
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年1月4日 10:22 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月4日 09:27 |
![]() |
0 | 13 | 2007年1月3日 17:59 |
![]() |
0 | 26 | 2007年1月3日 02:07 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月31日 23:51 |
![]() |
1 | 39 | 2006年12月31日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
はじめまして。
年末にF31fdを購入して色々試しているのですが、一つ分からない点があります。既に使われている方、教えてください。
「A/S」や「M」モードで撮影している場合のISOですが、モードダイヤルを回すと初期設定に戻ってしまいます。取説(P73)では、「電源OFFにしてもモードを切り換えても保持されます」と書かれていますが、他に何処かの設定を変更しなければ取説どおりにならないのでしょうか?それとも単純に不具合なのでしょうか?
0点

初期設定の値を忘れてしまったのですがISO800に設定してもいつも特定の
値(ISO100等)に戻ってしまうというこ
とですか?
手元の F31fd でテストしてみましたが
Mモードで ISO800 に設定して電源OFF/ONや
AUTOで撮影後、Mモードにしても ISO800 が
維持されました。
僕の手順と同じで戻ってしまうなら故障だと
思います。
書込番号:5833578
0点

>ごろんごろんPCさん
早速の回答ありがとうございます。
設定を「維持する」「維持しない」を任意に選べるのかと取説を読み返しておりました。
あと、マクロモードは電源でリセットされますか?
自分が買った12月27日よりも安くなってたらショックなので購入店に近づいていませんでしたが、勇気を出して行ってみます。
書込番号:5833595
0点

ISOの設定及び設定の保持が可能なのは、A/S、Mと長時間モードのみです。
尚、マクロモードは、撮影モード切替や電源OFFでリセットされます。
書込番号:5833997
0点

>じじかめさん
お返事ありがとうございます。
こういう場合は、修理ではなく交換(自分で貼った液晶保護シートも)を要求してもクレーマーにはならないですよね??
じっくり研究して購入したデジカメなのでショックです。
書込番号:5834066
0点

> こういう場合は、修理ではなく交換
> (自分で貼った液晶保護シートも)
> を要求してもクレーマーにはならな
> いですよね??
> じっくり研究して購入したデジカメ
> なのでショックです。
じじかめさんが仰るようにマクロモード
だと AUTO に戻りました。マクロモード
はチューリップのマークが左上に表示
されます。
そういう時の為のアフターサービスも
含め量販店(近くの店)で買うので問題
ないです。故障の場合は店は損しないは
ずなので。無いとは思いますが修理扱い
といわれても折れないでください。
(通販とかだと規約で故障はメーカー
修理のみとなっている場合があるので
注意です。その分安いわけですが。)
液晶保護シートは剥がしたら使えない
わけで店の好意で交換してるもらえると
思いますが判断しかねます。
書込番号:5834484
0点

初期不良は普通に交換してもらえますよ。
初期不良でもメーカーによる修理対応になってしまう商品の場合なんらかの表示があります。
購入してから日が経っている場合、修理扱いになることもあるので電話だけでも早めにかけた方がいいと思いますよ。
液晶保護シートに関しては個人的には保証すべきだとは思いますが
お店や店員によっても対応が変わってきそう。
書込番号:5835161
0点

小生の固体で試したところ次の通りでした。
1.M、A/Sの場合、電源のOn・Offでリセットはされない。
2.MでISOをAutoに設定している場合、A/Sに切り替えるとISOは自動的に200になる。
3.MでISOをAuto以外(例:100)に設定すると、A/Sでも同じ値が維持される。
4.上記3.の値をM又はA/Sの何れかで変更(Auto以外の値に)すると、他方も同じ値に変更される。
これも仕様?なのかもしれません。
これと違う方、いますかね。
書込番号:5835378
0点

あれから色々試しましたが、小生の勘違いだったようです。
Pachira2さんの固体と同じなので正常だと思います。
「電源OFFにしてもモードを切り換えても保持されます」に関して、
例えば一旦「A/S」でISO400に設定し「M」に変えてISO800に変更したとして、再び「A/S」に戻せばISO400が保持されるのかと思っていました。実際には「A/S」、「M」に変更してもその前の設定値を保持するという意味ですね。
勝手に解釈してしまっていたようです。フィルムカメラで考えれば当たり前のように感じます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:5835918
0点

せっかく選んで買ったカメラが初期不良でなくて良かったですネ(^-^)/
書込番号:5838365
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今日、F31fdを購入して、いろいろ撮ってみているのですが、ほとんど全部ピントが甘いと言いますか、ピンボケな感じなのです。
撮影対象は、夕方から撮っているので、室内で赤ちゃんや家具などです。
最初、AUTOで何枚か撮ってみてピントが甘いので、マニュアルを読み読み、A/Sモードで絞り(F2.8〜6)やシャッタースピードを変えてみたり、フラッシュ有り無し、画質2M-6M、ISOを変えたりなどいろいろ試しているのですが、全てピンボケです。セルフタイマーでカメラを固定して撮影してもピンボケなので手ブレはあり得ません。
まだ屋外や明るい室内では撮っていませんが、夜(電灯下)の撮影でのピントはこんなものなのでしょうか?
いままで使っていたCaplioGXやCAMEDIA C4100など、同じ室内条件でも、AUTOモードでシャッタースピードは遅い(1/30秒くらい)ものの手ブレさえ気をつけていればピントは合って綺麗に撮れています。
室内撮影が多く、赤ちゃんが被写体なので、暗くても綺麗に撮れることを期待してF31fdを購入したのですが、期待外れでした。
これはF31fdの仕様なのでしょうか? それとも初期不良なのでしょうか?
素人なので判断つきません。どなたかご教授願いますでしょうか。よろしくお願いします。
0点

写真を見てみないと判断がつきませんが、おそらく手ぶれではないでしょうか。
失礼を承知でお答えさせていただきますと、シャッターを押すときカメラがお辞儀してませんか。特にコンパクトデジカメは、手ぶれがおきやすいと思います。
1. 肩に力が加わったままだと特に手ぶれがおきやすいようです。
2. カメラ本体は、左手だけでしっかり持つ。
3. 赤ちゃんを笑わす。
4. 右手で軽くカメラにさわりシャッターを優しくそーっと押してください。
もしよかったら、写真をUPして見せていただけたらもっとアドバイスが、可能かと思います。
書込番号:5832888
0点


こんばんは♪
>セルフタイマーでカメラを固定して撮影してもピンボケなので
ここまで試してピンが来ないなら、故障と思いますので購入したお店で相談し、交換して貰いましょう。
書込番号:5833008
0点

ごめんなさい。すべての写真を 60cm以内(多分...)のマクロ領域で撮っているのでなければです。マクロの時はお花マークにしてね。でも、多分、違うでしょう。
念のため、テーブルの上に置いて、セルフタイマーで1-2mのところを撮影してみましょう。念のため、まぶしいAF補助光はつけたまま。F30,F31の実力から言えば、ISO800程度で 本が読めるか読めないかぐらいの相当暗い状況でもノーフラッシュで見たままちゃんと写って”これは本当にコンデジなの?”って感動しなければなりません。
別にフラッシュ焚いてもかまいませんが、それでボケボケなら初期不良。修理でなくて新品交換。当然よ。
書込番号:5833055
0点

新じじかめさん、fxdbiさん、Finepix花子さん、R38さん、早速のコメントありがとうございます。
手ブレ補正モードで撮っても、カメラを固定してセルフタイマーで撮ってもぼけるので、ピンボケではないと思っています。また、以前のカメラで、AUTOモードでの自分の撮影環境は手ブレが当たり前でしたので、手ブレには気をつけています。
マクロモードも試したのですが、被写体は80cm〜2mくらいの距離で撮っているので、マクロの問題ではないと思います。
AUTOモードで、ISO200、F2.8、絞り値3、シャッタースピード6.18(Exifプロパティより)で、やっと言うかぼやっとした感じです。
> F30,F31の実力から言えば、ISO800程度で 本が読めるか読めないかぐらいの相当暗い状況でもノーフラッシュで見たままちゃんと写って”これは本当にコンデジなの?”って感動しなければなりません。
それを期待しているのです。数年前のカメラより手軽に撮れて綺麗でなければ買った意味もないのです。
色味の違いとか操作性、動作速度などなら、まあしょうがないかなと思いますが、どういじってもピントがぴったり合わないと言うのは、やっぱり初期不良でしょうね。
明日、販売店に持って行ってみます。
皆様、コメントありがとうございました。
書込番号:5833163
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
デジカメを初めて購入しようと考えています。なのでカメラに関しては初心者です。今F30と31fdで迷っています。最初はF30にしようと思っていたのですが、31fdに赤外線の機能があるという魅力で揺れています。撮った画像を携帯に転送したいと思っているので・・。皆さんの観点からでどちらがいいと思いますか?主に風景や人物を撮ろうと思っています。
0点

断然 あたらしい31fdが良いでしょう。
顔認識もあり、良いですね。
高感度も綺麗なフジは良いね。
書込番号:5828814
0点

私も絶対F31fdですね。
顔認識と赤外線機能だけでも価格差は十分元が取れると思います。
書込番号:5828905
0点

早速返信ありがとうございます!やっぱり新しいF31fdですか。ありがとうございます!では購入したいと思います☆ありがとうございました!
書込番号:5828926
0点

↑なんの赤外線撮影がすごいのかしら?
しかし最近HNいろいろあるけど似たようなまぬけ書き込み多いですね。
同一人物かもしくはまねた者なんでしょうね。
書込番号:5829299
0点

露出プログラムも,おりこうさんになっていますよ。見えないところで,微調整されているようで,使いやすくなっています。F31fd最高です!
書込番号:5829626
0点

屋外では、自分が思うよりもアンダーめに画像が出る事が多いと感じました。ISO100でのノイズの少なさは良いです。
感度オートでISO800上限が選べるのも良いと思います。
他機種のクチコミもいろいろみて参考にしてください。
私としては小さなサイズのCCDを高画素化したものはノイズが気になります。
書込番号:5829849
0点

皆さんありがとうございます。デジカメ初心者なので、30と31fdの違いは顔検出機能と赤外線機能だけかと思っていましたが、やはりみなさんの目から見ると細かいところが全然違うようで・・・。色々な情報をくれた皆さんに感謝します!ありがとうございました♪
書込番号:5829879
0点

>DOKYOさん
>赤外線機能だけかと
これが案外遊べますよ。
PiViプリンタ MP-300が使えるので、飲み会でウケます。
秋葉原のPC店MAXにて¥11,300(税別)で購入しました。
残念ながら FinePix F31fd は持っていません。
キヤノンIXY-D400をファームアップして、ピクトブリッジ接続でMP-300を堪能しています。
PiViプリごろ太 MP-300
http://fujifilm.jp/personal/print/mobileprinter/pivi300/
書込番号:5832728
0点

携帯電話相手では、DoCoMoの903以外は速くないと思いますけど。。。
書込番号:5835544
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今年もよろしくお願いします。
バッテリについての質問です。
@チャージするタイミングですが、みなさんはバッテリー表示が全部空になった時点でチャージしますでしょうか?それとも適当にバッテリーがいっぱいでも念のためしておくとかでしょうか?
A別売りのバッテリーチャージャを使用の方いますでしょうか?自分はなんとなくバッテリーチャージャーを使用したほうが、本体充電するよりカメラに対して負担がすくなくなると思いがちなのですが、実際のところどうなのでしょう?バッテリチャージャを使用しないとカメラの寿命が減るとかあるのでしょうか?
Bバッテリチャージャーですが、BC-65Sじゃなくて、BC-65使用の方っています?F30の掲示板で同じ物とあったのですが、実際使用できるのでしょうか。どちらにしろ安く売ってるサイトなどご存知の方いれば、教えていただきたいです。
スキューバダイビングで使用するつもりなのですが、f31fdはバッテリの持ちが長そうなので、予備は用意する必要なさそうですね。
以上長々と質問事項を書きましたが、よろしくお願いします。
0点

F30ですが、
基本的には、カラになって充電ですが、旅行に行く前の日とか
300枚以上大量に撮影する予定の場合は、カラでなくとも
充電します。
それと、ビープ音量、シャッター音をoffにして、省エネにすると
バッテリは長持ちします。
書込番号:5827776
0点

私の機種はF31fdではありませんが、個人的には
>@チャージするタイミング
リチウムイオン充電池はいつでも充電可能、ニッケル水素電池はメモリ効果を抑えるために使い切って充電というのが一般論です。
F31fdはリチウムイオン充電池なので、充電するタイミングはそれほど気にする必要はないと思います。
>バッテリーチャージャーを使用したほうが、本体充電するよりカメラに対して負担がすくなくなると思いがちなのですが
実際は分かりませんが、本体を使うか使わないかで本体の消耗度が僅かながら違うと思います。
しかし本体の寿命より本体の接続コネクタの接触不良などが気になります。
本体で充電するよりBC-65Sで充電した方が30分早いようですね。
書込番号:5827777
0点

良く使われる(持ち歩く)方は
2個目の電池とチャージャーを買って
家や会社で機会の有る都度に2個の電池を
入れ替えるのが効率的です。
使用頻度はどれくらいでしょうか
書込番号:5827910
0点

予備バッテリーがあれば別ですが撮りたいときにバッテリー切れが一番困るので適当なところで充電した方がいいと思います。
アダプターの違いだけですね。
NP40、60、65、120共用でSでないと65のアダプターが入っていません。アダプター自体は簡単に作れます。それこそ段ボールや消しゴムで作ってもいいし。
ただ予備バッテリーもしくはZ5等他のフジのカメラを持っていれば別ですがわざわざ買うことはないと思いますよ。
充電時間もそれほど変わらないし。充電中、カメラを使えなくなってしまいます。
>バッテリーチャージャーを使用したほうが、本体充電するよりカメラに対して負担がすくなくなると思いがちなのですが
う〜ん、シェーバーや携帯電話はどうしてます?
フジは本体充電(ケーブルやクレードルタイプ)が多いけど、そのことで壊れたなんて書き込みは見たことないですね。気にすることないと思いますよ。
書込番号:5827991
0点

本体の劣化は気にしなくても良いと思いますが、
使ったら充電をしている携帯電話。
1年経つと目に見えて劣化を感じましたが、2個購入して、使い切ってから充電に変更してみたところ、2年以上(実質1年)経過しても、劣化を感じていません。
電池の劣化は大分違うように思えます。
書込番号:5828054
0点

皆様、どうもありがとうございました。
バッテリーチャージャーより予備のバッテリーを買うことにします。そうしたほうが効率がよさそうですね。
付属のACパワーアダプターも米国でも使えそうですので海外での使用も問題なさそうですね。
ありがとうございました
書込番号:5828100
0点

>バッテリーチャージャーより予備のバッテリーを買うことにします
予備バッテリーを購入するなら、バッテリーチャージャーを使用する方が便利ではないでしょうか?
予備バッテリーがあっても充電中はカメラの使用は出来ませんが、バッテリーチャージャーがあれば本体使用中でも予備バッテリーを充電できます。
バッテリーの本数が増えれば増えるほどバッテリーチャージャーの必要性を感じます。
書込番号:5828230
0点

auスープラさんの使い方がお勧めです。
私もその使い方でいろんなデジカメのバッテリーを使っていますが、正しく使えば2年位は劣化を感じません。F30の前のF11は1年以上使って、数千枚撮影していますが、劣化は分かりません。
あまり気にしないという人もいるようですが、少しでも劣化を抑えたいなら使い切って充電、基本の注意はF31のマニュアルに載っているでしょう。
ただ、満充電状態での長期保存、完全に空の状態での保存は厳禁です。F30の場合は、バッテリーマークが空になった直後残容量を測定した所 最大600mA測定可能なテスターのヒューズが飛びました。なので、使い切った状態=容量0ではなさそうです。
数ヶ月に一度使うなら、バッテリーマークが空になった直後の状態で保存で良さそうです。F31の空表示の直後の残り容量は出来ればどなたかに測定して欲しいです。
まぁ、F31は信じがたいほどバッテリーが持つデジカメなので予備バッテリーが一本あれば相当なヘビーユーザでも困らないと思います。
書込番号:5828739
0点

一回の充電で家に帰るまで電池が持つならわざわざ予備の充電池を買う必要もないですね、
いつ無くなるか気にしながら使うとか、使い切るときのために充電池も常に持ち歩くとか、そうなるとせっかくのリチウムイオン充電池の特徴のひとつであるイージーユースという特性を享受できませんし、私なら面倒で考えるだけでいやになります、
劣化を感じるようになったら電池を買い換えればいいやくらいに思って適当に使って適当に充電しとけば案外問題なく使える物です、
あんまり神経質に考える必要はないと思いますよ。
書込番号:5828841
0点

> 劣化を感じるようになったら電池を買い換えればいいや
以前は、そう思っていたんですけどね。
体感するほどの劣化は突然やってきますし、
いざ買い替えようとしても、高くて踏ん切りが・・・(汗
いっそ最初から買ってしまえと ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ
> バッテリーチャージャーの必要性を感じます。
それは言えますね。
うちの場合、NP-40,NP-95,NP-120が2本ずつ
BC-65Sが大活躍です
書込番号:5828957
0点

私は4-5年前 リチウムバッテリーはアバウトに使っても、劣化は少ないと勘違いして、新品電池を2本一回も使わないうちに駄目にした事があります。
どんなものでも正しい使い方を守れるなら守るに超したことはありません。
携帯のようにちょっと使ったらすぐに充電にして、満充電状態を長く保つような使い方はやめておいた方が良いと思います。
面倒くさがり屋の人で、デジカメの 4000-6000円の電池位買い換えればどうって事ないって人なら神経質に考える必要はないのでしょう。
書込番号:5829055
0点

あ、そうでした。
NP40、60、95、120でしたね(^^;
フジのカメラを複数持っている人には便利なのは確かですね。
ただF31の場合,バッテリーの持ちがいいようですから必要に感じたらでいいと思いますよ。
書込番号:5829072
0点

私もダイタイ同じなのですが
リチュームイオン充電池は50%充電状態での常温保存が良いそうなので
撮影後は充電せず。
撮影に持って行く直前の夜から充電し朝持ち出します。
書込番号:5829522
0点

リチウムイオン充電池の劣化は純粋に使用量に比例するでしょう、わたしは携帯電話の売りきりで携帯の安売りが始まってからしばらく携帯ヲタだったので常時数台の携帯を持ち歩いていた時期がありますが、ほとんど通話に使わず待機状態で毎日充電する携帯は5年使っても問題ないのという経験を何度もしています。
結局使えばそれだけ劣化します、
しかし充電回数の多さだけで劣化を経験したことはありません。
そしてリチウムイオン充電池の使い方でこれだけは避けた方がよいといわれているのが満充電状態での放置で、私もこれによる極端な劣化を三度経験しているので予備電池を満充電で持っているのが一番ためらわれますし、
そんなことから丸一日電池が持たないならまだしもそうでないのに予備電池を持つのは他人にはお勧めできません。
まあいいかえれば、使用量が多ければそれだけ劣化するし、予備電池の出番もすぐにくるから満充電で待機する時間も短いので悪い結果にはならないことは分かりますけど。
書込番号:5829658
0点

p,s
携帯電話の場合は待ち受けだけでもそこそこ電気を消費するので、そのそこそこの消費がいいんでしょうね、満充電状態がずっと続くわけではありません。
書込番号:5829679
0点

> 毎日充電する携帯は5年使っても問題ないのという経験を何度もしています。
2年も使うと待ち受け半日で1メモリ減り、通話でもしようものなら、
あっという間に電池切れなのですが・・・ < A5504T、413S
ハズレを掴んだのか・・・
> 満充電状態での放置で、私もこれによる極端な劣化
> 予備電池の出番もすぐにくるから満充電で待機する時間も短いので悪い結果にはならない
それはありまますね。
#1週間で1メモリ以上減る使い方をする場合のみ、
#予備を持つようにしています。
《余談》
発売日に購入して、プレイ回数1桁で2年間放置していたPSP。
最近、使ったら完全放電状態で長期保存していた模様。
全然使ってないのにいきなり大幅な電池劣化を体感。
放電状態での保存も良くないみたいです。
書込番号:5830591
0点

>そんなことから丸一日電池が持たないならまだしもそうでないのに予備電池を持つのは他人にはお勧めできません。
==>
新年早々、こんなこと言いたくないですが、適当takebeatさんのいろんなご意見にはなるほどと思えることがある反面 首をかしげることも多いので当惑します。
電池がどんなに強力になっても、その日の使い方でどの程度消費するかわからないし、予備を持つか持たないかなんて使用者の勝手ではないでしょうか?
携帯電話を5年間満充電状態にしてほとんど通話しなかったら劣化しなかったというご体験も、適当takebeatさんはそうだったのかもしれませんが、そんなこと書くと、私のように無意味にデジカメの電池を劣化させて失敗する人が出てくるのを助長すると思います。デジカメ好きなら毎日使うかもしれないけど、年に数回、旅行の時しかデジカメを使わないという人もいますよ。使われ方はいろいろなので、一般的な正しい使い方をおすすめするのが一番だと思います。
リチウムバッテリーの正しい使い方は上にほかの方々が書かれています。適当takebeatさんの場合はカメラの使用頻度が高めとか、多分、ほかの要因があるのでしょう。
書込番号:5830619
0点

電池が5年も持った機種は私の場合完全に待ち受け以外にはほとんど使わない機種でした、それなりに使う電話はやっぱりそれなりに劣化します。
あと、放電状態での放置なら1年くらいならぎりぎりかな・・・
前にも書きましたが規定電圧以下になると劣化以前に安全回路が働いてしまうという話で、充電できなくなったことが2度ほどあります、
また発売後2年程度たった携帯やデジカメのバッテリーを新たに買ったら充電できなかったことも2〜3度あります、この不良品に当たる確率はちょっと高すぎで、生産後まっさらの状態で2年くらい放置していたバッテリーが届いたとしか考えられません。
書込番号:5830637
0点

私もけっこういいかげんなことを
時として書いているようですが
前に富士NP−80を洗濯したら充電できなくなりました。
充電器に入れてもまったくランプが点かない状態
安全回路が働いていれば通常ありえない電位まで
下がったのだと思います。
幸い2,3日(充電器の装着数十回)で
なぜか回復してしまいましたが
ヤフオクで買った中古携帯を結局使わなくて
2年ぶりに動いているか確認しようとしたら
同じようなことがありました
推測?
やはり充電前に基準以下の空っぽはよくない
でも、充電器は反応していないふりをして
何か(ゆっくり)がんばっている
また、いいかげんなこと書いてるかも
書込番号:5830772
0点

みどりのロッコールさん,
リチウムイオン充電池の正しい使い方という点については反論はありませんが、後は読む人の判断ですのでそこまでは責任をもてません、必要なことはそこに必ず含まれていますので。
それとひとつだけ声を大にして言いたいことがあります、
それは「寿命や劣化が充電回数に比例するというのは間違いだ」と言うことです、
こればっかりは自身の経験でも他人の書き込みでも実証されたとは言えません。
例えばappleでも単純な回数ではなく総充放電量が寿命や劣化の目安と公表しています。
http://www.apple.com/jp/batteries/
つまり、
満充電放置と空っぽでの放置、この二つさえ行わなければ充電に関して神経質になることはないのがリチウムイオン充電池のメリットなのです。
書込番号:5830801
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
これまでSANYOのMZ3というデジカメを使っていました。
非常に気に入っていたのですが、奥さんに取り上げられてしまいました・・・(奥さん愛用中)
そこで、新規購入を検討していますが、
1.ハガキサイズで印刷に耐える画質
2.ポケットに入るサイズ
3.手軽に動画が撮れるもの。(640×320、30フレーム/秒)
色々と調べてみた結果、F31fdか、EX-S770が候補に挙がっています。
でもS770の動画はサンプルを見る限り暗い感じがします・・・
F31fdの動画を見てみたいのですが、みなさんいかがでしょうか。
良いサンプル等あったら紹介頂けないでしょうか。
0点


アクアのよっちゃん さん ありがとうございます。
F30の動画拝見しました。その他の動画も見させて頂きましたが、F30もS600も、それぞれに魅力がありますね。
S600は手軽さと撮影時間。動画の画質ではF30の方に好感を持てます。
自分も両方購入できれば良いのですが・・・悩みます!
シマリス100万匹さん ありがとうございます。
もし、お薦めデジカメがあれば教えてください。
書込番号:5826745
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
デジカメ初心者です。
CANON IXY900ISとF31fdとで迷っているのですが、アドヴァイスをお願いします。
主にペットや人物を撮ろうと思っています。
よろしくお願いします。
0点

そうですか。理由なんか教えて頂けるとありがたいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:5814010
0点

F31fdですね。
F30を使っていますが、室内とか暗いところで、高感度の
画質が良いので、こちらを買って損はないと思います。
書込番号:5814034
0点

理由は主に相手が動くペットや人物を撮ろうと思っているから…
書込番号:5814082
0点

ここにスレを立てるということは、気持ちはF31fdに傾いているのでしょう。あとは背中を押すだけかな(^o^)
キヤノンもいいけど、F31fdに私も一票。
書込番号:5814108
0点

もういい加減しつこいですがF31fdへもう一票。
書込番号:5814162
0点

皆さん、ありがとうございます。
確かに、ここにスレを立てている時点でこころはF31fdに傾いています。あと一押ししていただけると幸いですw
書込番号:5814170
0点


思い切ってどぼーん。
最高のお正月を写してみませんか!
こんなんでいかがでしょう。(^_^)
書込番号:5814253
0点

もう、終っているようですが、F30でもいいと思います。
書込番号:5814429
0点

F31fdがいいと思います。屋内ではもちろん,屋外でも,綺麗に撮れます。すばらしいカメラですよ。
書込番号:5814475
0点

> 自然な想いさん
すみませんが、買います。必ず買います。
明日は、ヤマダ電気、K’s電気、コジマを回ってきます。
書込番号:5814647
0点

お住まいはどこでしょう?
東京近郊だと最近K’s頑張ってるようですよ。
書込番号:5814676
0点

神戸に住んでいます。K’s電気は一番近いので、明日一番に行ってみようと思ってます。
書込番号:5814693
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





