


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
ここの掲示板見たり、レビュー見たり、900IS、F30、F31でかなり迷
って、昨日900ISを購入しました。
正直なところ、非常にがっかりです。買った次の日にもう使いたく
ないと思ったデジカメはこれが初めて。ちょっと悲しい。
IXY400の買換えで考えてたんですけど、画質があまりよくな
い・・・400は結構いいんだと感じるくらい。
最後は人気はあるみたいだったので選んだのが間違いだったかな。
自分の判断ミスだし、買っちゃったものはしょうがないので、とり
あえずオークションで売る準備してます。
F30、F31に期待してみます。
書込番号:5799823
0点

どう悪かったか書かないと、購入を考えている方の参考にならないと思います。
書込番号:5800014
0点

確かにIXY400のほうが画質がいいと自分もよく思います。
が、m-yanoさんもおっしゃっているようにどこがどのように悪いのか? 書かないとわかりませんね・・・
またIXY900ISの何に期待しすぎたのでしょうか?
そもそもIXY400からの買い替えならいIXY1000にするべきでしたね。
ちなみに自分は両機もっていますが、F31のほうが画質がいいなんて1度も思った事はありません。
F31の良いところは、高感度でノイズが少ないことくらいです。
特にIXY400使われていたのならなお更F31では不満でしょう!!
ま、個人的好みがありますので、オークションで売り払ってF31を購入してもいてください、その時のレポートお待ちしております(^^)
書込番号:5800131
0点

IXYシリーズは700までと800ISからとでデフォルト画質は結構変わったように思ってます。
EOSでも初代KissDとKissDXでは結構違うように感じてます。
何がどう違うかというと難しいんですが、
ボク個人は「より自然に」なったというふうにとらえていて好ましく感じてます。
ただ、昔のDIGICが好みだった方は不満に思われるケースが多いみたいです。
900ISでも各パラメータを+方向に調整すれば、昔の機種にかなり近づくと思うのですがいかがでしょう?
シチュエーション次第では「地味目」の方が好ましい場合もあるでしょうし、900ISはその辺を色々いじれるのがメリットだとは思います。
書込番号:5800245
0点

S60から乗り換えしました。
確かに、色味とかシャープさとか、S60の方が格段に上!
900ISで撮影した写真を見て、「あれ?」と思いましたが、
CCDの大きさやレンズの大きさが違うんだから、S60の方が描写力が
上なのは当たり前かもしれません。
ただ、ボディーはS60よりも格段に小さいし、顔にピントが合う「フェイスキャッチテクノロジー」や手ぶれ補正機能はこれからは必要だし、そもそも「コンデジ」のコンセプトって、「簡単キレイ」でボディーがある程度小さいことが条件なのだから、トータル的にはバランスがとれているのかな・・・・と、自分を納得させている感じです。ま、気合いを入れる時は一眼で撮ってるわけだから、しょせんスナップだし、割り切りが肝心か・・・
まだ使いこなしていないため、ドッチ着かずの意見になってしまいました・・・
もう少し使ってから、詳しくレポートしてみます。
書込番号:5800326
0点

>非常にがっかりです。買った次の日にもう使いたくないと思ったデジカメはこれが初めて。ちょっと悲しい。IXY400の買換えで考えてたんですけど、画質があまりよくない・・・400は結構いいんだと感じるくらい。
具体的な理由も書かずに↑このコメントは、根拠のない誹謗中傷ですよ。
>最後は人気はあるみたいだったので選んだのが間違いだったかな。
自分の判断ミスだし、買っちゃったものはしょうがないので、とり
あえずオークションで売る準備してます。
自分の判断ミスを認めるのに、「悪」評価ですか。
書込番号:5800331
0点

>画質があまりよくない・・・400は結構いいんだと感じるくらい。
画質面が不満でしょうか?
確かにCCDが小さくなり、小さなボディで高画素化の要求があるわけですから・・・。
IXYは、IXY DIGITAL 50から小さく薄い分、画質は落ちた?
でも画素数が増えてもそれ以下にはなら無いあたり、IS等の付加価値も付いてがんばってると思うけど?
IXY DIGITAL 400 約400万画素 1/1.8型CCD 総画素数約410万画素
IXY DIGITAL 50 約400万画素1/2.5型CCD 総画素数約420万画素
IXY DIGITAL 900 IS 約710万画素1/2.5型CCD 総画素数約740万画素
ちなみにF30は、1/1.7型CCD 630万画素(有効画素)。
書込番号:5800360
0点

じゅりごん☆さん は
”評判を信じて IXY400より画質が良いと思ってたけど悪いと感じた”
ってきちんと意見を書かれているのだから、理由もなく”悪”の評価を書いている 訳ではないでしょう。
常連の人には、画質が良い悪いって理由を事細かに書く人もいるけど、一言で このカメラは画質が良いとか悪いとか言い切る人の方が多いと思います。
”何年も前のIXY400より画質が悪いと感じる”
それで十分じゃないですか。しかもそれは的はずれの意見ではなさそうだし、別に変だとは思いません。
書込番号:5800428
0点

IXY900IS が IXY400 より画質(?)が悪い、と。
初期の頃は比較写真が掲載されていた覚えもありますし、思い浮かぶ点は色々ありますが、具体的に何に不満だったかは興味があります。
書込番号:5800455
0点

お気に召さなかったようで残念ですね。
高画素化した新しいもの、人気のあるものが必ずしも自分に合うとは限りませんから、
画質にこだわるのでしたらSDを持って行って試し撮りしてほしかったですね。
そしたらこんな事にはならなかったでしょう。
F30、F31fdだとxDなんで、そういうわけにもいかないでしょうから、
誰かがアップしてる画像を探してみるってところですかね。
少しは判断ミスの可能性を低くできるかもしれません。
次は納得のいく良いお買い物ができることをお祈りしております。
書込番号:5800488
0点

デジカメの「画質」って雑誌社も含めて誰も定義できていないので、
(無理に定義しても説得力があるかどうか)
結局、何に感応しての話かさっぱりわかりません。
中にはノイズリダクションでつるんとした画が高画質という人もいるわけで。
書込番号:5800514
0点

逆にザラザラでもノイズに味があるという人もいる訳で。
書込番号:5800521
0点

だから、結局、「味」も「つるん」も感覚的な話なのでしょうね。
これらが質の良し悪しの話に転化するので、ややこしくなります。
(低感度で撮れるのにわざわざ高感度ノイズを求める人はいてもごく少数でしょうが)
ノイズリダクションが強くかかることによって何が失われていくのかと言うような話なら、
質のレベルで語ることは可能でしょうが。
もっとも、アニメ的なすっきりした画が好きな人にはこの話も意味がないでしょう。
好みが優先するのが当然ですし、好みに良し悪しは関係ないでしょうから。
書込番号:5800577
0点

なにを基準として考えるかで評価は違いますね。
自分も期待しすぎたクチですが、
30Dのサブとしては×ですがZ4の代わりだと◎です。
所詮コンパクトカメラなんで、
綺麗に撮れないシチュエーションって結構あるんですよね。
正直使いこなせてないのが現状で癖もまだつかんでいません。
オート過ぎて露出も分からないし非常に困ったカメラです(笑)
F31も買い足ししようと検討しましたが、
手ブレ補正付いてからでもいいかなと思ってます(笑)
書込番号:5800619
0点

>F30、F31に期待してみます。
ということは特に広角にひかれて購入されたのでもないのでしょうね。
900ISは710万画素(有効画素)というスペックの見合うだけの解像度があるかどうかは難しいと思いますが、ノイズ感があるわけではではないしIXY400と比べてどう画質が悪いのかは興味があります。
四隅のボケが許容範囲でなかったのなら納得ですが。
書込番号:5800851
0点

ザラザラした表面では、ザラザラノイズはあまり気になりませんし、
ツルツルした表面では、ツルツル描写はあまり気になりません。
ザラザラがツルツルも困りますが、ツルツルがザラザラでも困ります。
結局、見るサイズ、見る所次第なのでしょう(^^;)
書込番号:5801746
1点

IXY400の画質に近いものであれば、F30より、PowerShotA630だと思います。デザイン等いろいろあると思いますが、一度メーカーサンプルを見てはいかがでしょうか。
書込番号:5802399
0点

IXY400・・・
懐かしい機種が出てきましたねぇ
確かにこれは名機だと思いました。
これ以後、CANONのIXY50や55など販売しましたが
400のを知っている人々からは酷評を得てましたね。
ここ価格.COMでもしかりです。
パワーショット系が個人的には好きです。
書込番号:5804207
0点

デジカメも含めて、その評価って難しいですね。これは嗜好品が絡む以上いたし方の無いことのように思います。私の場合はたまたまIXY DIGITAL 1000にしましたが、随分900ISとの間で揺れました。
ところで、画質評価については基準が無い以上、誤解が多いと思います。この手のコンパクト・デジカメは多くの場合、一般ユーザ向けの商品なので特に誤解を招きやすいかもしれません。
たとえば、厳密に画質云々と言おうとした場合、最低限でも以下の条件を整えないと駄目かも知れません。
・演色性の良い専用蛍光灯のみが灯る部屋
・現時点での最高の輝度、コントラスト、色再現性の良いモニタとその色温度等の調整が正確になされていること(出来ればAdobeRGB対応モニタ)。
・印刷して評価する場合はさらにハイエンドのプリンタを使用し、またモニタとプリンタの色をしっかりと合わせること。
・カメラで撮影をする場合はマニュアルで撮影し、ストロボは使用しないで春か秋の適切な時間帯に太陽光で最低のISO感度で撮影すること(勿論、三脚も使用)。
これらの条件は一般ユーザにとっては非現実的なのは承知ですが、シビアに画質云々する場合は最低条件のような気がします。ですから、この場で云うところの画質のお話はその方が使用している環境の差異を差し引いて参考にしたらよろしいのではないかと思います。
書込番号:5805752
1点

F30/F31fdに買い換えれば、満足できるとは
限らないと思います。
以前IXY320を使っていましたが、昼間屋外の
風景等の写りには、ほぼ満足していました。
F30を持っていますが、同じような条件での
写り具合はかなり異なると感じています。
お店プリントでの感想です。
書込番号:5805863
0点

じゅりごん☆さんのご意見はともかく、人気のIXY900が IXY400より画質面で見劣りすることがあるって本当なのですか? どこらへんが違うの? 解像感?、偽色、ノイズ?、階調?レンズ性能とのバランス?
発売時期とデジタル機器の進歩の早さを考えれば、あらゆる面で大幅に改善されていて当然と思っていましたが...
書込番号:5805876
0点

3〜5年前のPowerShot S30やS45、G3、G5などの画質はパソコンの液晶モニターで等倍で見ても、綺麗ですね。偽色が少ないというか、1ピクセルがはっきりしているというか、そんな感じがします。
書込番号:5806925
0点

>F30、F31に期待してみます。
じゅりごん☆さん
お返事ないんみたいですが、F30orF31fd買ったのでしょうか?
購入レポ楽しみに待っているのですが・・・
2日も応答なしで、待ちきれないので書きこしてもいました!!
書込番号:5807299
0点

ラスクマンさん, こんにちわ。
僕は900でなくて800ユーザです。800もソコソコ写るのですが、PCで見ると、1粒1粒がモワーっと見える点が気になっています。600万画素だけど、きっちり600万を解像していない感じです(ピーカンだと良い場合もまれにある)。
Powershotって IXYの上のクラスだと思いますが、3年も前のモデルの方が画質で良い部分もあるという事ですね。うーむ。
やはり鍵は、現時点では 高画素化 に無理があるって点でしょうかね。1/2.5なら400-500万 1/1.8inchなら500-600万位が無理がないのかも知れない。
デジ一などは、半年位すると 下克上で下位機種が上級機を一部画質面で凌駕するって良く言われますが、このクラスのコンデジでは画質はソコソコで良いとメーカは考えているのでしょうかねぇ? 普通の人には無意味な高画素化なら早く終わって、質を上げ続けて欲しいです。
書込番号:5808913
0点

>普通の人には無意味な高画素化なら早く終わって、質を上げ続けて欲しい
==>IXY50の頃は、各社1/2.5 500万画素の時、CANONだけがあえて 400万画素で行きました。IXY50は実際の解像感は当時の500万機に全く引けを取りませんでした。
その1年前の SONY初の1/1.8 500万画素CCDを使った IXYのあまりの出来の悪さの反省や他の事情があったのかも知れませんが、IXY50の400万にははCANONの見識を感じたものです。
ですが、実際の販売成績は、上位ではあったものの PANASONIC FX7 500万画素に負けていたようです(手振れ補正もあったかも知れないけど)。
これに懲りたのか、それから、コンデジの高画素化で 他社に大きく遅れを取ることをCANONは 止めたようです。
結局, 高画素化した方が、沢山売れるのだから、
高画素=高画質で高級で良い写真が撮れるに決まってる
というユーザ側の勘違いが一番の原因と思います。最近、メーカ側の責任と思わなくなりました。
どうかなと思っていた CASIOのこのクラスで世界初 1000万画素機は今夏かなりヒットしたようですし、各社もこぞって同じCCDを使った1000万画素機を沢山出してきました。
これは、この手のコンデジを買う人が必ずしも深く研究して買う訳ではないので仕方ないのでしょう。
p.s. ただ、条件の良いサンプルを見る限りは、1/1.8 1000万CCDは、1/1.8 500万の時ほどの後退はないかもですね。ここら辺が"技術の進歩"なんでしょうね。
書込番号:5809203
1点

>IXY50は実際の解像感は当時の500万機に全く引けを取りませんでした。
>IXY50の400万にははCANONの見識を感じたものです。
Finepix花子さんの見解とは異なります。
IXY50は、当時トップレベルの小型軽量を売りにした機種で、解像度的にはIXY50発売前の300万画素のコンデジと同レベルと言う印象でした。
またキヤノンは技術を小出しにして、マイナーチェンジで売り上げを伸ばす商売上手と感じました。
書込番号:5815175
0点

誤)300万画素のコンデジと同レベル
正)300万画素のコンデジに劣るレベル
書込番号:5815346
0点

ゼロハンライダーさん
IXY50が400万画素で とても良かったと言っている訳ではないです。IXY400の400万画素とは見劣りしました。
当時の500万画素で一番じっくり比べたのは実際に持っていたPANAのFX-8 500万画素です。これとの比較です。
IXY50が400万で出した理由も見識かどうかは私の勝手な解釈。たまたま、SONYから安く引けただけかもね。
でも、コンデジの画質は画素数で決まらないというのは間違っていないと思います。
書込番号:5817708
1点

F30とIXY400を持っていますが、晴天での風景画では、IXY400が勝っていると感じる事が多いです。
室内写真や暗い所では、IXY400ではまったく太刀打ち出来ないですけどね。
F30を買ったらIXY400は手放そうと思っていましたが、風景を撮る事が多いので、手放せません。
書込番号:5821652
0点

設計から製造品質管理まですべてに妥協か、
かなり手抜きした製品です。
見捨てるのが正解です。
書込番号:5851603
0点

スレ主さんからの新たなコメントを待っていましたが、ないようですのでIXY400, 700およびPowerShot G7を使用している者として私見を書かせていただきます。
まずIXY400ですが、これは歴史に残る名機です(って、これをこの版に書くのはたぶんこれで3度目)。特にデフォルト設定で撮るとIXY400がダントツで色鮮やかなのでぱっと見た目綺麗に見えます。IXY700とG7は絵作りが似ているのでIXY900ISも同じだろうと仮定してコメントします。
IXY400の頃のキヤノンのカメラは当時他社に比べてかなり色鮮やかに写る設定でしたが、最近のデフォルト設定では地味(実際の色に忠実)になっています。
IXY900ISを含む最近のキヤノンのデジカメにはマイカラーという機能がありますので、これをポジフィルム・カラーに設定するとIXY400に近い発色になります。
また、IXY400は高感度ノイズがかなりあるのでISOオートだとなかなかISO感度があがりませんが、最近の機種はIXY400に比べるとISO感度がオートでも上がりやすくなっているとも思っています。
もし全くの見当違いをしているようでしたら、ご容赦ください。
書込番号:6183550
0点

人気のあるデジタルカメラなのに、それ程抜群に性能が良くないのには残念です。
私もかなり期待していましたので(T_T)
書込番号:6304035
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 900 IS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2014/12/17 19:02:39 |
![]() ![]() |
6 | 2012/08/30 6:57:37 |
![]() ![]() |
9 | 2011/06/21 11:13:36 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/03 22:55:14 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/05 1:16:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/03/08 18:03:13 |
![]() ![]() |
4 | 2008/09/18 13:47:02 |
![]() ![]() |
5 | 2008/08/09 21:13:25 |
![]() ![]() |
0 | 2008/06/14 0:10:19 |
![]() ![]() |
5 | 2008/06/03 10:44:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





