
このページのスレッド一覧(全638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月23日 23:28 |
![]() |
0 | 13 | 2005年2月20日 03:19 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月14日 03:42 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月13日 02:19 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月13日 17:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月13日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
昨晩、部屋でいじっていたら、EVFor液晶共になのですが、
ボディの傾きかな? なんかの拍子に一瞬カラー表示が白黒になる症状が
出ているのですが、これは故障でしょうか?(スミマセン、あまり使い込んでいません。)
それとも、なんか、どっかのボタンに触れたりして、こうなってるのかな?
症状が改善しないようなら、気になりますので、保証期間中なので、メーカーに
出してみようと思っていますが。(近くにコニミノのSSが無い物でちょっと億劫。)
0点

故障じゃないのではやまらないように。
「モニタ自動感度アップ」の設定項目(マニュアルP.130)がオンになっていると、ある暗さになるとモノクロになって「ファインダ」の役目を続けようとする機能です。
書込番号:3974279
0点

kuma_san_A1 さん、遅くに早々とありがとうございました。
これからは、マニュアルによく目を通すように心がけたいと思います。^^;
お陰様で、はやまらないで済みました。^^
書込番号:3974573
0点

こんにちは。
実は恥ずかしながら私もまったく同じ症状が出て取説を読んで納得したひとりだったりします。
今さらながら取説の重要性を痛感させられました。
書込番号:3976065
0点


2005/02/23 23:28(1年以上前)
自分の撮影スタイルが一度決まってしまうと、普段使用しない機能って忘れてしまいますよね。
いつもはフォーカシングスクリーンを「方眼」に設定しているのですが、ちょっとジャマになって標準に戻そうと・・・あれ?!ってなってしまいました。
押入れから説明書を引っ張り出して確認。
答えは「ファンクションボタンを押したまま表示切替ボタン」でした。
書込番号:3978319
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
12倍ズームにひかれてパナのFZ5を買おうと思っていたのですが、A1がなんと49,800円で売っているじゃないですか!
私にはC2100UZのたたき売りの時以来の衝撃です。
FZ5と同価格帯になったのでA1も一気に候補に躍り出ました。
200mmは少し物足りない気がするのですが、カメラの基本性能ではA1が上だと思いますし悩んでしまいます。
リコーR1を使っていますので広角はもういらないのですが、望遠(FZ5)をとるか基本性能(A1)をとるか…。
悩んでいる間にA1も売り切れるかもしれませんし、考えるほどに焦ってしまって結論がでません。
みなさんのご意見をお聞かせてもらえないでしょうか?
0点

書き忘れてました。
使用目的は子供の運動会や体育館などでの発表会の撮影です。
アドバイスお待ちしています。
書込番号:3947253
0点


2005/02/17 21:49(1年以上前)
荻窪のかめらのサクラヤでしょうか?
わたしは、\62,800で予備バッテリーおまけで購入しました。
最近まで、\49,800で予備バッテリーがついていたようですが(危うく追加購入しそうでした)
予備バッテリーは終了したようです。
ちなみに、私も12倍ズームに惹かれてFZ2\19,800を購入しましたが、最初使っただけでバックに入ったままです。
ここいらは、本当に自分に必要な機能なのかを考えたほうがいいと思います。
カメラとしての魅力は、A1が上だと思います。
実際撮影するのには 28-200mm(35mm換算)は非常に便利だとおもいます。
望遠側がほしければ、テレコンを追加購入すればいいでしょう。(私も購入しましたが、あまり使わないですね。)
CF type II 対応で、最近 ヨドバシで IOの 2G MD が、\14,800 の20% Point付きとなっています。
デジカメは進化が早く、普及一眼デジカメの競争で、春に新型が出れば旧型が安くなり、そのあおりで ハイエンドのA2,A200も下がってくると思います。
まあ A1が\49,800というのは最終価格のような??(判りませんね) 購入しても損はないと思います。
書込番号:3947408
0点

私も荻さくで予備バッテリー付で買いましたが、当時の定価や今の500万画素高倍率ズーム
デジカメと比べて、マグボディの質感やCCDサイズからして、A1はお買い得だと思いました。
(あと、私の決め手はMINOLTAロゴでしたが。)
でも、予備バッテリーを無駄にしまいと、バッテリーパック買ったんで、結局高くついたかも。
書込番号:3948072
0点


2005/02/17 23:24(1年以上前)
コニミノA1とパナFZ-3を使ってます。
FZ-3はコンパクトで高倍率手ぶれ補正と、これ以上ないと言うようなコンパクト機です。
しかし12倍での描写は甘く、露出感度に敏感で白飛びしやすいので、記録用のお手軽カメラとして使っています。
A1はデジ一眼のサブ機として使ってますが、マクロから広角・望遠とパーフェクトなカメラです。
で本題に戻りますが、運動会や学芸会用でしたらFZ-5の方が超望遠と言うことで向いてると思います。
室内で使うのでしたら画素数は下がりますが、全域F2.0のFZ-3の方が向いてると思いますけど…。
でも今後、もう少し写真を趣味にしたいと思うならA1だと思います。
書込番号:3948078
0点


2005/02/17 23:49(1年以上前)
望遠は手ぶれの関係で思うほど使えておりません。
私には200mmで、十分です。
書込番号:3948245
0点

こんばんは。
私もパナ12倍機(FZ10)と使い分けていますが、どちらかを選択しろと仰るのであればA1に1票です。
どちらにも得意分野不得意分野があり一長一短なのですが、最終的にはCCDサイズの大きいA1のほうが有利な面が多いと思います。
またパナ最大のセールスポイントである12倍ズームですが、どうしても420ミリ相当が必要でしたらA1+テレコンにて対応可能だと思います。
star77様も仰られておりますが、パナ機(特に1/2.5CCD搭載機)は思いのほか白とびしやすい傾向にありますので適正露出を見つけ出すまでに結構苦労されると思います。
どうでしょう?じっくり撮るならA1、サクサク撮るならFZ系。
そんな感じでしょうかね…。
でもA1、本当にイイですよ!(笑)
書込番号:3948439
0点

> 200mmは少し物足りない気がするのですが、カメラの基本性能ではA1が上だと思いますし悩んでしまいます。
実際そんな感じなのではないでしょうか。
1/2.5inch 500万画素ってどうなんですかね。海外のサンプル見てみましたが、正直言って500万画素の迫力は感じられませんでした。A1には感じます。この辺は主観ですけど。
で、200mm が物足りないは望遠用途に使うのなら正直そうですね。ポートレートで背景をぼかす程度だったらまあまあかもしれません。
望遠と基本性能のどちらを取るかの問題だと思いますので、ご本人以外決められないでしょう。
書込番号:3948733
0点

皆様、レスありがとうございました。
私の心もA1に傾いていましたので、皆様に後押し?されて注文してしまいました。
注文確認メールが届かないので、もしかして在庫がないのかと心配しながらお店にTELしましたら「在庫はあります」とのことで一安心です。
今度はメモリーカードをどうするかです思案中です。
パソコンの館で週替り特価のハギワラCF512M 5,980円にするか「くらえもん☆オンライン」の日立MD2G 12,075円にするかどっちが得かな?
どちらにしてもはやく使いたいです。
書込番号:3950277
0点

もし、ヨドバシカメラでマイクロ・ドライブ 2Gを購入可能なら、さらに、「ヨドバシで IOの 2G MD が、\14,800 の20% Point付き」で買えるのなら、ヨドバシカメラで買った方が、あとで何か不具合があったときには安心だと思います。
書込番号:3951250
0点

え、MD2G ってそんなに安くなったんですか?
私は去年の暮れにクレバリーで \15,000弱で買いましたが。
4G が使えないデジカメもありますので、また買っておこうかなあ。
書込番号:3953680
0点

いま、ヨドバシカメラ・ドットコムでみたら、I・Oのマイクロ・ドライブ2Gが、14,980円のポイント23%になっていますね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_320027/18556768.html
僕は3週間ほど前、BUFFALOの2Gを19,800円のポイント10%で買ったばかりでしたが、実質的に、6,500円ほども、たった3週間ほどで安くなったのですね。
僕が買ったBUFFALOの2Gでも、14,980円でポイント21%になっています。
昔の諺に「慌てる乞食はもらいが少ない」というのがありましたが、何だかそれを絵に描いたような感じですね。
書込番号:3958115
0点


2005/02/19 23:54(1年以上前)
MDって取り扱いに注意を要するのでちょっと敬遠してきたんですが、ここにきて随分と価格が下がってますね!
買っちゃうかな、4Gのヤツ(^_^;)
書込番号:3958710
0点

4G の MD は注意が必要かもしれませんね。
書き込み番号
3473946
以下にありますが、尻切れとんぼで終わってるのかな?
私はちょっと買う勇気がありません。
書込番号:3959640
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


先日、α-7DIGITALのサブ機としてA1を購入しました。
僕のA1だけがそうなのかもしれませんが、かなり画像にノイズがかかります。
ISO感度を100に設定しても、画面全体にノイズが目立ちます。
皆さんの機体ではどうですか?
どなたか回答お願いします。
0点

ご心配なく。
わたしのも画面全体がノイジーです。
ご理解のうえで、このカメラとお付き合いされると幸せになれます。
書込番号:3923438
0点



2005/02/13 00:38(1年以上前)
>kuma_san_A1 さん
ご回答ありがとうございました。
あまりに早い反応だったのでびっくりしました。
性能に関しては十分に満足していますので、割り切ってつきあっていこうと思います。
書込番号:3923479
0点

パソコンでフルサイズで見ると、空等にノイズが見られますが、試しにDPE店で4Pワイドに
プリントしてみたら、ノイズは感じられませんでした。
書込番号:3924611
0点


2005/02/13 23:06(1年以上前)
デジマージュ7、A1と使ってきましたが、この絵作りは変わらないですよね。
例えばキャノンの絵と比べるとノイズぽく感じるんでしょうけど、この絵に初めから馴染んでるとキャノンの絵の方が嘘っぽく感じてしまいます。
夜景以外を撮るなら、良く出来たカメラだと思って愛着を持ってます。
書込番号:3928524
0点

こんばんは。
多少きょう体差はあるのかもしれませんが、このたび私が手にした製品に限って言えばこの程度のノイズは許容範囲と考えております。
むしろ他社製同等品よりも(ノイズを)うまく処理しているように感じます。
書込番号:3928711
0点

私は、CANONのS45とA1を使用しています。確かに、ノイズの無さや ぱっと見のできはS45です。
しかし、私の場合子供を室内で取ることが多く、S45ではほとんどの状況でISO50となり、内臓のフラッシュを付けなくて取れませんでした。
その点A1は手ぶれ補正のおかげで子供が少しじっとしていればフラッシュをつけなくても撮影ができます。
また、RAW+SILKYPIXで現像するとノイズ,偽色が抑えられ、フラッシュで暗くなってもRAWなら露出補正もできるので満足するものに調整することができます。
他にノイズを除去したいのなら、Neat Imageを使用するのも良いですよ。正直、もう少しノイズを除去してくれてもと思いますが、S45では撮りにくい写真が取れるA1が私のメイン機となっています。
書込番号:3928764
0点

僕もちょっと多目のノイズが気になった者ですが、使っているうちにそんなに
ノイズは気にならなくなりました。
お店でプリントするのがメインの僕にとっては、プリントした写真のノイズは
見えませんし、むしろレンズの性能が良いから画の歪みとか色収差が少ない
事が高く評価できました。
あとは、シャッタースピードが速いのでPLフィルターを使わずに絞り開放で
撮れるとか、電池が長持ちとかいろいろ利点は多く見つかります。
多少ノイズが多くても腕さえ磨けばA1が手放せなくなります。
書込番号:3929233
0点



2005/02/14 03:42(1年以上前)
レスを下さった皆様、ありがとうございました。
僕自身、CANONのPowerShotS30を持っていまして、その画像と比べると全体的にノイズがかかっていたものですから、不良品かと焦りました。
くまった君さんがおっしゃるようにSILKYPIXでRAW現像をするとノイズが消せることがわかりましたので、今ではノイズに関してはあまり気にはしていません。ただ、ノイズを消すのは面倒くさいですし、コントラストが落ちてしまうので、出来ればノイズがない方がありがたいですが・・・
書込番号:3929762
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


レンズ保護のためフィルターを買ってきたんですが、UVを買うつもりが間違ってスカイライトを買ってしまいました。
ミノルタ純正の「1B」というものです。
家の中で写した感じではストロボ無し・有りともOKみたいなのですが、屋外の使用でホワイトバランスはオートのままでいいのでしょうか。
ちょっとピンクがかっているのが気になりまして・・・。
交換に行くのも面倒で、ケラレもないようなのでこのまま使用したいのですが。
0点


2005/02/12 20:36(1年以上前)
*IstDsですがじつは最初に中古でスカイライトつけてもらったんですが
AWBなら大丈夫だよ、と胡散臭い一言をカメラ屋さんにいただきました
結果、、、平気みたいです。測光のときに、がんばって普通に見せようとするみたいで。
でも精神衛生上普通のMCに変えましたけど。
私だけではないのですね、なんか、安心するとともに本当に
大丈夫なのかと疑問がふつふつ
書込番号:3921850
0点

厳密に言えば、
UV は 少〜し黄色くなりますし、
1Bは 少〜しマゼンタっぽくなります。
が、気にされるほどの事はありません。
保護だけが 目的ならば プロテクトフィルタを。
わたしは使いませんケド。(^_^;)
書込番号:3921856
0点

あっそーか、デジタルだとAWB で補正されてしまうのか。
どーも銀塩時代の感覚で答えてしまいました。
すみませんが 上の私のレスは無視して下さい。m(_ _)m
書込番号:3921985
0点


2005/02/13 00:07(1年以上前)
Kenko製ですがスカイライトをつけると、AWBでも赤っぽく写りますね。
UVやプロテクタとの画像比較もやってみました。
(ファームはVer.1.11jです)
http://homepage3.nifty.com/hide-s-garage/fil_hikaku.htm
書込番号:3923266
0点



2005/02/13 02:19(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず明日(正確には今日か・・・)昼に検証したいと思います。
大丈夫なことを祈ってます。
初心者の私にこんなことで手間を取らせてありがとうございました。
書込番号:3923937
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


この掲示板を参考にネットで購入しました。
今日届いて、初期作動チェックしていると、
どうも、テレ側のマクロが正常に作動していないみたいです。
ワイド側は問題ないんですが。
緑かぶりはログのHP写真を見ても私にはよくわからないのですが、
残り在庫もあと少しなんでしょうに悲しいです。
ネット購入の場合、返品交換はどんな感じで行われるのでしょうか?
今から問い合わせてみます。
0点

不具合状況を説明しておかしい、となれば
基本は在庫があれば交換、無ければ修理扱いされると思います。
今49800円で売り出している3箇所のお店同士での交換は基本的に無いと思いますので、
何処で買われたのか知りませんが、買われた販売店の在庫状況次第じゃないでしょうか。
いずれにせよ不安な在庫を考えると早めに対処された方が賢明かと思われます。
書込番号:3918038
0点

レンズのマクロスイッチは、入れたのでしょうか?(ワイドは問題無いと言う事なので、
スイッチは入れていると思いますが)
この時期(在庫?)ですから、修理に出すほうが確実ではないかと思います。
書込番号:3919036
0点



2005/02/12 11:18(1年以上前)
お気遣いありがとうございます。
今朝電話して着払いで送ってくれとのことでした。
早速送ります。
在庫がまだあって交換してもらえればいいのですが。
最後の売り切り商品というのはこういうリスクもあるんだと
気付かされました。
ショップの対応は今のところ良いです。
書込番号:3919370
0点



2005/02/13 17:43(1年以上前)
初期不良は本物でした。
現在店に在庫がないとのことで取り寄せるらしいです。
すぐに来るらしいですが。
書込番号:3926520
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


皆様、はじめまして。よろしくお願いします。
DiMAGE A1 を購入しました。
届いた初日に、撮影した画像をパソコンで確認してみると、「特定の場所」 3 ヶ所に、白い「点」があらわれました。
撮影したすべての画像ではなく、「特定の場所」が黒い部分であったり、少し暗い室内や夜の撮影画像に問題の「点」があらわれます。
それで、販売店の商品サポート担当者に電話で状況を説明したところ、こころよく交換してくれることになりました。
そして、新しい A1 が届きました。
しかし、今度も画像の「特定の場所」に、赤味を帯びた白い「点」が 2 ヶ所に表示されます。やはり、その「特定の場所」が黒い部分であったり、夜の撮影時に問題の「点」があらわれます。特定の個所が明るいほど目立ちません。
シャッター速度が速い場合にもこの現象が現れるなら問題だと聞いたことがあります。私の場合は 1/15 秒より遅い場合にあらわれるようです。自分では、このシャッター速度が速いのか遅いのか判断できません。
私としては、目障りで不快なのですが、買った直後の製品として、この程度のことは普通なのでしょうか?
もし、そうであるのなら、我慢して使いたいと考えています。しかし、不良品であるのなら、再度交換を求めたいと思います。2 度も同じ現象が発生するということは、これが普通のことであり、製品不良ではないのかもしれないとも思えたり、自分で判断できなくなってしまいました。
ちょっと滅入っています。アドバイス、意見をいただければ、うれしいです。
0点


2005/02/11 17:05(1年以上前)
ISO100の1/1000とかでも発生する様ならCCDの画素不良(常時点灯)だと思いますが、1/15以上で現れるという事は、多分熱ノイズだと思います。
恐らく、その部分だけ特性が悪いのでしょう。
常時点灯と違って熱ノイズは程度問題なので、対処してくれるかどうか判りませんが、撮った画像を幾つか見せて判断してもらうしか無いのでは無いでしょうか?
書込番号:3915460
0点

わたしのA1は1/40以下の低速シャッターで現れるホットスポットがあります。
また、試してませんが長時間露光時のNR ONでは、逆に黒点になると思われます。
ホットピクセルは多数目立つなどでない限り交換対象とはならないと思われます。
対応ですが…
1) 画像添付してメーカーサポートに連絡する
希望すればですが、メーカーにカメラを送ることになり、そのホットスポットが目立たなくなる処置をしてくれます(わたしは断りました)。
2) RAWで撮影してSILKYPIXで展開する
DiMAGE Viewerではカメラ生成ファイルと同じようにホットピクセルが見つかりますが、SILKYPIXでは目立ちません。
お好きな方法(他にもあるかもしれませんが)を検討ください。
書込番号:3916064
0点

こういうのって程度問題ですよね。その程度を許容出来る出来ないは個人差があるので難しいところです。
私はこの機種ではありませんが、CCD に個体差があるのを経験しました。
私が A1すごい さん に言いたいのは「例え交換しても、今よりもひどいホットピクセルが出る CCD にあたる可能性があります」ということです。
なんだか博打みたいでいやですが、これが現実だと思います。
書込番号:3919981
0点



2005/02/13 01:22(1年以上前)
早速、アドバイスをしていただき、ありがとうございます。また、お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
皆様のお話、とても参考になりました。
ある程度は仕方のないことなのだと感じてきました。少しくらいは我慢して、このままこれを使っていこうと思います。
それから、kuma_san_A1 さんの教えてくださった SILKYPIX が気になりまして、Web ページを検索しました。
市川ソフトラボラトリーの製品なのですね。フリーモードといわれる体験版としても使用できるようですので、一度試してみたいと思います。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:3923734
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





