FinePix S8100fd
光学18倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラ(1000万画素)

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月7日 15:23 |
![]() |
11 | 25 | 2009年3月6日 15:25 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月27日 09:21 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月24日 02:57 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月20日 13:09 |
![]() |
1 | 18 | 2008年12月14日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8100fd
何年も(笑)一眼のあれこれを見ながら
「いいなぁ、欲しいなぁ」「でも使いこなせなさそうだし…」と悩み続けましたが
先日ふと心が吸い寄せられてFinePix S8100fd、買っちゃいました(*^▽^*)
ぐ〜んとズームにしたり、ぐ〜んと接写してみたりして喜んでいますが
コンパクトデジカメしか使ったことのない、まったくの素人なので
細かい撮影モードの使い方が、説明書だけではまったくわかりません。
あちこち検索してみたりもしましたが、難しすぎたり
ある程度わかっている人向けだったりで、進めずにいます。
ここでお聞きしていいのかわからないのですが
もしよろしければ、FinePix S8100fdの細かい設定をお勉強できるサイトがあれば
教えていただけないでしょうか。
ぜひ、よろしくお願いいたします。
ちなみに、撮影したいのは「ガラス雑貨・海・バレーの試合」です。
バラバラですね…(>▽<;;
すてきな写真、撮れるようになりたいです…♪
0点

ご購入おめでとうございます。
高倍率機は面白いですよね。
私もパナの古い機種ですが持っています。
最初はPモードで練習して下さい。
大概のものはPモードで撮れると思います。
取り説にも各撮影モードの特長が記載されているでハズですので、一読しそれらの特長を覚えましょう。
設定をイジるのは、露出の事をある程度理解してからの方がいいでしょう。
それにはS8100fdの設定に関する情報では無く、「カメラと写真の基礎」のようなものがいいと思います。
因みにS8100fdは、いわゆる一眼ではありません。
ズーム倍率の高いコンデジなんです。
書込番号:9345200
0点

こんにちわ♪
たしかピーカンなお天気のときは激しく白トビしていたので、全体的に明るいなというときは露出を−1ぐらいまで落とせば綺麗に撮影できた記憶があります。。。
まずはプログラムモードで、ISO別に撮影してノイズ具合の確認と、シャッタースピード(ボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間)の変化を覚えるようにすれば後々の撮影の幅が広がると思いますよ♪
ガラスの撮影なんかは下記を参考にすればいいかも?(^^;
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2001024.htm
書込番号:9348411
0点

アドバイス、ありがとうございました♪
*花とオジさんさま
はい。もうアドバイスのままに、早速Pモードにて練習しまくってます。
カメラの基礎、みたいなサイトや本も、ゆっくり探してみようと思います。
ありがとうございました。
あ。一眼だと思ったわけじゃないんですよ(笑)
ただ、ずぅ〜っと一眼に憧れ続けてたのに
ふと、こちらに心惹かれた自分がおもしろくって…*^-^*
*パフパフ57さま
そうですね。海の写真を撮ってみましたが、
以前のコンデジのが使いこなせてたせいか色が出てたように思います。
シャッタースピードの変化…ですね。
はい。これも色々試して勉強してみます。
わからんちんな質問に、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
これから、あちこち連れて歩いていっぱい練習してみます。
書込番号:9361203
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8100fd
今使っているのがnikon coolpix s5 です。ブログ更新と子供の運動会やスポーツ観戦など遠くの撮影、ペットの撮影に主に使用しています。特にシャッターのスピードが遅く感じるので室内の猫撮影は最悪です。
できればフラッシュを使いたくないのでブレまくっています。子供のスポーツ観戦で光学ズームが優れたものを希望していますが、最適なものはありますか?
やはり一眼レフでしょうか?コンパクトに近いものを正直希望ではあり、以前欲しかったfuji finepixは赤外線でブログ更新が楽とのことで未だに捨てがたいです。欲張りですみません。nikon coolpix s5 は壊れていないので併用でもかまいませんが、ブレに関しては使い方がきっと分かっていないかもしれません。
0点

レンズの明るさが F4 で、シャッタースピードが1秒という環境は暗すぎます。
しかも、10.1mm ということはズームしていますよね。
フラッシュを使うか、それでダメなら諦める様なシーンです。
もうちょっとシャッタースピードを気にして撮ることをお勧めします。
書込番号:9058792
0点

nanaっちさん
>fuji finepixは赤外線で
S8100fdには無いんですね〜
スポーツ観戦と言うことでしたので、使用感を書きます。
27mm〜486mmまで対応しますので、広角で集合写真から望遠で遠方の子供までしっかり狙うことが可能です。
画角比較参考URL↓
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/36839.html
・デジイチだと、ココまでカバーするのに最低でも2本のレンズが必要になります。
・スポーツ観戦で頻繁に交換は出来ませんので、手軽に全て収めたいのであれば良いと思います。
・屋外ですと電源入れてから適正露出になるまで1秒〜1.5秒位掛かる印象があります(画面真っ白から安定するまで)。
・高速連写は自動的にISO高感度になりますので、やはり画像粗めです。
・タイミング良く撮るには、かなり練習が必要と感じました!
・手ブレ補正は思ったより良く効く方だと思います。
・肉眼で見えない遠くのスコアボード見るとき、デジタルズーム効かせると見えます。
私も室内で子供撮ったりしましたが、被写体ブレのケースが多いです。
ノイズを嫌って感度を余り上げていませんので、仕方ないのかも知れないです。
そう言うときはデジイチに明るいレンズ装着ノンフラッシュで撮っています。
と言うことで、デジイチというお話も少し出ていましたので私はそっちをオススメしておきます。
CanonやNikonを勧めるのが無難ですが、敢えてペンタックスなど如何でしょうか?
K-mならレンズキットやダブルズームキットでも安いですし、余り深く考えずに撮っても
思考しながら撮っても良い画が出てきます。
コンデジより多彩なフィルターがいっぱい詰まっています(K-mの板で聞いて下さい)
取りあえず猫と言うことで参考になりそうなURL↓貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011153/SortID=8921917/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94L
書込番号:9059433
1点

m-yanoさん
いろいろとありがとうございます。
あまり猫は撮影に向かないんでしょうね。
やはり自然に撮りたいので明るいところでとると瞳孔が縮んでまったく違う表情になってしまうんですよね。他のブロガーさんたちはいつもなんであんなに上手に取れているのか不思議です…
なにを優先するかって事もありますが、確かに赤外線を諦めるならコンパクトだしフジのF100fdは気になっていましたが…
書込番号:9061555
0点

撮人不知さん
ありがとうございます。
そんなにゆっくりなんですね?といってもよく意味が分かっていませんが…他の数字と比べたら遅い雰囲気がします。とにかく明るいところではとりたくないという場合はISOが高いカメラにしてノイズは諦めると言うことですね。
書込番号:9061604
0点

on the willowさん
ありがとうございます。
大きなイベント会場で真っ暗なシーンで撮った時にかなりアップでぶれていたので試しにこのカメラでせいいっぱいのISO400にして暗いところでアップにしてみたかったので…
書込番号:9061718
0点

RX4さんありがとうございます
やはり、ごっついのをもたないとスピードには勝てないですか?なんか重たいと持ち歩かなくなりそうなので避けてはいましたが…
ペンタックスも良さそうですね。いろいろと勉強になりました。
書込番号:9061774
0点

nanaっちさん
お節介かも知れませんが、猫と言うことで(画像のみ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510367/SortID=9049619/ImageID=218133/
私はこの方と同じ組み合わせを持っています(PENTAX K200D+FA35mmF2)
それほど高感度に強い機種では有りませんが、レンズのお陰でシャープさと優しいボケを楽しめます。
デジイチって確かに重くて黒くてゴツイですが、撮って吐き出す画はナカナカのモノですよ。
この瞬間を撮りたい、と思うならデジイチが断然有利です。
K-mには限定ですが黒くないホワイトモデルも有りますよ。意外と小さくて驚かれると思います。
書込番号:9065966
0点

RX4さん
ありがとうございます。
kmのホワイト凄く可愛いですね。猫さんもきれいに撮れていますし…だけど限定品だったんですね。お値段的にusedじゃないと手が届かないかもしれませんが…いいカメラだということは良くわかりました!
今日近くのコジマでサイバーショット DSC-H10が気になりましたがお値段からしてもきっと差が出るんでしょうか?
書込番号:9067280
0点

まずは、
ネコちゃんと綺麗に撮っているというブロガーさんに直接聞いてみるのが一番ですよ。
きっと機種の他に撮影のコツや苦労なんかも教えてくれると思います。
それを参考に、方法の工夫や機種選びが出来ると思います。
今、簡単に実験してみました。
[9057378]の画像に習いコンパクトデジカメを使いISO400でF4.0、SS1秒の明るさを作り、他のデジカメで撮ってみました。
明るいレンズ(F2.8)でも1/2秒でした。ISOを1600まで上げれば1/8秒になる計算ですが、それでも手ブレ被写体ブレ連発の範囲です。F2.0とISO3200という所までいくと、1/45秒でした。
以上のことをふまえると、
部屋の明るさを変えない限り、相当タイヘンだと思います。
>DSC-H10が気になりましたがお値段からしてもきっと差が出るんでしょうか?
あまり期待は出来ないと思います。
F3.5スタートですから、ISO3200まであげてギリギリというところでしょう。
やはり、もう少し明るいところで撮る方が賢明と思います。
書込番号:9068046
1点

撮人不知さん
ありがとうございます。
そうですね!よく撮れている方はとても日当たりの良いリビングだったような気もしますし…
シャッターチャンスのときに撮るだけなのであまり昼だとか夜だとか考えたことなかったです…!
カメラの性能のせいではないということですね。
ただ一つ気になるのが今日コジマで同じニコンのCOOLPIX S60 カメラで撮って見た感想ですが特別欲しいとも思わない程度で今のと代わり映えがあたしには感じなかったです。明るさが問題なのであれば家電ショップはとてもよい環境だと思うんですが、今日触ったサイバーショットは素人の私がわざと片手で撮ってもピント合わせが早かったのには驚きました。ニコンは素人には難しいんでしょうか?
どのカメラにせよ明るさがないと良さを発揮できないということを考えると高いカメラを買ってもあたしのような室内撮影には向かないのでまたしても宝の持ち腐れになってしまうのではないかと不安です。屋外の子供の運動会やスポーツ観戦で望遠で撮ってもさほどぶれないカメラに重点をおくべきでしょうか?
予算は3万円辺りがベストとなるとお勧め等がありましたら具体的で分かりやすいです。
書込番号:9068676
0点

nanaっちさん
私も撮人不知さんと同じく、DSC-H10でも厳しそうな感じがします。
1/2.5型CCDと言うのも、室内向きでは無い様な気がします。
形も良く小さめで良いカメラだと思うんですけどね、フィーリングも大切ですし。
恐らく皆さんが勧めるF100fdと言うのは一つ目の理由として1/1.6型CCDを使っていて
高感度に強いと言う利点が有るからだと思います。
私もそう思います。ナチュラルな色でノイズの出方が全然違いますね。
屋内でペットなど撮るときは一番適任だと思われます。
評判の良いROCOH R10でも暗いところは苦手と言われています。
人気のある高倍率でコンパクトなLUMIX DMC-TZ5でも暗部は酷くノイズ出ますね。
(鮮やかな色が出て結構好きな機種なんですけど↑)
それでFinePix S8100fdですが、 グラウンドなどで遠方から子供を撮るのには向いています。
手ブレしっかり効きます。過信禁物ですがズーム側でもバッチリ効きます。EVFファインダー見ながら撮ると効果的です。
マクロも2モードあり、意外と良く撮れる方だと思います(期待しない分、驚いてしまいました)
被写体ブレは高額なカメラでも安価なカメラでもシャッタースピード遅ければ発生すると思います。
私はS8100fdを屋内で使うときは上限ISO 200でしたので、被写体ブレは結構有りました。
ISO 400〜800迄は何とか使えると思いますよ。
撮影モードも多彩ですが、感度自動設定されるモードも多いように感じました。
一台で室内撮影・屋外のスポーツシーンをカバーするとなると、こう言った高倍率機が便利ですね。
売れ線と評判は旧機種になりましたがLUMIX TZ5だと思います。コンパクトで扱いやすく、10倍+αは便利ですね。
屋外では色乗りも良いように感じます。室内は...ですが、明るければ何とかなると思います。
18倍位(450mm以上)欲しいと思われるなら流通在庫のみとなったS8100fdとかNikon P80は2万前半で買えると思います。
NikonはP90出しましたが、フジは後継機種出さなそうですね。買うなら今のうちかも知れません。
私は都合によりこの機種を先日手放してしまいましたが、安価になったLUMIX TZ5なら持っていても良いかなと感じました。
それでも高感度特性には不満有りますけど、妥協点も必要かと思います。F100fdをサブで持つと安心なんですが。
フジにもコンパクト10倍ズーム有ればと期待してしまうんですが、作ってくれませんかね。
書込番号:9069862
1点

>屋外の子供の運動会やスポーツ観戦で望遠で撮ってもさほどぶれないカメラに重点をおくべきでしょうか?
そうですね。その方が良いと思います。
小学校の校庭くらいの広さになると、少なくとも望遠端200mm位は欲しいですね。
・コンパクト優先なら
パナソニックDMC-TZ5、リコーRICOH R10、オリンパスμ1060、CANON A2000 IS などでしょうか。
・多少でかくてもしっかり望遠なら
パナソニックFZ18、CANON SX110 IS、SONY H50、そして当機 などでしょうか。
Lionsの画像のように室内でズームを頻繁にするのであれば、「コンパクト優先」は無理かもしれません。本体を小さくするにはレンズにしわ寄せがいってしまうので。そうなるとズームしてもレンズの明るめなパナソニックFZ18、SONY H50、CANON SX100 ISなんてどうでしょう。
書込番号:9072017
1点

室内撮影でISOをあげないで手振れ被写体ブレを防ぐのに「名刺バウンス」でネット検索されてみるといいですよ。解決の一助になるかもしれません。もしお時間があればs8000fdの方を覗いてみてください。恥ずかしながら私も内蔵フラッシュを使ったバウンスについて投稿しています。
書込番号:9073895
0点

RX4さん 撮人不知さん
いつもご丁寧にアドバイスありがとうございます。
コンパクトならやはりLUMIX TZ5というのが一番評判良さそうですね。
やはり重いとイベントの時にしかもっていかないとは思いますがこのサイズは嬉しいですね。
それからいろいろ見てきましたがSONY H50は子供の寝顔を撮れたりナイトサファリ等暗いところで撮影できるそうですがこれって学芸会のような9061718のような環境ではどうか分かりませんが今のcoolpixs5と併用するにはいいのでは…と気になりました。
ベルヌーイさん
ありがとうございました。
こんな方法もあったんですね、よくTVの撮影とかで見かける光景を即席で作り上げたような手法ですね。参考にさせていただきます。
書込番号:9075843
0点

コンデジでは無理です。デジ一眼レフにしましょう。 パナの G1はダメです! オートフォーカス がコントラス方式なので運動会などでは なかなかピントが合いません、位相差検出方式のちゃんとしたAFのデジタル一眼レフカメラにしてください。室内撮影の高感度ノイスもデジイチは CCD 又はCMOSセンサー の大きさが、ぜんぜん違いますので、コンデジよりもかなり少ないです。
書込番号:9097517
1点

EOS 一家総長さん
ありがとうございます。そうですね。いつも上手に撮られているブロガーさんたちに聞いたらやはり皆さん1眼レフで撮影とのことでした!1眼レフに更にお熱が…もう少し時間をかけてゆっくり探してみようかとも思いました!
書込番号:9102305
0点

LUMIX G1のユーザーの皆様 どうもすみません。 訂正 させていただきます。 今日 キタムラで G1を試し撮りさせていただきました、 G1のコントラストAF なかなか良い物でした。 G1はデジタル一眼レフカメラでは、 ありませんが、 とても魅力的な デジタル一眼カメラでした。
書込番号:9108199
2点

EOS 一家総長さん
ご丁寧にありがとうございます。ルミックスを調べているうちにDMC-FZ18とDMC-FZ28が気になりだしhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00501911157/#9113203
でも質問しています。せっかく教えてくださったのですが…やはりピントあわせが難しいという意見が多いのでLUMIX TZ5は保留のままです。
書込番号:9113234
1点

LUMIX FZ 18 ・FZ 28 ピントあわせが難しい。 あたりまえです!
このての分類のカメラ望遠側では、ピントはなかなか合いません。パナソニックのLUMIX だけが、ピントがダメなのではなく、オリンパスや富士フィルムなどのこの手のカメラ(レンズ一体型高倍率ズーム)は、どこのメーカーのカメラも一緒です。
LUMIX G1 このカメラは、レンズ一体型高倍率ズーム 機 ではありません。
オートフォーカス 方式 こそコンパクトデジカメが採用しているコントラストAFですが、その精度とスピードは、デジ一眼レフカメラが採用している 位相差検出AF に 迫る性能です。
この G1というカメラ デジ一眼レフの高性能とコンパクト デジカメ の扱いやすさが 融合した いいカメラですよ!
書込番号:9117267
1点

皆様たくさんのご意見大変参考になりました!
やはりまだ初心者なのでトータル的に持ち歩いてたくさん撮ってみようと思い、LUMIXD DMC-TZ5に決めました。
ニコンのcoolpixs05に比べて撮って見た感じはブレに関してとズームにはだいぶ良くなったと思います。その場で画像を明るくさせるライティングがなくなったのが残念ですが…今後また分からないことがありましたらLUMIXD DMC-TZ5の口コミで勉強させてもらおうと思っていますので機会がありましたらまたお願いします!
書込番号:9201162
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8100fd
教えてください。
この価格と光学ズームに惹かれて購入を考えているのですが、
使用目的は、子供のサッカーの試合をコートの外から撮りたいと思っています。
カメラのことは詳しくないので、このカメラでそれが可能なのか、
また動いている子や、瞬間的な撮影は可能なのか教えてください。
もし同等な価格で、おすすめのカメラがあったら教えていただけないでしょうか?
お願いします。
0点

このタイプのカメラはどれも望遠が400mm以上ありますので、遠くのものを引き寄せて撮るにはうってつけです。
但し、ファインダーや液晶モニターで見えている像は常に一瞬過去のものなので、その瞬間を撮るには並々ならぬ訓練と工夫が必要かと思います。
又、ピント合わせにかかる時間も速い事が必要で、パナ機やキャノン機は定評があります。
S8100fdについては、どの程度なのか知りません。m(__)m
一眼レフには敵いませんが、高倍率コンデジで素晴らしい室内スポーツシーンを撮っておられる方もいますので練習次第だと思います。
書込番号:8971472
0点

花とオジさん
早速の返信、ありがとうございます。
カメラに詳しくないので、このピント合わせの時間がこの機種ではどうなのか気になっていました。
使用は屋外スポーツですがこの機種でよいのかがわかりません。
他の機種、あるいはもう少し待った方が良いのか・・・?
書込番号:8975597
0点

この機種で少年野球撮りしていました。
AFの速度ですが、まあ普通かと思います。可もなく不可もなくでしょうか。
シャッターボタン半押しで常にピント合わせを維持する様に設定し(コンティニュアスAF)、被写体を追っかけるようにして撮るなど、スポーツシーンでも十分対応は可能です。ズームレバーですので、シャッター半押しでズーム値変更は大変です。その点、ズームリング仕様のオリンパスなどは扱いやすいですね。ある程度の画角を決めて半押しで追っかけて撮るとか、EVF(ファインダー)で見ることが追っかけるコツですね。
後は高速連写でしょうか。NikonのP80もほぼ同じですが、最速約13.5コマ/秒で300万画素相当で保存可能です。これは経験上ですが、画角決めてピント位置を固定しシャッターボタン半押ししておき(露出の自動設定に時間が掛かる為)フレームに入ったら連写開始、という風にしないと露出オーバーの画像になる可能性大です。ピント合わせに時間が掛かると言うよりも、屋外だと適正露出になるまでワンテンポ必要だと感じました。
おすすめ度ですが、NikonP80よりもS8100fdが良いと思います。中身はほぼ同じですね、兄弟機みたいです。しかも値段が安いのはS8100fd。パナのFZ28やCanon機は使ったことがないので、よく分からないです。
高倍率機全般に言えますが、手ぶれ補正の効果はもの凄いモノがあります。最望遠側で液晶画面グラグラ揺れていても撮影したらビシッと止まっています。デジタルズーム多少使っても恩恵受けますので、一度使ってみると感動しますよ。
この機種はオールラウンダーです。大きささえ気にならなければ一家に一台あっても良いですよ。
書込番号:8990465
0点

RX4さん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
ちょっとしたコツが必要みたいですね。
デジイチを使うほど写真にこだわりがないので
この機種が良さそうだと感じました。
書込番号:8996381
0点

スレ主様
お早う御座います。追記と訂正が有りました。
コンティニュアスAFモードの場合、半押ししなくても常にピント合わせしていました。手持ちのデジイチと混同していました、訂正します。あと、クイックショットという設定項目があり、通常時よりピント合わせを早くすることが出来ます。スポーツモードでは自動的に設定されますが、その他のモードでは任意設定出来ますね。
と言うことで、もうチョット簡単に撮れるかと思われます。ただ、タイミング良く上手く撮るには練習が必要ですよ!
下記サイトに前モデルのS8000fdでMotoGPを撮影されている画像がありますので、参考までにご覧になっては如何でしょうか?
http://blog.damedasu.net/archives/000692.php
他に便利だと思った機能として、マナーモードと言うのがあります。DISP/BACKボタンを長押しするとシャッター音・操作音・AF補助光などが無効になります。携帯電話のマナーモードみたいで、なかなか良いですよ。
書込番号:8997072
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8100fd
現在、FinePix F10を使っています。そろそろ買い換えようかと思っていて、
気になっているのがS8100です。
過去に使用していたFUJIのデジカメが、電池使用で面倒でしたので、
迷っています。
みなさんが使用した感想を見ているととても良さそうですよね。
0点

みみねこ222さん
電池仕様の件ですが、私はペンタックスのデジタル一眼も使っていますので乾電池仕様に抵抗は有りませんでした。
最近は放電しにくいエネループが浸透していますので、こちらを選択しますと充電頻度もそう多くは無いと思います。
出先でバッテリー切れになった場合、専用電池ではアウトでも乾電池だったら何とかなりますよね?と言う保険の意味でも乾電池仕様お勧めです。確かに専用電池は軽量化に繋がるので良いんですけどね。
「S8100fdが高倍率機で1番」とは言い切れませんが、他に比べて比較的安価で性能もソコソコでコストパフォーマンスは十分だと思います。
書込番号:8831116
0点

RX4さん
早速ありがとうございます。
そうですね。確かに乾電池のほうが困ることが少なそうですね。
最近エネループも購入したので、
このカメラに決めようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8831461
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8100fd
発売後、それなりに時間も経っていますし、
値段もだいぶ下がってきています。
新型が出て、ハニカムになったら即買いだと思っています。
現在S602を使用しているので、
S100FSにしようかとも思ったのですが、大きいのと
専用バッテリーなのが、不便で踏み切れずにいます。
0点

「S602」という文字を見掛けましたのでちょっとレスします。
私もこのカメラを以前使っておりました。
pxw8220tさんはまだ現役として「S602」を使って上げてるのですね。
さぞカメラも喜んでいることと思います。
書込番号:8811906
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8100fd
他にもおられましたが Fz28とS8100fdで迷っています。初心者で 使い方は 子供の行事。ズームに惹かれて購入を考えています。28のIAモードは お利口さんで いろいろ考えて勝手に設定してくれる分 きれいに簡単な写真が手に入る、ということですが フジにもAUTOはありますよね? どうちがうんでしょうか....
素人向けに使い勝手を考えたら やはり28なんでしょうか。
一眼までいかなくてもいいのですが 高感度やら CCDやら カメラについて知っておいたほうがいいよ、というのを まるっとさらっと(わがまま?)勉強できるサイトがありましたら、こちらもご紹介してほしいです。どなたか親切な方、お願いします。
0点

実は私もFZ28と8100fdで悩んでおりました。私自身カメラには興味があるのですが
専門知識は全く無いためどちらにするか決め兼ねておりました。そんなおりカメラの
キタムラのホームページで(教えて検索ロボット)というコーナーを見つけました。これは
自分のカメラに対するいろいろな要望を重視するしないで決めていき最終的に要望に一番
近いカメラを選んでくれるというシステムで私がやってみた結果8100fdが98%要望を
叶えてくれていてFZ28は72%でした。私の場合画質 高感度 電池 ズーム等に拘ったので
このような結果になったのかもしれませんが一度お試しになってはいかがでしょうか?
IA機能にも魅力はあったのですが現行の価格差約1万円を考えた結果私は8100fdを購入
しました。参考になれば幸いです┏o
書込番号:8710961
0点

レスありがとうございます。HP見たのですが どこかわからず..... すみません。
そうなんですよね、価格差1万の壁が... 12月頭に行事があり 使いたいので 下がるまで待てないのです。(悲)
フジだと設定が必要(パナもそうでしょうが こちらのほうが複雑そう)ですが それを忙しい主人も勉強してくれるかどうか。結局操作にもたついて 本番納得できない、ということがおこりそうで ならば お利巧なパナかなあ 1万は痛いけど... と傾いております。
あー 安くならないかなあ。
書込番号:8713965
0点

>28のIAモードは お利口さんで いろいろ考えて勝手に設定してくれる分 きれいに簡単な写真が手に入る、ということですが
FX35 を持っていますが、カメラが勝手に設定してくれるだけで他機種に比べて綺麗な写真が撮れるとは限らないですよ。おまかせiA を使わず、(何も特別な設定をせずに)普通にPモードの方がいい、というシーンも山の様にあります。
おまかせ iA への期待が過大なような。パナはそういう広告が上手いですが。
ちょっとだけ便利だけど何も設定できない AUTO モードぐらいの感覚でいた方がいいかと思います…
書込番号:8714852
0点

そうなんですか。確かに私の中で すごく大きいです、この機能への期待!.... 迷いますね。フジは再生画像の確認で いちいちレンズがでてくるのがうっとおしい、という書き込みがありました。これはどうなんでしょう。私も確認するたちなので これをみて いやだなあと思ったのですが。 あとレンズが2段でせりだしてくるから 壊れやすそう、というのも。まあ気になるだけでしょう。実際壊れやすいかもですが 使ってみなきゃわからないし...
書込番号:8715918
0点

>フジは再生画像の確認で いちいちレンズがでてくるのがうっとおしい、という書き込みがありました。
S8100fd は使っていませんが、F100fd や F30、F31fd ではそんなことはありません。
誰かの書き込みを間違って解釈しているのでは?
私はいちいちスライドスイッチを触らなければならないパナソニック方式は、「撮影→再生→撮影」の繰り返しでは不便だと感じていますが。
書込番号:8716023
0点

この機種は再生ボタンを押しただけではレンズは出ません
再生からシャッター半押しで撮影モードに切り替わります。
書込番号:8718939
0点

僕は、S8100fdのユーザーです。
再生中にレンズが出るのではなく引っ込むが正解です。
しかし、どうせすぐ次の撮影に入るのだから出たままの方が
僕的には、嬉しいです。
引っ込むのか出たままにするのか設定くらい出来ると良かったと思う。
でも、S8000fdと比べると駆動モーターを改良したのかわかりませんが
レンズの出入りのスピードが早くなっておりストレスは
感じなくなっております。
キタムラで買うときに店員に質問してみました。
あなたならPowerShot SX10 ISとS8100fdでどちらを買うか?
返答は、価格がこなれてきたS8100fdを買うと言ってました。
参考までに撮影が難しいと言われる航空ショー写真を載せてみました。
100枚くらい撮ればこれ位のもあります。
書込番号:8719428
1点

みなさん レスありがとうございます。いちいち参考になり、うなっております。
すみませんでした... 「レンズカバー」が 再生時 外れる、という話だったみたい。著しく勘違いしてすみませんでした。
図書館で デジカメの選び方、みたいな本を探そうとしたら案外なくてびっくり。
とりあえず1冊 近そうなものを借りましたが、初心者むけのいい本ないでしょうかねえ。
書込番号:8720000
0点

欲しいんだー!!さんこんばんは。
私もこの機種とFZ28で少し悩みました。
いつもお世話になってる店員さんに正直どっちか聞きました。
すると液晶は悪いけど画質はこちらがいいと言うお返事でした。
(あくまでも個人的な主観とお考えくださいFZ28を否定はいたしません)
そこで素直にこの製品を選択しましたが大変満足しております。
どちらを選ばれる場合でも参考になるのは、
「初めての一眼レフ・・・」みたいな本の方が参考になるかもです。
レンズ交換しないだけで基本操作は、ほぼ同じかと思われます。
書込番号:8729018
0点

ありがとうございます。考えつかなかったです。一眼の本とは。動画撮影時 AFに固定されてしまうのが ひっかかったままなんですよね。「動画はムービーがあるし」とは思うものの 1台でできれば満足だし 使う予定があるのなら 動画撮影時もズームできる便利なFZにすべきかと思っています。店員さんも 書き込みも「動画はレベルが落ちるから あくまでおまけ的に考えるべき」
というのはわかってるんですが.....
書込番号:8730880
0点

始めまして。
選ぶなら、フジはお勧めしません!
対応が悪すぎます。
そして、22000円かかると言われた修理代もペンチで直るようなものでした。
横からすみませんでした。
書込番号:8732849
0点

自損しておいて修理費を請求されたら対応悪いとは何ともおかしな話ですね〜
レンズエラーがペンチで直ったらしいですが
動くようになっただけでちゃんと芯が出ているかわからないでしょう。
メーカーの修理というのは購入時のレベルに商品を復旧させるものですから
そんないい加減なことはしませんのでそれなりの金額がかかるのは当たり前です。
欲しいんだー!!さん、こういうクレーマーは放っておきましょう。
どちらも悪いカメラじゃないですからご自分が気に入った方を買えばいいと思いますよ。
動画でもズームしたいならS8100fdと似たような価格でソニーのH50があります。
高感度に強めで動画中にズームも出来て液晶が可動して便利ですから
メディアがメモステデュオになりますがFZ28を買うよりお値打ちですし私ならH50を候補にしますね。
書込番号:8733525
0点

この機種を購入(明日到着)した者です。
同じく、明らかに落下等で自損した場合のメーカー対応が悪いなんてこの場で言うべきではないですし、コチラへのレスはちょっとどうかなぁ〜ですね。ご自愛下さい。
スレ主様
当方デジタル一眼とハイビジョンカメラも所有しています。その使用感からコメントさせていただきます。今回は家族で使うのとデジイチで2本分のズームレンズをこれ一台でカバー出来、尚かつ有る程度使える連写が有るためこの機種を選びました。使用目的は屋外で子供のスポーツシーン撮影と持ち歩き普段撮り用です。
iAお任せやAUTOで撮るのも良いですが、野外で明るくないと暗所でISOが勝手に上がっている可能性もあるため、有る程度マニュアルで撮影するつもりで購入された方がよいかと思います。
子供の行事とのことでしたが、動きの有る場合は当然の事ながらシャッター押してから記録されるまでのタイムラグが有ります。私のデジイチも多少のシャッターラグがあるのですが、差は歴然です。私は慣れれば大丈夫と思い、この点は目をつぶりました。
動画撮影時にズームというのも、あまり欲張りすぎると他に弊害があるように思えます。
その分値段が高くなるとか...やはり何かを犠牲にしなければ全体的に中途半端な性能になると思います。
動画優先に考えるならPowerShot SX1 ISが有りますよね。当然ながら値段も倍です。
SONY H50のメモステと専用バッテリーが気にならない様でしたらH50も良いですよね。
しかしながら動画はハイビジョンカメラで撮って観てしまうと、それ以前のビデオカメラとの差に驚いてしまいます。当方はテープ機(HDV機)でしたが、動体や体育館など室内でも撮影自体は全然可能でしたし視聴も問題なかったです。
画像に関しては望遠レンズや明るいレンズを揃えればデジタル一眼に分があります。高感度ノイズが少ない機種であれば、体育館や夜の撮影でもキレイな画像が撮れます。
但し、両者ともそれなりの投資が必要になります。それでもHDカメラは安くなりましたけどね。
上を見たらキリがないです。自分の希望を100%叶えてくれる機種はナカナカ無いですよね、その中で何かを妥協し購入するしか無いと思います。良いトコ取りの機種ですから、多少の割り切りは必要かと思われます。
あとは予算をしっかり決めて、その範囲内で選ぶようにしないとドンドン購入費用が跳ね上がってきます。
ソフトケースやメモリーカードや予備バッテリーも購入視野に入れておきましょう。
S8100fdなら¥30,000以内でなんとかなると思いますよ。FZ28は仰るとおり+\10,000ですね。
書込番号:8737963
0点

丁寧なアドバイス ありがとうございます!本当にそうですね。
FZの動画は キタムラの店員さんいわく「10年前の8mmレベル」だそう。えー!!って驚きが..... 本当なのかしら....
で迷っている間にフジは取り寄せになっており(泣)
ヤマダで買うしかなさそうです。
書込番号:8738307
0点

デジカメの映像素子自体、動画向きに作っているわけではないと思いますので10年前の8mmと言うのも強ち間違いではないかも知れませんね。確かに今のビデオカメラのスタンダード画質位期待してしまうと、どうでしょう?過度な期待はしない方が良いかも知れないですね。仕様から言うと動画はオマケですから。
あと、FZ28はRAWフォーマット対応ですね。ホワイトバランスや露出ミスって失敗したぁ〜って思っても、RAWならJPEGより多少修正効きますね。
購入ですが、当方は某オンラインショップで購入しました。
送料込みで安かったですし注文翌日着です。キタムラグループのショップです。
書込番号:8740062
0点

そういえば、スレ始めの返答です。
感度(ISO)について
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20041028A/
CCDについて
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040315A/
あとサイト内検索使えば色々と知りたいことが出てくるでしょう。
では。
書込番号:8740178
0点

今更ですが…、まあ個人的な感想と言う事で。
もう買っちゃったでしょうが、FZ18の方をお勧めします。
画素数と撮像素子を考えると、こちらの方が宜しいかと。
で、私はFZ18を購入しました。
どーせ、、、と内心思っていたのですが、結構使えて、
なかなかです。
書込番号:8784890
0点

買っちゃいました... TZ5です。←候補外じゃん! ..... キタムラにて24000円くらいでした。最後まで 携帯性にもひっかかりがあり、「行事のときだけなんてもったいないから 普段使いしたいな、でもごついのは絶対持たないよな...」と思ったのと SDR-S100で10倍ズームがボケボケなので 10倍カバーできればいいか、と割り切ることにしました。
金曜にさっそく行事で使っただけですが よかったと思っています。
まだまだ機能がわかってなくて ???とやってる間にタイミング終わった、みたいなのもたくさんありましたが(笑)公園で遠くのベンチにいる人とかを盗撮?したところでは おお!というところまで ズームが効いたので 現像して確かめてみたいです。
書込番号:8785439
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





