
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 27 | 2008年11月11日 18:25 |
![]() |
0 | 11 | 2008年11月10日 22:15 |
![]() |
284 | 136 | 2008年11月10日 00:41 |
![]() |
1 | 6 | 2008年11月9日 00:04 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月7日 21:52 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月5日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
以前 ここで920ISとF100の選択で悩み質問させてらった者です。
今回 価格やみなさんのクチコミによりF100を購入しました。回答していただいた方その時はありがとうございました。さっそくいろいろ撮影して試しているところです。
ところで来春?には発売されるのではないかと噂がある後継機(F200?)ですが、
どのような仕様になるのでしょうか?
もちろんスーパーハニカムEXRの搭載はあるのでしょうか?また液晶も3インチになりよく最近の機種に多いタッチパネルもありうるのでしょうか?
また操作性に関してや画素数等でも改善があるのでしょうか?画素数に関してはこれ以上は高ければいいって訳じゃないので、あまり上げて欲しくないんですけど・・・
みなさんは仕様に関してどう思いますか?
0点

仕様についてはあまり変化はないんでは、
付けるものはF100fdでも大体ついてきてるでしょ?
書込番号:8608699
0点

スーパーハニカムEXRの搭載は期待ですね。
書込番号:8608714
0点

F50,F60には絞り優先等のマニュアル露出をつけて、「最高のF]であるF100fdには
プログラムのみというのが、よく理解できません。
書込番号:8608778
3点

> 「最高のF]であるF100fdにはプログラムのみというのが、よく理解できません。
フラッシュ(F)最高峰だから。
書込番号:8608834
2点

根拠ないですが200になるとしてそれほど大きな変化があるのか不明ですね?
どんな新しい技術を隠してるんでしょうね。
フルマニュアルの機能着かないかなあ、ついでに可動液晶も。無理かと思いますが。
書込番号:8609068
0点

じじかめさん、珍しくカリッ!としたコメント(笑
でもホントですね。
フジのサイトにあるEXRの解説に、
1200万画素と600万画素のサンプル画像があります。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/pdf/ffnr0225.pdf
また、解説ムービーもあります。
http://finepix.com/jp/#/theater/
これらを見ると、
撮影の環境により画素の使い方を変化させ、
最大としては1200万画素が可能で、
あらゆる状況に対応できるのは600万画素ですよと読み取れます。
まだCCDの事しか情報が無いので、
操作系などはメーカー発表待ちでしょう。
ただ、明らかに不評なものは改善してくるでしょう。
タッチパネルは絶対に無いだろうと思います。
正統派路線・・・というか、Fシリーズの次は、それしか活路は無いと思います。
ただ、解説にて、撮影環境でCCDの使い方を自動認識とあるので、
F100fd直系的なフルオート路線なのかなぁという不安があります。
書込番号:8609254
1点

フジはラインナップの構成やランク分けがうまくできていないですよね・・・
キヤノンのハイエンドのパワーショットGシリーズ、スタンダードなパワーショットAシリーズ、
デザイン重視のIXYみたいにちゃんとカテゴリ分けすべきかと。
ハニカムEXR搭載でマニュアルもできるハイエンド(クラッセデジタル?)、
EXR搭載だが写ルンです感覚のオート主体のFシリーズ(レンズの焦点距離などの差異で2機種ぐらい)
薄型コンパクト重視のZシリーズ、
スタンダードで安価な電池式のJ(E?)シリーズ、高倍率ズーム搭載のSシリーズ
って感じで6〜8機種ぐらいで自社製品で明確な棲み分けができて
ユーザーにとっても分かりやすいラインナップにすればいいのになぁって思いますね。
F100fdの後継はデザイン性と操作性を大きく改善させたフルオート機として発売して
同時にその上のハイエンド機としてマニュアルもできるクラシカルなデザインの
機種を発売してもらいたいです。
書込番号:8609452
2点

最低でもPASMに。可動液晶も希望ですが・・・フジに実績はありましたっけ?回転系は無かったような。
書込番号:8610089
0点

Nikon COOLPIX S710 に対抗して同じ様にマニュアル撮影機能(P/S/A/M設定)
が付くかもしれませんね。
そうなると過去にそんな機能展開があった
F10 → F11
と同じ様に
F100fd → F110fd
なんて機種名になったりして…
書込番号:8612887
0点

発売直後にF31fdを購入してから、フジで魅力的な機種がなかなか出てこないため、先日パナのLX3を購入しました。
非常に使いやすい操作体系で、画質にも満足しています。
24mmという広角にはまだ慣れずにいますが、、、
フジが春先に新機種を出してくると、特徴によっては買い増ししてしまいそうです(笑)
書込番号:8613410
1点

じじかめさん
コストからかレンズのバックフォーカスの余裕からなのかは不明ですけど、
NDフィルターを付けて絞りを付けなかった反動で優先モードが無くなったんですよね。
今度のEXRはNDフィルターを付ける必然性もありませんし、色々期待は高まります。
書込番号:8614003
0点

>今度のEXRはNDフィルターを付ける必然性もありませんし、色々期待は高まります。
ND フィルターは小絞りボケ防止だったのでは?
そういう意味では必要かと思うけど。
Fシリーズがオート主体だとすると、その上のクラスで、コンパクトなタイプが出ないですかね。
G10 や GX シリーズみたいなやつ。
本来 F シリーズってそういうもので、オート主体は A シリーズとかだと思うのだけど。
書込番号:8614027
1点

on the willowさん
Fシリーズ初代のF401はオートのみのカメラでしたが、F601からマニュアル露出の
出来るカメラがF810まで続き、F11以降にも優先モード付きとして継承されています。
(F601〜F810まではマニュアルフォーカスも出来ました。)
販売価格的に優先モードまで付いているFが上位、付いてないFが下位的扱いでした。
優先モード無しのFにはハニカムCCDじゃない物も有りますし。
また、Eシリーズという、キヤノンで言うPowershotシリーズのようなラインも
瞬間的にありましたが、S9000と同世代のE900(日本未発表)で途絶えています。
いち早く広角換算28mmを搭載したE510が懐かしいですよ。
銀塩カメラ部署との仲が悪く、S100FSにフィルム名付きのモードを付けるのが
困難だったとも聞きますが、クラッセのような外観でフルマニュアルの出来る
新Eシリーズのような位置付けは有ると良いかもしれませんね。
NDフィルターはダイナミックレンジを確保するために日中でもISO400を使う
F100fd専用であると私は考えています。
被写界深度がNDでは変化しないことを考えると、殆ど意味のない代物ですよ。
ISO100開放で1/1000秒より速いシャッター速度が必要な場面は、真夏の日中でも
多くはない筈です。
書込番号:8614296
0点

どうせ、期待させておいて期待はずれに終わるんだろうな。
つか、もはやフジはデジカメやる気ないでしょ。こんな赤字部門の仕事。
道理で化粧品に力入れてるはずだw
書込番号:8620778
0点

[8614296]Satosidheさん、
-ISO100開放で1/1000秒より速いシャッター速度が必要な場面は、真夏の日中でも
多くはない筈です。
えぇー、そうなの?写真が趣味じゃないオイラにはよくわからないけれど・・・
http://www.camera-bar.com/page082.html
http://www.camera-bar.com/page084.html
快晴時
絞り Sスピード (1/x) ISO EV値
4 2500 100 15
5.6 1000 100 15
8 500 100 15
11 250 100 15
16 125 100 15
22 60 100 15
32 30 100 15
書込番号:8621528
0点

アユモンさん
今まで撮った写真を発掘すると、それなりに14EV以上の写真を撮影してましたよ。
ですので、開放ばっかりじゃダメという点では訂正いたします。
晴天の日中なら結構な頻度で14EV以上のシーンには出くわしそうです。
よく考えると晴天日中は照度10万ルクス超える場合もあるわけですから、反射光で
18%グレーを写すにしても16EVは出て当然ですね。
しかし、小絞り限界とF100fdにNDフィルターが使われている話は。ダイナミック
レンジを変化させるときに被写界深度が変わることを嫌ってのことであろうと
思ってますよ。
F60fdにはまだ絞りと優先モードは残ってますし、新製品のZ250fdでも2段式の
絞りになってます。
> 写真が趣味じゃないオイラにはよくわからないけれど・・・
えぇ〜、そうなの? こちらは写真と動画のプロですよ…
勉強させていただいてます^m^。
書込番号:8623285
0点

[8623285]Satosidheさん、
-被写界深度が変わることを嫌って
さすが写真と動画のプロだけあって、富士フイルムの内部情報をおもちのようですね。今後も情報お願いします。
F100fdの被写界深度変化について以前、カスタマーに問い合わせた時、NDフィルター併用絞りの使用で有効口径が小さくなり、被写界深度が深くなる可能性があるということまでは言質を得たのですが、それ以上の突っ込んだ質問には、「弊社のノウハウが含まれる為、公表することができません。」の壁が立ちはだかりました。
書込番号:8625613
1点

アユモンさん
> さすが写真と動画のプロだけあって、富士フイルムの内部情報をおもちのようですね。
え?
いいえ、写真と動画のプロだけに、何も存じてませんよ(えへん)^m^;
私の話はあくまで開発段階の意図を推測でしているだけです。
確かにND掛かってるときは1段ほど有効径は狭くなってるようには見えますが、
問い合わせて具体的に教えてもらえないなら、被写界深度が変わることを
大っぴらには言いたくないことの裏付けにも成りますね。
情報有り難うございます。
書込番号:8626021
0点

>NDフィルター併用絞りの使用で有効口径が小さくなり、被写界深度が深くなる可能性があるということまでは言質を得た
>被写界深度が変わることを大っぴらには言いたくないことの裏付けにも成りますね。
言質を得た、ということは富士フイルムが認めたということで、逆に裏付けにならないのでは?
(具体的に教えてもらえないのは「それ以上の突っ込んだ質問」とのこと)
でもまあ、Satosidheさんの推測もわかります。ダイナミックレンジ無しの機種は F8 までなのに対し、F14 まで絞れるようにしたのはダイナミックレンジ拡大への布石かもしれません。
ただ、被写界深度を変えたくないなら ND を付けながらちょっと絞っているのは疑問ですし、やはり主目的としては小絞りボケ対策だったんじゃないかな、と思います。
EXR になれば F60fd と同様の絞りになるかもしれませんね。
書込番号:8626071
1点

ただ、広角端を F9 になるように ND を搭載したことで、望遠端のF値+NDで F14 になってしまったという見方もできるかも。広角を F9 にしたのを従来の F8 よりもちょっと絞ったと見るべきかどうか。1/3 段も変わりませんから、やはり小絞りボケ対策と見るべきかもしれません。
どちらにせよ、私としては F60fd (や F31fd など)と同様の絞りを円形絞りにし、更に内部的にNDも搭載して花火や滝の流し撮りまで対応するというのはどうだろうか、と思ったりします。
書込番号:8626109
0点

小絞り限界の話はレンズの絞りごとに変化するMTFカーブも考慮した総合的な
絞りと画質低下も含めて検証しなきゃいけませんし、写真としては甘くなるより
被写界深度を必要分確保できている方が良い場合がありますよ。
(特にデジタル一眼レフで風景写真を撮る場合はムックなどのプロ作例でも
明らかに小絞り限界を超えているものをよく見かけます。)
また計算上は1/1.6型1200万画素ならF8でも赤波長の回折限界は超えてますから、
小絞り限界を気にしているなら本末転倒な部分もありますよ。
書込番号:8626364
1点

>また計算上は1/1.6型1200万画素ならF8でも赤波長の回折限界は超えてますから、
>小絞り限界を気にしているなら本末転倒な部分もありますよ。
F8 でも赤波長の回折限界は超えているというのはわかりますが、どこを指して本末転倒と言っているのでしょうか?
ちょっと良くわからないのですが
書込番号:8626399
0点

赤の限界が計算上F6.6程度、F100fdのNDの外枠が見た目0.5段以上は絞れるように
見えますので、そう仮定した場合にはF7.1t程度。
(実際には1段くらい径が小さくなってる気はしてますが。)
そういうことから、小絞り限界に配慮していたとしても本末転倒な気はします。
本当のところは被写界深度の実効F値が分かりませんから、推測ですけどね。
書込番号:8626431
0点

すっ、すいません。カスタマーとのやり取り思い出しました。
機械絞りからNDフィルター併用に変えたのは、「小絞りボケ」(そういう表現だったかどうかは忘れました-回折がどうのこうのだったような)問題の為だと申しておりました。ここの過去スレに書いた筈です。
書込番号:8626536
2点

ところで発売は本当に来年の春とかなんですかねー。もっと早くならないものか。先日時間つぶしにカメラ雑誌を立ち読みしていたら、コンデジ比較でフジフィルムからはF100fdではなく、F60fdのほうが取り上げられていましたよ。「最新機種の中身が旧型」という状況が続くのは良くない気が…。
エアー・フィッシュさんのリンク先のサンプル画像を見ると、600万画素/ISO1600の画像はかなり良さそうですね〜!場合によってはISO3200との中間くらいまでは使えるかも?
始めの発表だと高感度と高画素を両立っぽい事が書いてありましたが、やはり高感度や高ダイナミックレンジを立てる場合は高画素は両立できないみたいですね(原理的に見ても)。
でも600万画素で充分です。この画像の印象だとCCDの極端な大型化はしていないようですが、LX3のようなハイエンド機種が自分もほしいです。F200fd(?)の次ですかね。
ところでF100fdは、LX3が発売される前はFX35(FX37でしたっけ?)と比較されていたのに、いまやほとんどFXシリーズとは比較されなくなりましたね。LX3と比較されるF100fdは、本当にものすごくお買い得ですね。
書込番号:8626845
0点

一応、過去スレのリンクだけ。
F100fdの絞りについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7982691/
>始めの発表だと高感度と高画素を両立っぽい事が書いてありましたが、やはり高感度や高ダイナミックレンジを立てる場合は高画素は両立できないみたいですね(原理的に見ても)。
CCD としては両立でしょう。高解像度モードもありますから。
12M 画素記録に設定しておけば、あとはお任せという感じになるんじゃないかと期待しています。
(画素数自動切り換えを予想している人もいましたね)
私としては、画像処理を工夫すれば、高ダイナミックレンジモードでも解像感 6M 以上 12M 以下を狙えると思っています。
>600万画素/ISO1600の画像はかなり良さそうですね〜!
そうですねぇ!
ISO1600 が常用できるとすると、ディスニーパレードも怖くないという感じですね。
また、ダイナミックレンジが 800%〜1600% とかも不可能じゃないですから(仕組み上)、
期待ばかり大きくなります。
書込番号:8626992
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日、和歌山電鉄に乗って、貴志駅のネコ駅長を撮影してきました。しかし、思い通りに撮影出来ませんでした。
ネコ駅長はガラスケースの中に入っていた、ガラスの反射がわずらわしい、お客様が混んでいた、ガラスケースの内部は明るくても貴志駅駅舎の中は昼でも暗い
オートで撮影すると、殆どの写真がISO1600になります。又、デジカメプリントにするとノイズが発生することがあります。
Q:貴志駅のネコ駅長をガラスケース越しにF100fdで撮影する場合、どのような設定で撮影するのが望ましいのでしょうか? 出来上がった画像にノイズが発生した場合、レタッチソフトできれいな写真にすることは出来るのでしょうか? なお、フラッシュ撮影は禁止です。
0点

シャッタースピードが1/100秒前後でまだまだ余裕がありそうですのでISO AUTO(800)にすればよかったのだと思います。駅長があまり動いていないのであればISO AUTO(400)でもシャッタースピードが1/25秒前後になるでしょうから手振れ補正機能の守備範囲内で手振れせずにノイズの少ない画像になるでしょう。
F100fdはISO1600とISO800の差がとても大きいように思いますので極力ISO800以内でお使いになればよろしいのではないでしょうか。私はISO AUTO(800)をお勧めします。
ご自分の手ではどのくらいのシャッタースピードで手振れが発生するかを実験しておき、極力ISOの数値を低く設定をされるとより美しい写真が撮れますよ。
レンズの先端を極力ガラスに近づけて取るとガラスが光らなくなることもありますが、ガラスケースの光はそれは写真の味付けとして利用するといいでしょう。いずれも素敵な写真だと思いますよ。
書込番号:8617338
0点

経済効果ん億の駅長さんですね(^^;
さすが、堂々としたお姿です。
ガラスがあるならPLフィルターがいいかもしれません。
ただPLをつけると1段分位やや暗めになるのでISO800位の方が
ブレにくいのかもしれません??…
書込番号:8617535
0点

4枚目はノイズというよりシャツの柄の写り込みがノイズっぽく現れていますね。
2枚目、3枚目に関しては、思ったより ISO1600 でも綺麗だなと思いました。
でも、やはり AUTO(800) で撮った方が綺麗でしょうね。
書込番号:8617908
0点

>2枚目、3枚目に関しては、思ったより ISO1600 でも綺麗だなと思いました。
確かにExif情報みてびっくりしました。
書込番号:8618397
0点

ご意見ありがとうございます。
私の場合、オート撮影は原則として「ISO1600以内」での設定にしていますが、ISO1600にしたくない場合は「ISO800以内」の設定にしてみます。但し、ISO1600に比べて若干暗くなりそうな感じがします。
次回ネコ駅長を撮影する場合は「ISO800以内」と「ISO1600」以内を併用してみます。暗く写った写真を明るくするのはレタッチソフトを購入してからのお楽しみとして考えることにします。
書込番号:8619035
0点

>但し、ISO1600に比べて若干暗くなりそうな感じがします。
ISOの値と写真の出来上がりの明暗は連動しないのでご安心ください。
AUTOですとカメラが自動的に同じ明るさにするようにシャッタースピードや絞りを調整してくれます。
写真の明るさを調整したいのであれば露出補正の機能を使うことになります。
くどいですがISOではありません。
例外として、F100fdのAUTOのシャッタースピードは1/4秒が最長ですから、夜景のように暗い状況のときはISOの数値を下げたら1/4秒以上自動調節がされないことがありますので、そういう場合は暗い写真になります。
手振れ補正機能も付いていますので、脇をしめてぶれないように注意しながらそっとシャッターを切ることに心がければ、昼間や明るい室内では速いシャッタースピードが必要でない場合を除きISO1600の出番はあまりないと思います。
書込番号:8619126
0点

連続投稿で恐縮です。
「写真:ISO800が選択されたタマ駅長の例」は背景に外光が反射し逆光の状態になったため写真が暗くなった例です。この状況ではISO AUTO(800)を選択していたとしても同じ明るさの写真になるでしょう。ISOの数値と写真の明るさは無関係です。
逆光のときに被写体を明るく撮るには露出補正でプラス補正が必要です。
(そうするとシャッタースピードが長くなり、光を多く取り込むことにより明るい写真になります。)
AUTOモードだと選択できませんが、Mモードにしてスポット測光を使い、駅長を真ん中にして撮るという方法もあります。
そうすることで逆光に引きずられて写真全体が暗くなることを避けることが出来ます。
(写真の真ん中がちょうどいい明るさになるようにシャッタースピード等を自動調整します。)
背景に明るい光があるときはどんなカメラで撮っても、暗めに写ることを予め知っておきましょう。
書込番号:8619216
0点

Mr.F10さんへ
ISOと写真の明るさは無関係でしたか? ISO800で暗くなった写真は、撮影した位置が違っていたことが原因であったと考えることにします。
また、Mr.F10さんのご意見につきましては、今後の参考にします。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:8619292
0点

ISO400、スポット測光で必ずネコを測光、露出補正+1でイケそうな気がします。
書込番号:8622746
0点

特殊設定ありのISO400ですか?
ISO800の意見が多いので、やるとしたらISO800での撮影を試した後にしてみます。
書込番号:8623344
0点

ねこ駅長いいですねー。
動物の写真は見ていて楽しいです。
機会があったら いぬ駅長の写真もお願いします。
いわて銀河鉄道 中山高原駅のマロン駅長(ヨークシャー・テリア)いいですよ。
書込番号:8623752
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
皆さんがF100fdで撮った画像、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8111550/
の続きです。
>当スレの原則 → 『F100fdで撮ったものならば、なんでもあり。』
>テーマ、レタッチやトリミングの有無、サイズや枚数、その他に制限は設けません。
>言うまでもないことですが、それ以前に、カカクの規約は皆さんご存知ですよね。
>検証や討論を目的としたスレではなく、投稿者の方々は単純に『撮ったものを見せ合う』ことを楽しみ、閲覧者の方々には自由な感想を持ってもらえばいいな、と思っています。
>よろしくどうぞどうぞよろしく〜。
6点

おはようございます!(朝から飛ばしておられますね、お二人様・笑)
でも、こういうスレは必要だと思います(一般ユーザーレベルでの実写、感想という事で)。自分もF100fdの画質には興味があるので(お二人とも、お上手ですね!)。
朝から楽しみな企画です(どのくらい集まるかな…? 期待)。
書込番号:8516316
1点

> おはようございます!(朝から飛ばしておられますね、お二人様・笑)
「飛ばす」ってどういう意味ですか?
朝から写真をUPしてはいけないのですか?
書込番号:8516392
1点

では、私も・・・
F100fdでは、空を撮るときには露出補正をあまりオーバー目にしないほうがきれいに撮れるようですね。
書込番号:8516444
5点

いえいえ、そういう意味では無いですよ(そら。さん、初めまして!)。
朝でも夜でも(夜中でも)、ネット上の事ですから、時間的な制約は関係無いと思います(その人その人の生活リズム、と言いますか)。たまたま土曜で、朝起きたらこちらの書き込みを目にしたもので。
不愉快に思われたのなら謝ります(申し訳ありませんでした)。自分はようやく、一台目のコンデジを入手して、色々確かめているところなので…。
他社のコンデジにも興味があります(F100fdの画質は、特に)。そういった嬉しさもあり、「飛ばして」という表現を使ってしまいました。
重ね重ね、済みません(謝)。
書込番号:8516473
2点

人はなぜ写真を撮るのか。
非常に良く伝わってきますね。
書込番号:8516890
1点

2枚目のネコさんアップが好きですね(on the willowさんにも、申し訳ありませんでした。ご迷惑をおかけしました・謝)。
F100fdの画は、やはり繊細ですね(次に買うかどうか、迷ってるんです・照)。
書込番号:8517012
1点

ぎしほさん、私は悪意があるようには受け取りませんでした。
ただ、一部には悪意を持って書き込む人がいるので、そう受け取られてしまったことにはご理解ください。
>どのくらい集まるかな…? 期待
そうですね。集まるのかな?!
そら。さん、アップ有り難うございます。印象や感動を「切り取る」という作業は、私はあまり得意ではないのは自覚していますので、とても参考になります。1枚目なんかは無理して ISO800 で撮ろうとして、結局何も残らずなんてことになりそうです…
月島心斎さん、空が綺麗ですね。露出を上げても空が飛びにくいのも F100fd を気に入っている1つの要因です。
書込番号:8517044
5点

>on the willowさん
以前のスレでは大変お世話になりました。
こんなスナップ写真でもよろしいでしょうか?
行楽の秋、渋滞と娘心には敵わない、の巻です。
書込番号:8517052
3点


皆さん始めまして。
このカメラを購入する時も(した後も)、随分参考にさせていただきました。
写真を趣味にしてから日が浅いもので、皆さんの知識にはついてゆけず、いつも拝見ばかりしてました。
自分の周りにカメラ趣味の人間がおらず、ぜひ自分の写真も酷評(汗)していただけたらと思いまして、参加しました。
皆さんの構図や色、光の表現の仕方など、ホントすばらしい写真ばかりで、感服しっぱなしです。
書込番号:8518355
2点

前回はお世話になりました。
とりあえずカメラ持って近所で撮りましたっていう物と(さすがに斜光の色と空が奇麗に出てますね)、それと無造作に撮った割に、なかなかフラッシュがいい感じだった自慢の2号です(^^)。
書込番号:8518744
3点

ウスメバルさん、
>以前のスレでは大変お世話になりました。
いえいえ、こちらこそ。
>こんなスナップ写真でもよろしいでしょうか?
>行楽の秋、渋滞と娘心には敵わない、の巻です。
F100fd の写真なら何でもアリです。いいですね、行楽の秋という感じです。
どこか出かけたいなぁ〜と思いますね。(渋滞さえなければ?)
nannmoさん、札幌は平地で紅葉真っ盛りですか。
綺麗ですねぇ、下から見上げた写真なんか今年はパクらせてもらいます(笑)
紅葉具合は去年と比べてどうですか?
去年の京都は11月末〜12月の第1週が真っ盛りでしたが、今年はちょっと早いかな、なんて思っています。
雲のJuzaさん、写真は知識が撮るのではなく、感性が撮る物だといつも痛感しています。
どんな立派な機材や知識も、センスには適いません、と感じさせてくれる写真ですね。
優々写楽さん、風車三連発(^^)
同じ風車ですか?撮り方で随分雰囲気も変わりますね。
mt.46さん
>前回はお世話になりました。
こちらこそお世話になりました。
>とりあえずカメラ持って近所で撮りましたっていう物と(さすがに斜光の色と空が奇麗に出てますね)、
空の色が滑らかにグラデーションしていますね。
>それと無造作に撮った割に、なかなかフラッシュがいい感じだった自慢の2号です(^^)。
ぱっと見たときは、スポットライトを浴びているのかと思いましたよ。
なかなかいい感じのフラッシュですね。
書込番号:8519112
3点

それでは、過去スレへの既出もありますが、
クセのある画像をアップしたいと思います。
1.ただの変な顔のノラです(笑
2.あまり無いISO12800の画像、意外に荒れが無く、使えそう。
3.車のフロントを何となく格好良く撮ってみようかなぁなんて思って撮りました。
4.黒猫の毛並みを再現しようと、スポット測光、+露出したら背景が飛び気味になりましたという絵です。
魚もアップしたいのですが、
けっこう無断で引っこ抜かれ、
著作権で何度かもめた経験がありますので、
魚系のイイやつはアップしないようにしています。
わりと最近は公的機関ともめました。
どれも完全勝利してますが、色々と面倒・・・(泣)
書込番号:8519419
5点


こんばんは、私も参加させてください。とはいってもウチの奥さんが撮ったモノでフルオートでの画像です。
巷で暗いとか青いとか言われることもあるようですが、今のところあまり気になりません。
好みの問題の範囲と思っています。
書込番号:8519641
3点

皆さんの写真を拝見させていただくと楽しくなります。
もう、カメラの描写がどうではなくて、写真を楽しんでおられるようですね。
あちこち散歩しながら気づいたものをスナップして回るのに重宝しています。
建物は、事情が許せばほんの少しズームしてひずみを取りたいですね。
スターフィッシュさんの撮影なさった自動車と同じシルバー系でもメタリックの質感が違って面白いと感じたので引っ張り出してきました。
書込番号:8520924
2点

on the willowさん おはようございます
先の投稿では不慣れなため、大きいサイズではダメかと思い、小さくして載せたところ、“F100fdの画像を”という趣旨なのにExif情報が付きませんでした。(皆さんの画像には拡大すると付いているので不思議に思い、画像のヘルプをよく読むと、どうやら元画像をそのまま載せて良かったみたいです)
似たような画像ですが、あらためて投稿します。
メーカーにこだわらずコンデジを何台か持っていますが、失敗写真の少ないのは(思い込みかも・・・)F100fdのように思います、、、
書込番号:8521209
2点

すいません、ちょっと横道に逸れますが、ここにアップすると半絞り〜1絞りくらい明るくなりますか?
自分のアップする前の写真(左:高速道路)とアップした写真の色味が変わってました。
ブラウザーのせい?と思ってダウンロードして同じプレビュー画面(マックです)で比べても元写真の方が締まった(自分の意図する)色味なんですが・・・
書込番号:8521533
1点

私も参加させてください。今日、近くの霊山寺というところにいってきました。
秋バラです。まだまだ蕾のものもたくさんありましたが、きれいに咲いているものもありました。
名前を覚えてません、画像のみで。。^^;
書込番号:8523106
2点

mt.46さん
> ここにアップすると半絞り〜1絞りくらい明るくなりますか?
私もMacですが、そのようなことは無いですよ。なぜでしょうねぇ。
書込番号:8523156
1点

on the willowさん、他スレではフォローありがとうございました。
ご挨拶ついでに画像UPしてみます。
(一枚目・虫注意です)
書込番号:8523680
2点

ちょっと旅行に行っている間に皆さんスゴいですねぇ。
出遅れましたが、私も参加させて下さい。
mt.46さん
>ここにアップすると半絞り〜1絞りくらい明るくなりますか?
私もMacですが同じように感じています。
モニターキャリブレーションの問題? (^^;
書込番号:8524092
2点

>モニターキャリブレーションの問題? (^^;
自己レスです。
モニター上で同時に比較してみても違うので、キャリブレーションの問題ではないですよね。
価格.COM側の設定の問題でしょうか?
書込番号:8524130
1点

mt.46さん
>ここにアップすると半絞り〜1絞りくらい明るくなりますか?
訂正です。私も確認出来ました。
原因はここにUPすると画像ファイルからカラープロファイルが削除されるためカラーマネージメントされずに表示するからです。
元の画像はsRGBですからUPした画像をDLした場合はフォトショップなどで開いてsRGBの色空間を適用すれば元の画像と同じになります。
ん〜、UPしたからと言ってカラープロファイルを削除されてはかなわんですな。ここのバグだな。
書込番号:8524481
2点

↑ そうだったんですか。私も前々からアップした画像になんか違和感を感じていました。
自分の環境ではしっかり色が表示されているのに残念です。
何かいい方法はないのでしょうか???
書込番号:8524776
1点

エアー・フィッシュさん、面白い写真ですね。
ISO12800 では比較写真を以前に拝見しました。ISO12800 でも縮小画像なら以外と使えるという印象でした。
ノラくん(ちゃん?)、無愛想で可愛いですね。車はホンダ車かな?
>著作権で何度かもめた経験がありますので、
そんなことがあるんですね。私の写真は大したこと無いので心配いらなそうですが(笑)
こむぎおやじさん、場所を調べてしまいました。天后宮だと中国、台湾など色々なところが検索に引っかかりましたが、灯台下暗しで、日本でした。今度撮りに行きたいな(というより食べに行きたい)
takeotaさん、ベランダの花、いいですね。黄色は白飛びしやすいのですが、綺麗に色が出ています。
動物園の動物は?リスかな?
月島心斎さん、海外でしょうか?
HOLLYWOOD STUDIO ってことはアメリカ?
日本だとこんなに無造作に積まれたレンガ積みの雰囲気のある建物ってあまり無いですよね。
nannmoさん、再掲載ありがとうございます。再々掲載もお待ちしています(笑)
フチドリツエタケ、比較的珍しいキノコみたいですね。しかも食用で美味しいとか?!
ひだの縁は濃い紫褐色にふちどられるそうですが、このキノコはまだ若いのかな。
manamonさん、バラが綺麗ですね。
私は写真を撮る様になってから花の季節がちょっとづつわかる様になってきました。
花びらのグラデーションが綺麗に出ていますね。
雑踏さん、こちらこそお世話になりました。
デカイかまきりですね。2枚目は自宅とか?!
この写真を見ていると、早くも夏が恋しくなります。
海外に出ちゃえば手っ取り早いんですけどね。
竜宮城の居心地はどうでしたか?(笑)
Mackeeyさん、犬用のケーキなんてあるんですね。
犬撮り+室内は結構難しいですよね。
私はエンドレス連写で数打ちゃ当たるという手でごまかすことが多いです。
そら。さん、
>原因はここにUPすると画像ファイルからカラープロファイルが削除されるためカラーマネージメントされずに表示するからです。
なるほど、でもカラープロファイルがない画像は sRGB で表示するんじゃありませんでしたっけ?
皆様、書き込まれる時は、どんな写真でも1枚引っ付けてくれると有り難いです…
書込番号:8524822
4点

Mackeeyさん
そら。さん
あ、やっぱり!!これって意外と大きな発見だったりして?!
写真の画質、画調を比較するサイトの割にはちょっとお粗末ですね。
on the willowさん
勝手にこのスレの意図から逸脱して申し訳ありませんでしたm(..)m
書込番号:8524884
1点

我が家の鉢植えと近所のスナップ撮りの、なんということもない平凡な写真です。
私もF100持ってるよという自慢というか、証拠写真というべきか…(笑)
書込番号:8525143
3点

on the willowさん こんばんは
>私は写真を撮る様になってから花の季節がちょっとづつわかる様になってきました。
素晴らしいですね(^^♪ 私は始めたばかりでまだまだ分かりません。
私の場合、平日は決まって仕事のためなかなかいい状態の時に出会えないのが現状です。
あっ、これは皆さん一緒ですよね。。。
書込番号:8525188
1点

>そうだったんですか。私も前々からアップした画像になんか違和感を感じていました。
>自分の環境ではしっかり色が表示されているのに残念です。
>何かいい方法はないのでしょうか???
原因はこのあたりですね。
http://photolifewsd10.nobody.jp/resize-test/color-profile.html
Firefox の最新版なら大丈夫だったんじゃないかな。
価格.com がプロファイル情報を消すのがまずいんですけどね。
書込番号:8525329
4点

皆さん素晴らしい作品ばかりで恥ずかしいのですが、本日富士山を撮って来ましたのでのせます。
>on the willow様 大当たりです。飲茶を食べた帰りに撮りました。
書込番号:8525422
3点

先月行ってきた、TDLの写真です。
ISO上限800でしたので、手振れとの戦いでした(笑)
参考になれば幸いです。
書込番号:8525441
3点

リンク先を読んでもなんか良く分からなかったのですが、当方の環境では一応Firefox使ってます。
カラーマネジメント有効で表示用にモニタプロファイルを当ててます。
カメラの液晶とPCモニター(ソフトウェア上の表示)とプリントの色は大体合っていると思いますが、
ブラウザとデスクトップの表示が白っぽくなってしまいます。
一応、下記サイトの結果では正常にカラーマネジメントが働いているようですが。。
なんか自分自身分からない事態になってます
on the willowさんが直前に上げた画像は綺麗に表示されてます。
http://www.color.org/version4html.xalter
書込番号:8525514
1点

on the willowさん
HollyWoodです。
Waxmuseumの壁の絵なども、デジカメといえばシャドー部がノイズにまみれながらあっけなく潰れるイメージがありましたが、このカメラは暗いのに潰れず再現でき
かなり粘ってくれるように思います。
ただ、画素数が多いので、手ぶれ補正があるにせよ基本的には要注意ですね。
書込番号:8525725
3点


on the willowさん
> なるほど、でもカラープロファイルがない画像は sRGB で表示するんじゃありませんでしたっけ?
私も色々調べたのですが、Mac OSの場合、デフォルトの色空間はsRGBでは無いようですが、なんだか分かりません。
とりあえずデフォルトをsRGBにしたいけどMac OS 10.4からデフォルトの色空間を設定出来なくなったようです。
manamonさん
> 一応、下記サイトの結果では正常にカラーマネジメントが働いているようですが。。
> なんか自分自身分からない事態になってます
Mac OSでも一部のブラウザではカラーマネージメントに非対応ですが、Safariは対応しています。
今回の現象はカラープロファイルが無い画像を表示した場合にどんな色空間で表示するかなのでブラウザがカラーマネージメントに対応しているかどうかは重要ではないです。
カラープロファイルが無い画像を表示した場合にsRGBで表示するブラウザまたはデフォルトの色空間をsRGBに出来るとしのげるのですがねぇ。
> 価格.com がプロファイル情報を消すのがまずいんですけどね。
一応、運営側には不具合報告しましたが、改修するかは分かりません。
書込番号:8525796
3点

on the willowさんこんにちは
面白そうな企画なので参加させていただきます
それとニックネーム はる・・・パパからCapsLock123に変更しました
on the willowさんの検証等々 不勉強な私ですが参考にしています
これからもよろしくです
上は昨日 日光に行ってきた時の画像です
朝早くでて行きましたが まだ暗い中 カメラマン達があちこちに・・・
見るとフィルム一眼を持った中高年(特に60歳前後)が多かったですね
つくづくカメラ(デジ フィルム問わず)って人気あるんだなーと・・・
書込番号:8526692
3点



そら。さん ありがとうございます。違う方法でリサイズ保存してみました。
添付画像の色が正常に表示されるか分かりませんが、もう一度比較のために
前回と同じ画像と追加1枚をアップしてみます。
スレ主様、場所をお借りします。
書込番号:8528103
2点

ありがとうございました。
まだ完全一致とまではいきませんが、前回アップした画像より遥かに良くなりました。
感謝しますm(__)m 失礼しました。。。
書込番号:8528308
1点

ちょっと面白いというか、広角レンズを使う上で気をつけなきゃって写真が撮れたので(^^;)
一枚目のビルはいいとしても前の木は不自然にゆがんでしまってます。
下から見上げるような構図でありがちな結果です。
二枚目は少し下がって撮った例です。
画面の端に建物を入れると三枚目のように傾いてしまいます。
遠景になれば端に入れても目立たなくなります。(四枚目)
ニコンのようにゆがみ補正があればある程度補正はできますが、FUJIやCanonはあまり内部で補正していないみたいで(^^;
まぁ、それが広角らしい写真を撮る楽しみにもなるんですけどね(^^)
書込番号:8528696
2点

アップする前に明るくなるのを見越してフォトショップのカラーバリエーションで2段階暗くしてみました。たぶんこれくらいで自分の手元にある写真と同じくらいじゃないかと思うんですが・・・。これをもって「斜光と、空の青さが奇麗に見える」と言えるような気がします。ただ、ぶっつけ本番なんで結果はアップしてのお楽しみなんですが・・・
でもこれって問題ですよね。自分が意図した違う色味で公開されるなんて・・・、「あなたの奇麗(良い)というセンスはこれですか?」って思われるのはクリエイターにとって苦痛なはずです。
書込番号:8529348
2点

すいません!ちょっと暗かった!!
1段階で良さそうです・・・m(..)m
書込番号:8529443
1点

mt.46さん、
折角ですから1段階補正したものもUPしてみませんか?
こだわりの明るさのものも是非見てみたいです。
on the willowさん、
「書き込む時には写真を貼付」というのもおもしろいですね。
書込番号:8529635
2点


結論としてはフォトショップのカラーバリエーションで1段階暗くした物がアップする前(オリジナル)と同じになりました。
書込番号:8530069
1点

@ぶるーとさん こんにちは
パピヨン ですか 愛くるしいですね
我が家はゴールデンです 散歩で出会ったワンちゃんたちを
100fdでスナップしています
そして マイクロソフトの
フォトストーリー3(XP対応フリーソフト)で「おともだち」
というファイルを作っています
だんだんおともだちのページが増えてくるのが楽しいです
ではまた。
書込番号:8530535
2点

弟子゛タル素人さん、こんにちは。ありがとうございます。
家のは妻の意向で飼い始めたのですが、優雅な犬なのかと思ったら、たまったもんじゃないやんちゃ坊主で、えらい目にあっています(^^;
まあ、私が甘やかしているのがいけないらしいですが・・・
写真もなかなか撮らしてくれませんが、たまに大人しいときを狙えば何とか(^^;;;・・・
書込番号:8531785
1点


mt.46さん、manamonさん、[8524822] にもコメントした通り、書き込まれる時は、どんな写真でもいいので貼付けてもらえると有り難いです。
で、カラーマネージメントの件は、簡単に書くと、
1)価格.com にアップするとカラープロファイルを削除される
2)カラープロファイルがないので Safari ではモニタープロファイルを勝手に割り当てて表示してしまう
3)Mac の場合、多くはモニタープロファイルがガンマ 1.8 のため、本来のガンマ 2.2 よりも中間調が持ち上がる(明るくなる)
4)Firefox は(私の記憶では)デフォルトではカラープロファイルが無い場合、sRGB で表示するので問題ない(設定が必要かも?各自調べてください)
5)manamonさんは Firefox を使っているが、デフォルトプロファイルがモニタプロファイルのため、Safari と同様、明るく表示される
問題はカラープロファイルを勝手に捨てる価格.com の仕様です。Mac + Safari でもモニタプロファイルが sRGB に準拠してると(偶然にも)正常に表示されます。デフォルトプロファイルを sRGB にできるととりあえず対処できますが、あまりお勧めではないですね。明るくなると思って、その分暗くした画像を載せると、別の環境では暗く表示されてしまいますので、止めといた方がいいかと…
花酔いさん、門前風景はFクロームですか?印象的な色使いですね。
最初はコントラストが高くて派手な色使いに「Fクロームなんてどうやって使うの?」なんて思ってましたが、なかなかどうして、使いこなす人の写真を見てると参考になります。
こむぎおやじさん、私も富士山の夕焼けを撮りたいのですが、なかなかチャンスがありません。
冬になると空気も透き通るので、遠景(の富士山)を撮りたいなぁと。
夕焼けなら何枚かあるので、次回アップしようかな。
雲のJuzaさん、TDLの写真ありがとうございます。TDLは写真スポットなので、多くの人に参考になるのでは。
もし他にもありましたら、ぜひ。
月島心斎さん、やはりハリウッドでしたか。(って書いてありましたもんね)
Waxmuseum の写真もそんなに無理した感じが出てなくて綺麗ですね。
ハリウッドは何を撮っても絵になりそう、って偏見ですか?
丘の上の看板は直接見た覚えがあるので、多分行ったことはあるのだと思いますが、その頃は写真を撮る趣味はありませんでした。何しろ残念。
弟子゛タル素人さん、何気ない一コマであるようで、わんちゃんの堂々とした胸を張った姿勢、いいですね。
こういった瞬間にシャッターチャンスって隠れているんですよね。
そら。さん、ネコ、飼い猫ですか?
無防備に伸びをする姿を大胆に切り取った感じがいいですね。
いくらカラーマネージメントに対応していても、カラープロファイルが写真に付いていなければどうにもなりません。
何で価格.com はそんな仕様にしたんでしょうね。
CapsLock123さん、はる・・・パパさんからニックネーム変更ですね。
日光の紅葉は今が見頃ですか???それとももうちょっと先???
遠くから望む中禅寺湖と華厳の滝と街並、とてもいいですね。
男体山がちょっと霞んでいるのは、朝焼けでしょうか。
4枚目はどこかな、戦場ヶ原ですか?凄く寒そうです。
紅葉もそろそろ撮りに行かないと撮り逃しちゃうなぁ。
桃BUTAちゃんさん、夕焼け、いいですね。
1枚目のシルエットもいいですが、2枚の何気なくそして堂々といる鳥も。
花も白飛びせず綺麗ですし、4枚目は室内のホワイトバランスも黄色くなりすぎず、楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
このカメラを買い換える時は、EXR が出た時かな。一説によると2月とか…
@ぶるーとさん、犬撮りもTDLに負けず劣らずよく質問に上がりますね。
多くの人の参考になると思います。飛ばし気味ギリギリあたりを狙ってるのが見えて、参考になります。
+2EV でも白い毛並みが再現できているあたりが凄いというかなんというか。
優々写楽さん、このケースの歪みは「歪曲収差」ですね。私は気になる場合はレタッチしています。
Photoshop elements なんかでは簡単です。
でも、歪曲収差が少ないレンズは、逆にボリューム歪像(広角歪み)が大きくなるので、顔などが歪んだり太ったりしますので、痛し痒しです。富士の場合は歪曲収差を少なくする補正を入れてますが、完全に無くさないのはバランスを取るためでしょう。
もしくは、ニコンの様にオンオフできるといいんですけどね。
Mackeeyさん、弟子゛タル素人さん、愛犬ですか?毛並みがふさふさですね。
>「書き込む時には写真を貼付」というのもおもしろいですね。
御協力有り難うございます。
浜崎さんさん、レインボーブリッジの写真、景色がいいですねぇ。
青い空とビル群の対比も面白いです。バスでなければこんな高い視点から撮れませんよね。
モル父さん、コスモスですか?綺麗ですね!
私もこんなコスモス畑で撮りたいのですが、チャンスが…
それにしても群生していますね。お陰で、F100fd のボケの綺麗さも生きてますね。
みなさん、有り難うございます。また、普段 ROM の方(書き込みしない方)もぜひぜひ。
書込番号:8534455
2点

もう、UPできるF100fdの写真がありません。玉切れです。(笑)
> Mac + Safari でもモニタプロファイルが sRGB に準拠してると(偶然にも)正常に表示されます。
モニタプロファイルは無関係だと思います。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#WhatsCM
上記のおなじみ?のmiyahanのサイトを使って説明すると、「画像ファイル表示時におけるCMSの具体的プロセス」が分かりやすいです。
以下は、上記のサイトの引用です。
> 1. 画像ファイルに埋め込まれた、または外部参照のメタデータ(ICCプロファイル)を読み込む(色空間の解釈)
> 2. 画像ファイルのメタデータを基に、相対的色空間から絶対的色空間に変換を行う。(RGB to Lab)
> 3. 絶対的色空間から ディスプレイに割り当てられているメタデータを基に、ディスプレイの色空間に変換を行う。(Lab to RGB)
> 4. ディスプレイに割り当てられているメタデータを基に、ガンマ補正を行う(GPUのお仕事)
つまり、上記の1.でカラープロファイルが無いとMac OSではデフォルトのカラープロファイルで開きます。
そして、デフォルトのカラープロファイルがなんだか分からない。(たぶんApple RGBかも)
その後、ディスプレイに割り当てられているメタデータであるモニタープロファイルを使って表示します。
私も「カラープロファイルが無い画像を表示した場合にsRGBで表示するブラウザ」と書いたのは厳密には間違いですね。
正しくは「カラープロファイルが無い画像を読み込む場合にsRGBで読み込むブラウザ」でした。
> そら。さん、ネコ、飼い猫ですか?
はい、うちの飼い猫です。10年は飼っていますが飼い主にも人見知りして、寄ると逃げます。(^_^;)
> いくらカラーマネージメントに対応していても、カラープロファイルが写真に付いていなければどうにもなりません。
> 何で価格.com はそんな仕様にしたんでしょうね。
S5 Proの掲示板でもそれとなくこの件を書いてみましたが、問題視する人はいませんでした。
意外と気にしていないのかもしれません。
書込番号:8535011
1点

on the willow さん
こんにちは。
コメントくださって嬉しいです。
後継機のEXRは2月発表かも?ですか。
待ち遠しいですね。
書込番号:8535509
2点

on the willowさん
>mt.46さん、manamonさん、[8524822] にもコメントした通り、書き込まれる時は、どんな写真でもいいので貼付けてもらえると有り難いです。
うわ〜、すいません!まだそんな写真を撮れてないのでネタ切れなのも事実でした。
ということで、今日書き込むために撮ってきました!(^^)♪
さて、カラープロファイルの件(?)ですが、上のスレを読んでもよくわからない(チンプンカンプン???)のが正直なところです・・・スイマセン。
今使ってる環境はマック(os-x10.5)で、safariとfirefox両方で回覧可能ですが、両方とも同じ症状です。
>明るくなると思って、その分暗くした画像を載せると、別の環境では暗く表示されてしまいますので、止めといた方がいいかと…
ということでwinでは暗くなるのかと思って、win(xp IE)で見たのですが、マックで見てるのと同じ状態でした。
暗く見えてる人っているのでしょうか?
でもこれが問題になっていないことがとても不思議です。
ここのスレ(F100fd)ならともかく、デジイチのスレであればお話にならないんじゃないかと思って・・・・。マニアにとっては半絞りの差って、無視できないですからね。
気がついてなかったとしたらもっと不思議なんですが・・・・
書込番号:8538495
2点

私もネタ切れなので妻の写真を貼付しておきます。(この写真も明るく軽い感じになっていることでしょう)
そら。さんが原因解明してくれた「価格.COMによるカラープロファイル削除事件」(?)は補正により一件落着と思われたのですが、見る人の環境によっては逆に暗さを増してしまうとしたら対応策が無さそうですね。
mt.46さんには「1段階補正したものもUPしてみませんか?」と薦めたりして、申し訳ないことをしました。
桃BUTAちゃんさん
夕日や雑貨屋さんの写真は逆光の難しい条件だと思われますが、適切な露出補正で美しく撮れていますね。(^^)
オリジナルは私が見ているものよりもう少し暗めで、さらに重厚感を増した美しい写真であることが推察されます。
ここにUPされた皆さんのすばらしい写真を本当に楽しむためには、ブラウザの変更などもう少し苦労をしなければならないようですね。
書込番号:8538877
2点

私もネタ切れです。後日、アップできるものがあればアップしますね〜。案外、すぐできたりして...^^;
窓ガラス越しに撮ってみた夜景(韓国)と、ちょっとした遊びで一眼レフのファインダーの中を撮ってみました。
書込番号:8538974
2点

白バイ犬のコメントありがとうございます 犬のリードを力が入らないで持っていることに
親しみを覚えました。
添付の画像は 沼に現れた ホオジロカンムリヅルです
デジタルズーム領域なので ぶれたり 甘くなりましたが 証拠写真としては
使えると思います 多少不鮮明のほうが 緊迫感とか貴重感とかあるのかなと
勝手に納得しています。
鳥はどこかから 逃げてきたものらしい。鳥用語?では「篭脱け」というそうです。
サギの場合ですと 「篭脱けサギ」。余談でした。
書込番号:8539114
2点

さすがに皆さん、ネタ切れのようで・・・(^^;
Mackeeyさん
>mt.46さんには「1段階補正したものもUPしてみませんか?」と薦めたりして、申し訳ないことをしました。
いえ、とんでもありません。先のコメントに書いたように、実際はどんな風に見えているのかよくわかりません。
ケースバイケースで単に明るくなる写真と、微妙に色味が変わってくる写真があるので、難しいところです。
各人それぞれ、モニター環境が違うので、統一を言うのは無理だとは思うんですが、ただ自分の環境の中で違ってしまうのは変ですよね。実際、何故かwinで見たのは2段階絞りもそれほどは暗く見えず、許されるギリの範囲でした。もちろんモニターの明るさの設定や部屋の明るさによっても変わりますしね・・・
ところで高速道路の写真、3段階アップしましたが、Mackeeyさん的にはどれが奇麗に見えて(感じて)ますか?参考のため伺いたいです。私の狙いはダークな道路の陰(暗部)とオレンジ色の斜光、白けてない空の青さのバランスです。
書込番号:8539117
2点

ケータイからなので写真貼付できなくて失礼します。
mt.46さんの写真はご本人がこだわっていただけあって、私も1段階暗くしたものが一番良いと感じました。
このように微妙な明るさで気持ちを伝えようとする写真などでは、プロファイルが無くなってしまうことは致命的ですね。
なんとかしてくれないかなぁ?価格さん。
書込番号:8539816
1点

on the willowさん
おっしゃるとおり門前写真はクロームですが、さすがに派手すぎですかね。
空の青さを思い切り出したくて使いましたが。
北海道へ行ったときのスタンダードで撮った写真もアップします。
書込番号:8541244
2点

Mackeey さん
コメント有難うございます。
適切に撮影できていますか!!嬉しいです。
書込番号:8541543
1点

そら。さん
Mackeeyさん
こんばんは。
Miyahanサイトにはウィンドウズ+Firefox3(カラマネ有効)にガンマ補正が
ないように書かれてますけど、ふとしたことで以前色々試した結果、
Firefox3はガンマ補正もきっちりしてくれることが判明してます。
プロファイル無しの画像もsRGBで解釈してくれてるようですよ。
ウィンドウズ版Safariはガンマ補正まではしてくれませんので、IE同様ガンマの
ずれに釣られて明るさが変化します。
カラープロファイルの埋め込まれた画像でも同様ですね。
ですので、表示に拘るのであればFirefox3を使って、ウィンドウズなら
カラマネオプション有効にするのが最も表示の共有をしやすいと思われます。
(カラマネオプションを有効にするにはアドレスバーにabout:configと打ち込み、
gfx.color_management.enabledの項目をfalseからtrueに、
gfx.color_management.display_profileにプロファイルの場所をフルパス指定
してやるとOKです。Firefoxの再起動もお忘れ無く。)
ご参考まで。
写真は在り物で取り繕ってます^m^;;
書込番号:8541666
2点

皆さんこんばんは
発売後ずいぶん時間がたちましたが、たくさんの方のご意見などを参考にさせていただき昨晩F100fdをようやく入手しました。(F710、F10に続く3機目の「F」です。)
私のF100fdデビュー作と言っては大げさですが、便乗させていただきます。
未だにハロウィンの意味がわかりませんが・・・丸の内にいっぱいかぼちゃが飾ってありました。先輩方のご意見、ご指導があればうれしいです。
スレ主のon the willowさん、いつも熱のこもったご意見参考にさせていただいておりました。
これから皆さんの仲間に入れていただきたくよろしくお願いします。
書込番号:8542451
2点

ゴルフボールがたくさん落ちているのかと思いました
かわいいきのこです
Mr.F10さん こんばんは
かぼちゃのランタンをつけると魔除けになるとか なんとかかんとか
と聞いたような聞かないような よくわかりませんね
trick or treat (おごってくれなきゃいたずらしちゃうぞ)
そんなせりふもありました。
書込番号:8543247
2点

Mackeeyさん
>私も1段階暗くしたものが一番良いと感じました。
お答えありがとうございます。結局は自分の手元にあるオリジナルの露出がベストということになりますね。
on the willowさん
そら。さん
お二人にいろいろ調べていただいたんですが、技術的な詳しいことが分からずすいません.もちろん私の勉強不足なんですが、結局のところ、多数の人は明るく見えてるのでしょうか?それとも正常(アップする前の状態)に見えてるのでしょうか?
自分がwinで見た環境が、ある意味スタンダート(多数派)とだとしたら、殆どの人は(一段階)明るい写真を見ているように思うんですが、違うのでしょうか?
またMac環境でも正常(変化せず)に見えてる方はいらしゃるのでしょうか?
あれ?もしかしたらwinの方はupする前とupした物に変化がないということなのかな????
頭悪くて申し訳ありません。
書込番号:8543818
2点

mt.46さん
横レス失礼します。
ちょっと長文説明しますが、お許しください。
私は同一モニターをMACとウィンドウズで共用していますけど、ここの画像は
MACでの表示の方が正常に写すためには不利かも知れませんね。
MACの方の検証が不十分でしたので、少し訂正します。
WINで、Firefox3であれば画像ファイルは全てsRGB(写真と同じ)と
見なすようですから、隠し設定であるカラーマネージメント設定を有効にすれば
撮影した写真データと価格の画像がほぼ一致します。
MACのFirefox3でも同様です。(こちらもカラマネを有効にしないとダメなようです。)
MACのそれ以外のアプリケーションなら、私のモニターでは明るく鮮やかに
表示されてしまいます。
モニターの色表現可能範囲いっぱいまで使用して色を表現し、ガンマ(明るさ設定)も
MACの標準値1.8(sRGBより明るめ)になっているようです。
キャリブレーションも意味ありませんね。
(ガンマを2.2に設定すると明るさが同じにはなります。)
また、ウィンドウズは一応の標準ガンマがsRGBと同じ2.2ですから、きちんと調整
されていればカラーマネジメントをしなくても明るさは狂わないです。
私のモニターでも明るさだけは、どのブラウザーも合ってます。
ただし彩度はモニターの色表現可能範囲いっぱいまで使いますので、
sRGBよりも色の表現が豊かなモニターであれば本来より鮮やかになります。
液晶モニターにはsRGB表示モードという物を備えている物もありますから、
それに設定してあればまぁまぁ大きな違いは出ないと思います。
iccプロファイル情報は3kb程度ですから付けりゃあいいんですが、webデザインは
もうウィンドウズが主流でしょうし、おそらくMACでのチェックもされて
いないのだろうと思います。
(あるいは非常に考えにくいですがMACはFirefox3のみでチェックしている?)
とはいえ、チェック用にMACを必要台数導入する予算が今のご時世で
確保して修正作業ができるかは何とも言えないですねぇ。
Firefox3が出る以前でしたら、どうしようもなかったところですね。
書込番号:8543993
2点

所場代の写真を1枚ペタリ!(アユモンさんゴメンなさい)
Satosidheさん、Macでの検証ありがとうございました。
Firefox3、早速使ってみました。
「gfx.color_management.enabledの項目をfalseからtrueに」しただけですが、明るさは少し変わったようです。
はっきり違いが分かる写真とそうでない写真が有るのですが、たぶんFirefoxの方がオリジナルに近いのでしょうね。
桃BUTAちゃんさんの夕日2枚目は、海に反射した夕日が少し赤みを帯びて海とのコントラストも高くなり、鳥が浮き出て見えるようになりました。この違いはちょっと感動ものでした。(^^)
一方、mt.46さんの道路は0.5段くらい暗くなったかなという感じで、ちょっと効果が薄いように感じました。
1段暗くしたものをSafariで見た場合と補正無しをFirefoxで見た場合でどちらがオリジナルに近いのか分かりませんが、私には1段暗くしたSafariの方が重厚感が有って好みに合っているようです。
これからしばらくFirefoxを使って、今まで皆さんがUPしてくれた写真を見直してみようと思っています。
書込番号:8547925
2点

価格.com のカラープロファイル情報が削除される件、Firefox 3.1 ではデフォルトでカラーマネージメントが有効になるようですね。現状では設定しなければならないようですが、一定の解決策ということで、これ以上は別スレでお願いします。
また、F100fd 画像スレなので、F100fd の画像以外はご遠慮ください m(_ _)m
さて、今回は暗い所特集です。キチンとした持ち方は気をつけましたが、手持ちです。
桃BUTAちゃんさん、色使いが奇麗ですね。
雑貨屋、特に海外(ヨーロッパ)の雑貨屋はお洒落で写真に残したいこともありますが、カメラを出すのに躊躇することも。EXR が2月というのは、そんな話も聞いたという程度なので、本当かどうかは全くわかりません。
mt.46さん、
>うわ〜、すいません!まだそんな写真を撮れてないのでネタ切れなのも事実でした。
>ということで、今日書き込むために撮ってきました!(^^)♪
どうも有り難うございます。日付を見ると、本当にその日に撮ってきてもらった感じですね。
>上のスレを読んでもよくわからない(チンプンカンプン???)のが正直なところです
とりあえずは Firefox の最新版を設定して使うのが回避策になるようです。
でも、adobeRGB の一眼レフの写真なんかはダメなんですけどね。
まずは価格.comが早く直してくれないと。
ネタばらしの方は巨大リンゴと巨大みかんですか?
(ボケになってない)
平和の額縁はどこかの神社でしょうか。
Mackeeyさん、出雲大社ですか。一度は行ってみたいですね。
オートフラッシュ(日中シンクロ)の様ですが、私も積極的にオートフラッシュで撮る様にしています。
明らかにダメな場合は、発光禁止にしますけど。
manamonさん、韓国ですか。ハングル文字がなければぱっと見、わからない感じですね。
ファインダーの中が被写体って面白いですね。
弟子゛タル素人さん、デジタルズームですか。その割に奇麗ですね。
>サギの場合ですと 「篭脱けサギ」。余談でした。
(笑)
この場合は篭抜けツルですね。
花酔いさん、
>おっしゃるとおり門前写真はクロームですが、さすがに派手すぎですかね。
いやいや、派手すぎとは思いませんよ。
クロームは「印象」を残してくれる色使いだと思います。だからこそ使いこなすのが難しいけど、例えば「空の青さ」を人に伝えたい時に使うなんてベストじゃないでしょうか?
Satosidheさん、解説有り難うございます。
写真は在り物でもなんでも。車はミニカーみたいで可愛いですね。
Mr.F10さん、丸の内のハロウィン、ビジネス街に、子供の祭りっていうのも、ちょっと不思議な雰囲気ですね。
夏は盆踊りに夏祭り、冬はクリスマス、その間にちょうど良く収まったという感じでしょうか。
弟子゛タル素人さん、私も一瞬ゴルフボールかと思ってしまいました。
食べれるのかな?どうなのかな?
書込番号:8548407
2点

わたしのすがたに驚いて 飛び出したカルガモです
私もチョーびっくり
再生してみるとジャスト写っていました。
それにしても 違法投棄は悲しい
水中バイクなどとシャレてはいられない。
書込番号:8548962
2点


>クロームは「印象」を残してくれる色使いだと思います。だからこそ使いこなすのが難しいけど、
>例えば「空の青さ」を人に伝えたい時に使うなんてベストじゃないでしょうか?
そう言ってもらえるとうれしいです。実は自分でも気に入ってます。
引き続き北海道旅行の写真です。
書込番号:8551373
2点

>on the willowさん
では、調子にのってTDLの写真をUPです。
1歳半の子供連れで、パレードの場所取りなどできるはずもなく、パレードの見れる流れに身をまかしていたら、アトラクション(ホーンテッドマンション)の列でした(汗)
写真は撮りたいけど前に進まなきゃならないし、でも、手振れはしたくないし…
なんとか数枚だけ撮れました(苦笑)
書込番号:8552927
2点

>弟子゛タル素人さん
連バリですが、頑張ってUPします。
TDLに行く前日に泊まった、横浜のパシフィックホテルです。(たわいもない写真ですが、ご勘弁を)
書込番号:8553011
2点

Satosidheさん
Satosidheさんにもお礼を言わなくてはいけませんでした。失礼しました。そしてお答えありがとうございます。
私はカメラもPCもそこそこはわかるんですが、やはり専門ではないのでカラープロファイルとか、ガンマとかsRGBなど、用語自体をしっかり勉強しないとなかなかついていけないようです。
昨日、外部のWINで見たら、自分のマックよりも3段階の差があまり大きくないように感じました。
でもやっぱり-1が自分のオリジナルに一番近かったかな・・・
取りあえず、このレスと方向性が違ってしまっているのでここでの今回の提起は自粛します。
ちなみにこういったことはどの掲示板が相応しいんですかね?
Mackeeyさん
>1段暗くしたSafariの方が重厚感が有って好みに合っているようです。
自分の狙いも暗すぎないギリギリの感じなんで、たぶん同じ画をイメージしてると思います。
on the willowさん
>ネタばらしの方は巨大リンゴと巨大みかんですか?
もう、皮むくのが大変で・・・ヾ(ーー )ォィ
>平和の額縁はどこかの神社でしょうか。
今回の写真の場所がヒントです(^^)。
書込番号:8553187
1点


おはよう御座います
雲のJuzaさん
面白い建物ですね 興味を引きました。
またまた 貼りました!
@19才 高齢!!のネコの家出らしい貼り紙
AB散歩途中で会ったネコ カメラのストラップが気に入った様子
(マクロモード)
@のネコとは関係ありません
C坪庭です (マクロモード)(フォーカスロック利用)
交番の前にありました 撮影して5分くらいしたら
中から二人警官が出てきて「何をしているのですか?」
これって、いわゆる職務質問というものでしょうか
書込番号:8553829
3点

>私も一瞬ゴルフボールかと思ってしまいました。
>食べれるのかな?どうなのかな?
食べられるか 不明ですが もしその結果が いずれかであっても
とても重要なデータですので その筋の研究機関に 届けてほしいと
きのこ関連の本に書いてありました。自主的人体実験?
>自家用機・・・・?
質問で申し訳ありません 誰かの飛行機なのでしょうか もしかしてmt.46さんのですか
書込番号:8553869
1点

今回は特になんでもない写真ですが浅草寺です。
中華街に飲茶食べに行きたいなぁ…
あと、桃BUTAちゃんさんの雑貨屋のカラフルな写真、クロームでも面白いかも。
Mackeeyさん、所場代の写真ですが、どこの列車ですか?
一見、サンダーバード辺りに見えなくもないのですが、はくたかでしょうか。
Firefox は私も使っていますが、かなり昔に設定したままなので、どうやって設定したか(設定したかすら)うる覚えでした。Satosidheさん、設定情報ありがとうございました。
弟子゛タル素人さん、私もこういう面白い写真を撮りたいのですが、どうも脳みそが固くてダメらしいです。
右脳的発想というのでしょうか、センスがないのでしょう。
19歳のネコは見つかったのでしょうか。見つかるといいのですが…
ネコは可愛いのですが、坪庭は写真的には凄く面白いのですが、ちょっと気味悪く感じました(ごめんなさい)
こういうのがダメな人っていませんか?
職務質問はお疲れさまでした。知人も面白い写真を撮るのですが、撮る格好は非常に怪しいです。
ゴルフボールきのこですが、
>食べられるか 不明ですが もしその結果が いずれかであっても
食べられなかった場合、最悪のケースは研究機関に届けることもできなくなるかと…
花酔いさん、北海道いいですね。来年の夏には北海道に行きたいと思わせる写真です。
美幌峠からは屈斜路湖が見えるそうですが、その日はどうでしたか?
雲のJuzaさん、連張りありがとうございます。
TDL いいですね。行きたい、行きたいと思ってたら寒くなってしまいました。
でもパレード、キレイに撮れてますね。以前 F31fd で撮った時は ISO800 では厳しいという印象でしたが、次回は ISO800 で前向きに試してみようと思わせる写真です。有り難うございました。
パシフィックホテル、フロントの柱が面白いですね。朝食のテーブルからの景色も良さそう。
mt.46さん、
>もう、皮むくのが大変で・・・ヾ(ーー )ォィ
お付き合いどうも(笑)
私のボケは写真だけで十分?
ということで、平和と飛行機…そういえば羽田に神社がありましたよね?
違います?
書込番号:8558690
3点

>美幌峠からは屈斜路湖が見えるそうですが、その日はどうでしたか?
天気も視界も良く、ばっちり見えました。私が過去に2回行ったときは
霧にかかっていて見えなかった摩周湖も初めて見えました。
そのかわりに気温が高くて、行っている間は30度を超える毎日。
こんなこと珍しいと地元の人が言っていましたが、東京の暑さを逃れに
行ったのに、さして変わらない暑さに往生しました。
まあ、さすがに朝夕はすっきりしてますけどね。
書込番号:8560741
3点

坪庭についての率直なコメントありがとうございます
そのようなご感想や意見をなかなかいただけないものでした。
写真をご覧になる皆さんは 千差万別の感想があるのですが
それが面白いと思います。
写真は自己主張、そして見た人の記憶の片隅に長くとどまっていることが
成功した写真であると考えています。
ただ気味が悪いという印象ではよくないですね。失礼しました。
書込番号:8561066
2点

花酔いさん、摩周湖、屈斜路湖すばらしいですね。
様々なスレッドでいわれている、1/3または2/3のプラス補正が有効なケースですね。
弟子゛タル素人さん、坪庭の着眼点が芸術的です。刺激を受けました。
on the willowさん、フレームいっぱいいっぱいに写したちょうちんが重々しくスケールを感じさせてくれます。勉強になります。
F100fd購入して4日目であまりいい写真はありませんが、仕事の合間に撮った写真を2枚UPします。初めての手振れ補正機能付カメラですが、シャッタースピード1/4でも手持ちで撮影できるところがうれしいですね。
書込番号:8561390
2点

Mr.F10さん
お褒めいただきありがとうございます。
2枚目の夜景、手持ちで1/4秒というのはすごいですね。
私も室内で撮った花のマクロ写真をアップしてみますが、これは6枚くらい
撮ってやっと一枚だけこの程度になりました。明るい蛍光灯の下ですよ。
あとのは見られたものではありませんでした。
書込番号:8562837
2点

Mr.F10さん こんばんは
以外にも東京タワーが森の中にあるような雰囲気でおもしろいです
虎ノ門は 霞ヶ関ビルですか もう少ししますと 窓の明かりで
クリスマスツリーとかを描いたりしたと思いましたが
最近は しないですか。
坪庭の件恐縮です あちこち犬と一緒に探しましたが ここのものが一番
コケがキレイでした。(交番の前)
添付の写真はハーレーについていたフィギュアヘッドです。
バイクが赤いのでそれが反射しています
書込番号:8562928
2点

花酔いさん、屈斜路湖と摩周湖、リクエストに応えていただい感じで有り難うございます。
手前に草原と湖を囲む見渡す限りの森、本州ではあまり無さそうな構図で、まるでヨーロッパかどこかのよう。
霧にかかった摩周湖も雰囲気があってよさそうですが、写真に残すには辛そうですね。
とはいえ、北海道で30度を超える毎日じゃ、避暑という雰囲気でも無さそうですが。
弟子゛タル素人さん、毎度ありがとうございます。
坪庭ですが、私にはあのボツボツ具合がちょうど坪にハマったようで。
印象に残ったということなんで、褒め言葉と受け取っていただけると。
ターミネーターの馬ですが、白飛びを抑えて重厚なメタリックな感じが出てて、非常にいいかんじですね。
車体の赤が反射して、ダイナミックな馬の動きを表しているようですね。
こういったものって、撮ろうと思って撮るものじゃなくて、ひょっとしたら見過ごしてしまうもの。
写真は自己主張と自己満足、と言われるとおり、私はどうもこういった印象を残す写真のが不得意な様ですから、うらやましいです。
Mr.F10 さん、東京タワーが森に囲まれているかのような印象を受けます。
虎ノ門交差点の雰囲気もいいですね。1/4 秒手持ち、私も頑張ればどうにかなる印象です。
あまり人にはお勧めできませんが。
花酔いさん、バラですか?花びらの微妙なグラデーションがキレイに出ていますね。
同じ 1/4秒でもマクロは比較的難しいですよ。上下左右のブレ以外にも、焦点距離方向の前後のブレも出やすいですから。
夏の知床岬もいいですねぇ。このまま飛び込んで泳ぎたい感じです。
書込番号:8564107
2点

ありがとうございます
ここはロングライフですね
ネタ切れのときの 一枚です 題名は 「唾液」
食べたことのない人には 意味がわからないようです
もっと大きなものを撮ればよかった
坪庭の件 恐れ入ります ハスコラもありますが ごらんいただけますか
次回用意しておきます
バイクの馬は 赤の反射がないと撮らなかったです
浅草ですか 人力車と レトロな乗り物の取り合わせが 素敵。
ともすると どちらかしか撮らない。 チャンスを待っていたようですね
書込番号:8567706
2点


>弟子゛タル素人様 グリーンがとても綺麗ですね。これはクローム?スタンダード?どちらでしょうか?
私も通勤時のを。空の青と夕焼けが綺麗だったので車のフロントガラス越しに撮りました。なかなか見た印象通りには撮れませんが。
書込番号:8570055
2点

こむぎおやじ さん
クロームモードだったようです
4枚のトーンをそろえたかったのでフォトショップで
調整しています 明るさと コントラストをいじっていますので
原画とは少しずつ印象が違います
時間の移ろいをお感じいただければうれしく思います
車の中からの撮影 意欲的ですね
100fdはいつも首からぶら下げています。便利です
書込番号:8570298
1点

弟子゛タル素人さん、こむぎおやじさんに続いて通勤シリーズに参加します。
ただ写真を貼るだけでは芸がないので、カメラに関して少しコメントしますと、
1枚目は夕焼けモードでの撮影です。自動的に少しアンダー気味の露出になり色彩豊かな表現をしてくれます。なかなか使えるモードだなと思った次第です。
2枚目はマニュアルでのスポット測光。ビルの光沢を残し空を白飛びさせないイメージどおりの露出ができました。逆行ではスポット測光は必需品ですね。
「マニュアル」では基本的にスポット測光に設定し、マルチ測光で撮るときは「AUTO」、スポット測光で取るときは「マニュアル」を利用、夕焼けモード等を積極的に使うとあまり難しいことを考えずに撮影できてとても楽です。
書込番号:8570394
2点

Mr.F10さん
そこまでお考えの上 撮られている方は多くはないと
思います すばらしいです 勉強になりました。
通勤バージョンは 無理しないで 続けられそうです
書込番号:8570522
1点

月・・・子供の望遠鏡を使いF100fdでチャレンジしました
この日はあまり月撮影に適した日ではありませんでした
後日 綺麗な月が撮れた際にはまたアップしたいと思います
パラグライダー・・・F100fdのデジタルズームを使い撮影にチャレンジ!
遠くの動体撮影はやはり難しかったです
ただ 画質の劣化は比較的少ないかな?と思いました
書込番号:8571525
2点

今回は、動物好きな子供のスナップ写真です。
正面を避けてますので、あまり人撮りの参考にはならないかもしれませんが、スレ主 On The Willowさんの趣旨に甘えて…
>こむぎおやじさん
私も綺麗な空をみた時は写真に収めますが、なかなか印象通りには収めきれません。
だけど、あの写真から高層ビルの合間からみえた景色が目に浮かびます。
>弟子゛タル素人さん
一瞬、何気に写したような写真に見えて、よく見ると人をひきつけるものを感じる写真には、
ご自身がおっしゃてるポリシーが反映されているからなのでしょうね。
私もそんな写真が撮れるように学ばねば!
桃BUTAちゃんさんや、花酔いさんの風景写真も好きです。
皆さん、ホント素敵な写真ばかりで勉強になります。
On The Willowさん、ありがとうございます。
書込番号:8571536
2点

雲のJuzaさん おはよう御座います
>一瞬、何気に写したような写真に見えて、よく見ると人をひきつけるものを
>感じる写真には、ご自身がおっしゃてるポリシーが反映されているからなのでしょうね
身に有り余るお褒めのお言葉をいただきうれしく思うとともに
この年齢になってやっと大先輩(元朝日のカメラマン)によく言われたことが
判ってきたような気がします。
今後ともよろしくお願いします
書込番号:8571952
1点

on the willowさん、すみません。上レスで、お名前の頭文字を、大文字表記しておりました。m(__)m
弟子゛タル素人さん、こちらこそ宜しくお願い致します。
夏以前に撮った写真ですが、左端がB&W(わかりますよね)で、右端がクロームです。
書込番号:8575429
3点


今回は建物です。1枚目の城は特にどうということもなく。2枚目の東京タワーはMr.F10さんに触発されて。太陽を入れた構図ですが、そう破状することもなく写っているのは F100fd の面目躍如でしょうか。3枚目はズームで。タワー独特のゴチャゴチャした感じ(?)を切り取りました。5倍ズーム+ちょっとデジタルズームだったかな。
弟子゛タル素人さん、梅干しですよね。梅干しを食べたことの無い人なんかそういないですから、何か有名な梅干しなんでしょうか。そう言えば、梅干しを食べる欧米人には会ったことがありません。みんな騙して食べさせると嫌いになりますね。イカの塩からは、ヨーロッパ人には国によってはなじみがあるようで、お土産に買って帰った人もいたのには驚きました。
ハスコラ、コラは勘弁ということで m(_ _)m
>バイクの馬は 赤の反射がないと撮らなかったです
やはりそうですか。わかります。
> 浅草ですか 人力車と レトロな乗り物の取り合わせが 素敵。
浅草です。人力車のお兄さんが多いですよね。たまたまの1枚でした。
通勤途中の1枚(というか4枚)、お知り合いですか?
いつも同じ時間に同じ場所で会う人っていますよね。
1枚目は稲穂が遠景まできちんと残っているのも印象的です。
こむぎおやじさん、ビルのシルエットと絡めて、印象的な夕焼けですね。
夕焼けは3分で雰囲気が変わってしまうので、撮ろうと思って戻った時はダメだったということが何度もあります。
車なら赤信号の合間に、なんてこともできるのですが、電車の時は諦めて通り過ぎるしかないことがあります。
夕焼けモードは印象的な色になりますね。見た目に近く撮りたい時は AUTO、印象的に撮りたい時は夕焼けモード、と使っています。
ビルの裏側もビルが黒潰れ、もしくは空が白飛びとは良くあることですが、上手く撮れているのはやはり腕?ですね。
CapsLock123さん、望遠鏡の月、びっくりしました。
私もデジタルズームで挑戦したのですが、見事玉砕。こんなにキレイに撮ることはできませんでした。
望遠鏡、買ってこようかなぁと思っちゃいましたよ。
パラグライダーの方は、このサイズで鑑賞する限りはデジタルズームを感じさせません。でも見た感じ、結構ズームしていますよね。ロープの描写もスムースです。
雲のJuzaさん、お子さんですか?ホントに可愛いですね。
子供を撮る時は、子供の目線に合わせろとは良く言われますが、4枚目の何気ない道も風景になるという感じがとてもいいです。動物とふれあって大満足という感じでしょうか。
また、白黒の写真もおおって思いました。なんかレトロな感じがとても出ますね。色を捨てるという大胆さが印象に残ります。今までモノクロで撮ったことがないなぁ。そのあたりが自分の感性の無さだとは思いますね。
3枚目の夕焼けは、もうずるいという感じで。できたら目の前の草をカットした方が私的には好きかな。撮影者の存在を感じさせてしまうので。
花の写真は自然な感じがいいですね。特に白い花と緑、そして青い空と白い雲、の対比が素敵です。
弟子゛タル素人さん、100枚目おめでとうございます。
フクロウみたいですね。でもこの建材、斜めに木を切ってるのかな?
書込番号:8585361
2点


on the willowさん、デジタルズームって使える機能なんですね。食わず嫌いでした。今日から設定ONにしておきます。
写真のフレーミングを話題にしたら、あーでもないこーでもないと議論が始まると思いますが、写真にとってとても重要な要素ですよね。
雲のJuzaさんの赤い空の写真、たまたまその現場に居合わせたのか狙ってポジション取りしたのか知りませんが、本当にうらやましい。同じ場所同じ時間に同じ美しさを共有したかったです。そういう意味で写真の下部に足元の草が写り撮影者の存在を感じさせるオリジナルの写真のほうが私は好きです。とはいってもトリミングもありですね、美しさがシンプルにダイレクトに伝わってきます。
今回添付の写真は単なる餃子の写真ですが、餃子以外の灰皿などを少し加えることで高級店の料理でないことが伝わるかなと思って撮りました。
虎ノ門にあるビックラーメンの餃子です。安くて美味くて最高です。あっ、ビールを一緒に写すの忘れちゃったな。
書込番号:8586871
2点

Mr.F10さん
ステンレスの灰皿が気になっていましたが そういうわけでしたか。
油染みた 少年ジャンプはありませんでしたか。
日本酒かビールをどうぞ 。
書込番号:8587299
2点

度々お邪魔いたします。
>弟子゛タル素人様 先日は質問しながら返信もせず失礼しました。クロームでしたか。
時間の流れを感じる作品で、参考にさせていただきました。
>on the willow様 レスが100を超え、すごいことになってますね。皆さんの写真もた いへん参考になり、ついついここに来てしまいます。
性懲りもなく、また空の写真を貼らせていただきます。1枚目は5倍ズームで撮りましたが、点のようにしか写ってませんが、等倍で見ますと会社が分かります。F100fdのレンズはすばらしいですね。2枚目はただの空と雲・・・意味はありませんが綺麗だったもので。
3枚目は我が家のワンコです。これも撮っただけ。動物は難しいですね
書込番号:8587485
2点

昇柱(焼酎)禁止、九州出身の私にはつらすぎます。
お返しにと思い写真の在庫を探しましたがネタがありませんm(__)m
話は変わりますが、別のスレッドで露出傾向が暗めであると騒がれてますが、それはそれとして、顔キレイナビを使っているときは白トビ恐れず適正露出に調整してくれるところがすごいと思ってます。
書込番号:8587489
1点


大分県の有名な別府温泉から、車で10分ほどの場所にある「うみたまご」という水族館で撮った写真です。
>on the willowさん
撮影者の存在ですか…なるほど。今まで意識したことはありませんでしたが、加工していただいた写真(ありがとうございます)をみると、おっしゃってるイメージがわかります。今後の参考にさせていただきます。
直後にもう一枚撮ったのですが、そっちの方が水平で、島を中央辺りにもっていき、手前の草を少なくした構図になっているので、そちらの方がお好みに近いかもしれません。(実は私もですが、50歩100歩かも…苦笑)
これからも、ぜひご意見くださいまし。
>Mr.F10さん
ご感想いただき、ありがとうございます。
あの夕焼けの写真は、会社を出た瞬間に「なんだ、このすばらしい真っ赤な大空は!絶対に写真に撮りたい!!」と思い、車で7分ほど走らせた場所にあるパーキングエリアのようなところで撮影できたものです。
普段は風景写真なんか撮ってなさそうなカップルから(失礼)子供まで、とにかくその場に居た皆が携帯電話でカシャカシャやってたくらい、美しい風景でした。
この夏、後にも先にもそんな景色をみれたのはあの時だけでした。
書込番号:8588596
2点

on the willowさん いつもありがとうございます
柱の目玉 ある動物の引っかきキズを調査していたときのものです。
Mr.F10さん
昇柱禁止を焼酎と読んでしまうほど私は 飲めませんですね???
餃子ハオチーハオチー
こむぎおやじさん
コーギー君の 目線 ワンちゃんも恥ずかしいみたいですね
でもこの目線TVCMで使えそう かわいいです
書込番号:8589345
2点

on the willowさん
パラグライダーの画像は仰るとおり ほぼデジタルズーム全開での撮影です
大きく写したかったので・・・
今回はライトアップされた建物等の撮影にチャレンジしてきました
私は子供撮影がメインですので・・・
デジイチも持っていきましたが面倒で F100fdだけで撮影してきました
『日光』は三脚での撮影です
『鶴ヶ城』は手持ちでの撮影です
書込番号:8591854
2点


CapsLock123さん こんばんは 寒かったのではなかったですか。
日光の夜景 会津 鶴ヶ城 すばらしい技術 楽しみました。
また日光開山の勝道上人像をきちんと押さえたところ
敬服いたします。
かつて見学したとき見た、
損傷が激しい鶴ヶ城の、明治はじめに撮られた写真には胸が痛みました。
書込番号:8592510
1点


弟子゛タル素人さん
お褒めいただき恐縮です
技術といえば・・・夜景ではなるべく3脚使用し 価格コムにアップする画像の縮小にはチビすなで!・・・だけです
それより弟子゛タル素人さんのほのぼの画像が私の好みです
本来 子供の写真はそんな感じを目指しています
(ハイチーズでの撮影ではなく 自然な表情の写真)
嫁から禁止令がでている為アップできませんが・・・
書込番号:8593527
1点



綺麗な月が撮影できましたのでアップします
天体望遠鏡を使用していますが・・・手持ちです
フジさんは高感度画質は前から定評でしたが
手振れ補正は???との過去スレを見た記憶があります・・・
しかしなかなかどうして手振れ補正もかなり効きが良い感じがしています
書込番号:8597446
1点





♪月もあんなにうるむから
遠まわりして帰ろう♪♪
しつこくまた月です
この曲は 3番までですので
これでおしまい。
ところで書き込みが なくなってきましたね
どうしましょ。
書込番号:8604753
2点

弟子゛タル素人さん
私も夜空の雲も写っている2枚目の方が好きかな〜
ピラミッドの月 面白いですね
こういう着眼点 私にはなかなか・・・参考になります
田舎道で見つけた棚田です
このあたりは有名な棚田があるらしいです
来年の為に下調べに行ってこようかな
書込番号:8605375
2点

CapsLock123さん
ご感想ありがとうございます 二枚目のほうが自然で伸びやかさがあるとおもいます。
最初のはきっちり決めすぎ?
じつは撮影時間的にはあとさきです。気取ってはだめのようです
ピラミッド(=レストラン)だけではおもしろくない
月を入れて少し宇宙的 歴史的 イメージの雰囲気をと思いました。
棚田 四季それぞれに撮影ができますので おもしろいです
いいところを見つけましたね
風景に農家の人を点景に入れたいところでしょうか
千葉鴨川大山の千枚田 も有名で カメラマンがたくさんきます。
これからは柿の実がいい色になりそう。
そちらの地方でもがんばってください
ではまた
書込番号:8606697
1点

月、ということで。
Mr.F10さん
餃子を食べたくなりました。周辺をどう入れるかで伝わるものが変わりますね。勉強になります。
>デジタルズームって使える機能なんですね。食わず嫌いでした。
7倍〜10倍なら結構使えるかと思います。どうでしょうか?
>同じ場所同じ時間に同じ美しさを共有したかったです。
私も全く同じ思いです。
弟子゛タル素人さん
しょうちゅう、だと漢字変換できませんでした。
焼酎禁止は確かにキツいかも。
こむぎおやじさん
空がキレイですね。このカメラ、空を表現するにはぴったりだと思います。
いや、カメラより腕ですね。
目線をくれない犬、とてもいいです。手(前足)をちょこんと揃えた姿、可愛いですね。
確かに CM に使えそう。
撮っただけとは思えない雰囲気、やはりカメラより腕ですね。
ちなみに、
>J○Lのようです。
伏せ字禁止ということで JAL ですね。
雲のJuzaさん
親子がシルエットになっているのもいいですね。
>これからも、ぜひご意見くださいまし。
いえいえ、スレ主の戯言だと思ってください。
ともかく素晴らしい写真なので。
>「なんだ、このすばらしい真っ赤な大空は!絶対に写真に撮りたい!!」
とても良くわかります。
CapsLock123さん
いやもう、帽子を脱ぎました。はい。
(このカメラはセンスさえあれば?)こういう綺麗な写真を撮れるんですね。
日光にも何度も行ったことがありますが、勝道上人像をきちんと押さえていませんでした。敬服いたします。
月もビックリしました。私も月に挑戦したことがありますが、ちょっと満足できる出来ではありませんでした。
>しかしなかなかどうして手振れ補正もかなり効きが良い感じがしています
そうですね。私もなかなか手ぶれ補正も効きはわるくないと感じます。
hid06さん
参加、有り難うございます。
こういった雰囲気のある写真はセンスが重要ですね。私には難しい題材です。
>ちょっと露出補正を空けすぎたかも...
そうかもしれませんね。もうちょっと暗い方が、古い倉庫の雰囲気が出るかも。
>古い倉庫の壁は面白い表情を持っています。横須賀近代史散歩。
本当にそう思います。普段には私には感じることができない風景ですが、
これもこういった写真を見せてもらうことで気付けるのがこういったスレッドの1つの楽しみですね。
挑戦してみようかな?!
接続1さん
面白いです。車の屋根からですか。
松の葉のトゲトゲまで再現していますね。
弟子゛タル素人さん
私も2枚目の方が好きです(笑)
ピラミッドの月は作画的な雰囲気がいいですよ。
デスクトップピクチャにしたい感じです。
ピラミッドってレストランなんですね。
>ところで書き込みが なくなってきましたね
>どうしましょ。
スレッド自体はもうかなり沈んでいる筈ですから、書き込み番号順で読んでいる人には見えないんじゃないかな。
最初のスレッドは powshotsさんによるもの、弟子゛タル素人さん、次スレ立てませんか?
書込番号:8607616
2点

2年ぶりにディズニーシーに行ってきました。
ISOオート800で使うと、ISO1600とF2.8のレンズが使えた2年前のF30と比べるとより厳しい条件で、夜景では多くの場面でシャッター速度がリミットの1/4秒まで下がってしまいますが、手すりなどに押し付けるとか、それがないときはしゃがんで自分の膝の上に置く、などといった対応でなんとかなりますね。
写りもダイナミックレンジの広さのせいかF30より大分大人な感じで、なんとなくディズニーシーの街並みが本物っぽく見えるような気がします。
まあしかし、より気軽に写すには、より高感度かつ大口径レンズの付いたカメラなんかが望まれますねぇ・・・
書込番号:8608543
3点

月シリーズ楽しくROMしてました。
自分も参加したくてチャレンジしましたがいいのができませんでした。
どの写真も素敵ですが、弟子゛タル素人さんの「ピラミッドの月」が止めを刺してくれましたね。
シンプルですが引き付けられます。
on the willowさん、いろんなスレッドでご活躍、私はon the willowさんの言いたいこと理解してますよ。on the willowさんの月も水平線のグラデーションがとても素敵ですね。
@ぶるーとさん、昔からお世話になってます。発売から半年以上経ってようやく皆さんの仲間入りすることができました。フラッシュの位置が気に入らなくて買わなかったのですが、買ってみると高感度撮影が美しいこともありほとんどフラッシュを使いませんので今となっては何ら問題ないです。フラッシュを使うときは特別のときですので自然と注意するようになりますね。
ディズニーシーの写真、スローシャッターをピタリと止めるのはもちろん@ぶるーとさんの腕もありますが、このカメラ評判以上に手振れ補正が効いているのではないでしょうか。それにしても空気感というか雰囲気がバッチリですね。(子供が大きくなると行く機会がなくなってしまって・・・。「行くんだったら友達と・・・」だと。)
このスレッドであまり出てこないポートレートの写真をUPしました。顔キレイナビで撮影してます。あえて逆光のスポットライトも写してますがスポットライトに引きずられず、露出とピントどちらもなかなか優れていると思います。別のスレッドで暗いとの意見も目立ちますが、人の顔についてはバッチリだと思いますよ。家族の写真を撮影するファミリー向けにもとてもいいカメラではないでしょうか。
被写体の表情が硬いって言わないでね。「カッチカチやぞ、悔しいです。」
書込番号:8609596
2点

on the willowさん こんばんは
別スレたてましたーーー
月の地球照がよく撮れています
いるかジャンプ タイミングもいいようです
ピラミッドの月 の月の位置決めは延長線上より少し上にしました。
書込番号:8614054
1点

>ピラミッド(=レストラン)だけではおもしろくない
>月を入れて少し宇宙的 歴史的 イメージの雰囲気をと思いました。
文章の意味が変でした。
ピラミッドという名前とそのかたちをした レストラン
です。
書込番号:8614222
1点

ふtMr.F10さん、おひさしぶりです。
ポートレート、なかなかいい雰囲気ですねぇ・・・
モデルはおだてると、もうちょっといい表情してくれたりして(ホントに笑ったりしたらホラー映画ですが(^^;)
F100ユーザーになられたのですね。またご一緒できてうれしいです。
まあ、お使いになっているのですからお分かりでしょうが、F100の手振れ補正で普通の構え方で1/4秒を止めるのはなかなか難しいような感じがします。常に何か固定する場所が必要でした。
夜はISO800ばかりになりますが、確かに仰るとおり雰囲気の出方は富士の過去のカメラを含めて他のカメラとは一味も二味も違うような気がしますね。
これはやっぱり広ダイナミックレンジの賜物なのではないかと思います。夜景をきれいに撮るカメラとしても結構お勧めですね。
書込番号:8614745
1点

すみません、文字化けだか打ち間違いだか、文の先頭に変な文字が入ってしまいました。
正・Mr.F10さん、おひさしぶりです。
書込番号:8614760
1点

こんにちは、on the willowさんとこのスレの参加者の皆さん。
11/3にF100fdを購入し、撮り方をまだ勉強している身です。まだ、何かと判らない事が多いのですがとりあえず連射機能と言うものを実感したく、先程、自宅近くの高速道の陸橋から連射を試してみました。他の方ならも少しうまく撮れるのかなと思います。もし可能であれば工夫の仕方教えて下さい。
書込番号:8615052
2点

今回はふぐ君と、F100fd の木々の描写ということで。
CapsLock123さん
棚田、雰囲気が出ていますね。
下調べした結果、ぜひ見せてください。
@ぶるーとさん
ディズニーランド&シーは人気のあるスポットですから、皆さんの参考になるかと思います。
私も近々行こうかな。
F100fd の夜景の絵作りは好みです。以前、どこかのスレでコメントしましたが、ダイナミックレンジは明らかに広く、グラデーションがしっかり出て色が残りながらも暗くない、という「大人な感じ」ですね。
EXR の発売が待ち遠しいです。
Mr.F10さん
フラッシュの位置は買ってから気付きました。
ポートレートの写真は貴重ですね。逆光でも顔認識で決して暗くならないのがわかります。
被写体の目線がカメラを向いていないのがモデルっぽいですね。
PC進化着いて行けずさん
連写を早速試してみたのですね。
写真を拝見すると、目の前の網にピントが合ってしまっているように思います。
遠くの被写体にピントを合わせて(もしくは編目の隙間からピントを半押しで合わせて)から、連射してみてはいかがでしょうか。
弟子゛タル素人さん
スレ立てお疲れさまです。
ということで、このスレッドも写真付きで100レスを超えましたので、一端閉めることとします。
皆様、御協力、御参加、有り難うございました。
続きはこちらで
皆さんがF100fdで撮った画像、その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8614040/
書込番号:8615649
2点

こんにちは、on the willowさん。
早速の返事、ありがとうございます。又、指摘ありがとうございます。
そうですね、金網越しに撮ってましたので当然、ピントは手前の金網になってました。愚作とは思いましたが別スレで誘われたので一応、UPしてみました。(スミマセンでした)
どうにか金網をよけてとはトライしてみたのですがどうやっても金網の一部が入り、断念しました。(撮った時間も深夜でしたのであまり時間かけてると、職質されそうなので…)
余談ですが今日、実家で家の愚息と愛犬の2ショット写真を試みてみました。(もちろん連写でトライしてみました。)結果、OKな画でしたら『パート3』の方でUPしてみます。
書込番号:8619365
1点

PC進化着いて行けずさん
コメントありがとうございます。
逆に意図的に金網にピントを合わせるのも表現の仕方として有りかな、とも思いましたし、金網越しの雰囲気を残したいというのもありだと思います。それをどう人に伝えるかが難しいのでしょうね。
究極のところ、趣味の写真なんて撮影者の自己満足?でしょうから、ぜひ今後ともパート3の方でよろしくお願いします。
あー、ラーメン食べたい。
書込番号:8620306
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
某国に行き、夕食と昼食を食べたレストラン内です。
やはり、日本とは文化が違うと思いました。
料理はそれほど高くありませんが、日本人が食べても
おいしいと感じると思います。
1点

こんばんは。
私もレストランで写真を撮るのが(許可をもらって)好きですがいい雰囲気の写真ですね。
時間がなくて海外へは行けませんがこのような写真を拝見できて嬉しいです。
イタリアのような感じがしますが、、、、。
書込番号:8614757
0点

ニコン富士太郎さん こんばんは
近いけど外れですが、雰囲気は似ていると
思います。
書込番号:8614806
0点

いいですねぇ・・・
自分でもこの間使って感じましたが、このカメラさすがに高感度での雰囲気描写が抜群な感じがします。
場面によってはそんなにダイナミックレンジが広くないほうがメリハリがあって良い場合もありますが、今から仕事さんのお写真はバッチリ決まってますね。
書込番号:8614810
0点

ヒントになる文字(言語)を探しましたがないようですね。
スペインでしょうか。
私も古いFinePixを持ってますが暗い室内では
高感度の性能の違いがわかります。
書込番号:8614933
0点

皆様 ありがとうございます。
場所はフランスです。
現地の方に連れて行ってもらいました。
こういう雰囲気の場所で食事するのは良かったです。
書込番号:8615040
0点

フランスでしたか。
動画もアップできるといいですね。
ありがとうございます。
書込番号:8615113
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日、『カメラのきむら』にて購入。Webでも会員価格で出ているのを安く購入できました。
本体+ケース(メーカー純正)+2G SDカード(sandisk) = 28,000 ⇒ 24,800 でした。
この他、液晶保護フィルムとデジカメプリント券はサービスして頂きました。
本当に安く購入させて頂き、非常に有難ったです。
1点

こんにちは
改めてUPした内容を確認しました、が…間違い発見。
>本体+ケース(メーカー純正)+2G SDカード(sandisk) = 28,000 ⇒ 24,800 でした。
ではなく
本体+ケース(メーカー純正)+2G SDカード(sandisk) = 26,000 ⇒ 24,800 でした。
が正解でした。
値下げ幅あまりありませんが表示価格より安く買えた事と店員さんと顔見知りになれ、色々と相談にのっていただけた事が何より大きかったです。(今後不具合がでたとしてもメリットがあるような…)
書込番号:8603482
0点

PC進化着いて行けずさん、
購入おめでとうございます。
写真を撮ったら、ぜひこちらにも
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8515800/
書込番号:8609233
0点

on the willowさん、こんばんわ。
その節は大変、お世話になりました。リンクスレ、お気に入りにいれてます。今度、機会がありましたら、参加させて頂きます。まだ、試写の途中であり中々気に入った画は撮れていません。
書込番号:8609443
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
可愛い家主が見えますね〜
書込番号:8601539
0点

メッセージありがとうございます!!他に4枚UPしたので是非、見てください☆
癒されると嬉しいです♪
書込番号:8601619
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





