
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
217 | 110 | 2008年11月21日 01:58 |
![]() |
16 | 27 | 2008年11月11日 18:25 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月5日 22:59 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月7日 21:52 |
![]() |
3 | 2 | 2008年11月3日 21:57 |
![]() |
12 | 13 | 2008年11月1日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
皆様 ご愛用のF100fdで撮影した しゃしん画像を
公開していただけますか。
>弟子゛タル素人さん、次スレ立てませんか?
と on the willowさんにいわれて立てたもののどうなることやら
とりあえず アップしました。
http://www.jamstec.go.jp/j/pr/ship/20081109_onahama/index.html
水圧実験ではF100fdのムービーが活躍しました。だんだん小さくなっていく様子が
わかりました。ここにはアップできませんのであしからず。
2点

お疲れさまです。スレ主ではないですが、ルールだけ転載しておきます。
皆さんがF100fdで撮った画像、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8111550/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8515800/
の続きです。
当スレの原則 → 『F100fdで撮ったものならば、なんでもあり。』
テーマ、レタッチやトリミングの有無、サイズや枚数、その他に制限は設けません。
言うまでもないことですが、それ以前に、カカクの規約は皆さんご存知ですよね。
検証や討論を目的としたスレではなく、投稿者の方々は単純に『撮ったものを見せ合う』ことを楽しみ、閲覧者の方々には自由な感想を持ってもらえばいいな、と思っています。
尚、コメントするときは何でもいいので F100fd の画像をアップしてくださいね
よろしくどうぞどうぞよろしく〜。
書込番号:8614091
2点


こんばんわ またまたお邪魔いたしますがネタ切れです・・・
>on the willow様 シェルティちゃんですか? 寝顔が最高ですね
>弟子゛タル素人様 先日のピラミッドはやはり屋根でしたか。真剣にこの方はどこにかれたのだろうか?と考えてしまいました。 センスに脱帽です。
書込番号:8614597
2点


on the willowさん 長い間お疲れ様でした 諸々感謝。
ずぼらな自分なので 少しキンチョーしています
ダンディおじさん はじめまして
湯布院はいい温泉でしたか 窓越しの風景 自分も撮りたいもののひとつです
勉強になりました
(ハウステンボスの写真 90度回転しました あしからず)
アンテさん おはよう御座います
意欲的ですね これからも期待しています
こむぎおやじさん お世話になります
相変わらず いいピント シバのワンちゃんいいかお。
はずかしがりやのオットセイ?
添付の写真は 磐梯熱海です 萩姫伝説の五百川です。
書込番号:8615969
2点

こむぎおやじさん
>先日のピラミッドはやはり屋根でしたか。真剣にこの方はどこにかれたのだろうか?
>と考えてしまいました
写真の面白いところ 逆に言えば怖いところですね
見る人にイメージを沸かせてしまう。いい感じのそれであれば
成功した作品であると思います。
エジプトの・・といったらうそですから当然NGになりまね。
わかりずらい写真には説明をつけると欲求が満たされてよく寝られます??
これからそうしたいとおもいます。
またアップお願いします。
書込番号:8616004
2点




優々写楽さんに続いて身近な紅葉シリーズ
昨日、NHKのBS放送で昼間デジカメの番組やってましたね。当日部門で投稿したところ自分の写真がテレビに写ってびっくり。テーマは「小さい秋」だったんですが、不況の折にはとても良いテーマだと思いました。
添付の写真は本日撮りたてほやほやの紅葉です。
書込番号:8616713
2点

皆様こんにちは
>>アンテさんの写真もっと見たいです。
Mr.F10さん ありがとうございます。
テクがないのでやる気でカバー(笑)
今回は全部トリミング画像です。
友人のカメラは、発売当初に友人が買って借りたときに試し撮りしたときのもの。
おー日付が2008/04/01ですね。10ヶ月も購入保留していたことになります(^^;
書込番号:8617135
2点


Mr.F10さん
紳士が何かを見ている 効いていますね。 虎ノ門にこんなところがあったのですか。
ご自分の写真がTV放送されたご感想はいかがでしたか。おめでとうございます。
アンテさん
新世界を切り拓くエネルギーを感じますね。ご健闘ください。
優々写楽さん
ありがとうございます まとめ方が大変勉強になりました。
ぶっちーぶっちーさん
こんばんは 野反湖は山小屋に泊まったことがありますが
まいたけのてんぷらが忘れられません。またにじます釣りでも
楽しみました。また行きたいですね。
貼り付けの写真は 電力中央研究所 の開放日のクイズです
>尚、コメントするときは何でもいいので
>F100fd の画像をアップしてくださいね
自分で忘れるところでした。
書込番号:8618586
2点

弟子゛タル素人さん
>まとめ方が大変勉強になりました。
いやいや(^^)
同系列の写真を並べただけですので・・・
次は余分なものをカットしたトリミングです。
書込番号:8618717
2点

Mr.F10さん
>>現代アートの世界に刺激を受けた今日の駄作を1枚
うぅぅ、悔しいぐらいいい作品です(..;
ならば・・・
Dr.シーラボのアクアコラーゲンジェルの表面の艶で対抗だ!
・・・は(*.*)
私はいったいなにを??
書込番号:8618808
2点

現代アートではありませんが 何気に撮りました。
看板やさん 暗くなっても帰れない 雨も降ってきた
熱い味噌ラーメン
よく冷えたビール うまい
交番は交代勤務
(>尚、コメントするときは何でもいいので
>F100fd の画像をアップしてくださいね)
書込番号:8619438
2点

Mr.F10さん
NHKのBS放送、短時間ですが見ていましたよ。
テーマの撮り方がそれぞれ個性的で、やはり写真は感性だなー、と思いました。
私が見た中にMr.F10さんのもあったのでしょうか。
私の場合はどうも平凡にしかなりませんが、撮りたての秋の色を。
書込番号:8620264
2点

弟子゛タル素人さん
お疲れさまです。
JAMSTEC の「みらい」ですね。元、原子力船むつ。
生まれから数奇な運命を辿った船ですが、まだ見たことがありません。
http://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/ships/mirai.html
一度見てみたい船です。
でも、それよりも那須ロープウェイ山頂駅に先に行きたい(笑)
こんな熊なら歓迎ですね。
こむぎおやじさん
セイウチ?が大きな体でお茶目ですね。
犬の真剣なまなざしも印象的です。
4枚目の夜景、見たことがあるようなないような?!
ダンディおじさん
初めまして、ハウステンボスにはまだ行ったことがないのですが、
これからの季節、夜のイルミネーションも綺麗なのかな。
1枚目の照明と青葉の対比も印象的です。私も1票。
2枚目の蝶はクロームでしょうか?
あと、できましたら、写真のアップはExif 付きでお願いします。
アンテさん
印象派の絵画的な写真、とても印象的です。私ももっと見たいですね。
何気ないものが何気なく、でも美しいというのはセンスですね。
>おー日付が2008/04/01ですね。10ヶ月も購入保留していたことになります(^^;
10ヶ月?!
Mr.F10さん
竹内商店、これもアンテさんと違った意味で印象的です。
私もこんな写真を探してみたいと思わされる一コマです。
ぶっちーぶっちーさん
色使いが奇麗ですね。1枚目と2枚目はクロームでしょうか。
でも3枚目はコントラストを落としてシットリとした写真で、1枚目、2枚目との対比がとてもいいです。
優々写楽さん
そうですね、そろそろ紅葉の季節、私も紅葉を感じに出かけたいです。
風景やバラや花、蜂もいいですね。こういった切り取りの思い切りとセンスが自分には欠けていると思い知らされます。
Mr.F10さん
不況の折、安近短の紅葉シリーズ、優々写楽さんとともに風情がいいですね。
亀甲萬の醤油差し、撮り方が面白い。
弟子゛タル素人さん
変なパンダ、これ何ですか?!
ラーメンとビールも美味そうです(腹減ってるのかな?)
書込番号:8620511
2点

on the willowさん
それぞれ的確なコメント恐れ入ります
パンダは 変な絵ですね 地球温暖化防止を
テーマにした 電力研究所の クイズラリーです
むつ 船尾には 母港の むつ市 と書かれていました
さすが よくご存知ですね。
書込番号:8620860
2点


on the willow様
こんにちは。
ご指摘の通り、1.2枚目の写真は、クロームです。クロームでの色彩表現が、風景写真の時に、自分のイメージに合っているのですよね。幸せなことです。
書込番号:8621803
1点

アンテさん 不審人物登場
うーむ 思わずうなっちゃいました。今までにない絵づくりですね。
自分の写真は人から言わせると「おもしろーい」「わかんなーい」が
半々です。
着眼点が自分もおなじような感じです。切磋琢磨でよろしく。
たぶんアンテさんの若さ(??)による柔軟性が勝るようです。
書込番号:8622599
2点

それでは私も赤のイメージで。
F100fdの操作にも慣れ、最近写真撮影が楽しく、仕事が手につきません。
(^_^;)
外回りに行ってきま〜す!って言って、ネタを探しては「カシャ」って状況です。
書込番号:8623328
2点

今年はあまり良く撮れなかった花火です。
花酔いさん
庭の秋、寒さも深まってきた感が伝わります。
沖縄はつい先日も30度で、札幌では積雪とか。
日本って小さい島国ながら面白いですね。
紅葉を撮りに行きたいのですが、今はどの辺りまで南下してきたのかな。
弟子゛タル素人さん
「元原子力船」みらい、今の母港もむつ市なんですね。
この写真、実は調整済みのディスプレイで見る限りはあまり青くもそう暗くも感じませんが、手元のノートパソコンだと青暗く、びっくりしました。
そういうネタは他でやれって?
いや、ホントにびっくりしたので。
後ろの馬鹿でかい青いクレーン?は何に使うんでしょうね。
アンテさん
今回も面白いですね。
黒いキャラクターはネズミですか?何か良くわからないキャラクターに忍び寄る黒い影(笑)
撮影者の写り込みを主題にするなんて、私にとっては斬新です。
>このおやじは、普通に計算もできないらしい(+.+;
写真のセンスは惨敗だけど、暗算では勝てるかも?!
ぶっちーぶっちーさん
クロームを上手く使われていると思いますよ。
派手な色使いで、記憶に残る(?)クロームを使いこなしている印象です。
露出を上げ気味にしているのも絵画的な色使いで効いているのでしょうか。
私もF30/F31fd の時はクロームを面白がって使ってみましたが、F100fd で撮ったクロームはちょっと少ないんですよ。使いこなせてないですね。
もしコメントいただけるなら、次は何でも良いので写真と共に m(_ _)m
弟子゛タル素人さん
ポストと旗、面白いですね。
これもクロームだったら更に赤が残って印象的だったかも
(と、クロームを使いこなせないヤツの寝言です)
私は撮ってからああすりゃよかった、こうすりゃよかったの毎日です。
書込番号:8623429
2点

on the willow様
4枚目は以前似たようなものを貼りましたね。有名な所ですしバレちゃいましたか。
弟子゛タル素人様
すごいもの見付けますね! というかすごいもの作るなあ・・・
皆さんがかなりテーマ有り、テクニック有りの作品を貼られるので恥ずかしいのですが取りあえず・・・
書込番号:8623771
2点

on the willowさん、F10ですか。いい仕事してますね。この花火を見ると我が家のF10にももっと頑張ってほしいものです。バッテリーは我が家最強デジカメですが。
F100fdの花火モードの写真も見てみたいです。自動的にフォーカスは∞になるのでしょうか?
アンテさんの発想の豊かさには脱帽です。
花酔いさん、紅葉もいいですが黄葉もいいですね。つややかさが際立ってます。
テレビに写った私の写真みてなんだか見たことのある写真だなと思っているうちにサラッと過ぎ去ってしまいました。たまにはフォトコンもいいですね。
弟子゛タル素人さん、どうやらご近所さんのようですね。常磐線仲間?それにしてもネタが枯れませんね。すごい。
優々写楽さんの白い薔薇、ライティングテクニックを教えてもらいたい。構図も大好きです。
書込番号:8623838
2点

花酔いさん
お庭の秋 今年の秋色はいかがですか その年としで違うようですので
気楽に記録できるデジカメは必携ですね。何気ないものでも後々役立ちます。
Mr.F10さん
彩り アートですね。一枚裏返っている?のが面白いです。
>F100fdの操作にも慣れ、最近写真撮影が楽しく、仕事が手につきません。
>外回りに行ってきま〜す!って言って、ネタを探しては「カシャ」って状況です。
ははは 同感です 私は まだよく慣れていませんけど。
こむぎおやじさん
今年の柿は どちら方面でも豊作のようです たわわという表現がぴったり以上です
撮影したいです。ナントカと言う柿は実の重みで枝が折れてしまうそうですが
品種名は失念しています。
銅像 暗いところの撮影 ですか
雨の日=像がぬれている 光がある=光っている箇所がある
その印象で撮りたいです。満遍なく光を当てれば証拠写真になるとは思いますが
まさかバケツで水掛もできません 光をうまく使いたいと思います
逆に言えば影部の使い方ともいえそうです。
身近にあれば 自分も撮影してみたいですね。
Mr.F10さん
>どうやらご近所さんのようですね。常磐線仲間?
そうですか これからもよろしくです。 (笑 絵文字が使えない年代 悲)
視察の帰りです。あぶくま洞も撮影しましたがはじめて見学したので
お披露目できるものはなさそうです。じっくり考えられませんでした。
>それにしてもネタが枯れませんね。
一眼レフもありますが どうしても軽い F100fdを使います。100きんのケースに
いれて首からぶら下げてバイクに乗っていますので すぐに止まれますし楽しています。
on the willowさん
ありがとうございます
>これもクロームだったら更に赤が残って印象的だったかも
薄暗い日でしたので 発光させました。ポストの赤とのぼり旗 微妙に違いますが
現場では取り合わせが面白いと思いました。
娘はのぼりに書いてある納豆クレープに興味がありました。
書込番号:8624820
2点

猫の尻尾が面白くて、ちょっとマクロ気味に撮影しようと・・・。
追い回してたら、怒られてしまいました。
デジカメ構えると「シャッ」とか鳴いて飛び退ります(^^;わかったよ、あきらめるよ。
弟子゛タル素人さん
>>着眼点が自分もおなじような感じです
仲間?好敵手?おもしろい作品期待してます。
で、納豆クレープ、おいしかったですか?気になります。
on the willowさん
>>黒いキャラクターはネズミですか?
黒いひよこ??かなー。
Mr.F10さん
>> 発想の豊かさには脱帽です
現代アートを体現されているMr.F10さんにそんなこと言われるとは・・・(^^;
また「亀甲萬」のような目の覚める作品をみたいです。
くそーこの猫にはリベンジしてやる!(もしくは、またたび作戦?)
書込番号:8625786
2点

アンテさん
ネコですか それも尾っぽの形が面白かった ふむふむ
納豆クレープですね
納豆は嫌いではありませんが クレープは苦手です
書込番号:8627650
2点

on the willowさん
仕事が忙しく返事送れてすみません。
「湯布院の写真」の様なものは、このカメラに変えてからやっと撮れる様になりました。
ハウステンボスの夜のイルミネーションはステキですよ〜!
宿泊がお勧めです。
蝶の写真はおっしゃるとおりクロームで撮りました。
あの〜、教えていただきたいのですが、Exifを付けるやり方がわかりません(ぺこり!)
写真添付してませんが、取り急ぎご連絡まで。
書込番号:8628220
1点

今回のネタは花です。そしていつもの様に季節外れ…
Mr.F10さん
赤いイメージそのままでいいですね。
枯れ葉も紅葉色づく秋、という感じでしょうか。
こむぎおやじさん
>4枚目は以前似たようなものを貼りましたね。有名な所ですしバレちゃいましたか。
いやいや、それがどこだか思い出せず。山頂のテレビ塔というと、南の方ですか?
実りの秋とはいえ、実り過ぎ…すごいですね。
緑をバックに緑銅色の銅像というのはなかなか難しそうですね。
Mr.F10さん
常緑樹の松に紅葉した桜の葉、という対比が面白いですね。
>on the willowさん、F10ですか。いい仕事してますね。
いやいや、F100fd です。F10 は絞り値ということで…
>F100fdの花火モードの写真も見てみたいです。自動的にフォーカスは∞になるのでしょうか?
ということで、これがまさしく花火モードです。
フォーカスは無限大になるようですね。
弟子゛タル素人さん
日中シンクロだったんですね。気付きませんでした。結構自然ですね。
納豆クレープ…いや、納豆は嫌いじゃないですが、どうでしたか?
那須はもうちょっと寒くなってきましたね。森のビールはまだ行ったことがありませんが、野口英世のビールはここですか。美味かったですか?
あぶくま洞は磐越線なんですね。那須、郡山からいわき、とくると湯本辺りでもう一泊したくなります。
アンテさん
猫、怒ってますか。今イチよくわからない。
猫を撮る時は、猫に気に入られる様、猫なで声で近づくようにしています。
>黒いひよこ??かなー。
むむむ、ひよこ、デスか…
書込番号:8628565
2点

ダンディおじさん
>あの〜、教えていただきたいのですが、Exifを付けるやり方がわかりません(ぺこり!)
Exif は、Exif を取り除かないソフトで縮小したのち、アップロードするのがいいでしょう。
Windows だったら「チビすな」が有名でしょうか。
また、ファイルが 4MB 以下なら、そのままアップロードしてもいいかもしれません。
(ネットワークの接続速度によりますが)
>写真添付してませんが、取り急ぎご連絡まで。
とりあえず写真添付していただけると m(_ _)m
楽しみにお待ちしております。
書込番号:8628631
2点

on the willow様 あの電波塔は湘南平というところです。恐らくご存知かと・・・
鎌倉近辺をドライブするのが好きでちょっと足を延ばして撮ってきました。
それにしても色取り取りのお花、雰囲気でてますね〜
アンテ様 ネコ怒ってますね〜 会社の付近に野良ネコが多く、何度もトライしてますが、あそこまでは近づけさせてくれません。撮らせてくれてだけでもスゴイです。
Mr.F10様 紅葉の赤、とても綺麗ですね。撮り方がいいんですね。マネさせてください
弟子゛タル素人様 そうですよね光なんですよね あの日思いっきり曇ってまして。 実は何枚もトライしましたがあの程度にしか撮れませんでした。腕を磨かなきゃ・・・
書込番号:8628906
2点

こむぎおやじさん
湘南平 近くまでは 四年間用事でいってました 夜景は見ませんでした
こんなにキレイならぜひ撮影しておけばよかったです
柿をアップしました
どなたか 「木守柿」をアップされませんか。
on the willowさん
花の色彩 飽和もせずいい発色に見えます むらさきがキレイに見えますね
あぶもきちんといました。
書込番号:8630723
2点

on the willowさん
クレープはたべていませんです。どうも年代が合いませんです
野口英世ビールは じつは宴会の席でほかのものと混じってしまいましたので
とてもおいしかった?
森のビールは
銀河ビール撤退後サッポロがリニューアルしたようです。団体行動でしたので
時間に制約があり残念。
書込番号:8630754
2点

庭の秋第2弾ということで、撮り立てです。
クロームを使えば良かったかなと、あとで後悔しきりです。
2枚目は多少トリミングしています。
最近撮りに出かける暇がないなー。暇と言うより気力か。
まだ、京都旅行の写真がありますので、季節外れですが、そのうち
画像をアップしたいと思います。
書込番号:8631510
2点

花酔いさん
クロームですと 色が濃いですね 夏向きかなーと感じます
あきは 渋い イメージと大人の雰囲気で いいと思います
まあ個人の好みです。
風船かずらでしたか。
写真はATMの近くにあった たて看板です。
書込番号:8631702
2点


今日は仕事が早く終わったので東京タワーに寄り道しました。
ちょっとしたイルミネーションがとてもキレイで、若いカップルとカメラ小僧でいっぱいでしたよ。
年取ったんですが私もここでは小僧です。
書込番号:8632657
2点

出遅れてしまいましたが・・・
やっと撮影にいけましたのでアップします
偶然にもMr.F10さんの後でタワーつながりですが・・・
地方のタワーです
暗い中 私は三脚を持ち公園内をウロウロ
あちこちのベンチにはこの寒い中 浮浪者?とカップルが結構いました
書込番号:8633329
2点


丁字路を撮ろうとしたら車が走ってきました 何のことはない写真です
過去の経緯 将来の展望
はどういうわけか たけのこが横に出てきて
上に曲がって伸び地中に入りまた出てきた やり直しの人生ともいうのかしらん??
Mr.F10さん こんばんは
東京タワーにバラ この写真誰かにプレゼントするととても喜ばれそうです
コンデジでぼかすのは結構難しいと思います
CapsLock123さん
はじめてみる タワーです 寒くてもカップルはいるんですね
月はあさ5時半ごろまで西の空にありました。三脚を持っていなかったので
あきらめです
アンテさん
ご苦労様です 何気の写真が 結構深かったりもします。
書込番号:8635755
2点



こむぎおやじさん
>>何か・・・撮るのが癖になってきました
お、嵌ってきましたか?(笑)
>>手振れ&ピンボケ
1/4秒だとぶれますね。
私は手持ちの場合はSSは1/60秒くらいが最低ラインにしています。
ダメなら三脚・・・は使わず、撮らないという選択(^^;
書込番号:8636392
2点

こむぎおやじさん
ダットサン しぶい色 現役ですか
32ミリでの1/4はつらいですね
アンテさん
>ダメなら三脚・・・は使わず、撮らないという選択
正解 ですね 時々うまく撮れないと質問がありますが
天候や光の具合はどうしようもない点があります
悪い状況での諦めがストレスをなくします
書込番号:8637951
2点



Mr.F10さん こんばんは
関越ですか どちらまででしよう 観光?
コンデジは片手で操作できますが 運転中は
安全にて 行ってらっしゃい
夜明け前から犬と散歩です サザンカは少し気取って撮りました
アップの二枚はやはり車からのショットです
書込番号:8640378
2点

みなさんこんばんわ
弟子゛タル素人さん 朝早っ! 神秘的な夜明けですね〜 朝寝坊の私は何年も見てないかも こりゃ損してますね。
Mr.F10さん よく・・・撮りましたね 運転気をつけてくださいね〜
書込番号:8640700
2点

こむぎおやじさん
おはようございます
写真仲間は 日の出の1時間前から現場に行っています
それも毎日 365日
なつは日の出が早いので かえって冬のほうが楽です
そして空気がきれいです
お地蔵様ではなさそうですね
こちらでは夕焼けは見られませんでした
書込番号:8642280
2点

皆さん、こんばんわ。どうもはじめまして。11/3にやっと購入し、皆さんの仲間に入れて下さい。
本日、宮ヶ瀬ダムに紅葉を見に行ってきました。結果、構図等あまり考えず(と言うか、綺麗な写真を撮りたい目的を持ちつつ…)と言うような写真となってしまいました。
何かこうした方が良い等、ご指摘ありましたら宜しくお願いします。
紅葉の葉の写真は他の方が撮られていたのをまったく真似をし、マクロで撮りました。
書込番号:8645532
2点

PC進化着いて行けずさん、入隊ありがとうございます。
いずれの写真もきれいですね。
未熟な私ですが、少し述べさせていただきます。
構図について、私は@何を写したいか、A何を写したくないか、B写したいものをどのように表現するかということを考えております。特にAが最も重要だと思っております。そしてC沢山のパターンを撮影し、D良いものをチョイスする。フイルム代のいらないデジカメの良いところですね。F必要であればトリミングや調整を行う。プロでも100発100中は無理のようですからね。
判断に迷ったときは特に写真誌の投稿写真へのプロのコメントは参考になると思います。クチコミの人たちにも凄腕がたくさんいらっしゃって、その方のコメントなどもとても参考になりますね。
私はクチコミの凄腕達から@食べ物はプラス補正がおいしそうに写る、A紅葉は少しマイナス補正がよい場合があるといったことを学ばせていただきました。
PC進化着いて行けずさんの写真に一言だけコメントさせていただきます。
3枚目のマクロの写真の背景に人の足が写っておりますが、おそらく美しい紅葉を見に来た人ではないでしょうか。あえてその方の上半身も写しこむことで、紅葉の美しさを自分だけでなく多くの人と共有している様が表現できたのではないかと思います。
最後に、写真は感動を共有するのに非常に優れた道具ですね。PC進化着いて行けずさんの紅葉が綺麗だなと思った気持ちは私には十分伝わりましたよ。
昨日、ゴルフをしてきました。季節柄、スコア以上に景色に満足できるゴルフでした。
書込番号:8646259
2点

PC進化着いて行けずさん
>入隊ありがとうございます (Mr.F10さん)
Boot The Camp みたいですね
こちらのスレッドは「・・・その3」ということで
ロングライフのようです。よろしくお願いします。
無理せずアップされれば写真も楽しくなりそうです。
宮が瀬ダム 天候がいまいち残念でした。
写真は 光と影がなせる業。
添付の写真は 紅葉ではありませんが ストロボの有無の違いがわかります
ひとつの天候克服方法です
Mr.F10さんの紅葉はキレイな太陽光で横からの光をうまく使っています
構図は安定したもの 黄金比が美しいとされますが それをわざとはずしたりしますね
モニターに格子を表示させると便利です。
Mr.F10さん
ゴルフにお出かけでしたか。 写真と同じように双方スコアがよかったですか。
空気の透明感が出ていて素敵なしゃしんですね。
書込番号:8647103
2点

「発光させない」 写真も発光していました
大変失礼 しました (はずかシー)
光がとどかなった 効果が出なかったという
例とさせてください。
そのときの状況にもよりますが2mくらいまでですかね
書込番号:8647108
1点


せっかくの日曜日なのに雨模様です。こういう日はストレスたまります。
ということでお天気の写真をアップしました。
Mr.F10様 写真もすばらしいですが、ゴルフ中にカメラを持てる余裕がすばらしいです。
弟子゛タル素人様 お面迫力ですね 特に3枚目・・・
PC進化着いていけず様 私もこのカメラを買ってまだ3か月です。ここに来られる方々は、詳しい方が多いので色々教えていただけますので、ガンガンアップしていきましょう。
書込番号:8647841
2点

こんにちは皆様。
今回はマクロモードで小物撮りです。
PC進化着いて行けずさん
バシバシ撮りまくる!
そのうち気に入った1枚が出てくると思います。
弟子゛タル素人さん
能面ですか、しかも、どアップなのがさすが(笑)
見習って、今回小物系マクロです。
Mr.F10さん
ゴルフ場って、緑ゆたかで良い写真Spotですね。
書込番号:8647932
2点

皆様、こんにちは。早速のコメントありがとうございます。
- Mr.F10さん -
構図についてご教授ありがとうございます。そうですね、撮りたいもの撮りたくないものの区別するだけでも残せる画が変わりますね。ありがとうございます。
後、マクロの画ですが一部人が映っているのは家の奥さんと子供でした。撮った後、いる事に気付きました。なので無意識でした。当然、その後に紅葉をバックに写しました。
- 弟子゛タル素人さん -
入隊承認ありがとうございます。
そうなんです2、3日前までは晴れているはずだったのですが、…曇り→雨。晴れている場面を撮りたかったのですがこれも自分の意図とは相反する事がおおく、悲しいですね。ですがストロボを使う、とはそこまで頭が回りませんでした。ご教授ありがとうございます。
すみません、最後に教えて下さい。
>モニターに格子を表示させると便利です。
って書かれましたが格子とはどのような機能ですか?(初歩的な質問ですみません)
- こむぎおやじさん -
そうですね。雨はじめじめするので、個人的には好みません。こんな日は…家でゆっくりと、といきたいですが子供の面倒を、あーあ、これから『イオンモール』でも行ってきます。
- アンテさん -
良い画を残すにはどんどん撮るしかありませんね。既に撮っては消しての繰り返しです。まだまだ頑張ります。
書込番号:8648246
1点

今回は紅葉です。いつも季節外れのネタばかりなので、ちょっと仕入れてきました。
2枚目は空の青、イチョウの黄色、楓の赤、松の緑の4色を混ぜてみました。
撮影する方は何の工夫も無い1コマですが、ダイナミックレンジがないと空の青が残らないですし、レンズのボロが出やすい構図ですが、最近のコンデジにしては隅々まで解像感が高く、F31fd の頃は見受けられたパープルフリンジも無く、26mm 付近の5倍ズームレンズとしては結構イイできだと思います。
こむぎおやじさん
>あの電波塔は湘南平というところです。恐らくご存知かと・・・
いえいえ、知りませんでした。実は私がその1つ前にアップした夜景は長崎の稲佐山からなんですが、ここにも電波塔があったため、それに被せたのかなぁ、なんて思ったりしたもんで。
ぜひ近々に行ってみたいと思います。
赤煉瓦の倉庫もキレイですね。三脚担いで撮りに行きたくなります。
弟子゛タル素人さん
去年はなんだかんだと柿を撮った覚えがありますが、今年はまだ一度も。
>どなたか 「木守柿」をアップされませんか。
木守柿って何かと思って調べた見たところ、木に残した柿のことを指すのですね。
季語にもなっているようで、なるほど、柿は熟して枝に残っていても不思議と趣のあるものに見えます。
>銀河ビール撤退後サッポロがリニューアルしたようです。
調べてみました。サッポロが工場ごと買い取って(引き取って)リニューアルしたのですね。
また那須に行ったらぜひ寄りたいと思います。
それにしても、「ありません」って何が?!
花酔いさん
ほおずきですか?
背景は濃いめの木々の緑ですから、クロームでなくてもしっとりした色合いの雰囲気もいいです。
茎の綿毛が太陽に反射して白く浮き出た感じに仕上ってますね。
弟子゛タル素人さん
振り込め詐欺に御用心、顔認識ありですか?
夏の空、特に稲妻は一度は撮ってみたい題材です。
NDフィルターを用意して、長時間露光して、などと考えているだけで終わってしまいました。
2秒手ぶれにしてはなかなか行けてますね。
「過去の経緯 将来の展望」過去の経緯はどうあれ、頑張ればやり直せるという希望に満ちたテーマでしょうか(笑)
それにしても竹の生命力?はすごいですね。
長い足は面白いですね。似た様な構図はありますが、ここまで長い足は撮ったことがないです。
豊作は赤いトラクター、緑の山並み、青い空と秋の雲との対比もいいです。
Mr.F10さん
東京タワーのイルミネーションは今年はまだ行っていないのですが、タワーに薔薇は面白いですね。
>若いカップルとカメラ小僧でいっぱいでしたよ。
私もカメラ小僧として参加しようかな。
CapsLock123さん
地方のタワーなんですか?
一見、東京タワーがブルーにライトアップされたのかと思いました。
>あちこちのベンチにはこの寒い中 浮浪者?とカップルが結構いました
どちらにせよ、タワーの足元にはカップルは必ずいるということですね。
アンテさん
夕焼けがキレイですね。
早朝のランプは○シリーズでしょうか。
こむぎおやじさん、
駐車場からの夕焼け、そして夕焼けに映えるススキがいいですね。
ススキだけをアップで切り取った感じがとても素敵です。
PC進化着いて行けずさん
神奈川も山間部はすっかり色づいていますね。
>何かこうした方が良い等、ご指摘ありましたら宜しくお願いします。
私が教わりたいぐらいですが…
曇りの日はマニュアルホワイトバランスで「日陰」にした方がいいかもしれません。
できれば白い紙に合わせて、カスタムホワイトバランスですね。
後は暗いと思ったら +2/3EV ぐらい露出補正でしょうか。
Mr.F10さん
この時期、ゴルフ場の紅葉も緑との対比でいいですねぇ。
>クチコミの人たちにも凄腕がたくさんいらっしゃって、その方のコメントなどもとても参考になりますね。
リコーの掲示板関係にもこだわりの面白い写真を撮られる方々が多い印象です。
「A何を写したくないか」については同感です。残念ながら私は実践できていませんが、ある人に言わせると「目に入った感動から、感動には関係のない部分、要らない部分をできるだけ切り取る作業」とのこと。そういった意味では印象派の絵画にも似ていますね。広角はこのいらない部分を漫然と残してしまいやすく、訓練しないと難しいと仰ってました。
>あえてその方の上半身も写しこむことで、紅葉の美しさを自分だけでなく多くの人と共有している様が表現できたのではないかと思います。
なるほど、なるほど。
>PC進化着いて行けずさんの紅葉が綺麗だなと思った気持ちは私には十分伝わりましたよ。
私にも伝わりました。
弟子゛タル素人さん
能面、下手をすると単なる免許用の写真になってしまう所を、アップで切り取っているのが面白いですね。
柿の6連作、柿を撮りに行きたくなるのを通り越して、食べたくなりました。
こむぎおやじさん
WB電球での夕焼け、なるほど面白いです。
ゴルフ場跡地はなんか、こう、緑と苔が、落ち葉の荒涼とした雰囲気を感じさせないですね。
アンテさん
マクロの目の付けどころという感じでしょうか。
何かのキャラクターでしょうか。
コメント長すぎだ・・・
書込番号:8648382
2点

息子の英検受験の待ち時間、試験会場の中学校で自分だけの撮影会を行ってきました。
そこでF100fdのマクロ撮影で気づいた点がありました。
AUTOではセルフタイマーを使ったAFロックができないのですが「花の接写モード」では可能なんですね。すごく困っていたのですが偶然発見できました。
菊の写真は「花の接写モード」です。鮮やかな発色になります。
弟子゛タル素人さん、こむぎおやじさん、写真のほうが楽しくてゴルフは二の次、力が抜けていたためか結果的にゴルフも大満足のスコアでした。ゴルフにカメラは必需品になりそうです。
こむぎおやじさん、「ゴルフ場跡地」倒木が悲しさを思いっきり表現してくれてますね。緑に統一された色合いがとても素敵です。
アンテさん、季節柄、ゴルフ場は最高の景色が予想されたので、むしろゴルフより撮影が楽しみでした。学校にも題材が多いことを今日発見してまいりました。
PC進化着いて行けずさん、偉そうなこと言いましたけど、「一言で言うと数打ちゃ当たる方式です。」(笑)
on the willowさん、長いコメントお疲れ様(笑)。おっしゃるとおり2枚目の写真にF100fdの実力が伺えます。もちろんon the willowさんの表現も勉強になります。
書込番号:8648531
2点

このカメラ使い始めてまだ3週間程度です。
ありがちですが、広角、ズーム(光学)、ズーム(デジタル)最大です。
ちなみにビール党ではないのですが、ヱビス(ザ・ブラック)はこちらの工場で製造されております。。
書込番号:8648715
2点

皆さんこんばんは
書き込みがなくなったと少し 不安でしたが 一安心です。
PC進化着いて行けずさん
>モニターに格子を表示させると便利です。
って書かれましたが格子とはどのような機能ですか?
取り説のP31 32をご覧ください フレーミングガイド という言葉で
説明があります
真ん中に 撮りたいものをどーんとおいてしまうことを 日の丸構図 とかいいます
画面の縦横1/3のポイントに撮りたいものを おくと 安定して 落ち着いた気分で
眺められます。ただしあまりにも きっちり決めると 息苦しい 発展性がないよう
になります。
真ん中においてしまうのは フォーカスポイントが画面の中央にあるためどうしても
日の丸構図に陥りやすいことは否めません。
そのため フォーカスロックして少し左右にずらしてからレリーズします。
モニターに表示させて見ました。(F100fdでの撮影ではありませんがご了解ください。)
この画の場合 犬を左上にしたものがよさそうに見えます。
こむぎおやじさん
すがすがしい ゴルフ跡地 ですか 斜光はキレイですね 参考になります
懐かしい夏 いい表題で雰囲気がわかります。
電球色で撮ると真っ青 結構使えますよね。
アンテさん
小物撮り これって いったい何なのだろう と考えちゃいました
なんだろう?? 面白そうですね
野菜売り場でしばらく眺めたりします。桃なんか色っぽくていいですよ。
とりあえずここまでにします
書込番号:8650048
2点

弟子゛タル素人さんの解説に従った作例をどうぞ。
1枚目「夏の名残」は、本日、フレーミングガイドを活用して撮った写真です。
雨降りの中ではありますが、ISO800で美しく撮影でき手振れ補正もついているので、このような場面で望遠を使っても手持ちで撮影可能です。
技術の進歩に感謝です。
書込番号:8650350
2点

- 弟子゛タル素人さん -
早速の返事ありがとうございます。被写体の位置関係を決めるのに格子は使えますね。次回より試してみます。本日は、雨、雨、雨って言うことで新たな種を探すのは来週末になります。それまではこの板で勉強させて頂きます。
書込番号:8650514
1点

>尚、コメントするときは何でもいいので F100fd の画像をアップしてくださいね
のルールに従って1枚だけ
Mr.F10さん
>AUTOではセルフタイマーを使ったAFロックができないのですが「花の接写モード」では可能なんですね。すごく困っていたのですが偶然発見できました。
顔認識をオンにしていませんか?
確か、顔認識をオフにしていればセルフタイマー併用 AF ロックはできるかと思います。
それにしても、雨の日でも絵になるもんですね。
紅葉と蝉の抜け殻は絵になりますね。
接続1さん
>ちなみにビール党ではないのですが、ヱビス(ザ・ブラック)はこちらの工場で製造されております。。
サッポロですか。森のビール園に続き、サッポロネタですね。
工場見学とかできるのでしょうか。美味いビールを飲ませてくれるとか?!
弟子゛タル素人さん
毎度、わかりやすい作例、有り難うございます。
2枚目は犬(?)が意気揚々と歩いている様子に、3、4枚目は犬目線で歩いてきた街並と道筋の様子となり、同じ犬が被写体でも雰囲気が変わりますね。
PC進化着いて行けずさん
来週末を楽しみにお待ちしています。
書込番号:8651258
2点

六本木ヒルズ横を通過中に車内から撮りました。止まれなかったため構図も設定もメチャクチャですが取りあえず・・・
来週リベンジしてきます。ただしLEDの光は距離を取ってしまうと写すのが難しそうですね。今日のはどうもうまく合焦していないみたい・・・
季節柄、紅葉やライトアップ等題材がありますがどちらも難しそうです。色々とトライしてみます。それではまた。
書込番号:8651664
2点

最近F30購入時以来 撮影するのが日課となってきました(笑)
弟子゛タル素人さん 私の知り合いでも・・・
早朝 出社前に撮影を日課としている方がいます
趣味が興じて写真集の自費出版もするほどです
夜型人間で朝寝坊な私には難しいです
書込番号:8651813
1点

こむぎおやじさん
>>止まれなかったため構図も設定もメチャクチャですが
危ないですね(^^;
でも、すごく臨場感ある画ですね。
うーん、虎穴に入らずんば・・・。
書込番号:8651839
2点



on the willowさん
いつもきちんとコメントされて 恐縮です
>それにしても、「ありません」って何が?!
わかる写真を貼りました。
ウスメバルさん
紅葉はおしまいでしたか どちら方面でしょうね
海の夕日 岸壁での釣り しばらく釣りもしていないので 行きたくなりました
夕まずめは 何か釣れそうですね
立佞武多 なんと読むのでしょう
アンテさん
きのこは食べられそうにありませんか
ケヤキも紅葉したあとが落ち葉で大変です
>流し撮りなんて無理
バイクからの撮影にチャレンジしました。ノーファインダーですが
うまく写るものです。左手でシャッターを押しました。
CapsLock123さん
女郎蜘蛛のようですね なににするのでしよう?
棒の上に乗せて戦わせるのかしら
噴水のライトアップ?こういう雰囲気のものをとりたいと思っていました。
キレイです
こむぎおやじさん
ピント合わせに苦労しているご様子 雲などコントラストのないものは
苦手ですね。
アップした「十六」 と「般若」のお面に顔認識させてみてください
ご存知の方多いと思いますが 一の谷の合戦で16歳の平敦盛が熊谷直実
に討ち取られたことに由来して名づけられたそうです。
直実は敦盛と同世代の自分の子供を思い出し その後仏門に入ったという(平家物語)
書込番号:8654524
2点


日曜日に大阪城公園からOBP方面への散歩中に撮りました。
比較的まだ明るいと思ったけど、日が暮れるのは早い(^^;
もっと慎重に撮ってれば手ブレも防げたんですけど・・・
書込番号:8655756
2点

ちょっと寂しげな秋を集めてみました。
こむぎおやじさん、
走りながらは危険ですので、気をつけてくださいね。
流れる様な木々のイルミネーションはとてもキレイですが。
六本木ですね。ここは東京タワーも合わせて見れるんですよね。
私も撮ってこようかな。
CapsLock123さん
>早朝 出社前に撮影を日課としている方がいます
観光地では早朝からカメラと三脚をもったおじいさん、おばあさんがワンサカ現れるスポットもありますね。
2枚目はとても幻想的ですが、4枚目は勘弁です。
でも、アップで撮ったら面白そう。
アンテさん
虎穴に入って食われない様、注意してください。
でも幻想的な感じに仕上ってますね。
紅葉は場所によってはもう終わってる所もあれば、これからという所もあるようです。
近くの公園はこれからですか?
楽しみですね。
ウスメバルさん
立佞武多、いいですねぇ。こういった写真は F100fd の露出傾向にぴったりだと思います。
また、ISO1600 だとは感じさせない絵もいいですね。躍動感が伝わってきます。
夕日は上手いこと雲と雲の間に太陽をキャッチしましたね。
海面で反射する太陽がとても印象的です。
弟子゛タル素人さん、
ありません、は「駐車場」だったのですね。
色々想像したのですが、もう木には柿が「ありません」かも?と思ってました。
般若よりも十六の方がちょっと不気味です。
バイク走行は気をつけてください。
優々写楽さん
大阪城公園駅方面に向かって1枚という感じですね。
ISO800 にしなくても、ブレも少なく上手く撮れていると思いますよ。
3枚目の鳥も大阪城公園付近ですか?
書込番号:8656047
3点

接続1さん
ありがとうございます
最大ズーム倍率は約41倍
6.4*41は252ミリ
35ミリフィルム換算で約1000ミリ相当の画角
いざ何か珍しいものが現れたときには便利かもしれません
書込番号:8656108
2点

on the willowさん
さびしげな秋のいろいろ いい日和のようでした
小春日和ですかね
バイクもいいですが寒くなりました
優々写楽さん
水面がいい感じです 空にまだ明るさが残っていて
雰囲気がとてもすてきです
般若の面には かお認識しないと思います
今度のお面はいかがでしょう 大黒様です
書込番号:8656187
2点

弟子゛タル素人さん
ねぷたは青森県五所川原市にある立佞武多の館(入館料800円)にて撮影しました。
青森市ではNEBUTA,五所川原市の物はTACHINEPUTAと呼ぶようです。
鯵ヶ沢町付近のこの防波堤では約30人位の釣り人が遠投サビキ釣りで小鯵や小鯖を釣っていました。日没までラストスパート!羨ましいです。
on the willowさん
実はこのたちねぷたは高さ20M位あります。大きさを上手く伝えられません。
時間がない・・・。は団体行動の故に、釣りをする事も日没まで撮る事もできない私の溜息が混じっています。
書込番号:8656924
2点

魚眼レンズを使わず「The Dog」のような2枚目の写真を撮りたいと工夫していますが、やはり動き回り、半押しで被写体を追いながらマクロは難しいですね。何度試してもピンぼけ(2枚目)です。何か良い方法・ご意見、お願いしま〜す。
書込番号:8657128
2点


伊東温泉に行ってきました。と言いながらも仕事オンリーでほとんど撮れず終い。
悔しいので旅館の部屋からのを2枚だけ。
アンテ様
紅葉がダメたっだので「赤い物」で(笑) な〜んておっしゃりながらとっても素敵な作品で すね。1枚目を見てたらファンタグレープを思い出しました。色と素材感を生かせるセンス が素晴らしいです。
on the willow様 絵葉書みたいですね 場所はどちらなのでしょうか? 行ってみたくな りました。 また、電波塔ですが、確かに触発されて載せました。
湘南平もぜひ行かれて見てください。私の写真では表現できませんでした が、パノラマが見事なところですよ。週末はカップルだらけで、三脚を使 うスペースがありませんが・・・
あ、走行中の撮影は控えます。ご忠告ありがとうございました。
書込番号:8657802
2点

↑の投稿、行間が変ですね。失礼しました。
書込番号:8657847
1点

on the willowさん
3枚目は鳥ではなくペガサスですね。
昼間に見るとただの針金のオブジェにしか見えませんが、ライトアップすると綺麗なペガサスに(^^)
場所は2枚目のIMPの向かいです。
書込番号:8658589
2点


こんばんは。
変なキノコは、作品にはならなかった(^^:
こむぎおやじさん
>>ベランダに3時間くらいいました
すごい近くで撮れましたね。伊藤温泉は社員旅行でよくいきました(^^)
優々写楽さん
水面に焦点した写真、いいです、綺麗です。
書込番号:8658970
2点

ウスメバルさん
読み方ありがとうございます 知りませんでした お恥ずかしい
すごい迫力ですね 20mもあるのですか
アンテさん
赤や青 線 音などをテーマをとした写真教室がありました。
面白そうです。アレイがなまめかしい。
優々写楽さん
がんばっていますね ワイドがわですとぶれも目ただなくなりますが
何かに押し付けたり ビーンズバッグを使うと効果的です。
tigsmoさん
こんばんは
半押し で追い掛け回すと どうしてもずれます
高速連写もありますが 試していません
ネコさんもかわいいいです
書込番号:8659645
3点

弟子゛タル素人さん
女郎蜘蛛は子供たちが『綺麗取って〜』というので昔を思い出し集めました
私も昔は平気で触れたのですが・・・年のせいか!?なんとなく躊躇してしまいました(笑)
けど子供たちは『可愛い〜』と手に取り喜んでいました^^
観音様の斜め顔も認識しましたyo〜
そのときの画像は消してしまったので・・・
観音様(の一度縮小してしまった画像ですが)をアップします
書込番号:8660762
2点

CapsLock123さん
クモを集めて遊ぶお子さんたちは いい環境で育っているようです
菊の花 タイムリーで いい香りを感じます
誰もいないところで顔認識すると 驚きますが この写真機は
斜めも 逆さも認識するというのが
ウリのようですが すごい技術ですよね うちの犬用のバージョンがあれば
いいのですが (ははは)
また柿の写真です
書込番号:8661031
2点

失敗しちゃった!ボケボケだぁ
なんて、よくありますよね(←お前だけかも)
その中にも結構、雰囲気ある写真が埋もれてるかも、
上の3枚は「いまいち」ですが(^^:
書込番号:8662033
2点

紅葉を撮りに奥多摩湖周辺まで行ってきました。
しかし、今日は寒かった。防寒の用意が足りず、震えながらの
撮影でした。
デジイチも持って行ったのに寒くて持ち出す気になれず、F100fd
だけで撮りましたが、ちょっと根性が足りなかったか。
ちょうど見頃と聞いて行ったのに、全体には紅葉には少し早い感じでした。
書込番号:8662870
2点

アンテさん
その道を極めれば 大家です
じっと見ていると それでいいという気もしてきます
花酔いさん
奥多摩湖いい感じですね 3枚目が気持ちいい写真です
寒さ対策はつい忘れがちになります とくに夜明けの撮影は足元から
冷気があがってきます。スノーブーツがほしくなりますね
書込番号:8663405
2点

今日は寒かったですね 明日はより冷え込むとのこと。みなさん風邪にご注意を・・・
弟子゛タル素人様 空がとても綺麗ですね! 特に4枚目! はっとさせられる1枚。このカメラの一番好きなところは空が綺麗に撮れるところなのですが、ここまでのは撮れてません。さすがですね。
書込番号:8663669
2点

弟子゛タル素人さん、4枚目の空はかなりいかしてますね。今日の午後4時、こんな素敵な空があったんですね。仕事に追われて空を見る暇がなかった・・・悔しいです。
弟子゛タル素人さんに便乗して通勤途中の今朝の空。
こむぎおやじさんに便乗して信号待ちショット。
書込番号:8664048
2点

こむぎおやじさん
お褒めいただいたようでありがとうございます
4枚目はラッキーでした。空いっぱいに
いろいろの形の雲や 夕日 おもしろかつたです
立ち木をはずしたものもありましたが アップしたものの方が
きりっと締まりましたのでこれにしました。
信号待ち マリンスタジアムが見えますね。
Mr.F10さん
今朝 この場所は 機会がありましたらぜひ撮りたいです
シリーズにしたらいかがでしよう。人物のシルエットを
ビルと重ねたい気がします
月 満月の残月ですね 朝見ると意外な感じがしますよね
人は電線が邪魔だというかもしれませんが おもっいきり
電線が交差している隙間から見えた月はよかったです
信号が変わったので撮影できませんでした。
書込番号:8664345
2点

こんにちは、皆様。
前々回、前回とルールをろくに理解せず、コメントのみ掲載ですみませんでした。
よくよく探したら子供画像の隅に愛犬の写真がありました。個人的には好きな写真ですのでUPしてみました。白が白で撮れている事を皆様が感じてもらえるよう祈り、床につきます。
おやすみなさい。
ps on the willowさん、へこみぷぅさん
昨晩は遅くまでご苦労様でした。色々勉強になりました。今更ですが色々、考えさせられるネタでした。
書込番号:8664349
2点

PC進化着いて行けずさん
おはよう御座います
別スレ に今朝のオリオンをあげました
星空は 撮影したことがないので お恥ずかしい写真です
同じものですが アップします
また今朝のよあけ とてもすがすがしいのでずか
寒いですね
皆さん 防寒して頑張りましょう
わんこさん トイプーですね 白がよく出でいます かわいいとてもかわいい。
書込番号:8665247
2点


on the willowさん
お尋ねします 8秒の露光時間はどのように設定するのですか?
3秒で流れたようなのは雲台の緩みのようでした。不注意。
書込番号:8667306
2点


今日は仕事を抜け出し撮影ポイントへ
このスレッド100番目はアンテさんに取られました。(T_T)
狙ってたんですが・・・。
そろそろ、その4へ衣替えでしょうか?
余談ですが、F100fdの写真を始めてプリントしました。しかもカメラのきむらでデジタルクリスタルA4サイズ(カメラを買ったときの無料券にて)。初めてデジタルクリスタルという高級プリントを使ったのですが、あまりに美しくて他人の写真のように見えました。お勧めします。通常980円だそうです。
書込番号:8667906
2点

Mr.F10様 東京タワーいいですね。 1枚目なんか映画のワンシーンのようです。そして2枚目には以前の職場が写ってました。懐かしい・・・
アンテ様 そろそろ作品集が作れそうですね
弟子゛タル素人様 ワンちゃんの表情が可愛いですね 月の撮り方もこういうのも面白い! 相変わらず空は素敵ですし。8秒露出って夜景モード以外でも設定できるんですかね? 私も知りたいです。
書込番号:8668064
2点

こむぎおやじさん、働かずにシャッター押してるおじさんには、働くおじさんの写真は自分への戒めとなります。1枚目の爽やかさ、2枚目の煌びやかさ。その対比が面白いですね。
ついでに汐留、新橋方面もご覧ください。この写真の中でもたくさんの人が働いてます。働いてないのはシャッター押してる私だけかも・・・。
書込番号:8668262
2点

弟子゛タル素人さん
横レス済みません。
夜景モードでMENU長押し→セットアップ→長時間露光ON→撮影前にホイールくるくる
以上で秒数指定できますよ。
書込番号:8668277
2点


Satosidheさん
>横レス済みません。
>夜景モードでMENU長押し→セットアップ→長時間露光ON→撮影前にホイールくるくる
どうもありがとうございます まったくわかりませんでした P48でした。
大変助かりました。
100番目はどなたかなと 自分は99で止めておきましたが
アンテさんでした。 おめでとうございます
その4 をアンテさん 立てていただけますか リクエストが来ているようです
Mr.F10さん
きょうの夕刻ですね すごい とてもいい。 空気感があります
同時刻の 東京より東の地域ですが 写真をアップしました。
補正の関係で明るさが違うと思います。
紫がキレイだったので 撮影してみました。48分のほうが気に入っています。
こむぎおやじさん
長時間露光の方法がSatosidheさんのおかげでわかりました
もうひとつお聞きしたかったのは 無限遠をどうやって出しているのか
不明です 私は 遠くの明かりなどをロックしていますが
説明書をよく読んでいません。反省。
書込番号:8668652
2点

こむぎおやじさん
コメントありがとうございます きょうもいい天気で コントラストがきついでした
いぬは首輪がないので野良くん? のんびり日向ぼっこ。
アップの写真は
Mr.F10さんの都心の空と同じ雲のようでしたのであげました。
そろそろほかにネタを探さないといけません
書込番号:8668742
2点

こんばんは
>>100番目はどなたかなと 自分は99で止めておきましたが
>>アンテさんでした。 おめでとうございます
あ、ありがとうございます(^^;
>>その4 をアンテさん 立てていただけますか リクエストが来ているようです
あちきがですか?
弟子゛タル素人さんのように頻繁にUPとかできませんよ?
放置Playスレでいいなら・・・オイオイ。
うー。
書込番号:8668879
2点

弟子゛タル素人様 ありがとうございます。私も8秒露出の件ちと勉強不足だったもんで・・・ また、無限遠の件、私もお聞きしたかったのです。みなさんはどうされていらっしゃるのでしょうか? 私もなるべく遠くの物でロックいますが、うまく合焦しないことのほうが多いですね。
Satosidhe様 弟子゛タル素人様のご質問だったのでご本人が出てこられるまで控えておりましたが、ありがとうございました。
書込番号:8669090
2点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
以前 ここで920ISとF100の選択で悩み質問させてらった者です。
今回 価格やみなさんのクチコミによりF100を購入しました。回答していただいた方その時はありがとうございました。さっそくいろいろ撮影して試しているところです。
ところで来春?には発売されるのではないかと噂がある後継機(F200?)ですが、
どのような仕様になるのでしょうか?
もちろんスーパーハニカムEXRの搭載はあるのでしょうか?また液晶も3インチになりよく最近の機種に多いタッチパネルもありうるのでしょうか?
また操作性に関してや画素数等でも改善があるのでしょうか?画素数に関してはこれ以上は高ければいいって訳じゃないので、あまり上げて欲しくないんですけど・・・
みなさんは仕様に関してどう思いますか?
0点

仕様についてはあまり変化はないんでは、
付けるものはF100fdでも大体ついてきてるでしょ?
書込番号:8608699
0点

スーパーハニカムEXRの搭載は期待ですね。
書込番号:8608714
0点

F50,F60には絞り優先等のマニュアル露出をつけて、「最高のF]であるF100fdには
プログラムのみというのが、よく理解できません。
書込番号:8608778
3点

> 「最高のF]であるF100fdにはプログラムのみというのが、よく理解できません。
フラッシュ(F)最高峰だから。
書込番号:8608834
2点

根拠ないですが200になるとしてそれほど大きな変化があるのか不明ですね?
どんな新しい技術を隠してるんでしょうね。
フルマニュアルの機能着かないかなあ、ついでに可動液晶も。無理かと思いますが。
書込番号:8609068
0点

じじかめさん、珍しくカリッ!としたコメント(笑
でもホントですね。
フジのサイトにあるEXRの解説に、
1200万画素と600万画素のサンプル画像があります。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/pdf/ffnr0225.pdf
また、解説ムービーもあります。
http://finepix.com/jp/#/theater/
これらを見ると、
撮影の環境により画素の使い方を変化させ、
最大としては1200万画素が可能で、
あらゆる状況に対応できるのは600万画素ですよと読み取れます。
まだCCDの事しか情報が無いので、
操作系などはメーカー発表待ちでしょう。
ただ、明らかに不評なものは改善してくるでしょう。
タッチパネルは絶対に無いだろうと思います。
正統派路線・・・というか、Fシリーズの次は、それしか活路は無いと思います。
ただ、解説にて、撮影環境でCCDの使い方を自動認識とあるので、
F100fd直系的なフルオート路線なのかなぁという不安があります。
書込番号:8609254
1点

フジはラインナップの構成やランク分けがうまくできていないですよね・・・
キヤノンのハイエンドのパワーショットGシリーズ、スタンダードなパワーショットAシリーズ、
デザイン重視のIXYみたいにちゃんとカテゴリ分けすべきかと。
ハニカムEXR搭載でマニュアルもできるハイエンド(クラッセデジタル?)、
EXR搭載だが写ルンです感覚のオート主体のFシリーズ(レンズの焦点距離などの差異で2機種ぐらい)
薄型コンパクト重視のZシリーズ、
スタンダードで安価な電池式のJ(E?)シリーズ、高倍率ズーム搭載のSシリーズ
って感じで6〜8機種ぐらいで自社製品で明確な棲み分けができて
ユーザーにとっても分かりやすいラインナップにすればいいのになぁって思いますね。
F100fdの後継はデザイン性と操作性を大きく改善させたフルオート機として発売して
同時にその上のハイエンド機としてマニュアルもできるクラシカルなデザインの
機種を発売してもらいたいです。
書込番号:8609452
2点

最低でもPASMに。可動液晶も希望ですが・・・フジに実績はありましたっけ?回転系は無かったような。
書込番号:8610089
0点

Nikon COOLPIX S710 に対抗して同じ様にマニュアル撮影機能(P/S/A/M設定)
が付くかもしれませんね。
そうなると過去にそんな機能展開があった
F10 → F11
と同じ様に
F100fd → F110fd
なんて機種名になったりして…
書込番号:8612887
0点

発売直後にF31fdを購入してから、フジで魅力的な機種がなかなか出てこないため、先日パナのLX3を購入しました。
非常に使いやすい操作体系で、画質にも満足しています。
24mmという広角にはまだ慣れずにいますが、、、
フジが春先に新機種を出してくると、特徴によっては買い増ししてしまいそうです(笑)
書込番号:8613410
1点

じじかめさん
コストからかレンズのバックフォーカスの余裕からなのかは不明ですけど、
NDフィルターを付けて絞りを付けなかった反動で優先モードが無くなったんですよね。
今度のEXRはNDフィルターを付ける必然性もありませんし、色々期待は高まります。
書込番号:8614003
0点

>今度のEXRはNDフィルターを付ける必然性もありませんし、色々期待は高まります。
ND フィルターは小絞りボケ防止だったのでは?
そういう意味では必要かと思うけど。
Fシリーズがオート主体だとすると、その上のクラスで、コンパクトなタイプが出ないですかね。
G10 や GX シリーズみたいなやつ。
本来 F シリーズってそういうもので、オート主体は A シリーズとかだと思うのだけど。
書込番号:8614027
1点

on the willowさん
Fシリーズ初代のF401はオートのみのカメラでしたが、F601からマニュアル露出の
出来るカメラがF810まで続き、F11以降にも優先モード付きとして継承されています。
(F601〜F810まではマニュアルフォーカスも出来ました。)
販売価格的に優先モードまで付いているFが上位、付いてないFが下位的扱いでした。
優先モード無しのFにはハニカムCCDじゃない物も有りますし。
また、Eシリーズという、キヤノンで言うPowershotシリーズのようなラインも
瞬間的にありましたが、S9000と同世代のE900(日本未発表)で途絶えています。
いち早く広角換算28mmを搭載したE510が懐かしいですよ。
銀塩カメラ部署との仲が悪く、S100FSにフィルム名付きのモードを付けるのが
困難だったとも聞きますが、クラッセのような外観でフルマニュアルの出来る
新Eシリーズのような位置付けは有ると良いかもしれませんね。
NDフィルターはダイナミックレンジを確保するために日中でもISO400を使う
F100fd専用であると私は考えています。
被写界深度がNDでは変化しないことを考えると、殆ど意味のない代物ですよ。
ISO100開放で1/1000秒より速いシャッター速度が必要な場面は、真夏の日中でも
多くはない筈です。
書込番号:8614296
0点

どうせ、期待させておいて期待はずれに終わるんだろうな。
つか、もはやフジはデジカメやる気ないでしょ。こんな赤字部門の仕事。
道理で化粧品に力入れてるはずだw
書込番号:8620778
0点

[8614296]Satosidheさん、
-ISO100開放で1/1000秒より速いシャッター速度が必要な場面は、真夏の日中でも
多くはない筈です。
えぇー、そうなの?写真が趣味じゃないオイラにはよくわからないけれど・・・
http://www.camera-bar.com/page082.html
http://www.camera-bar.com/page084.html
快晴時
絞り Sスピード (1/x) ISO EV値
4 2500 100 15
5.6 1000 100 15
8 500 100 15
11 250 100 15
16 125 100 15
22 60 100 15
32 30 100 15
書込番号:8621528
0点

アユモンさん
今まで撮った写真を発掘すると、それなりに14EV以上の写真を撮影してましたよ。
ですので、開放ばっかりじゃダメという点では訂正いたします。
晴天の日中なら結構な頻度で14EV以上のシーンには出くわしそうです。
よく考えると晴天日中は照度10万ルクス超える場合もあるわけですから、反射光で
18%グレーを写すにしても16EVは出て当然ですね。
しかし、小絞り限界とF100fdにNDフィルターが使われている話は。ダイナミック
レンジを変化させるときに被写界深度が変わることを嫌ってのことであろうと
思ってますよ。
F60fdにはまだ絞りと優先モードは残ってますし、新製品のZ250fdでも2段式の
絞りになってます。
> 写真が趣味じゃないオイラにはよくわからないけれど・・・
えぇ〜、そうなの? こちらは写真と動画のプロですよ…
勉強させていただいてます^m^。
書込番号:8623285
0点

[8623285]Satosidheさん、
-被写界深度が変わることを嫌って
さすが写真と動画のプロだけあって、富士フイルムの内部情報をおもちのようですね。今後も情報お願いします。
F100fdの被写界深度変化について以前、カスタマーに問い合わせた時、NDフィルター併用絞りの使用で有効口径が小さくなり、被写界深度が深くなる可能性があるということまでは言質を得たのですが、それ以上の突っ込んだ質問には、「弊社のノウハウが含まれる為、公表することができません。」の壁が立ちはだかりました。
書込番号:8625613
1点

アユモンさん
> さすが写真と動画のプロだけあって、富士フイルムの内部情報をおもちのようですね。
え?
いいえ、写真と動画のプロだけに、何も存じてませんよ(えへん)^m^;
私の話はあくまで開発段階の意図を推測でしているだけです。
確かにND掛かってるときは1段ほど有効径は狭くなってるようには見えますが、
問い合わせて具体的に教えてもらえないなら、被写界深度が変わることを
大っぴらには言いたくないことの裏付けにも成りますね。
情報有り難うございます。
書込番号:8626021
0点

>NDフィルター併用絞りの使用で有効口径が小さくなり、被写界深度が深くなる可能性があるということまでは言質を得た
>被写界深度が変わることを大っぴらには言いたくないことの裏付けにも成りますね。
言質を得た、ということは富士フイルムが認めたということで、逆に裏付けにならないのでは?
(具体的に教えてもらえないのは「それ以上の突っ込んだ質問」とのこと)
でもまあ、Satosidheさんの推測もわかります。ダイナミックレンジ無しの機種は F8 までなのに対し、F14 まで絞れるようにしたのはダイナミックレンジ拡大への布石かもしれません。
ただ、被写界深度を変えたくないなら ND を付けながらちょっと絞っているのは疑問ですし、やはり主目的としては小絞りボケ対策だったんじゃないかな、と思います。
EXR になれば F60fd と同様の絞りになるかもしれませんね。
書込番号:8626071
1点

ただ、広角端を F9 になるように ND を搭載したことで、望遠端のF値+NDで F14 になってしまったという見方もできるかも。広角を F9 にしたのを従来の F8 よりもちょっと絞ったと見るべきかどうか。1/3 段も変わりませんから、やはり小絞りボケ対策と見るべきかもしれません。
どちらにせよ、私としては F60fd (や F31fd など)と同様の絞りを円形絞りにし、更に内部的にNDも搭載して花火や滝の流し撮りまで対応するというのはどうだろうか、と思ったりします。
書込番号:8626109
0点

小絞り限界の話はレンズの絞りごとに変化するMTFカーブも考慮した総合的な
絞りと画質低下も含めて検証しなきゃいけませんし、写真としては甘くなるより
被写界深度を必要分確保できている方が良い場合がありますよ。
(特にデジタル一眼レフで風景写真を撮る場合はムックなどのプロ作例でも
明らかに小絞り限界を超えているものをよく見かけます。)
また計算上は1/1.6型1200万画素ならF8でも赤波長の回折限界は超えてますから、
小絞り限界を気にしているなら本末転倒な部分もありますよ。
書込番号:8626364
1点

>また計算上は1/1.6型1200万画素ならF8でも赤波長の回折限界は超えてますから、
>小絞り限界を気にしているなら本末転倒な部分もありますよ。
F8 でも赤波長の回折限界は超えているというのはわかりますが、どこを指して本末転倒と言っているのでしょうか?
ちょっと良くわからないのですが
書込番号:8626399
0点

赤の限界が計算上F6.6程度、F100fdのNDの外枠が見た目0.5段以上は絞れるように
見えますので、そう仮定した場合にはF7.1t程度。
(実際には1段くらい径が小さくなってる気はしてますが。)
そういうことから、小絞り限界に配慮していたとしても本末転倒な気はします。
本当のところは被写界深度の実効F値が分かりませんから、推測ですけどね。
書込番号:8626431
0点

すっ、すいません。カスタマーとのやり取り思い出しました。
機械絞りからNDフィルター併用に変えたのは、「小絞りボケ」(そういう表現だったかどうかは忘れました-回折がどうのこうのだったような)問題の為だと申しておりました。ここの過去スレに書いた筈です。
書込番号:8626536
2点

ところで発売は本当に来年の春とかなんですかねー。もっと早くならないものか。先日時間つぶしにカメラ雑誌を立ち読みしていたら、コンデジ比較でフジフィルムからはF100fdではなく、F60fdのほうが取り上げられていましたよ。「最新機種の中身が旧型」という状況が続くのは良くない気が…。
エアー・フィッシュさんのリンク先のサンプル画像を見ると、600万画素/ISO1600の画像はかなり良さそうですね〜!場合によってはISO3200との中間くらいまでは使えるかも?
始めの発表だと高感度と高画素を両立っぽい事が書いてありましたが、やはり高感度や高ダイナミックレンジを立てる場合は高画素は両立できないみたいですね(原理的に見ても)。
でも600万画素で充分です。この画像の印象だとCCDの極端な大型化はしていないようですが、LX3のようなハイエンド機種が自分もほしいです。F200fd(?)の次ですかね。
ところでF100fdは、LX3が発売される前はFX35(FX37でしたっけ?)と比較されていたのに、いまやほとんどFXシリーズとは比較されなくなりましたね。LX3と比較されるF100fdは、本当にものすごくお買い得ですね。
書込番号:8626845
0点

一応、過去スレのリンクだけ。
F100fdの絞りについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7982691/
>始めの発表だと高感度と高画素を両立っぽい事が書いてありましたが、やはり高感度や高ダイナミックレンジを立てる場合は高画素は両立できないみたいですね(原理的に見ても)。
CCD としては両立でしょう。高解像度モードもありますから。
12M 画素記録に設定しておけば、あとはお任せという感じになるんじゃないかと期待しています。
(画素数自動切り換えを予想している人もいましたね)
私としては、画像処理を工夫すれば、高ダイナミックレンジモードでも解像感 6M 以上 12M 以下を狙えると思っています。
>600万画素/ISO1600の画像はかなり良さそうですね〜!
そうですねぇ!
ISO1600 が常用できるとすると、ディスニーパレードも怖くないという感じですね。
また、ダイナミックレンジが 800%〜1600% とかも不可能じゃないですから(仕組み上)、
期待ばかり大きくなります。
書込番号:8626992
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
可愛い家主が見えますね〜
書込番号:8601539
0点

メッセージありがとうございます!!他に4枚UPしたので是非、見てください☆
癒されると嬉しいです♪
書込番号:8601619
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日、『カメラのきむら』にて購入。Webでも会員価格で出ているのを安く購入できました。
本体+ケース(メーカー純正)+2G SDカード(sandisk) = 28,000 ⇒ 24,800 でした。
この他、液晶保護フィルムとデジカメプリント券はサービスして頂きました。
本当に安く購入させて頂き、非常に有難ったです。
1点

こんにちは
改めてUPした内容を確認しました、が…間違い発見。
>本体+ケース(メーカー純正)+2G SDカード(sandisk) = 28,000 ⇒ 24,800 でした。
ではなく
本体+ケース(メーカー純正)+2G SDカード(sandisk) = 26,000 ⇒ 24,800 でした。
が正解でした。
値下げ幅あまりありませんが表示価格より安く買えた事と店員さんと顔見知りになれ、色々と相談にのっていただけた事が何より大きかったです。(今後不具合がでたとしてもメリットがあるような…)
書込番号:8603482
0点

PC進化着いて行けずさん、
購入おめでとうございます。
写真を撮ったら、ぜひこちらにも
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8515800/
書込番号:8609233
0点

on the willowさん、こんばんわ。
その節は大変、お世話になりました。リンクスレ、お気に入りにいれてます。今度、機会がありましたら、参加させて頂きます。まだ、試写の途中であり中々気に入った画は撮れていません。
書込番号:8609443
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
戯言=zazaonさん
おっととと
忘れていました、顔認識!!!
ないす 返信ありがとう御座います。
そういえば 顔認識していなかったでした。 やはり宇宙人??
明日の朝 もう一度試してみます 。
(クロッカス か 花サフランか 知識がありません)
書込番号:8592608
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日に奥入瀬渓流に行って、最近買ったばかりのF100fdで撮影してきました。
いつもここのクチコミは参考にさせて頂いてます。
画像を投稿しますので、「もう少しこうしたほうがいい」などのアドバイスがありましたら是非ともよろしくお願いします。
撮影モードは「風景」で「ISO 400」、ピクセルは「12MF」でした。
1点

卍bB卍さん おはよう御座います
4mb以下にするのにトリミングですか ほかの方法があると思いますが。
全体の画像がわかりませんと アドバイスといいましても 適確性が
下がると思います
とりあえず この状態で。
とてもうまく撮れています
もう少しスローにすると 流れがどうの とか論議が始まります
辛口でごめんなさい たとえば有名な山を撮影すれば 写ります
そこに何をご自分が感じたのか を見つけて表現すると ひと味も
ふた味も 違います 皆さんが今まで見てきた 何千枚という
同じような写真と違うものができ はっとさせられ、印象に残るものが
できます。 といっても奇をてらってはだめです。
このお写真に何かご自分でほしいものはありませんか。
書込番号:8571978
1点

> 画像を投稿しますので、「もう少しこうしたほうがいい」などのアドバイスがありましたら是非ともよろしくお願いします。
撮り方の前に、トリミングしてしまうと構図を変えてしまうのでアドバイスしにくくなりますのでリサイズして4MB以内にしてください。
そして「構図」が何なのかネットで検索して調べてみてください。
「構図」は撮影する上で重要なことで、構図はどのカメラでも決めてくれませんので撮影者が決めなければなりません。
それが分かれば今回トリミングしてUPしたことでアドバイスしにくい理由が分かりますよ。
撮影のアドバイスとしては他の人が撮った色々な写真や絵を観て、卍bB卍さん自身がどんな写真を好むのかを把握して、自分なりに撮りたい写真をイメージして撮ってください。
書込番号:8572053
1点

おはようございます 今回は具体的に書こみます
>もう少しこうしたほうがいい
えー
という前に 撮影者は何を撮りたかったのでしょう 一度整理してみると
わかってきます
たとえば @紅葉がキレイだった A岩をはむ水の流れと音が自分には新鮮に感じた
Bとりあえず記念写真をとった C上手に撮って部屋に飾りたい
D見る人に感動(何に)してもらいたい
いかがですか。
撮影には特に風景は撮影時期・時間が重要です。
朝もやが発生するかわかりませんが 幻想的になります
光が差し込めばカーテンのようになります
この写真に光のカーテンが入ったようにイメージしてみてください。
俄然写真が引き立つ気がしませんか。
なかなか日曜カメラマンはそのようなものは撮れませんね。
少しのヒントになれば と思います
また写真見せてくださいね。
書込番号:8576132
1点

みなさんからのコメントありがとうございますm(_ _)m
●弟子゛タル素人さん
トリミングは構図を変えてしまい、いけないんですね(汗)
申し訳ありません。
●そら。さん
同じく構図を変えてしまい申し訳ありません。
再度投稿いたします。
●弟子゛タル素人さん
なるほど。なんとなく撮っていた自分が恥ずかしくなりました。私は大体、風景を見てこの景色は綺麗なんだろうなぁと思うままに撮っておりました。
ただ、モードは「風景」でいいのか、ピクセルは「12MF」でいいのか、ISOは「400」でもいいのか、など疑問が生じできました。
紅葉や山の景色ですと、他にいい撮り方があるのだろうか?もっと紅葉を鮮やかに撮る方法はあるのだろうか?と、疑問に思い投稿させて頂きました。
投稿の仕方もあまり分からず、申し訳ありません。
書込番号:8576235
1点

ああ 質問の趣旨がよくわからなくて ごめんなさい
これからまた勤務ですので 時間がありません
簡単に書きます
カメラにはいろんなモード がありますね
自分もすべてを使ってはいませんが 全部のモードで
さつえいしてみてください そして どうなるのか
のデータを集めましよう。あまりどぎつい色はいかがなものか
でも人それぞれでですから 好き好きです。
前回に加えて もうひとつ 題名も大事です
私は 題名を考えてから 写真を撮ることが多いです
ではまた。
書込番号:8577763
2点

●弟子゛タル素人さん
いえいえ。私の質問が悪かったのです↓↓
本当になんどもありがとうございます。
出来れば早期に実験(?)試してみたいと思います。
いざ旅行などに行って、「あの時もっとこんなふうに撮ればよかった・・・」なんてならないようにしたいです;;
題名ですか・・・いつも自分の感性のみでとっていたので、是非参考にさせて頂きます。
書込番号:8577794
0点

構図の撮り方は悪くないと思います。もう少しカメラを上にふって紅葉が多めに入っても良いかもしれません。
川をもっと流して撮りたいならシャッター速度を遅くする必要があります。
このカメラはプログラムAEのみですから感度を下げてみてください。
あとはご自身がどう伝えたいか、撮りたいかをよく考えて、どう撮れば良いかを考えてください。
また、写真に関する書籍には撮影の定石が書いてあるのでそれを参考にして撮ってみるのも良いでしょう。
> 「あの時もっとこんなふうに撮ればよかった・・・」
誰でもそれを繰り返して良くなるので、どんどん撮って後悔(公開も)してください。(笑)
書込番号:8578065
2点

こんばんは。F100fdのオーナーではありませんが・・・
小生なら、トリミングする時に、右下の石(岩)を入れるか切るか悩みます。これを入れると渓流の狭さが写ってしまいそうです。それに撮影者の気配も。
眼の癒しになる写真、ありがとうございました。
書込番号:8578106
1点

美しい風景に出会われましたね。すごく良いと思います!
何かといわれてもあまりありませんが、
川が画面を占めているのに、ピントが紅葉の方にいってしまっているように見えます。流れを見せたいのか紅葉を見せたいのかちぐはぐな印象なので、このフレーミングの場合ピントは手前1/3位の方が良かったと思います。
別のフレーミングということでは、
手前1/3をばっさりカットして、その分上部(紅葉部分)に振り向けてみてもまた良かったかもしれません。薄日が射していたら紅葉の色の出方がひと味違ったでしょうね。
色々書きましたが、しみじみとイイ写真なのは変わりません。
書込番号:8578145
2点

紅葉なのか、水の流れなのか、表現したいものを訴えられるように撮ってみてはどうでしょうか。ごく最近撮った似たような場面の写真を2枚紹介しました。加工はせずにとりあえずそのままUPします。
書込番号:8580139
0点

●そら。さん
なるほど。大変参考になるコメントありがとうございます。m(_ _)m
そら。さんのようなコメントが勉強になりまして、とても嬉しいです。
「失敗は成功のもと」ですよね!
頑張ります!
●スッ転コロリンさん
すいません。とりあえず4M以内にするのに適当に全体からトリミングしてしまいました。
トリミングするにも今度からは考えてトリミングいたします。
●撮人不知さん
お褒めの言葉、大変ありがとうございます。
そう言われますと、自身が沸いてきます。
紅葉を撮りにいったのだからもう少し紅葉を写したほうがよかったのかもしれませんね。
貴重なお言葉、大変ありがとうございます。
●isoworldさん
確かにそうだと自分も感じました。
「なんとなく綺麗だろうなぁ」で撮っていたので、どっちが撮りたいなど決めておらず、象徴したいものが分からなくなり、少し微妙な写真になったのかもしれません。
また、素晴らしい写真有り難うございます。
ちなみに「シャッター速度を下げる」=「ISO感度を下げる」というイメージをしていたのですが、合っているのでしょうか。
恥ずかしいながら、また、別のとこの写真をupいたします。
今までのコメントを参考にさせて頂きますと、これはちょっと失敗ですね。
書込番号:8580225
0点

親切な皆さんのおかげで だんだん見えてきましたね
基本的に 写真はすがすがしさが出ていて いやみもなく
いい写真ですよ 今度はさらにステップアップしましょう
わたしはこの写真から水の流れの音を感じました。いい写真です。
ISO感度を下げると シャッターが遅くなります 虹彩絞りという
昔ながらの絞り機構があると絞りも開きます
このカメラは虹彩絞りではなく 減光フィルターで 絞りで明るさを
調整することと同様の働きをしているようです。
(間違っていたら どなたかご指摘ください。)
いずれにしても 感度をさげればスピードがのろくなります
また暗いところでも自動的にのろくなっていますよね。
isoworldさん のデータで露光をマイナスに振っている理由は
お分かりだと思いますが、
水の流れをスローで撮影すると そこだけ光が たくさん
あるようになり カメラ任せですと 露出オーバーで
白トビ状態になります。これを防止しているためですね。
isoworldさん 間違っちゃったかな??
書込番号:8580525
0点

●弟子゛タル素人さん
本当に幾度となくアドバイスをありがとうございます。
デジタルといえど、写真はとても深いのですね・・・
自分には勉強不足を感じました・・・
まだまだ初心者ですが、自分でいい写真が撮れたかな?と思ったら、このクチコミに投稿し皆さんのコメントを頂戴したいと思います。
書込番号:8581111
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





