『CFに買い換えて信じられない電池の持ち』のクチコミ掲示板

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE 7の価格比較
  • DiMAGE 7の中古価格比較
  • DiMAGE 7の買取価格
  • DiMAGE 7のスペック・仕様
  • DiMAGE 7のレビュー
  • DiMAGE 7のクチコミ
  • DiMAGE 7の画像・動画
  • DiMAGE 7のピックアップリスト
  • DiMAGE 7のオークション

DiMAGE 7コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月

  • DiMAGE 7の価格比較
  • DiMAGE 7の中古価格比較
  • DiMAGE 7の買取価格
  • DiMAGE 7のスペック・仕様
  • DiMAGE 7のレビュー
  • DiMAGE 7のクチコミ
  • DiMAGE 7の画像・動画
  • DiMAGE 7のピックアップリスト
  • DiMAGE 7のオークション

『CFに買い換えて信じられない電池の持ち』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE 7」のクチコミ掲示板に
DiMAGE 7を新規書き込みDiMAGE 7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

CFに買い換えて信じられない電池の持ち

2003/03/24 12:09(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

はじめまして。D7を使い始めて1年半になる者です。
電池の持ちの悪さについては掲示板でも語られていますが、私のD7も電池の持ちの悪さは格別でした。
当初からMicrodrive1GBを使用していたせいもあってか、
2560*1920,FINE,電池(松下製NiMH2000mAh)を用いて
調子の良いときで50枚程度、悪いときには電池端子を繰り返し拭きながら20枚程度しか撮影できませんでした(フラッシュ無し)。
あまりも持ちが悪いので先日TranscendのCF1GB 30倍速を購入して使用したところ、上記の画質で且つフラッシュを使用して344枚もの撮影が可能で信じられない結果に驚いています。
書き込み速度についてはMicrodriveの方が圧倒的に速く、3回平均を取ったところ以下の通りとなりました。(LEDの点灯時間)
画質:2560*1920,S-FINEで
Microdrive 18秒
CF 28秒でした。
速度は及ばないものの、この電池の持ちにはかなり満足しています。
やはりMicrodriveはデジカメで使うには大食い過ぎるのでしょうか。

Microdrive使われておられるお方おられましたら、電池の持ちについて当方と同じような状況かどうか教えてください。

書込番号:1423710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19654件Goodアンサー獲得:933件

2003/03/24 19:34(1年以上前)

オートパワーoffってどうなってますか?
CFは待機電力を食いませんが
マイクロドライブはカメラによっては回りっぱなしになります。

書込番号:1424719

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-takaさん

2003/03/24 20:01(1年以上前)

パワーセーブは1分にセットして使用してきました。
電池の持ちが悪いという意識が強かったので、2〜3枚をEVF使用で撮影しては電源をOFFにするという操作で使用してきました。
ですので1度の撮影は電源ONからOFFまで1分未満でした。
頻繁な電源のON、OFFによるマイクロドライブの起動時消費電力により撮影枚数が少なかったのでしょうか?

書込番号:1424777

ナイスクチコミ!0


Niehne11さん

2003/03/24 20:19(1年以上前)

k-taka さん、みそくそに言い負かされた挙句
削除以来を頼んだのですか?
それはともかく、344枚も撮れてD7の電池持ちが悪いとは
どういう了見でしょうか。
MDそのものが駄目なら、E-20でもデジ一眼でもとっくにそういう
報告が出ていると思いますよ。

書込番号:1424833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19654件Goodアンサー獲得:933件

2003/03/24 20:23(1年以上前)

スレ主は元スレッドの削除を依頼することは出来ても
それ以外の回答者の発言のみを削除することはできません。
(元スレの発言時間は変更されていないことに注目)

管理者の判断である回答者(ブラックリスト)
以降の発言が削除されたということです。

書込番号:1424842

ナイスクチコミ!0


そうでんねんさん

2003/03/24 20:47(1年以上前)

俺もブラック入りなの?(笑)

書込番号:1424922

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-takaさん

2003/03/24 20:48(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
先ほどから、何かとご迷惑おかけします。
すいません。

書込番号:1424923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19654件Goodアンサー獲得:933件

2003/03/24 20:50(1年以上前)

で、唯一の味方(ミノルタユーザー)に喧嘩売ってどうする。

書込番号:1424930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19654件Goodアンサー獲得:933件

2003/03/24 20:53(1年以上前)

ひろ君は悪玉コレステロールが多いので
砂糖もミルクも使わせてもらえません。

書込番号:1424942

ナイスクチコミ!0


さんさんさんさんさんさんさんさん

2003/03/24 20:57(1年以上前)

>言い負かされた挙句
ぶわっはっはっはっはっはっはっは、つける薬ねぇなぁ>N坊

書込番号:1424956

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-takaさん

2003/03/24 21:21(1年以上前)

>Niehne11さん
たぶん、Niehne11さんにみそくそに言い負かされた私を可哀想に思い、良識ある管理者の方が削除されたのだと思います。
また、私をみそくそに言い負かすと、
みなさんの貴重なご意見が砂糖、ミルク抜きのブラック入りにされてしまうので、お手柔らかにお願いします。
CFの使用によるD7で344枚も撮影できたのは素晴らしい結果だと思います。これからの桜の季節、電池のことで悩まされずに撮影に出かけれると思うと楽しい気分がします。

書込番号:1425041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19654件Goodアンサー獲得:933件

2003/03/24 21:35(1年以上前)

マイクロドライブを含むCFの規格は非常に緩やかなので
カメラ間CF間での相性が存在します。
ある組み合わせに特化したプロトコルは
割り込み信号やスタンバイの期待値までチューニングすると
その期待値から外れた場合一気に論理破綻を起こします。
オーバーヘッドでスピードが上がらなかったり
再スタンバイで電力を食います。

この機種の場合、
マイクロドライブの書き込みにエラーがでない
(動作は保証)
ようにはなっているが
最適化されていないのでしょう。

他のカメラの場合、MDに特化したチューニングでは
7.4v1400mAhのリチウムイオンで
400枚ほど撮れる例があります。
(この機種は高速CFよりMDとの組み合わせのほうが
 書き込みも早かった)


書込番号:1425092

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-takaさん

2003/03/24 22:13(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

なるほど。
プロトコルの問題とは想像していませんでした。
D7でMicrodriveを使用すると、通信規約が最適化されていないために電力を多く消費している可能性があるということですね。
それにしてもNiMH2000mAh、4.8Vとほぼ同じ容量のリチウムイオン電池でありながら、MDに最適化されたカメラでは400枚もの撮影が可能であるという事実には驚きました。
となると、D7ではMDよりCFの方が適切な記録メディアと考えられますね。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:1425276

ナイスクチコミ!0


Niehne11さん

2003/03/24 22:20(1年以上前)

http://www.pbase.com/rsrock/robs_minolta_dimage_7hi_shots&page
ディマージュ7Hiによる作例。

じゃあそろそろ締めということで。やはりこういう作品を見てしまうと、
すごいなというか、やはりD7は使い手の腕をダイレクトに投射する機種
だと感じます。k-taka さんはD7を一年半使って、どのくらいの作品が
撮れたのでしょうか。

書込番号:1425325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19654件Goodアンサー獲得:933件

2003/03/24 22:23(1年以上前)

こいつに多様な尺度を期待するほうが無理ですね

書込番号:1425341

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/03/24 23:07(1年以上前)

>2〜3枚をEVF使用で撮影しては電源をOFFにするという操作で使用してきました。

 もしかしたらこれが悪かったのかもしれません。マイクロドライブはハードディスク
ですから、起動時に電力を消費します。まあそうは言ってもさすがにCFよりは電池の
持ちは悪いとは思いますが、例えばインターバルを5分くらいにしてそれ以内の時は
電源を入れっぱなしにしておいた方が電池の持ちが良くなるかもしれません。
# 車も一定の速度で走り続けるより加減速を繰り返した場合の法が燃費が悪くなりますよね。

書込番号:1425615

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-takaさん

2003/03/24 23:28(1年以上前)

>Y/Nさん
車の燃費の話ごもっともです。頻繁な電源の入り切りも要因のひとつみたいですね。電源のONによるマイクロドライブへの起動アクセス時にBATTアラームが表示されることが多かったもので。とりあえずインターバル5分以内の場合は電源をOFFしないようにして使用してみます。ご回答ありがとうございます。

>Niehne11さん
とりあえずいままでD7で撮影した写真をホームページにアップしました。photoshopやCGで加工しています。
なお、とりあえずアップロードしたものなのでサムネイルはなく1024*768の縮小したJPEGファイル×6枚を貼り付けているだけなので回線速度が遅い場合は気をつけてください。

http://www.eonet.ne.jp/~falcon/

書込番号:1425732

ナイスクチコミ!0


Bulkerさん

2003/03/24 23:43(1年以上前)

汽車の写真に一票!
結構好きな絵です(^.^)

書込番号:1425812

ナイスクチコミ!0


Niehne11さん

2003/03/24 23:55(1年以上前)

自分や、さっき紹介した人とはセンスの方向が違うので
一概にどうこうは言えませんが、とりあえずセオリーどおりの
撮影は出来ていると思います。

しかしここまで撮れるなら、もっと肩を崩した撮影に走っても良いのでは。
そうなったときには、MDの相性だのなんだのという話は
どうでもよくなりますよ。相性のよいCFが手に入ったのですから、
もっと数を利用して冒険して欲しい。

書込番号:1425869

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-takaさん

2003/03/24 23:58(1年以上前)

>Bulkerさん

汽車の写真に1票ありがとうございます。
Bulkerさんのホームページ覗かさせていただきました。
北欧の白夜を連想させる素敵な写真の数々に感嘆しております。
勉強になりました。

書込番号:1425881

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-takaさん

2003/03/25 00:26(1年以上前)

>Niehne11さん

今日はあなたとのやりとりなかなか楽しませていただきました。
ありがとうございます。
もう少し、みそくそに評価してもらえるのかと期待していたのですが、意外でした。

しかしながら、素晴らしいD7の描画能力、その性能もあまりにも駆動時間が短ければどうしようもありません。実際、素晴らしい風景が得られた場面で電池切れによりシャッターチャンスを逃してしまったことが何度もありました。そのようなチャンスを電池切れという初歩的な問題で逃すことはD7の素晴らしい能力を持ったカメラにとって無意味な損失であると思います。
D7に対する否定的、若しくは性能に対して不満を抱く書き込みは素晴らしいカメラをより素晴らしいものに改良を求めるユーザーの声であると思ってください。
良い相性のCFを手に入れられたので、これからもD7を使うことがよりいっそう楽しみです。では。

書込番号:1426035

ナイスクチコミ!0


うさびのさん

2003/03/26 21:31(1年以上前)

最近購入したD7UGで1GMD使ってますが2000mAhのニッ水でほぼ撮り切る位の持ちはありますね。300枚は余裕で撮影できます。
購入前、関連のサイト等を見てみても電池が持たないって話しか目にしなかったんで、覚悟しつつ購入したんですが、撮影中電池を交換したことすらない有様です。

…AFの頼りなさは予想以上でまだまだ使いこなしに苦労しそうですが。

書込番号:1431267

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-takaさん

2003/03/28 00:33(1年以上前)

MDで300枚とは素晴らしい電池の持ちですね。
私のD7もUGしたファームウェアVer.2.00jで
電池接点はミノルタサービスセンターで改良品に交換してもらったものですがそれでもMDだと50枚程度しか撮れませんでした。
MDはMODEL:DSCM-11000です。
うさびのさんの所有D7との違いは製造ロットということになりそうですね。私のD7は発売直後購入品のNo.1610*******番台ですがうさびのさんは何番台でしょうか?

AFの頼りなさについては、私にとってD7は初めてのカメラなので比較できる対象がなく、こんなものなのかなと思っていました。D7UGになって体感上ずいぶん早くなったような気がしていましたが、他の1眼レフを使用していた方にとってはD7の合焦速度は不満のようですね。
和歌山県の高野山で偶然にもD7iのユーザーの方と出会ったので使わせてもらったのですが、D7iのAF合焦速度は見事でした。D7(当時は非UG)の合焦速度と比べるとあっという間という感じで、確かにD7iのような合焦速度を持つ一眼レフを使用していればD7の合焦速度は不満に感じますね。
あとD7iとの違いを感じたところは液晶画面の美しさでした。確かにimproveされているなと実感できるものでした。ちょっとくやしかったです。おまけにその時も私のD7は電池切れ(笑)。

書込番号:1435051

ナイスクチコミ!0


うさびのさん

2003/03/29 01:19(1年以上前)

ウチのシリアルは1811から始まってました。若干新しいロットってとこでしょうか?MDの方は同一です。
購入直後、1450mAhのニッ水で試し撮りした時は50枚ちょっとで電池切れだったので、うわさ通りの電池食いだなぁ、なんて思ってたのですがそれ以降は1450mAhの電池でも100枚以上問題無く撮影できています。
CCDに1個だけ目立つ欠けドットがあったり若干ケラレ易い固体なんですが、電池の持ちだけは当たり機だったんでしょうかね。

AFに関しては速度というより、合焦しきってないのに諦める頻度が高い気がして、まだ使いこなせないのもあるんですがピンぼけショットが多めなんですよ。この辺は私自身の要修行ってのもまだまだ大きいんですが。

書込番号:1437961

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-takaさん

2003/03/29 11:29(1年以上前)

確かにMD使用での電池の持ちについて当たり機のようですね。
それとも、新しいロットでは、公表されていない部分でハードウェア的な改良が加えられているのでしょうか?気になるところですね。

AFのピンボケは私もたくさん経験しました。被写界深度が浅くなる花の撮影などは特にピンボケの確率が高いですね。
ですのでAF/AEロックボタンを使ったフォーカスロック撮影を多用しています。撮影したい被写体と同じ距離にある、よりコントラストのくっきりした物体でフォーカスロックしてから、シャッターを切るという方法でかなりピンボケの確率が減りました。
ピンボケの対策以外でもフォーカスロック撮影はとても便利だと思います。シャッタスピードや絞りなどはマニュアルで調整することは少なく、希望するシャッタースピードや絞りが得られそうな画像でフォーカスロックしてから被写体を撮影しています。
セミプロ機でありながら私のような経験の浅い者でも、手軽に使えるD7は本当に有難いと思います。

書込番号:1438777

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE 7」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DiMAGE 7
コニカ ミノルタ

DiMAGE 7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月

DiMAGE 7をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE 7で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング