
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 41 | 2007年1月6日 15:19 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月6日 01:58 |
![]() |
0 | 23 | 2007年1月4日 02:28 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月4日 00:46 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月3日 23:57 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月3日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
Fujifilm FinePix F40fdアメリカで出るようですね。
しかし,28mmや手ぶれ補正は,まだまだのようです。
CCDが,やや大きくなり,画素数が増えています。
0点

-「F31fd」の後継機となるSDカードとxDカード両対応顔認識搭載中堅機。
-FinePixシリーズで初めて、SDカードとxDカード両対応のカードスロットを採用。
-撮影素子は新開発の1/1.6型830万画素スーパーCCDハニカムHRを搭載。
-レンズは8.0〜24.0mmF2.8〜5.1の3倍ズーム。35mm判換算36〜108mm相当。
-液晶は2.5型23万画素タイプを搭載。
-最高感度はISO2,000。ISO100〜1,600まで自動制御可能。
-299ドル。米国3月発売。
http://www.digitalcamera.jp/ 参照
SDも使えるそうです。
書込番号:5839194
0点

ほう。これはすばらしい。^0^
他社を引き離しにかかりましたね。ふじさんは、でっかいからなあ^0^;
CCDの大型化は賛成です。
書込番号:5839225
0点

最高感度を落としてまで画素数を増やしたかったのでしょうかね?
書込番号:5839246
0点

日本版には,3200とかになっているのでしょうかね。
速いところ高感度サンプルが出るといいですね
書込番号:5839255
0点

>他社を引き離しにかかりましたね。
FUJIはそんなにシェアあるんですか?
>画素数を増やしたかったのでしょうかね
今や、店頭は8M、10Mが主流、店員は画素数強調が多いし、買うほうも画素数多けりゃいい、みたいなところある。
SDカードと画素数で多少は購買層が広がるのかな?
(xDとMSの機種は買わない人間がここにもいますが。(互換性のない)メディアの種類多過ぎ!)
書込番号:5839281
0点

とうとうSDですか。
ということは、オリンパスも?
書込番号:5839379
0点

>>他社を引き離しにかかりましたね。
>FUJIはそんなにシェアあるんですか?
性能の事だよ。^0^まいったなあ、もう^0^;;;
書込番号:5839474
0点

というか、これは本当に後継機でしょうか?
デュアルスロットと800万画素以外に目新しいものはなく、他は実質性能低下のような?
これとF31が二つ並んでいたら、私なら迷いなくF31の方を選びますね(^^;
書込番号:5839520
0点

>>>他社を引き離しにかかりましたね。
>>FUJIはそんなにシェアあるんですか?
>性能の事だよ。^0^まいったなあ、もう^0^;;;
性能? なら、なおさら???????だ。
書込番号:5839549
0点

充電池がNP-70とか言う新型(?)になるようですね。
そんでもって、電池寿命も撮影枚数300枚程度と短くなるらしい・・・。
うーーん、今回は良いことばかりの後継機とはなってないのかなぁ。少なくも私にはF31fdの方がウエルバランスに思えるのですが・・・。
書込番号:5839601
0点

えっ、これってF20の後継機じゃないのかな?
F31fdの後継機は別にある気がしますが・・・
違うのかな?
http://fujifilm.com/products/digital/lineup/f20/index.html
http://fujifilm.com/products/digital/lineup/f40fd/index.html
書込番号:5839767
0点

>えっ、これってF20の後継機じゃないのかな?
うーん、そうであって欲しいですね。
これが、F31の後継機では、ちょっと寂しすぎます。
ルパン三世の石川五右衛門なら、
「また、つまらぬものを作ってしまった...」
と言いそうな気が..
書込番号:5839915
0点

なるほど。
バッテリーがNP70である点やデザイン的にみるとF20の後継機っぽいですね。
書込番号:5839964
0点

>これとF31が二つ並んでいたら、私なら迷いなくF31の方を選びますね(^^;
私もそう思っちゃいました。
書込番号:5839986
0点

F40fd
ついに、SD対応かぁ。
長かったなぁ。これで、富士フイルムのデジカメを人に勧めやすくなった。
条件に夜に強くて、SDって言われていつもお薦めデジカメに悩んでいたんですが、これだったら良いかも。
書込番号:5840091
0点

で日本はいつ発売?
出てからですねお薦めかどうかわかるの。PMA待ち遠しい。
書込番号:5840144
0点

F31fdの後継機がどうなるのだろうか?
このままでは手振れ補正は乗らないのか??
個人的にはそろそろ欲しいが、
もしかしたらS6000や9100の後継機からかもしれません。
F31後継の妥当な線は、8Mになって、レンズは28mmからの4倍?
になるだけ??
F40fdは画素数が増えただけなので、
個人的にはあまり興味がありません。
あとA600の後継機らしきA610は1/2.5インチCCDのようですね。
今のうちにA600を買っておくのも良いかもしれません。
13300円だし。→でも使わないかも。
私はxDもSDカードも持っているので、
メモリーはどうでもいいです。
書込番号:5840214
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
キタムラでフジカラープリントをしてみたのですが、その出来の良さに感激しました。これはファインピクスとフジカラープリントの相性でしょうか。今後は気に入った写真は迷わずお店プリントにしようと思います。
3年ほど前にパナのDMC-FX5を購入した時にも、一度お店プリントを試したことがあったのですが、その時は自宅プリントでも遜色ないイメージだったのでそれからは自宅プリントだけでした。
因みに自宅プリントはエプソンのPM-905C+CRISPIAです。
プリンターが型遅れだから??
0点

お店のプリントとインクジェットは違いますよ
書込番号:5840226
0点

PM-950Cってクリスピアに対応してるんだっけ?
書込番号:5840308
0点


お店プリントの品質はお店で機械を操作している人に依存します。
だからコンスタントに綺麗なプリントをしてくれるオペレーターもいれば、
ムラがあって綺麗なときもあればそうでないときもあるオペレーターもいます、
そんなんですからお店によっても全然違います。
熟練のオペレーターの手にかかれば多少画質の悪い写真でも結構綺麗に見栄えのよう写真に仕上げてくれます。
自分の家でプリントするおうちプリントではそのような第三者が介在しませんので仕上がりのムラはありませんが、撮影した画像自体のクオリティに大きく影響されます、
綺麗に撮れていれば綺麗にプリントされますが、そうでない画像はそれなりにプリントされます。
書込番号:5840919
0点

フジフイルムのフロンティアでは、Image Intelligenceが導入されているため、うまい具合に補正がかかるようです。
http://fujifilm.jp/print/service/technology/intelligence.html
書込番号:5841688
0点

雑誌で色あせ実験特集を見ましたが、インクジェットプリンタは勿論のこと、
案外、印画紙方式のお店プリントも色さめしていました。
予想GUYですが、¥2万前後で販売されているポータブル・フォトプリンタが最も良かったのです。
勿論、昇華型プリンタです。
と、言うことで
キヤノン SELPHY ES1
http://kakaku.com/item/00601011251/
を、購入しました。
松下の最新型 KX-PX20
http://kakaku.com/item/00603311236/
も良さそうですが、コストランニングが@¥10程安いので、キヤノンにしました。
かなり高画質です。
脱線しますが、保存性は論外ですが、同じフジのPiViプリンタMP-300なんか面白く遊べます。
F31fdなら、赤外線方式でコードレスに屋外プリントできます。
http://kakaku.com/item/00601911158/
書込番号:5841804
0点

↑↑↑↑
MP−300にSELPHY ES1と、プリンタばかり買ったので、残念ながらF31fdの予算がなくなってしまいました。
書込番号:5841814
0点

私はこの前、生まれて初めてお店プリントをやってみました。
http://55station.co.jp/web/service/55dpe/menu/digitalprint.html
これです。
5年前の EPSON のプリンタがどうにも色が出ないので試してみたのですが、確かに出来栄えは良いです。もうちょっと悪い出来を予想していたので。これもお店の人によるのかな?
私のディスプレイと比べると青マゼンタなのが気になりますが、私の環境が正しいと言うわけではないので、この辺は難しいところですね。
あと全体にやや明るめになって、ハイエンドの飛びは早くに訪れます。
全体的には PM-830C のプリントよりは全然良いです。
書込番号:5845887
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
ボーナス商戦で安かったので、F31fdとIXY1000を買って撮り比べてみました。
結果は、レビューサイトの画質と同じ結果になりなりました。
F31fdの色は屋内は良いのに屋外はダメでした。特に木々の緑色は最悪です。屋内向けにチューニングされているのでしょうか?
IXY1000は屋外では綺麗且つ自然な色あいで撮れます。でも屋内では、フラッシュを使うと不自然になるし高感度だとノイズは増えるしで、三脚で低感度撮影が必要ですね。
F31fdは屋内と夜用、IXY1000は屋外用にします。全てに満足出来るコンデジはやはり存在しなかった。
0点

どんなカメラも設定すべきだと思うのですが、どうかな
書込番号:5825832
0点

> 木々の緑色
確かにIXYの方が近い色なんですけどねー < IXY700で比較
黄緑過ぎて、微妙に自然でない気がしてます。
実物と比べなければ、F31fdの方が好きです。
σ(^^)だけ見たいですが(汗
書込番号:5825947
0点

と書いた後に再度比較してみると、F31fdは暗い?ですね。。。(汗
書込番号:5826038
0点

オート/SPの風景/測光3種と露出の変更で試しました。
風景はどれで撮ってもIXY1000には勝てません。
フジは解像度・ノイズ感は良くても色あいに問題あり。
三脚を使えば夜景もIXYの方が雰囲気が良い、との意見もあるようなので、今後DIGICの凄さを改めて実感することになりそう。
書込番号:5826055
0点

>全てに満足出来るコンデジはやはり存在しなかった。
デジ一でも、全てに満足できるものは、ほとんどないかも?
書込番号:5826150
0点

明けましておめでとうございます。
>特に木々の緑色は最悪です。
==>
コンデジは忠実色というより記憶色優先でチューニングしてあるのが多いと思います。
私の目には、IXYは、実物より色鮮やかに撮れているように感じます。それで悪くはありません。
歴代IXYをはじめ CANONは沢山使ってきて、FUJI系はまだF11,F30だけだけど、IXYに比較すると、この2台のFUJIの方は抑え気味ですね。でも、私は不自然に感じたことはないです。私にはFUJIの方が好ましく感じます。
ですので、好みの色相がスレ主さんに全く合わなかったということでしょう。
人間の目の網膜上の赤と緑の光を感じる錐体という組織は元は同じで、現在進化の途中です。完全に分化しきっていません。分化の度合いは人によってばらつきがあります。個人でも年齢を重ねると経験によって色の感じ方が変わってきます。
なので、光学的に同じ波長の色を見ても、実際に感じている色は人によって違うのです(これは本当のことです。)
なので、コンデジに限らず、すべての人がすべてに満足できるカメラは 存在しないでしょう。
好みと色の感じ方が個人で違う以上 当然のように思います。それで良いと思います。
書込番号:5827443
0点

明けましておめでとうございます!
どんなカメラも、使い倒して楽しんじゃいましょ〜
今欲しいのは、F31fd と IXY 700(何故に?)です(^-^)
書込番号:5827681
0点

> exif付きサンプル画像がないので説得力が...
今回の場合、実物との比較も入るため、サンプルの提供は、あまり意味がないとも思います。
書込番号:5828059
0点

人の好みはスキズキですからネ〜〜〜。
スタジオ写真なんかホントにこれで良いのってぐらい
露出上げますよね。
書込番号:5828568
0点

(美的)価値観は人其々なので、一般的意見なんて私には書けません。
でも、風景撮影においてF31fdとIXY1000では色の差が強く存在するのは事実です。
元の色を知らない不特性多数が見る写真で一番重要なのは、奇麗かどうかだと思っています。
フジの以前のCMでも、「奇麗な人はよりきれいに、そうでない人もそれなりに・・・」といった文句を謳っていたと記憶してます。
F31fdは、人物は奇麗に写せても風景はそうでない、が私の実感です。
書込番号:5830089
0点

IXY1000とF30を使っています。確かにオートで撮った画像は、色味が違います。
私は印刷して比べるのですが、F30の絵は落ち着いているというか、うまく言えませんが地味な感じがします。対してIXY1000の絵は鮮やかな感じがします。
どちらの色味を好むかは人それぞれでしょう。それでいいと思っています。私はどちらもそれぞれ個性があって好きなんですが。
書込番号:5830478
0点

私も実写サンプルを見る限り、F30は地味で自然な色だと思います。
F30の画質に不満を抱いた事は無かったかも。
F31fdはF30よりかなりアンダー気味になると思います。
auスープラさんの「フルオートで撮り比べ」の実写サンプルを見てからF31fdの色に違和感を覚えたのですが、個体差の可能性に望みを掛け購入しました。ですが、あの色は個体差でなく仕様だったようです。新機種では露出・トーンカーブをかなり変えているのでしょう。
書込番号:5832885
0点

ハデな発色ですが Fキー の「FinePixカラー」の「F-クローム」だとどうでしょうか。
書込番号:5833237
0点

マイルド75さん、はじめまして。
CANONユーザでしたら
「CANON iMAGE GATEWAY」を無料で
使えるのでできたら比較サンプルを
みてみたいです。
IXY1000付属CDインストール後に
「ZoomBrowerEX」のアイコンを
ダブルクリックで起動→
左メニューの「インターネット」→
「GATEWAY 会員登録する/接続情報」
をクリックでアクセスして登録できます。
登録後、すぐにアップロードできるよう
になります。アップロード操作も
簡単だと思います。
(登録にはIXY1000付属のシリアル番号
が必要です。)
書込番号:5833328
0点

「CANON iMAGE GATEWAY」に数点登録しました。
F31fdのアベレージ測光・SPの風景は、AUTOより暗くなる場合が多いので除きます。F31fdは去年までカメラの時計設定を間違えてました。登録画像の撮影日は12/31と1/3です。
F31fdは室内向けにチューニングされていると思うので、12/31の日差しの強い条件下は苦手かもしれませんね。IXY1000はオートで問題なく撮れますが、F31fdは露出+1/3ぐらいが無難かも。
アルバム先
http://www.imagegateway.net/a?i=wlwDfaV3r4
書込番号:5835822
0点

追記
屋外では色々な光源が(同時)存在します。
12/31の画像を見れば判りますが、F31fdは西日に引っ張られ過ぎています。
複雑な光源下でもオートで満足=綺麗な画を撮れるのは、依然としてDIGICだけなのでしょうか。
書込番号:5836230
0点

好みで言えば、F31fdのAUTOの露出がすきですネ。。。
書込番号:5836649
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
こんにちは
F31fdを使いはじめてまだ一週間経ってませんが、IrSimpleを搭載する携帯は今後増えていくのでしょうか?飲み会なので、デジカメ→各自の携帯へ写真を転送できればなっておもってたのですが、実際IrSimpleを搭載している携帯って少ないんですよね。
今後のIrSimpleが普及されていくのか情報もっている方いますでしょうか?
0点

ドコモとシャープの共同開発ということなので,この2社を基軸に広がっていくのでしょうが,今のところ,利用が限られているので,せっかくの赤外線機能が使えずに残念です。
知人のソフトバンクのシャープ製携帯では,利用可能ですが,私のシャープ製携帯は,auなので使えません。
書込番号:5831536
0点

>>TAC_digitalさん
ソフトバンクのケイタイ情報ありがとうございました。
910SHって機種ちょっとネット調べたらなんとなく通信できそうですね。
書込番号:5831646
0点

Bluetoothが普及して欲しいから、Irは普及しないって事で。。。
バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:5836514
0点

海外携帯では「赤外線通信」IRdrとBluetoothは普通についています。
海外メーカ製携帯が増え、また、携帯電話キャリアがワザワザ日本仕様に変更するようにしなければ、自然と標準装備になってくると思います。
あれ、「FinePix F31fd 」のスレが違う話になっているような。
書込番号:5837369
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
IXY DIGITAL 900 ISをちょっと前に買って、画質の悪さに我慢できず即手放してF31を買いました。
28mmの広角は魅力的だったけど、あの画質じゃ我慢できず、広角部分は一眼で撮ればと割り切ってF31に。
900ISを安く買ったのもあって買った値段よりもちょっとだけ高く売れました。
F31は地元のビックやソフマップで37,200円の20%をしていたのを元に家電量販店で交渉し、27,000円で購入。結果的にはよかった。
とりあえず、いろいろ撮ってみます。
0点

関東の家電量販店です。
ビックやソフマップの対抗価格として31,000円になっていたのを30,000円にしてもらい、そこから10%引きの優待券を使用しました。
F30がソフマップにて27,040円の20%ポイント、どんな周辺機器(古いデジカメもOK)でも下取り3,000円をしてて、実質20,000円以下。これを元にF30をキタムラで交渉したけど26,800円だったのが24000円が限界。
現金で20,000円以下ならF30にしてたかも。
書込番号:5833122
0点

すごく安いですね!
私が昨日(1月2日)川崎のヨドバシカメラとビックカメラを覗いたところ、
どちらも¥39,800 の ポイント 20%でした。
嫁さんの誕生日プレゼントに本気で買おうとしてるのですが、どちらのお店か
是非知りたいですね〜
書込番号:5833180
0点

で、前回最悪って評価したIXY900ISと比べてどうでしたか?
また、IXY900ISのどこが気に入らなかったのかしっかり説明が欲しいところですね!!特にIXY400から買い換えての違いは!!
口答での悪評価よりも、実際画像UPして説明したほうが理解しやすいし説得力がありますので、IXY900ISとF31の比較画像なんかもUPするといいかも知れませんね!!!
案外どちらも使えないなんて評価だったりして(笑)
書込番号:5833217
0点

> 画質の悪さに我慢できず
ISO800以上の画質についてではないかと…
書込番号:5833614
0点

書き込みする所間違えてない?
使えない900ISに悪い評価しないで!
買い替え先に900ISに悪い評価!変だよね!
やっぱり富士のサクラの書き込みだね!
900ISは人気あるから目の上のたんこぶですか?
パナのFX07もターゲットにされてるよ!
書込番号:5833617
0点


私は900ISの広角と操作性、オートでのホワイトバランスの優秀さなど捨てがたくF30と併用で使用しています。
それぞれ価値観が違うので色々あっていいと思いますが。
書込番号:5834904
0点

このスレ主さんはスレは立てるけど返答は期待出来ないようですネ。。。
書込番号:5837152
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

落ちたらどうなるかも、知りたかった気が・・・
書込番号:5831399
0点

丈夫なストラップに変えたほうがよさそうですよ
書込番号:5831446
0点

あぶなかったですね。でも、キャッチできて良かった。
私の危惧していたことが起こりましたね。私は小心者ゆえ、ハンドストラップの耐久性に疑問を抱いていました。ですから、ストラップでけでカメラを持つことはまずありません。
撮影するときは、手首に通して両手でカメラを持ちます。カメラを持って移動する時も、ストラップに手首を通します。そして手でカメラ本体
ストラップは命綱のようなものと考えています。
書込番号:5831498
0点

訂正 ストラップでけで >>> ストラップだけで
そして手でカメラ本体 >>>そして手でカメラ本体を持ちます。
書込番号:5831522
0点

ずっと以前に、6800Zというカメラを落としたことがあります。幸い、革のケースに入れていたので撮影はできましたが、外側の金属が少し曲がりました。
それ以後落としたことはありませんが、ストラップを見て弱いかなと思うのもありました。
書込番号:5832119
0点

Wiiのストラップのリコールは、最細部のヒモの直径を
0.5mm→1mm にしたようです。
書込番号:5836444
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





