『手ぶれ』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

『手ぶれ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

手ぶれ

2004/03/06 19:36(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

初めまして♪質問です、先日この掲示板を参考にKD-510Zを購入したのですが、写真を撮ってて必ずいつも「手ぶれ」をしてしまうのです。
これはKD-510Zだからということでなく、自分に問題があるのだと思うのですが何か「手ぶれ」しづらい設定とか、コツがあれば教えて頂けませんでしょうか?、お願いします。

書込番号:2553075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/03/06 19:52(1年以上前)

どんな場面で手ぶれするんでしょう?
いつもですか? それとも暗い所だけ? それとも動くものを撮る時?

書込番号:2553124

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/03/06 19:57(1年以上前)


nakapieさん

2004/03/06 20:26(1年以上前)

カメラを両手でしっかり支えて、両脇を締めて、ピントが合ったら、シャッターボタンを指の腹で静かに押し込むといいように感じます。

書込番号:2553217

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA--SAさん

2004/03/06 20:29(1年以上前)

早速お返事アリガトウございます。手ブレは明るいところ・暗いところ・室内明るいところ全て手ブレしてしまいます。

書込番号:2553234

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA--SAさん

2004/03/06 20:30(1年以上前)

ちなみに例をアップしてみました。

書込番号:2553238

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2004/03/06 20:32(1年以上前)

外なら大丈夫かと思いますが…
とりあえず撮った写真のシャッタースピード見られたらどうでしょう?
撮っているときも、510Zなら半押し状態でシャッタースピード
表示されるので、それで手ぶれするかもしれない目安になりますよ。
暗くてあまりにシャッタースピード遅いならISOを200にしてみると
シャッタースピード上がりますよ。

書込番号:2553242

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2004/03/06 20:36(1年以上前)

すいませんでおくれました。
写真見ました。全部暗いですね。
三脚使いましょう。
ISO200、ISO400にしたらぶれないかもしれません。
自動販売機は、ISO400にしてもぶれそうですが…
1枚目の室内は1/15秒らしいので、ちゃんと構えさえすれば、
なんとか撮れそうです。

書込番号:2553252

ナイスクチコミ!0


nakapieさん

2004/03/06 20:38(1年以上前)

MA--SA さん。
 拝見した感じではどれも暗めの状況なので、もっと明るいところで映されたら大丈夫なように思えます。

書込番号:2553256

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2004/03/06 20:40(1年以上前)

例を見る限り、日中屋外の光量が十分ある状態ではないようですね。
どの場面もシャッター速度は落ちてると思われます。
ストロボを使用されるのが良いのではないでしょうか。
あと、縦方向にぶれてるように思いますので、わきをしめてシャッターを押すときは静かに押してみてはどうでしょうか。

書込番号:2553265

ナイスクチコミ!0


(`・ω・´)ノ ヤァさん

2004/03/06 20:43(1年以上前)

ズームを使わなくても良い距離なら、使わない方がブレ難いですね〜

書込番号:2553275

ナイスクチコミ!0


エンタープライズさん

2004/03/06 21:02(1年以上前)

シャッターボタンを押しこんだ直後に、
「撮れた!」と思ってすぐにカメラを動かしていませんか?
皆さんがおっしゃっているように、静かにシャッターボタンを押した後、
それからシャッターが切り終わるまで、数秒じっとして動かないで
撮ってみてください。

書込番号:2553353

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA--SAさん

2004/03/06 21:06(1年以上前)

皆さん、ホントに即レスありがとうございます♪。
確かに暗めと言えばそうなのですが、2枚目を除けば決して極端に暗い訳ではないんです。はしごは早めの夕方・メシは真上にライトがある状況でした。
他の皆さんの作例を見ると、コレよりも暗いと思われる場面で「手ぶれ」なく綺麗に写されている印象があり、私もそれと同じくらい綺麗に取れればと思うのですが、上手くいきません。
とるときの姿勢・経験の浅さが問題なのでしょうか…?、毎回デジカメを購入した後悩まされます。
皆さんは脇の締めなど毎回意識されているのでしょうか?。

書込番号:2553376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/03/06 21:10(1年以上前)

ここにある写真は全てシャッタースピードが遅いですね。
1枚目が f=8mm 1/15
2枚目が f=24mm 1/15
3枚目が f=8mm 1/8
焦点距離によるブレと言うより シャッタースピード全般で出てるようなので
ISO 100で撮っておられるので、400位にするか、
そのままの状態で撮ろうとするなら、三脚を使うべきですね。
2枚目はISO 400にしてもぶれるかも知れません。
もし 1,3枚目の状態で ISO400で撮ってもぶれるようなら、
取説 or 解説本に載ってるようなカメラの構え方で、
シャッターの押し方で(を)練習して下さい。
そのようなやり方で、練習すれば 1/焦点距離では、
必ずぶれなくなると思います。
換算200mm以上はこの限りでないかも知れませんが。
頑張って下さい。

書込番号:2553391

ナイスクチコミ!0


510ZMさん

2004/03/06 21:11(1年以上前)

良いカメラを持っていても、何かピントのあまい写真になってしまう原因のほとんどは手ぶれです。これを防ぐために昔のカメラはシャツターレリーズが付けられるようになっていましたが、一眼デジを含めて殆どのデジカメには、これがありません。天体写真や夜景を撮るのに不自由しています。解決策としては次のことが考えられます。
*カメラを固定して三秒タイマーで撮影する。(取扱説明書には用途が書 いてありませんがレリーズの代用と解釈しました)
*シャツターを半押し(フォーカスロックの状態)からゆっくり押し込む
*なるべく1/60以下のシャツターは切らない。
 以上の事を気をつけていれば大部分が改善されると思います。
その他、私の友人は510Z専用のシャツターレリーズを自作しました。

書込番号:2553396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/03/06 21:12(1年以上前)

>皆さんは脇の締めなど毎回意識されているのでしょうか?。

意識してる内はダメです。
それが体が覚えて、自然にそうなっているもんです。

書込番号:2553402

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2004/03/06 21:15(1年以上前)

目で見て明るいと思っても、
カメラにしてみれば相当暗いです。
だからシャッタースピード見てみましょう。

ご飯写真はシャッタースピード1/8秒ですね。
多分だれでも手ぶれするでしょう。
三脚、三脚!

書込番号:2553415

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/03/06 21:24(1年以上前)

アルバム拝見しました。
どの画像もシャッタースピードが1/15秒以下ですね。
これでは手ブレしても何も不思議ではありません。
よほどベテランの方でない限り、ストロボ撮影するか三脚を使って撮影しないと手ブレ必至です。
私は1/30秒以下の状況になる場面は必ず三脚を使います。

書込番号:2553440

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/03/06 21:58(1年以上前)

アルバムを見せて戴きました。みなさんが書かれていることが原因だと思います。撮った後も慌てずゆっくりと。ISO感度あげてシャッタースピードを稼ぐのと慌てず撮ることでしょうね。
慣れるまでたくさん撮ってください。

書込番号:2553591

ナイスクチコミ!0


あ〜る★さん

2004/03/07 00:17(1年以上前)

こんばんは。

510ZMさん:
> 昔のカメラはシャツターレリーズが付けられるように
> なっていましたが、一眼デジを含めて殆どのデジカメ
> には、これがありません。

デジカメの場合、リモコンがついている機種もけっこう
あるのではないでしょうか?私が以前に使っていた
オリンパスのC-2000Zもワイヤレスのリモコンがついていて、
結構重宝していました。

KD-510Zに変えてからは、せっかくのコンパクトだというのに
逆に三脚を多様するようになりました。これは、リモコンが
ないからというよりも、せっかくきれいな写真を残せる性能の
あるカメラなんだから、手持ちで気軽に撮るだけじゃなく
じっくりと撮りたいと思えるようになったからです。

手持ちの時には、2枚連写するようにすると、2枚目の方が
ぶれにくかったと思います。

書込番号:2554237

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA--SAさん

2004/03/07 01:02(1年以上前)

ホント皆さん、ご教授してくださってアリガトウございます!。
アドバイスしてくださった内容もそうですが、ド素人な質問にこんなに親切にご指導してくださることに感動しました。
アドバイス頂いた通り、ISO設定をかえたところ明らかに、ぐっと手ぶれの度合いが減りました、さらに撮る際の姿勢を正したところまったく手ぶれがない写真もありました。
ISO設定を適度なものにして、姿勢を正し、シャッターを押す指使いに気を使いながらシャッターを押し、押した後もしばらく姿勢を保つということがコツだということが分かりました。
あとは経験を積むことで思い通りの画像が撮れるようになるかと思います。
いま全てを意識するのは結構大変ですが地道に練習したいと思います。
今回は本当にアリガトウございました。
また今後も手ぶれについては、情報お待ちしておりますので何かありました際には是非ご教授下さい。
アリガトウございました!。

書込番号:2554469

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2004/03/07 01:14(1年以上前)

良かったですね。なんとか解決策見つかって。 でも、
ISO200とかにすれば確かに手ぶれは防げるかも
しれませんが、せっかくの評判の510Z高画質が得られないかも…
と、別な心配しちゃいますけど…
気軽に撮るならISOあげる。画質優先するならISO50で三脚使用ですね。

書込番号:2554512

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA--SAさん

2004/03/07 02:00(1年以上前)

↑そうですね、KD-510Zの画質を最大に満喫するためISOを50に設定しチャレンジしておりました、ただ暗いところ・室内ではこの機種は掲示板を見る限りどうしても妥協はせざるを得ないと思っておりました。明るいところではいろいろ設定を変えて画質を最大限よくできるよう頑張ってみるつもりです。

書込番号:2554680

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/03/08 22:22(1年以上前)

私は、広角側で有れば1/8で手ぶれさせずに撮りますのでその方法をいくつか紹介しておきます。
3脚が無い場合には、取りあえず何かに固定させます。
これが出来ない場合には、身体だけでも何かに寄りかかって身体を固定します。手ぶれも有りますが、身体ブレも結構大きいです。
上記が出来ない場合でも、次の方法でかなりブレを止める事が出来ます。
脇を締めて構えるのではなく、ひじを腹の上に当て両手で持ちカメラを額に付けるか、ファインダーを覗いて、腕と頭で3脚を構成します。
次に、連写モードで数枚同じ姿勢で撮影します。
これで、ほぼ間違いなくぶれていない物が撮れると思います。
スローシャッターが設定され、1/8以下の速度ではキツいでしょうけれども、1/8以上速いシャッター速度なら問題無いはずです。

書込番号:2562284

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA--SAさん

2004/03/10 00:31(1年以上前)

「Junki6さん」、ご教授アリガトウございます!。
かなり使えそうな方法ですよね、購入してからというもの毎日練習しているせいか、かなり手ぶれはなくなっておりますが、更に精度の高い撮影が出来るよう是非参考に試してみます。

書込番号:2567000

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング