DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか?

2004/11/05 00:04(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 新しモノ好き40代さん

単三型電池に大きなメリットを感じていたことと、今月一気に発売される各社一眼デジへの興味が一種の抑制因子になり、7iを使い続けていましたが、最近のA1の価格下落誘惑には抗いきれず、ついにA1を購入しました。

早速、箱から取り出し、うわさのAS効果に狂喜乱舞、のはずでしたが。。  以下の現象がかなりの確率で起こります。

ディスプレイ切替レバーを「A」の位置にして、セットアップにてEVFオートのモードをデフォルトより「点灯/消灯」へ変更した処(7iと同様の使用環境にしたかったので)、

@カメラを起動してもEVFがブラックアウトのまま、

AEVFが作動しても露出補正等何かの操作を行うと同様にブラックアウトしてしまう、或いはブルースクリーン状態となってしまう、
この場合シャッターを押すとフォーカスが作動してロック音が鳴るのでカメラ自体は作動している 

Bディスプレイ切替レバーを「EVF(常時点灯)」にすると上記現象は起こらない、また、グリップセンサーを「無効」にすると同様に上記現象は回避される

どうもグリップセンサー辺りに問題があるように思われますが、個体の初期不良なのでしょうか?
それとも、私のマニュアル読込不足なのでしょうか?

既出の現象であれば、申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:3461483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/05 00:24(1年以上前)

グリップセンサーはかなりしっかりと握らないと検知されない仕様のようです。
そんな握り方は邪道なので…「切り」にしておくことをお勧めします。

書込番号:3461584

ナイスクチコミ!0


スレ主 新しモノ好き40代さん

2004/11/05 03:37(1年以上前)

さっそくにありがとうございました。

やはり、グリップセンサーが問題だったんですね。

当面、グリップセンサー切にして、様子を見ることにします。

書込番号:3462075

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2004/11/05 07:12(1年以上前)

販社によっては初期不良対応は購入後数日とかありますので、それも確認した方が良いような気もしましたがどうなんでしょう。

書込番号:3462250

ナイスクチコミ!0


スレ主 新しモノ好き40代さん

2004/11/06 00:27(1年以上前)

kuma_san_A1さん、違ってたらごめんさん、ありがとうございます。

ご忠告に従い、本日販売店(ヨドバシカメラ)に持参して事情を説明したところ、返品・交換いずれでも構わない、との事。

私はA1がどうしても欲しかったので、交換をして貰いました。
とても気持ちよく対応をして頂けたので、今回のボディはきっと「当たり」と思います。(笑)

列島も大陸高気圧が優勢になりつつあるようで、首都圏に下りてきた紅葉前線を舞台に、A1デビューを果たせそうです。


PS:グリップセンサーの問題は、比較的最近既出でしたね。お騒がせしました。

書込番号:3465284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D7Hiとのボディー材質の違いについて

2004/11/04 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ゆうすけキングさん

みなさんこんばんはD7HiとA1どちらを買おうか迷っております。ボディーの質感はどちらが高いですか?カタログで見る限りD7Hiが作りがいいような気がするのですが?現物を見たことがないのでわかりません。お願いします。あとカメラとしてはもちろんA1の方が上ですよね?

書込番号:3460358

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/11/04 21:00(1年以上前)

作りというか見た目はA1の方が良いと感じます。
ただ、写りは7Hiの方が(個人的には)好きです。

滑らかで柔らかいというか・・・

AF速度やASによる歩留まりのよさ、液晶がチルトする事による撮影ポジションの自由度など機能面はA1の方が使い勝手に優れています。
バッテリーも長持ちしますし(^^)
ただ、電源の入れ方については7Hiのダイヤル一体型の方が誤作動が少なくて好きです。 A1は少し触っただけで入るので・・・(><)


書込番号:3460515

ナイスクチコミ!0


7Hi->A1移行ユーザさん

2004/11/05 07:24(1年以上前)

7HiからA1に買い替えました。比較すると手振れ補正、バッテリのもち、
重さはA1断然有利です。7Hiの優れている点は連写と写りでの好み、ぐらいですか。
ボディの材質、デザインについては個人的には7Hiが好みだったのですが、上記優位差はこれを十分上回ります。それよりもA2との比較が必要ではないかと思います。

書込番号:3462261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2004/11/05 18:52(1年以上前)

7HIしか持ってませんが、Aシリーズは店頭で何回か触ったことがあります。

ずいぶん気にされてる質感ですが、個人的にはコンパクトになって、グリップもほどよく細くなったな〜って感じぐらいです。
塗装もたぶん同じだったと思います。

といわけで質感より、機能と画質で選ばれた方が良いと思います。


PS. たぶん7HIは中古購入になると思いますが、中古は傷がある場合がありそうですが、それは気になりませんか?

書込番号:3463805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

A1でフラッシュシュー

2004/11/02 22:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 MARK_WAKABAさん

A1初心者ですが、A1で今まで一眼レフで使っていたストロボを手動で使いたく、FS−1100を購入しました。早速 試しましたが、どうしてもホットシューでは発光しません。ストロボコネクターをつなぐと発光します。そこで、汎用ストロボをお使いの皆さんにお尋ねいたしたいのは、FS−1100とA1の組み合わせでは汎用ストロボをホットシュー接続で利用できない仕様だからでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:3452958

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/11/02 23:22(1年以上前)

仕様っぽいです・・・素直に純正を使った方が楽ですよ。


発光時の独特の間が嫌いですが・・・・(^^;

書込番号:3453329

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARK_WAKABAさん

2004/11/03 00:02(1年以上前)

FIO様、早速お返事ありがとうございました。仕様では仕方有りませんね。何か、ホットシューにする意味が分かりませんが・・・。それと「純正」とご助言がございますようですので、ついでに。店で5600HSの展示・試用があったので、少し遊んできました。確かに、フルオートで使え、可倒・回転バウンスは使い勝手が良さそうですが、当サイトで検索しても価格は結構高価ですね。写真仲間はSIG社の物を価格と機能的に(CPが高い)勧めていますが、純正では無いこのSIG社の(EF500SUPER)ストロボお使いの方はこのフォーラムの中におられますか?ご感想をお聞かせいただけますか?ちなみに、こちらはミノルタ仕様の在庫は切れておりました。
(先ほどまで気づきませんでしたのでアイコン訂正しました。)

書込番号:3453589

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/11/03 00:15(1年以上前)

SIGMAのEF500SUPERについてはEOSの方でテストして、大変良好な結果を導く事が出来ました。 EOSの純正の場合、反射率に大きく影響されてアンダー傾向となるのが多いのですが、SIGMAのは大抵のシーンで安定した調光を出してくれます。

価格も1つ下のモデル並の安さなのに、上級機並みの機能があり、とてもオススメな商品だと思います。

ただし、外部電源がオプションでも無い事・ハイスピードシンクロ時にシンクロ速度を下回るとハイスピードシンクロモードが解除される事(←これはEOSとかでは気になる仕様ですが)が、ちょっと気になる点です。

これらが問題ないと感じられるのであれば、テストを申し入れる価値はあると思いますよ(^^)

書込番号:3453636

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARK_WAKABAさん

2004/11/03 00:32(1年以上前)

FIO様、引き続きありがとうございます。
EF500SUPERは試用できる物が近くに無いので、少し散策して使ってみたいと思います。ご助言感謝いたします。
ところで、当初の標記の問いなのですが、FS−1100はホットシューとして使えるSLRはあるのでしょうか?もし、結線の仕様変更なら、購入してしまったので分解することも考えています。どなたかご存じでしょうか?

書込番号:3453736

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/11/03 01:02(1年以上前)

私の少ない経験だけならば
α-sweet2にFS1100経由パナソニックのPE28Sは発光しました。
でも、内蔵フラッシュ部が起き上がってきたり、自動調光が行われないなど不都合ばかりでしたが・・・(^^;

書込番号:3453875

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/11/03 01:29(1年以上前)

[2720932]汎用ストロボが使えた!
パナソニック
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2720932

[2064395]乾電池使用
サンパックの22SR
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2064395

過去の記事を見てみましたが、とりあえず2例の利用可能例がありました。

書込番号:3453976

ナイスクチコミ!0


猫王さん

2004/11/03 03:19(1年以上前)

汎用ストロボのスレと勝手に曲解して、便乗でだらだらと書き込み、失礼します。

私の場合、カメラのストロボシステムはSUNPAKのDXストロボシリーズ
http://www.sunpak.jp/products/index.html

とメッツ・メカブリッツのストロボ
http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/product_strobo/mmenu03.htm
を複数社(CONTAX, OLYMPUS, 旧MINOLTA X系, MINOLTAα, 旧CANON FD系、EOS系)のカメラで使いまわしてきた関係で、今のとこSUNPAKをA1のホットシューで使っております。この無節操に複数メーカーに手を出してきているのは、仕事のためと言うよりはクラシック・レンズ・ウィルス患者の「治療代」だと理解してください(EOSはアダプター介して使うためで、純正レンズは3本のみで友人と供用、NIKON系は描写が肌に合わないと言ったら、父が全部持っていった)。

 SUNPAKはDXシューシステム、METZはSCAアダプターシステムというもので各メーカーのカメラに対応しておりますが、残念ながら曲がりなりにもA1に対応しているのは前者だけです。MX-1AFというDXシューパーツを介して使えます。
 グリップタイプやクリップオンバウンスタイプは、確かに自由度は落ちますが、外光オートで使えば使えます。問題はTTL調光が前提のリングストロボタイプです。
 autoDX12Rという機種なのですが、光量を最低にしてマニュアル発光させて、A1側もマニュアルでシャッターと絞りで、露光を合わせております。ストロボ使用時、シャッター速度をいじるというのは、普通考えないのですが、全速同調でさすがに1/16000までを持つ本機では、明らかに露光制御にシャッターも効きます。最初、全速シンクロ用ではないストロボ使ってるのに、この高速でシャッター切れるのちょっと感動しました。

 ええわぁ〜A1って。A2よりいいわ〜。なんて楽しいの〜ってなもんです。

 また、デジタルですからストロボメータを当てなくても、その場で露光の状態をモニターチェックしながら、場合によってはティッシュをストロボに貼り付けたりしながら、適正な露光を合わせることが出来ますよね。

 使っていながら、このように両社の汎用ストロボシステムは、A1ではTTL調光に未対応で、SUNPAKはサイトを見ると何となくDXシステムは尻つぼみで、個別の汎用ストロボに力を入れていくようですし、METZの方もヤシコンで使ってられる方が多かったのですが、どちらかというとローライやハッセルなどの中版でTTL調光を使いたい方が主力ユーザーのようでA1を含めたMINLTAの新しい方の規格にいつ対応してくれるのか分かりません。

 というわけで、そろそろ純正品を購入すべきか、悩んでおります。

 コニミノはストロボ制御に途中から距離情報入れて規格が変わったりして二の足を踏んだ経験からまた規格変えるんじゃないかと思ったりしてちょっと引いてしまっております。このような私にとっては、純正ストロボ購入はもの凄い贅沢なことで、思わず、叫びます。
 マクロツインも5600HSも高いよ〜

書込番号:3454223

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/11/03 10:23(1年以上前)

FS-1100経由で汎用ストロボ2台使っていますが、ちゃんと発光します。
オリンパスのFL-50も発光しました。
FS-1100がちゃんと奥まで差し込まれていないとか。

書込番号:3454765

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARK_WAKABAさん

2004/11/03 14:59(1年以上前)

FIOさま、猫王さま、XJR1500さま
レスと情報をありがとうございました。
手持ちのストロボをいくつか試した結果を報告いたします。
まず、発光したのはSUNPAK CA220−S だけ。
他に試した3燈は 1)SUNPAK AUTO20SR、2)昔の単純一発ストロボ、それと 3)昔から使ってきたシステムストロボ。
これらは3燈ともダメでした。
念のためすべての端子を磨き直し、ピカピカの状態で試しました。
と言うことは、CA220以前のがアウトです。理由で考えられることは、2つあります。
1つ目は、FIOさまが紹介してくださった過去記事中にリンクがあった「電圧問題」。表にSR20は約330Vに対して、新機種であろう他のSUNPAKは約8Vであること。表はシンクロ端子に付いてですが、ホットシュー仕様でも同じなのでは。
2つ目は、単純にコネクターの形状違い。CA220のコネクターシュー側面に1箇所と底面に3端子あり、計4端子です。可能なことは、旧式の場合2端子しかないので、新たに設けられた信号用のであろう2つの端子のどれかを使い発光させていると思われます。
旧式では発光しないことがわかりましたので、旧式についてはシンクロコードで使い、CA220(非連動モード)はマニュアルで使います。

皆様、暖かくお教えくださいまして本当にありがとうございました。
A1での写真アップしましたら、ご案内させて頂きます。
感謝。

書込番号:3455531

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARK_WAKABAさん

2004/11/03 15:06(1年以上前)

追伸: お店に出たついでに、現行の諸カタログを貰ってきました。
驚くことに、最新コニミノDIMAGE総合カタログからA1は消えていました。A2のみが載っており、買ったばっかりの私としては、悲しく感じております。

書込番号:3455556

ナイスクチコミ!0


猫王さん

2004/11/03 19:49(1年以上前)

MARK_WAKABAさん、A1のカタログ落ちを悲しむこと無いです。
メーカー自体、ライフサイクルが短いデジカメビジネスのやり方で戦った行くしかありません。でもって、名器であっても消滅しますし、確かにブレークスルーの結果、改良が進んでいることも真実ですが、コスト管理が進んでいく中で、後継機が必ずしもカタログ上の数値は別にして全方面に高性能であるという常識は、全てのデジカメには当てはまりません。ここの書き込みでもあるように、そこが家電メーカーの都合に合わせてCCDが供給・支配されるデジカメの問題でもあります。

で、泡沫の夢と消えていった旧モデルの中にも後継機が出た後も,というか出たがために名器と呼ばれるものがあります。手に入れたくてもすでに困難になりつつあるA1は,間違いなくそういった名器と呼ばれるモデルだと思います。

 ともかく、どんな機種を使っていても、個人の楽しみとして使う限り自分が気に入る写真を撮ったものの勝ちです。自分の掛け買いのない記録ではなく「記憶」を画像化したものの勝ちです。それは、最新の高性能新機種を良いタイミングで手に入れることが出来たとしても必ずしも可能とはなりませんから,まぁ私も物欲キングを体内に飼っていますが,カタログよりもファインダーを眺めましょう。

書込番号:3456416

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARK_WAKABAさん

2004/11/04 00:32(1年以上前)

猫王さま
フォローありがとうございます。
確かに、A2の「無理」は商い戦略では当たり前でしょう。
ミニコンパクトが810万画素なんていう数字を出してくると、メーカーは競いますね。
DIMAGE A1は、このフォーラムや海外のフォーラムを勉強してから決めましたので、現品を手にして使えていることが今一番嬉しい限りです。
ミニコンパクトでスナップをするので常時持ち歩いている私にとって、A1はマニュアルばりばりで使える素晴らしいカメラです。
これからもこのサイトにはお世話になります。
皆様、ありがとうございます。

書込番号:3457858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ペルパコさん

先日、私もついにA1を購入しました。
そこで、コンパクトフラッシュを買わなければならないのですが、
どのお店で買おうか迷っています。
撮影内容は、ポートレートですが、テンポよく撮りたいので、
書き込み速度を重要視して、LEXARのCF512-80-380に決めました。
価格コムを拝見すると、
イートレンド、Mission、SIGNAL、あきばおー、ワンネス、DigiPLAZA、IKESHOP、
がほとんど同価格なのでどこで買ったら良いのか迷っています。
上記のお店でどこかよいところがあれば教えてください。
また、このお店以外でもよいところがあれば教えてください。
尚、秋葉原なら近いので店頭にて購入しようと思っています。

書込番号:3450182

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/11/02 04:55(1年以上前)

私はデジカメ本体は必ず近所のカメラのキタムラで購入しますが、メディアだけは通販を利用しています。
私が購入するのはいつもイートレンドです。
確認メールが確実に来ることと、注文して遅くても2日後には手元に届きます。

書込番号:3450470

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/11/02 11:53(1年以上前)

私はいつもあきばおーで購入しています。
ここなら価格調査しなくても最安値近辺で入手できます。
以前、購入後数ヶ月してSDカードが壊れた時にレシート持参で店に持っていったら新品とあっさり交換してくれました。
ただ、通販では一部悪い噂も聞きますので利用したことがありません。

書込番号:3451098

ナイスクチコミ!0


ビックベルカンプさん

2004/11/02 23:10(1年以上前)

わたしもイートレンドです。CFを過去3度購入しました。一度もトラブルなく、レスポンスも早いです。

書込番号:3453240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/11/04 09:30(1年以上前)

こんにちは

値段より相性の方が大切ですよ。45倍速でも、
2年前のスタンダードなメディアよりも遅い
こともあります。

書込番号:3458745

ナイスクチコミ!0


CONTAX159MM&T2さん

2004/11/04 10:00(1年以上前)

こんにちは。
秋葉原がお近くでしたら、候補のショップはほとんどが店頭で
購入できますので、目で確かめてみては。
それぞれの「お店の雰囲気」がありますので楽しいです。

なお、店頭購入は「送料」が必要ない代わりに、WEBとは販売価格が
違う(ちょっと高い)お店もありますので、確認が必要でしょう。

書込番号:3458801

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペルパコさん

2004/11/04 22:30(1年以上前)

たくさんの方々に書き込みをして頂きまして、とても感謝しております。

m−yanoさん、ビックベルカンプさんへ
「イートレンド」で検索をかけてみると、お二方のようにイートレンドを利用されてる方が多いよですね。トラブルもないようなので、イートレンドに行ってみようと思います。書き込みありがとうございました。

チングルマさんへ
あきばおーもレシートを持って行けば、ちゃんと対応してくれるんですね。でも、悪い対応の書き込みもみうけられるので、第一候補はイートレンドにしようと思います。書き込みありがとうございました。

CONTAX159MM&T2さんへ
イートレンドを中心に秋葉原周辺をまわってみようと思います。地図をみるとほとんどの店が集中していますよね。書き込みありがとうございました。

コロニーさんへ
>45倍速でも、2年前のスタンダードなメディアよりも遅いこともあります。
これってトランセンド45倍速(TS512MCF45)のことでしょうか?(他に45倍速が見つからなかったもので)トランセンド45倍速は、現在6800円と他メーカーよりかなり安いうえに、A1のみならず一眼レフ系の掲示板でも比較的評判がよいので、レクサーに決めたと書きましたが、トランセンドも気になっています。お忙しいとは思いますが、よろしければもう少し詳しいアドバイスお願いしたいです。書き込みありがとうございました。

書込番号:3460950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/11/05 11:39(1年以上前)

こんにちは

256Mの話なので状況は変わっているのかもしれま
せん。そのT社の45倍を購入した直後に試したところ
同社の25倍(メディアに記載なし)と同じ結果に、
さらに当時一年以上前に買ったハギワラよりも遅い!
撮影条件はRAWの5枚連写(ピント、露出固定)です。

秋葉の安売り店では、どうしても同じブランドで
数百円単位の最安値競争になるわけですが、相性が
良くて初めて最安値の価値があると実感しましたね。

書込番号:3462754

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペルパコさん

2004/11/05 18:59(1年以上前)

コロニーさんありがとうございます。
やっぱりトレンセンドのことでしたか。
でも、過去ログみるとトレンセンド45倍速は評判いいんですよね。
ハギワラZと同じくらいの書き込み速度だと書いておられる方もいます。
(書き込み番号「3248646」より)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3248646&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005011&MakerCD=400&Product=DiMAGE+A1

トレンセンドは商品によって個体差があるのでしょうか?買おうと思っていただけに心配です。

書込番号:3463830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

スポットフォーカス

2004/10/28 10:26(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

現在FZ20のユーザですが次のような問題があるのです。

小さな面積であるが、スポットエリアより広い被写体で、
コントラストはあまり大きくなく、被写体の外側の背景部分のコントラストは、被写体のコントラストより大きい場面を想定します。
具体的には草木の細い枝、あるいは小さな緑の1枚の葉を被写体として
地面を背景としたような場合です。
このような場合で、目的のスポットエリア内の
コントラストがAFを実行するに十分でないような場合、
スポットエリアが自動的に拡大されてAFされます。
つまり、地面にフォーカスされます。
コントラストがAFには低過ぎると判断する閾値の
問題がありますが、
当方の場合、自動的に拡大されては困るのです。
手ぶれもひどくありません。(三脚使用でも同じ)

A1の場合、そのような現象に遭遇されたことはないでしょうか。
なおFFPの問題とは関係ありません。

書込番号:3431739

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/10/28 11:10(1年以上前)

ワイドエリアのままだと何処に合うかはA1任せで、そんな事も多々ありますから、私はFFPばかり使ってます。

FFPでは、そんな感じにはならずに『合わない時は合わない!すまん諦めろ!』ってスパッと諦めてくれます・・・(^_^;)

書込番号:3431828

ナイスクチコミ!0


A1楽しんでますさん

2004/10/28 12:01(1年以上前)

私もFIOさんと同じでワイドエリアだとストレスが溜まってしまうので常時FFPにしています。
特にsige11さんのおっしゃるような撮影状況では重宝しています。

書込番号:3431926

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2004/10/28 12:43(1年以上前)

レスありがとうございます。
FFPがよくわかっていないかも知れませんが、
スポットフォーカスの位置を任意の点に移動できることでは
無かったですか。(flexible forcus pointですよね)
あるいは、一度スポットのAFをやった後、複数表れる(多分)フォーカス点の中から、
どれかを選ぶことでしょうか。
前者なら同じ問題になるはずですが、
後者の場合、その複数の中に望むものがなければ困りますね。
なんどか繰り返すかな?

書込番号:3432033

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/10/28 13:08(1年以上前)

FFPは前者(好きなポイント)ですが、

FZのスポットとは感覚が違いますね

書込番号:3432090

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/10/28 13:12(1年以上前)

感覚が違う・・・は、領域拡大とかまでして合わせない・・・って事です(^_^;)

合わない時は、ホントにスパッと合わないって諦めてくれますから・・・これで駄目なの?ってくらい(^_^;)

書込番号:3432097

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2004/10/28 20:54(1年以上前)

FIOさん
前者だとすると、FFPでも中央スポットでも、
位置が任意になるだけで、そのスポットのAF自体の機能能力は
同じですね。

そこでお聞きしたいのは
”諦めてくれる”とはカメラがそのスポットでAFが出来ない場合、
フォーカス不能とでも表示されるということでしょうか。

書込番号:3433243

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/10/28 22:01(1年以上前)

そうです。
ピントが合わない表示になります。
こんな感じです。
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=154.76481

書込番号:3433532

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2004/10/28 23:57(1年以上前)

なるほど、不能となるのですね。
少なくとも私の用途には、勝手に広げられてミスフォーカスされるより
不能となる方がよさそうです。違うところに移せばよいですからね。
つぎなる問題は同じ条件で、fz20とa1で比較し
どちらがより狭い領域で合焦するかということには
なりますが(後の調査課題です)

それからご紹介のHP(前にも拝見しています)は
アンビエンス水面ですが、これがそうですか?
こんな具合とはちょっと良くわかりません。

書込番号:3434128

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/10/29 09:10(1年以上前)

おはようございます(^_^)

ご質問中の『アンビエンス水面』というのが 私には理解できませんでした。よろしければ不勉強な私にも解釈をいただければ・・・m(__)m


ちなみに私の貼ったリンクは、A1に別のデジカメを近付けて、AFの作動している状態を動画撮影したものです。 ワイドエリアでAF合焦→FFPに切り替え→FFPを右上に移動(玩具の顔部分)→FFPを上に移動(AFが合いそうにない壁)→AF合わない→FFPを前の位置まで移動→AF合焦

という一連の流れを小さいサイズながら動画にて録画しました。リンク先の右下にあるボタンを押すとダウンロードが始まり、パソコンに保存後に再生する事が出来ます。
(Quicktime等で再生できます)

書込番号:3434952

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2004/10/29 09:28(1年以上前)

リンクをクリックするとquickmovieがあらわれ
clicktoviewを押すとquicktimeが起動され
左下に”アンビエント水面”なる文字がでます。
それから、再生が始まり、
なにかサイケディクな絵が現れ、中央の白い円盤が小さくなっていき
シャター音らしきが聞こえました。
私にはよくわかりませんでした。
と言うことです。よろしくどうぞ。

書込番号:3434987

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/10/29 09:34(1年以上前)

windows media playerが起動しているのかな?と思います。

お使いのパソコンに『QUICK TIME』というソフトは登録されてらっしゃいませんか?

ございましたら、『QUICKTIME』起動後に、ファイル開く→保存していただいた動画
という流れで見えるはずですm(__)m

無ければファイルを別の形式に変換してみますm(__)m

書込番号:3434994

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/10/29 09:53(1年以上前)

http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=549.17481

今度は いかがでしょうか?
m(__)m

書込番号:3435030

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2004/10/29 11:28(1年以上前)

お手数をおかけしました。
あとのリンクではそれらしく見えました。
でも、それから何を読み取るのかは難しいです。
十字カーソルを動かして
・腕や顔はフォーカスできるが
・背景の黒い壁は駄目です
ということでしょうか。
音はノイズみたいでした。

書込番号:3435208

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/10/29 11:39(1年以上前)

ノイズ音については耳障りになってしまい、申し訳ございませんm(__)m

AFが合わない状況(フォーカスを合わせきれない時の挙動)と、FFPの動き(エリア選択の様子)が見えれば・・・と思いUPしました。

『3433243』の書き込みで『AFが出来ない場合〜』という質問でございましたので、直に見ていただいた方が良いかな?と・・・

動画を撮ってるデジカメの都合で小さく見えづらい映像になった事はご了承下さいm(__)m

書込番号:3435232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

クイックビューの後に・・・

2004/10/26 13:54(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 犬撮り専門さん

私は愛犬の撮影時にシーンセレクターをスポーツに設定、コンティニュアスAFで使用していますが、
さらにホワイトバランスを例えば曇りなどに合わせた場合、
クイックビューで今撮影した画像を確認して、シャッター半押しで戻ると、
ホワイトバランスがオートになってしまいます。
クイックビューするたびに、ホワイトバランスを直さないといけないのです。
これは仕様ですか?
それとも私のA1がおかしいのでしょうか?
不便に思い、MSETに登録してみたところ、呼び出すとスポーツではなく
Pモードと表示されるのですが、スポーツモードと同じになっているのでしょうか?

書込番号:3425168

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/26 14:31(1年以上前)

シーンセレクターでの撮影は、ケメラの設定は、全て自動になりますので、
AWBが適用されます。(取説48ページ)
絞り優先やシャッター優先、プログラムモードを選んでください。

書込番号:3425255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/26 14:48(1年以上前)

訂正
ケメラ→カメラ

書込番号:3425289

ナイスクチコミ!0


スレ主 犬撮り専門さん

2004/10/26 15:40(1年以上前)

じじかめさん、早速のお返事ありがとうございます。
スポーツモードでも、雲のマークが出るので、WBは曇りに設定されていると思うのですが、
記憶ができないということですね。
マークが出ているだけで実際にはオートで撮れているってことではないですよね?
スポーツモードはシャッター速度が速めになるそうですが、
これはシャッター優先などで、マニュアル設定すれば同じことなわけですね。
次からはそうしてみます。

書込番号:3425413

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/10/26 18:22(1年以上前)

限られた光線下で、シャッター速度を早めるならば・・・ A(絞り優先)にして、絞りを開放(一番小さな数字)にするのが一番ですよ。 絞り開放=一番光を取り込む=シャッター速度が早い・・・です。
なお、これでもシャッター速度が不足する場合は感度(ISO)を高く設定して臨みましょう(^_^)

書込番号:3425853

ナイスクチコミ!0


スレ主 犬撮り専門さん

2004/10/26 21:21(1年以上前)

FIOさん、ありがとうございます。
仰るとおりですね。
やってみます!

書込番号:3426560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング