、液晶ディスプレイ自体もブロワーで。

書込番号:5842739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/01/05 12:04(1年以上前)

デジイチは購入時に保護シールを買ってつけました。
昨年始めに購入したLX1は保護シールがついておりません。
今LX1の液晶を見て、拭いてみましたが目だった傷はついておりません。どうせ貼るのなら購入した時点が良いと思います。

>あのー液晶保護フィルムがどうしてもうまく貼れません。

実は私も携帯の液晶画面も含め上手に貼れません。
作業台の上はきれいに拭いてから行うので、ゴミはあまりつきませんが、空気が少し入ってしまうとか、ズレてしまうとか。
でもあまり気にしないことにしています。

書込番号:5842761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2007/01/05 12:21(1年以上前)

本体に傷が付けば同じなので、使ったことがありません。
というか、剥がせるものは全部剥がして使用しています。

使用中の人のを見たことがありますが、端っこが少しめくれていたり、少しゆがみ、しわがあって液晶画面が見にくいなと思ったのですが、最新のシールは貼っている事が分からない位良くなっているのでしょうか。

書込番号:5842809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/05 12:38(1年以上前)

一昨日購入し、ケンコーの専用シールを貼りまってます。

別機種ですが、中古品で表面のコーティングが剥れ醜い状態の物を
見た事があります。
お売りになる場合、5千円分位価値が下がるという印象を受けました。
ご自身の使い方と、お売りになる可能性次第だと思います。

ちなみに、私はエレコム等の固めのシールのほうが貼り安いと感じました。

書込番号:5842845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/05 13:15(1年以上前)

>本体に傷が付けば同じなので、

機種にもよるかもしれませんが、最初の頃(数年前)はつけていませんでしたが、
ディスプレイの表面の樹脂は、拭くだけで傷がつきます(つきました)。
ボディよりはるかに傷がつきやすいです。

貼り方が上手い、下手はおいといて、
(私は床(敷物:ラグ)の上でほとんど貼ってきましたが、気泡、ゴミも残りませんし、
少し斜めになることはあっても、はみ出すことはありませんが。)
最近は貼っているかいないかわからないくらいです。
逆に貼っていた方が見やすいような・・・・。


あくまで貼るか貼らないかは、自由です。
個人的には、メリットが大きいと感じるから貼るだけです。

書込番号:5842954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2007/01/05 13:38(1年以上前)

食べ過ぎ注意さん、αyamanekoさんこんにちは。(EXECUTEDさん、横から失礼)。

私のは古くて本体表面擦れていても、なぜか液晶表面だけは結構綺麗なのですが、参考になるご意見ありがとうございました。保護フィルムもいいようですね。
最近1台増えたので皆さんのを参考に買ってみようかなと思いました。

>最近は貼っているかいないかわからないくらいです。
>逆に貼っていた方が見やすいような・・・・。
αyamanekoさんは何をお使いですか。

書込番号:5843008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/05 14:20(1年以上前)

>何をお使いですか。

エツミのプロ用ガードフィルム か、
ケンコーのデジカメ用液晶プロテクター です。

書込番号:5843099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/01/05 14:50(1年以上前)

SONY N2の液晶もアクリルパネルがないので液晶保護フィルムを貼りました。ハクバの物で厚みもあってやや反射にもいいようです。
貼るときはゴミが入って失敗しましたが、角にセロテープを貼り水道で洗い乾いたらそこを持ちながら反対の角からゆっくり貼ってなんとか成功しました。ただ、乾くとすぐゴミが付きやすいので、注意が必要でした…

書込番号:5843164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/05 14:57(1年以上前)

>あのー液晶保護フィルムがどうしてもうまく貼れません。
==>
近くのキタムラで買うと、頼めば貼って貰えます。慣れている方々なので 気泡、ゴミ、傾き、ズレなし、いつも完璧ですよ。どこのキタムラもそうかは分かりませんけど...

自分で貼る場合は、HAKUBAの堅めの保護シートは結構貼りやすいと思います。比較的リトライしやすいし。

書込番号:5843179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2007/01/05 16:08(1年以上前)

αyamanekoさん、皆様ありがとうございます。

なんだか極薄の方がいいのかな?と思っていましたが硬め(厚め)の方がいいようですね。

明日は大学同期と新年会。趣味人がいるので話題振ってみて、その後2日のお休み、秋葉原でも行ってみます。

書込番号:5843357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/05 17:11(1年以上前)

液晶ってすぐ傷つくのよ

書込番号:5843559

ナイスクチコミ!0


ネジ24さん
クチコミ投稿数:144件

2007/01/05 19:34(1年以上前)

EXECUTEDさん、こんばんは。
先月に購入したばかりですが、同時にHAKUBAの液晶保護フィルムを貼りました。
結構しっかりしていているので、貼るのはそんなに大変では無く気泡やゴミも入りませんでした。

先日、今まで使っていたデジカメを買い取りして貰ったんですが、保護フィルム貼らずに使っていたので液晶部に若干キズがあった為に買取査定で2000円引かれました(T_T)

なので、売却する事とキズ防止を考えたら貼っておいた方が良いかと思います。

数百円で済むのが、2000円マイナスでは元取れませんから。。。

書込番号:5844042

ナイスクチコミ!0


スレ主 EXECUTEDさん
クチコミ投稿数:66件

2007/01/05 20:18(1年以上前)

みなさま、いろいろとご意見ありがとうございました。

張らなくても傷が付かないタイプなのかな?と思ったものでして。
でも値段もそうしないものですし、貼った方が良さそうですね。

買ったならば同時購入する事にします。

書込番号:5844207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/06 01:12(1年以上前)

もうご覧になってらっしゃらないかも知れませんが・・・

>空が好き。さん

私のような、素人の情報がお役に立てたのであれば、光栄です。

>EXECUTEDさん

ご購入時の参考になればと思い、私の購入金額を書込み致します。

正月の2日と3日にのべ11ヶ店で価格を聞いてまわり、最終的に新宿のヨドバシで、
\36,800 ポイント 18%(クレジット払い)で購入致しました。
このポイントでは若干足が出たのですが、オリンパスの xD TypeH 1G(M-XD1GH)
\5,980 と ケンコーの F31fd/F30 専用液晶プロテクター \770 をつけて頂きました。
先程は、プロテクターをシールと書いており、正確でなかったことをお詫び致します。

ポイント付の買い物はあまり経験がなかったのですが、\36,800 から \5,980 と
\770 を引くと、実質 \30,050 と言うことになるのかなと思い、特価情報とは
行かないまでも、そこそこ安く手に入れることが出来たのかなと満足しております。

SD 対応の F40fd のことを引き合いに出せば、もう少し交渉の余地があるのかなと
思います。
私は、F40fd の発表を後から知りましたので、この件には触れずに価格交渉致しました。

カメラ自体には、価格以上に満足しております!

良いお買い物をなさってください。


書込番号:5845711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2007/01/06 02:46(1年以上前)

食べ過ぎ注意さん、こんばんは。

>私のような、素人の情報がお役に立てたのであれば、光栄です。

こちらこそ、良さそうと言われれば真似をするだけの素人なのに、わざわざ恐縮です。
どうもありがとうございました。

ケンコー
デジカメ用液晶プロテクター [ニコン D80専用]
特価:¥1,260 (税込) 33%引 定価:¥1,890
にしようかな、と考えています。

書込番号:5845988

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レリーズタイムのマクロ撮影は?

2007/01/13 22:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:37件

SONYのDSC−P1ユーザです。
そろそろ最新機種が欲しくなり、買い換えを考えています。
P1での不満点は以下の通りです。

1)バッテリーの持ちが悪い
2)レリーズタイムが遅い
3)液晶が小さく、うまく取れたか確認しずらい。

現在の私の使用用途は以下の通りです。

1)ヤフーオークションへ出品する商品の撮影
2)旅先での風景写真(夕日など)および(動いている)列車の写真
3)鉄道模型のマクロ撮影

P1はフルオートでマニュアル機能が無いのも不満です。
そこで、買い換えにあたり下記の条件に絞りました。

1)室内でのマクロ撮影に強いこと。(ヤフオク・鉄道模型に必須)
2)レリーズタイムが短いこと(列車の撮影に必須)
3)640×480で撮影できること(ヤフオクに必須)
4)バッテリー充電が本体で可能なこと
5)海外でも使える(100〜240V対応)
6)絞り優先AE,シャッタースピード優先AE
7)バッテリーの持ちが良いこと(350枚以上が目安?)

一眼レフを買えばすべてクリアできると思いますが、
そこまで重いカメラを持ち歩く自信はありません。

従ってコンパクト・デジカメの中で性能の良いものを選びたいと考えています。その結果、富士フィルムのFinePix F31fdとパナのLUMIX DMC-LX2が候補になってきました。

しかし、店頭でFinePix F31fdを試したところ、レリーズタイムはかなり長く感じられました。設定にもよると思いますので、店頭で誰かがいじった結果、そうなっているのかも知れません。
本当のところはどうなのでしょうか?
走る列車や鉄道模型をとるときには重要なのです。

それと、マクロ撮影もいまいちに感じられましたが、ヤフオク等で室内撮影されている方はいませんか?きれいにとれていますか?

また、他に上記の要望を満たすカメラをご存じなら教えて頂けると助かります。









書込番号:5878196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/01/13 23:06(1年以上前)

PowerShot A710 IS マクロ1センチ マニュアル撮影

書込番号:5878294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/01/13 23:16(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。

でも、キャノンのカメラは本体でのバッテリーの充電ができないので、考えていないのです・・・

書込番号:5878354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/01/13 23:18(1年以上前)

そんな条件のカメラありません
デジタル一眼レフ買うしかないですね

書込番号:5878362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/13 23:23(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/

書込番号:5878390

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/01/13 23:32(1年以上前)

F31でもLX2でもどちらでも問題ないでしょう。
好みで選ばれてもイイと思いますよ。
フジのHPでレリーズタイムラグは0.01秒となっていますね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf31fd/feature005.html
レリーズタイムラグはパナの方が早いと思いますが…体感できるほどの差は無いと思いますよ。

書込番号:5878437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/13 23:37(1年以上前)

あぺっとさんの7つのリクエストをクリアしているF31fd
で良いのではないでしょうか。

1,2に関しては定性的ではありますが、F31fdで特に問題
ありません。室内でのマクロ撮影に関しては、高感度に
強い本機種が有利ですし、レリーズタイムラグも十分
速いです。
ただ、マクロのピント合わせに若干時間がかかることは
ご承知おきください(本機種に限らず、コンデジは大体
そうですが、、)。

書込番号:5878465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2007/01/13 23:52(1年以上前)

マクロにはCaplio R5あたりが向いていると思いますが室内撮影となれば高感度撮影が重要な要素になりますし本体充電ができるF31fd又はF30でいいと思います。

書込番号:5878545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/01/13 23:58(1年以上前)

F30/F31のマクロは正直いまいちです。
おそらくあべっとさんの用途には向きません。

マクロ撮影能力、レリーズタイムはリコーのCaplioシリーズが優秀ではないかと思います。
バッテリーの持ちも基準はクリアしていて、フジには遠く及びませんが高感度画質の改善が進んでいるメーカーでもあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/personal.html

ただし、充電は本体では出来ないようです。


更に、撮影時の解像度と関係なく、ヤフオクでは600*600以下に縮小されることをオススメします。
うちのサイトで詳しく解説していますので、よろしければ遊びに来てください。
■□ヤフオクに挑む!→写真・デジカメ撮影講座
http://yafuokuman.web.fc2.com/

書込番号:5878576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/13 23:59(1年以上前)

1.シャッター半押し->AFロック
2.AFロック->レリーズ

で、レリーズタイムラグは、2の事ですが、スレ主さんは 1,2込みで考えているのでしょうか?
F30で遅いと感じるのならきっとそうでしょう。でも、レリーズタイムラグの調整を出来るカメラって私知りません。

列車の撮影といっても構図によって様々なので一概に言えませんが、動体追従能力が問題なのでしょうか?
それでしたら、コントラスト法で合わせるコンデジで適合品を見つけるのは難しいでしょう。

ソコソコの動体追従能力が欲しいなら、多分デジ一でも 最低 CANON 30D, NIKON D200クラス以上でしょう。
そこまでの動体追従能力は要求されなくて、F31で AFが遅いのなら AFが少しは 高速そうな IXY 1000, G7クラスでしょうか? IXY900は私は好きではないので 他人に勧めたくありません。
でも 水平横移動ならまだしも、自分に向かってくるような 動体に正確にピントを合わせるのはコンデジでは AFの仕組みからして無理ではないかしら?

書込番号:5878581

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/14 00:41(1年以上前)

こんばんは
室内鉄道模型撮影では当然止めて写せばよいのでしょうね。
(被写体ブレで演出したい場合を除き)
三脚使用ならたいがいのものでOKでしょう。手持ちなら手ブレ補正機がいいでしょう。
低感度で粘れますから。

本物の電車の方は、置きピンでいけますね。
走ってくる場所がレール上で決まっていますので。
長い編成を斜めから撮るなら広角16:9のLX2が向いているでしょう。
デジイチも使用していますが、被写界深度の深いLX2の方が扱いやすいと思います。
3)は駄目だったかも。4)はできません。(LX2)

書込番号:5878790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2007/01/14 02:26(1年以上前)

こんばんは

画像のリサイズはフリーのソフトで十分です。
前期機種のF30ユーザーですが室内でのマクロの合焦点速度は、F31fdでも、売り場ではそれほど速く感じませんでした。

>マクロ撮影もいまいちに感じられましたが、ヤフオク等で室内撮影されている方はいませんか?きれいにとれていますか?

きれいに撮れたかどうかは、ともかく、最近オク用に撮影した画像を数枚アップしますね。素人なので構図はでたらめです。

http://12.pro.tok2.com/~foxpass/ok/index.html

マクロ撮影では、FinePix F30から、大幅なシステムの変更がありませんでしたので書き込ませていただきました。

書込番号:5879174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/14 08:48(1年以上前)

訂正です。

>自分に向かってくるような 動体に正確にピントを合わせるのはコンデジでは
==>
自分に向かってくるような 動体に正確にピントを合わせ"続ける"のはコンデジでは

でした。

で、スレ主さんは F31は AFが遅いと言っているの?
それとも本当の意味のレリーズタイムだけ?
時々、撮影間隔のことをそういう人もいるようだけど....

書込番号:5879534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

高感度2枚撮りでのISO感度について

2007/01/05 09:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:104件

F31fdの購入を検討しています。

お嫁にプレゼントしたZ3を使ってみて高感度2枚撮りは便利だなぁと
感じてるのですが、F30の高感度2枚撮りはノンフラッシュ時にISO3200まで
感度アップすることが多いという書き込みを見ました。
この動きはF31fdでも変わらないでしょうか?

Z3で試した限りでは、ノンフラッシュ時にISO800までしか上がりませんでした。
私としてはこれぐらいが丁度いいのですが・・。
ISO3200まで上がるとちょっと常用しにくいので気になっています。

書込番号:5842370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2007/01/05 10:28(1年以上前)

F31fdでも高感度2枚撮りではISO3200まで自動で上がってしまいますよ、残念ながらISOの変更はできないです。
私も個人的にせめて1600で止まって欲しいと思います、さずがに3200は使えませんからねトホホ・・・

書込番号:5842523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/01/05 13:08(1年以上前)

やはりISO3200まで上がってしまいますか。
うーん、惜しい^_^;

それでも魅力的なことには変わりないので検討断念には至りませんが、
利便性を考慮するとこの動きは是非改善を期待したい所ですね。

真美ちゃんさん、ありがとうございました!

書込番号:5842931

ナイスクチコミ!0


kanmonさん
クチコミ投稿数:37件

2007/01/06 15:30(1年以上前)

たしかに、高感度2枚撮りでは自動でiso3200まで
上がってしまいますが、あたりまえですけど
いつもいつもそうなるわけではありませんよ。
明るい室内であれば、800程度で自動でおさえてくれます。
人物スナップには、かなり有効な機能です。
といっても、明るい室内なら、ストロボを使う
必要はぜんぜんなくて、ノンフラッシュで問題は
ありません。
L版ならiso800までだと、高感度とは思えないくらい
きれいです。
オートは、勝手に感度があがるので、顔認識を使わず
マニュアル(と呼ばれる普通のオート)でiso上限を
設定して撮影するのが良い方法かもしれません。
マニュアルモードなら、自動感度の上限を
400・800・1600に制限できます。

書込番号:5847735

ナイスクチコミ!0


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/07 09:39(1年以上前)

娘がZ5fdで撮った高感度2枚撮りの写真を見るとフラッシュ撮影でない画像はほとんどISO800ですね。しかし何気なく撮るとフラッシュOFFの画像の多くはぶれてしまったりします。

書込番号:5851022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/01/14 05:15(1年以上前)

kanmonさん、bluehouseさん、お返事が遅れてすみません。
書き込みを頂いていたことに気付きませんでした。

>kanmonさん

明るい室内でISO800なら十分実用範囲内です。よかった!

実はてっきり常時ISO3200まで上がるんだと思いこんでいました。
ある程度暗くなければ積極的に使っていけそうな感じですね。
最近忙しくてまだ買えていないのですが、
是非近いうちにお店で触って試してみたいと思います(^o^

# 個人的には高感度2枚撮りも感度の上限を決め打ちできれば嬉しいのですが、
# そういう需要は少ないでしょうかね;


>bluehouseさん

おお、Z5fdもZ3と同じ動きですね。
確かに私も1枚目のノンフラッシュがブレてたりしますが、
2枚目に救われてるのを見て「ああ、助かった」という具合です(笑)

書込番号:5879326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

F30とF31fdの違いについて

2007/01/10 21:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 temariさん
クチコミ投稿数:18件

F30とF31fdの違いについて教えていただけませんでしょうか。F31fdには顔検知ナビがついているということですが、それは人物を撮るときに威力を発揮し、物を撮影するときには意味がないのでしょうか。

書込番号:5866366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/01/10 21:07(1年以上前)

そのとうりです 顔キレイナビがなくても普通に撮影すれば
いいのです
写真は自分で考えながら撮影しないとダメです

書込番号:5866390

ナイスクチコミ!0


スレ主 temariさん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/10 21:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。私は人物を撮らずに、手まりという手芸品を撮影するのですが、それだったらF30で十分大丈夫ということでしょうか。

書込番号:5866397

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/01/10 21:13(1年以上前)

F30で十分でしょうね。

書込番号:5866408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2007/01/10 21:15(1年以上前)

F30で十分ですが、さすがに在庫切れが出はじめています。
探さないと入手できないでしょう。いろいろあるので、可能ならネットより店舗購入がベターです。

書込番号:5866418

ナイスクチコミ!0


スレ主 temariさん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/10 21:16(1年以上前)

わかりました。返信ありがとうございました。

書込番号:5866420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/10 21:17(1年以上前)

手まり撮影ならF30早く買わないとなくなるよ

書込番号:5866430

ナイスクチコミ!0


スレ主 temariさん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/10 21:21(1年以上前)

F30とキャノンの900ISで迷っているのですが、室内で撮影するのに向いているのはどちらでしょうか。

書込番号:5866443

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/01/10 21:22(1年以上前)

顔キレイナビ、あって困るものじゃないし、手芸品以外に人を撮ることもあるかも知れないし、値段がそんなに違わなければ、無理にF30探さずとも、31fdでも良いと思いますが。

書込番号:5866451

ナイスクチコミ!0


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/10 21:25(1年以上前)

ものを撮るときはもちろん意味がありませんが、物に大きめな人物の写真があれば反応します。また試験してみましたがミッキーマウスの人形には反応しませんが、白雪姫やアラジンなどにはします。

F31fdはF30に比べ高感度画質が若干良くなったとか、ISO感度の範囲などプログラムが変更(改善?)されていたりしますが、露出補正ボタンを顔キレイナビボタンに割り当てたためにマニュアル(プログラム、シャッタースピード優先など)で顔キレイナビが使えないという中途半端な仕様になってしまいました。現在の価格差を考えるとF30で十分かなと思います。

書込番号:5866471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/10 21:26(1年以上前)

光学式手ぶれ補正と高感度で室内撮影ぶれません900IS

書込番号:5866476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/10 21:28(1年以上前)

F30と簡易スタジオの組み合わせがいいと思いますが。

書込番号:5866482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/10 21:30(1年以上前)

F30,31で てまりから60cm以内で撮るときはカメラのお花マークを押してから撮影してください。
 それから1000円位のミニ三脚が用意できれば、きっとなお綺麗に撮れるでしょう。ミニだから、たためば10-15cm, 伸ばしても20-30cm位、テーブルに載る三脚だけど。

書込番号:5866493

ナイスクチコミ!0


スレ主 temariさん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/10 21:37(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
F30で撮影する場合、手振れ機能がないのでミニ三脚を使わないと手振れしてしまいますか。手で持って撮影すると手振れしてしまいますでしょうか。

書込番号:5866541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2007/01/10 21:40(1年以上前)

手持ちなら900ISです

書込番号:5866551

ナイスクチコミ!0


スレ主 temariさん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/10 21:49(1年以上前)

手振れしないように手で持って撮影するのはやはり難しいものなのでしょうか。

書込番号:5866588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/01/10 22:12(1年以上前)

手ブレ補正がついている機種でも、三脚を使ったほうがベターです。
三脚は、さがしてみれば100円ショップにおいてあるところもありますよ!

書込番号:5866718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2007/01/10 22:38(1年以上前)

>F30とキャノンの900ISで迷っているのですが、室内で撮影するのに向いているのはどちらでしょうか。

室内撮影ならF30ですね。
ただし、三脚を使えばどのカメラでもOKでしょう。
手持ちの場合はISO感度を上げて撮影することによりシャッタースピードを上げて手振れを防ぐことができます。
ただし、ISO感度は上げれば上げるほどノイズが発生しますがノイズの少ないのはF30です。
900ISの手振れ補正には限界がありますので、手持ちの場合ならやはりF30のほうがいいとおもいますよ。

書込番号:5866885

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/01/10 23:11(1年以上前)

>手振れしないように手で持って撮影するのはやはり難しいものなのでしょうか

皆さんが三脚を推奨するのは、手持ちでも撮影できないことはないが、三脚を使うとより確実に簡単に撮影できるということですね。

書込番号:5867088

ナイスクチコミ!0


スレ主 temariさん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/11 00:11(1年以上前)

返信していただいてありがとうございました。これからの参考にしていきたいと思います。とても助かりました。

書込番号:5867409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/11 17:31(1年以上前)

temariさん,こんにちわ。

 私が余計な事を書いたのでかえって心配をおかけしたようです。

 マクロ撮影(近距離撮影)の時は、被写体が大きく写ります。その分、わずかなカメラのブレも目立つのでああいう風に書きました。
 私はIXY800ISや手振れ補正がついた一眼なども使いますが、マクロ時は3脚か相当品を使います(超マクロ域では光学式手振れ補正でもきついです。)

 もちろん、最初は手持ちで撮って、うまく行かないときやさらに完璧に撮影なさりたい時試されればよいと思います。

  テーブルフォトのテクニックなどはそういうサイトがGoogleで多分見つかると思います。

書込番号:5869331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Z5fdと迷っています

2007/01/09 21:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 ええこさん
クチコミ投稿数:22件

現在デジカメをもっていないため、購入を検討しているのですが、画質重視ならば富士フィルムがよいというふうに聞きました。

そこで、F31fdとZ5fdで絞ったのですが、いずれにするか迷っています。

ほとんどLサイズで現像するのですが、このサイズでも両者の間で画質の差は見られるのでしょうか?

ズームした際のノイズの少なさ、室内でも綺麗に撮れる、といった点を重視します。

書込番号:5862862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2007/01/09 21:46(1年以上前)

かなり差はある感じですね〜。
本体の大きさやデザインが気にならないならF31の方がいいかも?

書込番号:5862947

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/01/09 22:05(1年以上前)

CCDの大きさが結構違いますから、
画質重視ならF31fd、携帯性重視ならZ5fdでしょう。
さらに、価格重視なら2万円台のF30も良いでしょう。

書込番号:5863070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/01/09 22:37(1年以上前)

> ズームした際のノイズの少なさ、室内でも綺麗に撮れる、といった点を重視します。

ということなら,F31fdでしょう。
 荒っぽい言い方をすると,F31fdのISO1600の画質=Z5fdのISO800の画質というイメージかな。センサーの大きさが違うので,やはり,Z5fdの方がどうしても画質は落ちます。

書込番号:5863270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2007/01/09 22:51(1年以上前)

顔認識とか赤外線通信が不要ならそろそろ在庫処分に入ってきているF30もおすすめですね。

書込番号:5863374

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2007/01/09 22:53(1年以上前)

こんばんは♪

拘れば画質と高感度はF31ですね。でもL版プリントならどうででしょうかね?
PCで見るより粗は無いと思いますが。(高感度撮影は除く)

VAIO E-91BユーザーさんのMYブログに、Z5fdvsF31fd各ISO感度の比較サンプルが
有りますよ。

http://hanoirocks.at.webry.info/200701/article_1.html

携帯性スタイルならZ5、高感度や画質ならF31ですね。

書込番号:5863390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/10 02:56(1年以上前)

Z5にするくらいなら、安くてもF30の方がずっと質は上。
でも、まだ買えるかしら?

書込番号:5864421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/01/10 06:17(1年以上前)

ちょっと結論のアドバイスは出来ませんが、
xDを先に購入してしまい、お店の展示機で何枚か撮影してプリントしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:5864538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ええこさん
クチコミ投稿数:22件

2007/01/10 08:50(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
F30とF31がよさそうですね。

観光の時など、持ち歩くのにF30とF31は少し重いかなと感じたのでZ5fdにしたい気持ちもあります。

ズームした場合の写りは、F31fdとZ5fdではさほど差がないと、ヨドバシカメラの店員さんに言われたのですが、実際のところいかがなのでしょうか。

書込番号:5864692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/01/10 12:52(1年以上前)

L判現像が中心なら、Z5でいいと思いますよ〜
F31と比べて性能差から画質が落ちると言っても、
そう極端にちがうとは思えませんし、
Z5は人物モードで撮れば、ノンフラッシュ時でも
ISO感度が400までしかあがらないのでノイズの少ない綺麗な写真が撮れますよ。

書込番号:5865199

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2007/01/10 20:08(1年以上前)

>ズームした場合、F31fdとZ5fdではさほど差がないと......

デジタルズームの話と思いますが?光学ズームの範囲では差が有りますよ。
是レスと被りますが。基本的は画質高感度ノイズは差が有りますが、ただL版プリントが主又は携帯性をなら、皆さん言われている様にZ5でも十分ですよ。

ただPCで見る事を主たまにプリントで、画質に拘ればF30.31ですね。
F30は在庫が少なくなって来ています。

書込番号:5866195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/11 12:14(1年以上前)

F30/F31fdはコンパクトデジカメの中でも(悪く言えば)ややボテッとしているので、
携帯性の良いZ5fdの方が「手軽に」いつも持ち歩けるのではないでしょうか…

ここはF31fdの板なので、(画質重視…)となると、やはりF31fdの方を奨められると思いますが、
手にした瞬間「欲しい!」と思った機種がいいのでは…

※L版プリント程度なら、ほとんど画質の差は気にされなくてもいいと思います。

コンパクトでオシャレ…ならSONYのデジカメもいいのですが、
「顔キレイナビ」はとても楽しいので、
やはりZ5fdを選ばれた方が「飽きずに」楽しめそうな気がします。

書込番号:5868538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F31fd
富士フイルム

FinePix F31fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月18日

FinePix F31fdをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング