※ベビーピンクは2007年4月中旬発売です。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
初歩的な質問でごめんなさい。
このデジカメを購入し、気分よく気軽に使っています。
最近、逆光の場面で人物を撮影しなければならない機会があり、どうしても人物が暗く影になってしまいます。こんな場合、咄嗟にどのような操作をすればいい写真が撮れるのでしょうか?
0点

ストロボを強制発光させましょう フルオートでは光らないことがおおいですね
カミナリマークがでると光りますよ (^_^)/ ここを参考にしてください
【逆光で暗くなった顔は日中シンクロで補う】
http://aska-sg.net/ht_photo2/022-20050427.html
書込番号:6107702
1点

ストロボの有効距離にも気を付けましょう。
ストロボの光は2メートル以内だと効果があります。
多人数の集合写真では距離があるのでストロボ光が届かなくて効果が出ません。
書込番号:6107734
0点

(1)ストロボ強制発光(日中シンクロ)
(2)露出補正でプラス側に補正
(3)人物でスポット測光
(2)(3)の場合、背景が明るくなりすぎて、飛んでしまう危険性があります。
[人物が真っ黒]
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/sip/sip_12.html
[日中シンクロで背景も適正露出]
http://members3.tsukaeru.net/hajimeyou/daylightsyincro.htm
[逆光における露出補正の必要性]
http://www1.odn.ne.jp/~suga/step1/start17.html
書込番号:6107805
0点

「顔キレイナビ」って
そういう時のためにあるのでは・・・・・・?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz5fd/feature001.html
書込番号:6108123
1点

>いかやきそばさん
逆光時に顔キレイナビが有効かどうかのレポートお願いします。
書込番号:6109494
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
昨日、カメラのキタムラでZ5fdのシルバーを購入しました。
新聞の広告と下取り値引きで合計26800円(税込み)で購入できましたよ。私としてはかなりお得に購入できたと思いますが、いかがですか?
で、使い方についてひとつわからない点がありますのでアドバイスをお願いします。
私がよく撮影するシーンは、旅行に行ってきれいな風景をバックに撮る妻との2ショットなんですが、その時の撮影モードはどれにするのが一番いいのですか?
人物・風景とかあるんですが・・・AUTOでもいいんでしょうか?
フジのカメラは以前も使っていたんですが、
今回のカメラもなんですが、撮影モードで「人物+風景」ってのが
ないんですよね〜
Z5fdではどのモードで撮影すべきか教えてください。
0点

オートで大丈夫だと思いますよ。
機械音痴の嫁さんが使っていますが…Mモードにして露出補正を常時-2/3にしています。
書込番号:6100868
1点

ツーショットなら、顔キレイナビじゃないのでしょうか。
書込番号:6101389
2点

同じくキタムラで購入しました。
店頭売価で\27,800-でした。
ただしZ2からの乗り換えということもあって下取りしたら
なんと付属品が欠品しているにも係わらず\6,000-で
下取りしてくれました。
実際購入価格は\21,800-ということで満足です。
4月に海外旅行を予定しているので顔きれいナビでいっぱい
綺麗な写真を残そうと思ってます。
基本的にZ5とかのユーザってスタイルとか手軽さで選んで
いると思います。
なので僕はZ2時代からオートでしか撮らないですね。
それでいてプリントして困った経験もありません。
絵画コンテストや本当に大事な写真であればマニュアル
モードなど使いこなせた方が良いかと思いますが,結局
少し覚えても不精してまたオートばかり使ってると忘れたり...
その繰り返しなので割り切ってオートのみで良いのでは
ないでしょうか。
室内や本当に暗いところだと多少ノイズの荒さが目立つかも
知れませんが気にしないという割り切りでいきましょう!!
基本的に富士の写真は綺麗だと思い込んでZ5を好きになれば
なんてことないと思いますよ!
追伸:
本当にこだわるなら最近でた40の併用も考えては如何でしょうか。
書込番号:6102438
1点

みなさん、いろいろとアドバイスをありがとうございました。
やっぱAUTOが無難なような気がします。
5月のGWに妻と北海道へ行って来ますので、
新しいデジカメできれいな景色を撮ってきたいと思います。
書込番号:6102676
0点

今、両親が海外旅行中なのですが
Z5は高感度二枚撮りモードにして渡しました。
これなら常に2枚とり続けるので、
目をつぶったりしても、どちらかは成功してたりするし、
フラッシュ・ノンフラッシュ、気に入った方をのこせばいいし、
雰囲気がちがうので、どちらもいい写真だったりします。
よかったら、二枚撮りもお試しください。
書込番号:6105603
0点

私もキタムラで¥26,800-(店頭価格から若干値引き)で購入しました。液晶保護フィルム等も付けてもらえました。プリント20枚タダ券も付けてくれたので、色々なモードで撮り比べた写真を今週末プリントしてみようと思います。
書込番号:6116636
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd

付属品ではコードを繋ぎ合わせて本体に直接繋ぎます。
別売りで専用のバッテリーチャージャーもありますが・・・
書込番号:6100046
0点

44マグナムさんありがとうございます。
電池をいちいち抜くのはめんどくさいなーと思ってたので良かったです。
書込番号:6103527
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
このタイプの質問はとても多いと思いますが、
すごく悩んでいるので書かせて頂きました。
ずっとフィルムカメラを使っていましたが、
やっと重い腰を上げてデジカメを買うことにしました。
結構写真を撮るのが好きなのですが、
自分の気に入る1枚が取れているか分からない為に、
同じような写真を何枚も何枚も撮って、
だいぶフィルムとお金を浪費してきてしまったからです^^;
そこで悩んでいるのが、これを買うか、LUMIXの最新機種のDMC-FX30を買うか、です。
色んな種類がある中から、よくやく絞り込んだのがこの2つですが、
ビジュアルは両方とも気に入っているので、見た目でどちらかを選ぶのは困難です。
撮ることが多いのは風景や人物で、
特に、写真を撮られようとしてることを気付いていない人を撮るのが好きなので
被写体が動いていたりすることは多いと思います。
何でもよいのでアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
0点

フィルムカメラを使っていたのなら
F31fdの大きさは大丈夫じゃないのかな
Z5fdならF31fdのほうが。
書込番号:6099112
1点

monamie さんこんばんは
>撮ることが多いのは風景や人物で、
>特に、写真を撮られようとしてることを気付いていない人を撮るの>が好きなので
>被写体が動いていたりすることは多いと思います。
被写体が動いてる写真を撮るなら、Z5fdをお勧めします。Z5fdには手ブレや被写体ブレを防ぐブレ軽減モードがあり、ブレ軽減モードを使用すると、感度を上げシャッタースピードを速くすることによって、被写体ブレを防ぎます。
また人物をよく撮られるなら、あくまでもカメラに対して顔が真正面になってないといけませんが、顔認識オートフォーカスの機能がZ5fdにはあり、人物の顔のピントと明るさを最適化して写真を撮ることができます。
書込番号:6099181
1点

フィルムカメラからの買いかえだと デジカメの手ブレには驚かされるはず 初めの一台は手ブレ補正がついたLUMIXにしておいたほうが無難だと思う。確かにFinepixのほうが被写体ぶれには強いが 手ぶれは防ぎきれない。
xDメモリよりもSDメモリのほうが安いし
書込番号:6099496
2点

大まかな特徴は
FX30:広角28mm
Z5fd:高感度、顔認識
ですが、Z5fdはレンズがとび出ないというのも、
カメラを意識させないという意味で、人を撮るに
は良いかもしれません。
書込番号:6099514
0点

風景は広角のあるLUMIXのほうが、ダイナミックな画が撮れると
思いますね〜
顔認識は正面向きでないとあまり効果がないです。
カメラ目線でない人物写真でないならそんなに顔認識の恩恵がないかもです。
メモリの価格と、手ぶれ補正のアリナシで
LUMIXのほうがおすすめかな〜
書込番号:6099851
0点

同じくフィルムカメラに親しんだ者からひと言
初めてデジカメに触るものにとって手ブレ補正は有効ですが、
逆に言えばすべて機械任せで偶然の写真しか得らず、得られた絵は
再現性が全くないモノとなります。それを撮り手の腕と関係無く
誰でもそこそこ撮れて便利だと取るか、写真は撮り手の意思で
再現性あるスキルで自由に作り上げてこそ面白いと感じるか、です。
カメラの構え方の基本があれば、F31fdはそれほどブレの激しいモデル
ではありません。また昼夜、屋内外問わず、撮れるカメラです。
広角は風景を撮るには面白いですが、人間の眼は35mm相当
とされ自然な人物像とはやや掛け離れたものとなります。
このへんも写真をどう考えるかに関わってきます。
フィルムカメラで試行錯誤し腕を磨いてきた者なら、
いろいろできるF31fdは面白いかもしれませんし、
好い加減に撮ってもお手軽な手ブレ補正があり、広角が欲しいなら、
ZXもいいと思います
書込番号:6100442
0点

あっしまった。。
F31fdじゃなく、Z5fdでしたね〜。↑話は読み飛ばしてクダサイ~-~;;
書込番号:6100449
0点

あれれ、ちがった、50mm相当だった。35mm換算で36mmのほうが自然という意味
寝惚けてます、御休みなさい
書込番号:6100470
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
それぞれに魅力がありそうなので、まだ迷ってはいますが、参考になりました。
再度実物を見に行って、アドバイス頂いた点も考慮しながら
もうちょっと悩んでみようと思います。
一部の方にご紹介頂いた、F31fdもチェックしてみようかなと^^
どうもありがとうございました。
また何か思い付かれましたら、その時はよろしくお願い致します。
書込番号:6108636
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
いろいろなデジカメを見てまわってまわりましたが
薄くて使い勝手が良さそうなZ5fdに決まりそうです。
普段撮るものは、風景、人物、とあと花もよく撮ります。
このカメラは、マクロ撮影はどのような感じでしょうか?
撮影例などあればいいのですがなかなか見つかりません。
0点

返信ありがとうございます。
マクロ8センチでは、その撮影に向いてないということですね。
もう少し他の機種を探してみようと思います。
書込番号:6097938
0点

1センチマクロを売り物にしている機種もありますが、
実際に撮影するとなると、カメラ自体が陰を作ってしまったりして、
そこまで寄っての撮影は難しいです。
どの程度まで小さい被写体を撮影するのか判りませんが、
630万画素のデジカメであれば、8センチマクロあっても、
トリミング等で充分対応出来ると思いますよ。
書込番号:6098024
1点

参考になるお返事ありがとうございます。
ちょうど今サイバーショットDSC-T10と見比べていたところでした。
FinePix Z5fdを選んだ理由に、友達の持っているFinePixで
使い慣れてるというのと、Z5fdのチョコ色に惹かれたのがあって(^^;)
まだ捨てがたいのです(^_^)ゞ
もう少し検討してみることにします!
書込番号:6098048
0点

印刷サイズにもよりますが、630万画素あれば少々のトリミングは問題ありません。
それと、トリミングとCCDのサイズには全く関係がありませんので、ご安心下さい。
書込番号:6098117
1点


トリミングは、元の画像から一部分を切り出す事ですから、
切り出した物と元の画像を同じサイズで表示するならば、
画質は劣化する事になります。
トリミングの限界は、どの大きさで印刷するかによっても変わります。
630万画素の画像であれば、A3サイズの印刷にも対応できますので、
L版程度の大きさに印刷するのであれば、4分の1程度の大きさまで
トリミングしても問題は無いと思いますが、画質に対しての評価には、
個人差がありますので、メーカーサンプルなどを実際にトリミングしてみて、
目的の大きさに印刷してみる事をお薦めします。
書込番号:6098919
1点

使い慣れていて、デザインや色も気に入っているならZ5fdでいいんでは?
マクロ以外の使い勝手は、慣れているZ5の方が上ですからね。
マクロもあまり心配するほどのことはありません。
カタログ値では8cmとなっていますが、実際には5cmくらい寄ってもピントが合います。これは実際に試してみたものでないと分からないですね。
花の造花などを売り場に持っていって、試させてもらいましょう。
意外に大きく写せるので驚くと思います。もっとも1cmマクロにはとうてい及びませんが、日常的に使うマクロ撮影なら機能は充分です。
書込番号:6101823
1点

私は1センチと5センチ マクロを経験していますが
1センチのほうが断然大きくアップできていいです。
トリミングも手間がかかるのでマクロを重視するなら
1センチにしといたほうがいいです。
量販店で試写してみれば分かります。
書込番号:6102508
2点

たくさんの意見ありがとうございます。
トリミングは手間がかかるのでやらないと思います。
意見下さった方、すみませんm(_ _)m
店頭で試してみるのが一番わかりやすいですね。
ちょっと恥ずかしいと思ってしまうんですが(^^)ゞ
本当にみなさんありがとうございました。
書込番号:6102532
0点

トリミングは、カメラの液晶画面上で簡単に出来ますよ〜
でもたしかに画像は粗くなっちゃいますね。
店頭でためしてみてください。
書込番号:6105108
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
新作が出ても手振れ補正機能は搭載されないと思いますよ。
以前フジは手振れ補正機能を搭載する予定はない…という旨の記事を見た記憶があります。
書込番号:6076759
0点

フジは手ぶれ補正のついた機種を全く出していませんので、おそらく
手ぶれ補正技術が無いと思われます。(現在)
他社から、技術(特許)を導入すると製品価格が高くなりますので
当分の間、手ぶれ補正はつかないと思います。
書込番号:6076870
0点

Z6?
は過去の発売日から推測すると、多分5月〜7月くらいじゃないのかな・・
手ぶれ補正でななくてSDカード対応機種で出るんじゃないかな?
もしかすると広角も?
書込番号:6076920
0点

手ブレ補正は三脚がベスト。あとはなるべくぶれない撮影テクニックを磨く。(´ー`)
光学式補正はネ申で何らデメリットがない、かのような書き込みもあるけど・・・
そもそも複数レンズを重ねしかもそれを絶えず動かしながら、光軸を補正する、手ブレ補正は
いわば単焦点レンズ(並みの)の明るさやシャープネスをそこない
本来のクリアで明るく生き生きした写真の良さをスポイルして劣化させる、人工的機械処理
である点、NRと変わず、デメリットがある。
しかも下手に光学式補正を取り込むと、フジの良さである高感度の綺麗さまで
スポイルされかねない弊害も考えられる。
それならボディ内補正すればいいぢゃないか、と言われそうだが、
こいつもデメリットは大きい。
デメリットのない万能の補正があればいいんだが・・・そんなモノは現状無い
あればもちろん、単価上がっても搭載して欲しいけれど...
書込番号:6077049
1点

ソニーのCyber-shotのT50とT100とFinePixZ5fdどれがいいでしょうか(¨;)
撮るのは人物です★゛
書込番号:6077073
0点

>写真の良さをスポイルして劣化させる
コンデジレベルの画質なら劣化なんかしませんよ。
手ぶれ補正をオンとオフで撮り比べてみればわかるでしょ。
書込番号:6077116
0点

そりゃ・・・・あなた(光学補正用のレンズが多数入ってる^^)モデルで比べたら、
オンでもオフでも何も変わらないね。(爆)
書込番号:6077132
0点

出てほしいですねー手ぶれ補正ついたZシリーズ!
超買います!
でも次に出るのは、SD対応になっただけだろうな〜
書込番号:6077214
0点

麻潤★゛さん
人物中心なら、Z5が顔認識が超便利でイイですよ〜
T100は、発売前だからわかんないっすよ!
とりあえずZ5も安くなってるしオススメす。
書込番号:6077271
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





