DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

NP-400互換バッテリについて

2004/10/13 23:53(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 DiMAGE A1にして良かったさん

はじめまして。
先月ここの掲示板を見てA1ユーザになった者です。
コンパクトデジカメしか所有した事が無かったのですが
写真の面白さがこのカメラで解りかけてきたところです。

質問なのですが、互換バッテリというものを使用した方
いらしたら、感想等を聞かせて下さい。
バッテリの持ちに不満はまったく無いのですが
保険に一つ持って歩きたいのです。
純正品は8000円もするので保険にはちょっと高いかなと・・
先程、互換バッテリの存在を知り、相談させてもらいました。
宜しく御願いいたします。

書込番号:3383201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件

2004/10/14 15:42(1年以上前)

DIMAGE A1にして良かったさん、こんにちは。

A1購入おめでとうございます。
この件につきましては、過去スレ[3070431]互換バッテリー、に詳しく書かれていますので御覧下さい。

純正品は確かに8,000円と安くはありませんが、安心です。

書込番号:3384144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/14 16:05(1年以上前)

電池の残量表示は、あまりあてになりません(警告からスグ切れます)が、
電池の容量は1500mAhとデジ眼の電池と同等以上です。
一回に100〜150枚撮影するとして、2回は大丈夫のようです。(液晶はOFF、
EVF利用、ASもほとんど利用しない場合)
私は、2回撮影に行ったら、その後に充電していますが、最初の失敗以外で
電池切れになったことはありません。

書込番号:3384211

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/14 17:57(1年以上前)

7月に互換バッテリー(ROWA)の話題があった時、試しに買いました。

純正品は購入当初は180枚以上撮れた記憶がありますが、その頃は120枚
しか撮れなくなり、電極拭いてもだめでもう一個欲しい時でした。
ROWA製は180枚撮れました。2ヶ月間無事に動いています。

買われる場合は自己責任でお願いします。

書込番号:3384541

ナイスクチコミ!0


スレ主 DiMAGE A1にして良かったさん

2004/10/14 23:19(1年以上前)

こんばんわ。

AEろまんさん:
過去スレですでに話題になっていました。申し訳ありません。過去スレを読むと更に悩んでしまいました。^^;

じじかめさん:
A1の電池のもちは、大変満足しています。
ただ、今までカメラは充電池を沢山カメラケースに入れて歩いてたので、少し気分的な不安があるだけです。
購入時、A1は充電池じゃないのが嫌いな点だったのですが、もう充電池には戻れません。

粉雪さん:
具体的な撮影枚数をありがとうございます。
計算してみると、私は256MのCFなので、電池よりメモリの方を
考えた方が良い事に気が付きました。

FZ20の発売記事を見た事からカメラに関心を持ち、かなり
背伸びして本体購入したので、まともなケースも三脚も
無いので、しっかり購入順序を考えてからにしようと思います。
相談にのってくれた皆さんありがとうございました。

書込番号:3385815

ナイスクチコミ!0


純正希望さん

2004/10/15 00:38(1年以上前)


チングルマさん

2004/10/15 09:54(1年以上前)

↑で 純正希望 さん が紹介されているコニミノのHPの重要なお知らせは完全に模造品ですね。
ここまで模造されていると見分け難いので、オークション等で入手された方はよく点検された方が宜しいかと思います。

粉雪さんの紹介されているROWAの製品は、メーカー表示がされているので互換バッテリーという位置付けで宜しいかと思います。但しコニミノの保証外で使用は自己責任になります。

1ケ月程前、ロスの空港で日本人が携帯していたバッテリーが爆発し空港が閉鎖になった騒ぎが有りました。
自己責任も簡単ではありません。よくよく注意してください。

書込番号:3387002

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/15 22:51(1年以上前)

自己責任で買って、事故が起こってカメラがダメになる位であれば
まだしも、爆発して顔、眼に致命傷を被ったら1億円のPL補償金を
もらってもしょうがないですね。

また、そばにいる人に被害を与えて加害者になる可能性もあります。
車と同じですね。

純正品のご使用をお勧めします。
(ROWAお勧めのようにとれる前言は撤回します)

書込番号:3388929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズの前に付けるテレコンについて

2004/10/10 12:32(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 持ち運べる高画質機がほしいさん

レンズの前に付けるテレコンについてわからない事があるので教えて下さい。
レンズの前に付けるテレコンは、一眼レフのレンズとボディの間に付けるテレコンと違い、
明るさ(F値)が変わらないと聞きました。ということは、テレコンを付けた時でも、
付けない時と同じシャッタースピードが切れるということでしょうか?
それとも、カメラ側のF値表示が変わらないだけで、実際は暗くなり、
1.4倍のテレコンの場合なら1絞り分(半分に)シャッター速度が、落ちるのでしょうか?

理論的に考えると、レンズの前に付けようが、レンズとボディの間に付けようが、
同じようにレンズ枚数が増えるのだから光量は減るように思います。
となると、レンズの前に付けるテレコンは、信号がボディに伝わらないだけで、
露出は、1絞り落ちる(1.4倍の場合)と思うのですが、間違っていますか?

書込番号:3369210

ナイスクチコミ!0


返信する
ペルービアンさん

2004/10/10 13:16(1年以上前)

専門知識がないので説明が稚拙ですが、F値は焦点距離とレンズの開口面積の関係で決まりますからレンズの枚数とは関係ないのではないでしょうか。保護フィルターでF値が変化しないのと同じでしょう。きっと。

書込番号:3369322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/10/10 13:34(1年以上前)

専門知識どころか基本的な知識もないのですが、同じ面積のレンズ
を通るのであれば光量は低下しますが、テレコンはレンズが大きく
なって光量を多く取り入れられるからF値としては同じで済むのだ
と思います。

書込番号:3369383

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/10/10 14:26(1年以上前)

理論的に考えると、フロントコンバージョンの場合は、有効径が変わる事になるのダ。
フロントテレコンをつけて、前から覗くと、絞り径が大きく見えるはずです。
逆に、フロントワイドコンでは、絞りが小さく見えるはずです。

あと、F値というのは、平行光が、レンズの面積を通ってCCDに集光する時の、「CCDに対して入射する角度(の幅)」なので、
フロンコンの場合は、入射角度に変化は起きるわけがなく、もし起きるとしたら、ケラれているわけで、確かに小さなフロントコンであれば起こり得ますが、そうすると周辺画像は真っ暗になるとんでもないコンバージョンレンズになってしまうのダ。

リヤコンは有効径が変わらない(マスターレンズのまま)ので、焦点距離÷有効径 という計算上もF値は暗くなりますし、
CCDに入射する角度も、簡単な作図で、角度(幅)が小さくなっている事がわかると思います。

au特攻隊長さんのは、理論をイメージでわかりやすく語ってくれてるので、元は十分「理論」なのです(^^)

書込番号:3369512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/10/10 15:08(1年以上前)

かま_さんのはやはり非常に分かりやすいです。

書込番号:3369626

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/10/10 20:36(1年以上前)

かま_さん

思わず納得してしまいました。

書込番号:3370688

ナイスクチコミ!0


スレ主 持ち運べる高画質機がほしいさん

2004/10/11 07:48(1年以上前)

ベルービアンさん、au特攻隊長さん、かま_さん、
丁寧な説明ありがとうございました。とても勉強になりました。
フロントテレコンは、F値がかわらないとなると、
格安で超望遠撮影ができますね(画質は別として)。

書込番号:3372342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

室内撮影の

2004/10/09 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:159件

ありぽん7です。

教えてください、よろしくお願いします。

数日後に迫った友人の結婚式の為
S7000を10日間前ほどに購入した者です。

ところが購入したS7000の調子が悪く(初期不良の可能性が高い為)
購入店で預かりになりました。

系列店にもS7000が無いとの事で
使う日には間に合わない事になりそうです。

お店として、キャンセルは出来ないとの事ですが
差額の支払いでA1はどうでしょうか?
との話になっています。

S7000を選択するにあたり
撮影条件
○室内、窓からの光が入る環境
(F710を併用します。)
○白熱灯と蛍光灯が混ざっている
○広さは15m*15m程度
○フラッシュは使わない事が基本
○キャンドルサービス有


お聞きしたいのは
○ISO200は実用可能なレベルでしょうか?
A3サイズに印刷でカレンダーにしたいと思っています。
印刷して試してみれば良いのですが・・・。

○手ぶれ補正がありますがシャッタスピードを考えると
被写体ブレはあるかと思っています。
やはりフラッシュを使う事を前提とした方がよいのでしょうか?

よろしくお願いします。



よろしくお願いします。

書込番号:3367313

ナイスクチコミ!0


返信する
佐多岬からこんにちはさん

2004/10/10 03:41(1年以上前)

結婚式の撮影もいろいろあるとは思いますが、本気で綺麗に撮りたいのであれば、ストロボ(外付け)は原則であり、S7000や、A1は少し厳しい気がします(特にノイズを気にする場合)。

実際、明るい屋外チャペルなどは、いいかもしれませんが、室内はどうしても、ストロボを使用したほうが綺麗に撮れると思います。

個人的には、S7000もA1もノイズ(人肌のざらつき等)が気になる機体なので、特にA3クラスまで伸ばして使用するのであれば、技量(撮影もですが、後処理のPhotoshopやRAW等)にもよるけど、あまり期待できないような気がします。
私は通常、A1はISO100固定で使用しています。S7000は少し借りたことがあるだけで、初印象が「ざらつきがある」と感じただけなので詳しくはなんともいえません。

もし素人が撮るのであればA1は、手ブレ補正があるので、ある程度はS7000より、まともな写真が取れそうな気がしますが・・・もちろん被写体ブレに関してはタイミングよく撮ってくださいとしか言いようがありません。

あと、私はあまり気にならなかったのですが、A1はホワイトバランスの癖が微妙みたいなので、早めに会場で癖をつかむことをお勧めします。

私自身は実際、機種の特性に合わせ(たつもり?)、セピア調の写真等をおりまぜ、地味だけど雰囲気を重視したデジタルアルバムを作成して、プレゼントしましたが好評でした。

答えにならないかもしれませんが、デジタル機器はある程度、入力機器(デジカメ・スキャナー・DV)の特徴を知れば、それにあわせた出力結果を導き出せると思いますのでがんばってみてください。

私自身A1は癖のある機体ではありますが、お気に入りです。

書込番号:3368193

ナイスクチコミ!0


サンデー・カメラマンさん

2004/10/10 06:30(1年以上前)

佐多岬からこんにちわさんの指摘にもあるとおり、A1は暗いところでノイズが発生しやすい機種です。私は、ISOを上げて更なるノイズの増加をまねきたくなかったので、3600HSを購入して対応したりしました。
それでも、A3出力は辛いでしょうね。(9900i所有)
現在、D70やF700を併用していますが、A1の出番が少なくなっています。
どこまでカメラに投資できるか、大きさはどうか…と色々ありますが、1眼タイプの位置付けが難しいところに来ていると思います。

書込番号:3368341

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2004/10/10 11:11(1年以上前)

A1はとても使いやすく、私自身が過去に使用していた銀塩を含むカメラの中で、一番のお気に入りですが、正直500万画素クラスのデジカメですし、普通にA3のインクジェットプリンタで印刷するには苦しいところがあるかと思います。
出力専門のところで印刷してもらえば、それなりになるとは思いますが。
ただ、A3のカレンダで上半分が写真という、実質A4プリントであれば実用範囲だと思いますが。
いずれにしても、ISO感度を上げるよりは、サンデー・カメラマンさんがコメントされているように、3600HSなどの外付けフラッシュをお薦めします。

書込番号:3368962

ナイスクチコミ!0


ジレラさん

2004/10/10 12:04(1年以上前)

A1とS7000でISO200を前提に比較した場合、
S7000の圧勝ですよ。
PCでの比較もプリントした比較でもS7000でしょう。


書込番号:3369125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2004/10/11 02:40(1年以上前)

ありぽん7です。

皆様解答ありがとうございます。

A1はよさそうなのですが、やはり癖がありそうで
その癖を理解する時間がなさそうなので
デジカメは手持ちのF710とC40Zoomを使う事にしました。

A3印刷は厳しいので銀塩一眼レフで撮影もする事にしました。
(加工をする事を考えていたので、
デジカメしか考えていませんでしたが。)

今回S7000を買うにあたり、富士フィルムのプリント
(A3)で人にあげられるレベルとの判断で購入しました。
でも素直にデジタル一眼レフ買えば良かったかなと
ちょっと思っています。


<佐多岬からこんにちはさんへ>
もちろん厳しい条件なのは理解をしています。
銀塩一眼ではフラッシュを使う事を躊躇しないのですが
なぜかデジカメだと使わない方が面白い絵が撮れる
気がしたりしています。
きっと大半が駄目な写真になってしまうかと思いますが・・・。


<サンデー・カメラマンさんへ>
私もD70を購入とも考えました。
しかし、ちょっとはαレンズの資産が有るのでもう少し様子をみてる感じです。
まあ、広角側は買わないと駄目なんで
D70を買っても良いかなと何度と思うんですが・・。
確かに、このクラスのデジカメは難しい位置づけだなと思っています。


<Ken-Chanさんへ>
>A1はとても使いやすく・・・
買っておいた方が良いかなって思ったりします。
今は値段が安くなってるので・・・。


<ジレラさんへ>
やはりISO200は厳しいようですね。

ありがとうございました。

書込番号:3371992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A1の推定寿命は?

2004/10/09 01:56(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

A1を使ってから1年過ぎました。
その間3000ショットは撮ったでしょうか?目標の1万は遥か彼方です。

ほぼ満足して使ってきましたが、もうすぐ販売の収束というカキコを
みてA1の寿命が心配になってきました。

いずれはデジ一眼も使うと思いますが、画質、重さ、バリアブル液晶
EVFなどから、A1はやっぱりメイン機種の一つとして使っていくと
思います。

壊れるとしたら何処で、どの位の使用回数また年数で故障が多くなり
修理代はどの位か、推定でいいので教えて下さい。




書込番号:3364198

ナイスクチコミ!0


返信する
やおさん

2004/10/09 12:08(1年以上前)

粉雪さん こんにちは

そうですね。かなり高価な買い物ですから寿命は心配ですね。
正直寿命は判りませんが、私の場合、購入時ヤマダ電機の長期保障5年に加入しました。通常使用していた場合の故障を保障するもので、(CCDも含まれるかどうか不明ですが)機械的な故障は問題なくカバーされると考えています。

立ち読みした本の中の記事(デジカメ一眼レフのムック本)では銀塩とデジカメのランニングコスト比較をしており、
銀塩は10年間で250万円(月何本フィルム使用するか覚えていません)本体は1台でした。
デジカメの場合 ランニングコスト150万円(ほとんど印刷しない場合)で2年に1台本体交換とメモリを交換で試算していました。

この場合、寿命というより新型が出て、機能が良くなるので交換といったイメージが強いと思います。

ただ、こういったデジタル家電(?)は、製品の寿命というより新商品ラッシュで買い替え衝動(新しいもの欲しい)を喚起させるのでしょうね。
デジタル機器は「いいものを永く使う」という発想が出てこないことが残念です。

趣旨から外れた回答(ピンボケの回答)で申し訳ございません。

書込番号:3365247

ナイスクチコミ!0


昆虫大好きさん

2004/10/09 21:57(1年以上前)

私は2月に購入してから、8ヶ月で7000枚ほどシャッターをきりました。
もっぱら、昆虫のマクロ撮影に凝っているので
「数うちゃあたる」作戦の結果です。
今のところ、快調に使用していますし、
A1にはとても満足しているので、
長く使いたいと思っています。
機器の寿命を推定するのは難しいのでしょうね。私も知りたいです。
やおさんがおっしゃるとおり、新製品への買い換え衝動が
キーポイントかもしれませんね。
もし故障してしまったら、修理費用と新製品買換費用を
比較して考えます。

書込番号:3367142

ナイスクチコミ!0


まだまだ大丈夫では?さん

2004/10/10 10:13(1年以上前)

A1の寿命ですか。
私の場合、デジカメは消耗品と考えています。
特にA1は満足できる性能ではないので、それほど執着心はありません。
これ以上のデジカメが発売されればすぐ乗り換えるつもりです。
壊れた場合は何の未練も無く不燃物として処分かなと・・・。

とは云っても、A1に愛着心を持っている方は寿命が心配ですね!
私の場合を言いますと、購入は昨年の12月で、それから今日まで約38000枚の撮影です。
使用していて壊れやすい所は可動部分でしょうか。
スイッチ関連の接触不良とか破損、AS部、液晶関連の劣化など、使用頻度によるもの、経年変化による劣化などが考えられますね。

その内、使用頻度による劣化については個体差は別にして38000枚撮影しても正常なのでその位までは大丈夫かと思います。
今までいろんなデジカメを使用してきましたが、いまだ壊れた経験はありません。
もっとも1〜2年で買い換えていますが・・・。

書込番号:3368786

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2004/10/11 23:15(1年以上前)

レス付かないと思っていたのでありがとうございます。
やっぱり、デジカメは1〜2年で買い替えが一般的ですよね。

1〜2年でどれほど画質が良くなってるかですが
どうも画質(特にラチチュード、色合い)は1画素当りの面積で
殆ど決まってしまって、よくなってる性能はスピードや電池の持ち
などの機能のほうじゃないかと、、、

最初のカメラが230万画素1/1.76インチ、2番目が211万画素1/2.7インチ
2番目のほうが遥かに軽快で軽く電池の持ちもいいのに
その水彩画のようなノッペリした感じに生命感が感じられなかったのか
あまり持ち歩くことがありませんでした。

そういった意味で、2/3インチ500万画素より高画質となるとデジ一眼
しかありませんが、重いのです。
あとレンズが暗いですね。ISO上げればいいでしょうけど大きなCCDの
メリットが薄れてしまう。

私の場合、上下のバリアングルも非常に大事で対応したデジ一眼は今の
所出る予定ないですね。

それでA1も安くなったし、もう一台とも考えましたが
8000や38,000回シャッター切っても大丈夫そうですので、買い増しは
考えないでお金ができた時点でデジ一眼と併用で考えることにします。

書込番号:3375597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Dimageを極めるべきでしょうか?

2004/10/03 10:02(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 新しモノ好き40代さん

銀塩で光を扱うことの難しさを痛感した頃、絵画調の画質という評価に惹かれて、今年になってDimage7iを購入しましたが、いまだに気まぐれなD7iに振り回されています。

D7iは、多機能コンパクトで、使いこなせば最高なんでしょうが、私の腕では、その能力が生かせ切れません。ISO100常用でボケ味を出したい場合、手ブレの問題が大きく立ちふさがります。
三脚を使用すればいいんでしょうが、オールインワンの機動性とトレードオフすることになり、もったいない感じがします。

そこで、手ぶれ補正機能を有するA1に乗換えようかと思っていましたが、巷では、低価格・高機能のデジ一眼が次々にプレリリースされています。
200mm開放でのボケ味やISO感度の面では、やはりデジ一眼に一日の長があるようにも思えます。手ブレ克服にも有利かな、という気もします。
しかしながら、テレ・ワイドともマクロ可能な28mmからの7倍ズームレンズ、という機動性は代え難い魅力です。しかも、憧れの手ブレ補正!
もちろん、価格的にこなれたA1ならこわ〜い「山ノ神」も煙に巻きやすい、という利点もあります(笑)。

デジ一眼に踏み切るべきか、みなさんは、どう思いますか?
既にistDsの板で、いろいろとアドバイスを頂いていますが、未だに悩み中です。(これって、マルチ発言になってしまうのでしょうか?)

ちなみに、Dimege7iは、彩度+2・シャープネスハード・ビビッドモードを通常のセッティングにして使っています。そんな画質が好みのようです。

書込番号:3343407

ナイスクチコミ!0


返信する
Enjoying A1と同じ物ですさん

2004/10/03 12:01(1年以上前)

こんにちわ。
A1を気に入って使用しているものです。

>いまだに気まぐれなD7iに振り回されています。
結構、A1もAWBが気まぐれだと思います。

>200mm開放でのボケ味や
デジ一眼がきれいだと思います。

>ISO感度・・・、デジ一眼に一日の長があり
間違いなくあると思います。個人的にも一日ぐらいですが。^^;)

>手ブレ克服にも有利かな、という気もします。
個人的には、デジ一眼なら3脚を使用して画質を極めた方が良いと思っています。

>機動性は代え難い魅力です。しかも、憧れの手ブレ補正!
そうです。機動性、画質、価格のバランスがこのクラスの魅力です。

>価格的にこなれたA1なら・・・
経済状態と相談して問題ないなら、安い買い物だと思います。

>デジ一眼に踏み切るべきか、みなさんは、どう思いますか?
デジ一眼なら3脚で画質をとり、A1なら機動性とコストパーフォーマンスですね。

>そんな画質が好みのようです。
色合い、シャープネスについては、心配ないんじゃないでしょうか。

要は、総予算、機動性、画質のバランスです。
総予算と機動性の無さが気にならないならデジ一眼です。
A1の画質がOK(画像はサンプルでも見てください。)なら、A1ですね。

とありきたりのレスになってしまいましたかね。

書込番号:3343826

ナイスクチコミ!0


美濃さん

2004/10/03 17:47(1年以上前)

新しモノ好き40代さん 私とほぼ同じ境遇なのでびっくりしました。
私もD7の画が好きなんですが、ISO100常用だと手ぶれしてしまい悩みでした。今キタムラのネット予約で中古品を五万五千円で購入して、到着待ちです。またA1届いたら比較レスしたいと思います。
またA1ユーザーの方も情報くださいませ

書込番号:3344894

ナイスクチコミ!0


スレ主 新しモノ好き40代さん

2004/10/03 19:01(1年以上前)

Enjoying A1と同じ物ですさん 

とても分かり易いアドバイスを頂き、ありがとうございました。
総予算、機動性、画質のバランス、正しくその通りですよね。
デジ一眼の素晴らしい作品の数々を目にすると、自らの技量を差し置いてハード追求思考に走ってしまいます。

でも、限界的に求め得る画質がどれほど高くても、技術や感性が追いつかなければ、正に宝の持ち腐れになりますね。
デジ一眼の場合、レンズのグレードが画質に直結するでしょうから、総予算も端から赤字体質になり兼ねないし。。

手ブレや画角制限をあまり気にせず、撮りたい時に撮りたいように、というのが一番なのかもしれませんねぇ。
ん〜〜、考えさせられます。



美濃さん

レスありがとうございます。同じ悩みを持っている方がいらっしゃるというだけで、とても心強くなりました。

来週の週末あたりに撮り試しが出来そうですか?天気になるといいですね。
是非、悩み解消度合いについて、ご教示ください。

書込番号:3345162

ナイスクチコミ!0


夜明け頃さん

2004/10/03 23:56(1年以上前)

新しモノ好き40代さん 今晩は。 私はA1使用半年ですが、私の目ではA1の画質、デジ一眼と比べその価格差ほど劣っているとは思えません。特にテレマクロのボケ具合は充分満足してます。私の最終形は今のところA4プリントですが、友人のEOS10DのA4プリントと比べても暗部のなめらかさがさすがに違いますが、質感の描写は友人も感心するほどです。別のNikon F100使用の友人もこれだけ写れば立派だと言ってます。しかし画質・ボケ具合というのは個人の好みもありますので、やはりいろんな人の写真を見られてを判断するしかないでしょうね。

書込番号:3346297

ナイスクチコミ!0


夜明け頃さん

2004/10/04 00:03(1年以上前)

失礼しました。URL間違ってました。

書込番号:3346336

ナイスクチコミ!0


夜明け頃さん

2004/10/04 00:06(1年以上前)

どうも。また間違ってました

書込番号:3346351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2004/10/04 10:41(1年以上前)

こんにちは、新しモノ好き40代さん。

私の知っている方は、海外へ旅をする前にデジ一眼を購入すべきかどうか迷った挙句、A1だけ(デジ一眼は買わず)を持って出かけました。

結果は、機内や移動中の撮影にA1が大活躍したとの事です。

デジ一眼は装備品の多さ大きさや、レンズ交換の手間、CCDのゴミ問題(E-1は別ですが)が付いて回ります。
勿論これらはA1側から見た事であって、この手間があってこそ、それぞれのレンズの特性を活かした素晴らしい写真が撮れる訳なのですが.....。

こう考えると、A1の様なハイエンドレンズ一体型デジカメとデジ一眼は、その使用目的に対して全く違ったものと言えるのでは無いでしょうか。

私もそう言う事でA2とE-1を併用しています。

書込番号:3347272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2004/10/04 19:14(1年以上前)

私は、昨年までα7を所有&使用していましたが、オリンパスC2100の購入をきっかけに、銀塩からは遠ざかり、ついにはα7を売却してA1を購入してしまいました。それからというもの、もうあの重くてかさばるレンズ達と三脚を持っていくのはとても面倒になってしまいました。お気軽撮影用にFZ1を併用してますが、レンズ交換や、三脚の取り付けで家族からブーイングがくることもなくなりました。なんか、昔話調になってしまいましたが、デジ一眼を買うための予算はもちろんですが、レンズを数本持ち歩き、その都度交換することを手間と思わないのであれば(私はもう無理ですが・・)デジ一眼が良いのでは・・
 と言いつつ、α7Dにタムロンの新しいレンズ(35mm換算で28-300)をつけるのもありかな?などと思いながらα7DのHPを眺めております・・

書込番号:3348382

ナイスクチコミ!0


ウェル君さん

2004/10/04 23:03(1年以上前)

先日、私もDimage A1を購入しました。他にEOS 10Dも持っていますが、ちょっとした散歩などには、もっと気軽に持ち運べるものが欲しくて購入しました。Dimage A1良いですね。良く撮るのは花や風景なのですが、テレマクロ+AS+可動式EVFはマクロにもってこいです。勿論、マニュアルのやり易さやラチチュードの広さはデジ眼には劣りますが、手軽さ、28-200mmの使いやすさ含めて、A1の出番の方が多くなりました。撮影は、jpeg最高画質で撮っていますが、レタッチ耐性も結構強いですね。

書込番号:3349356

ナイスクチコミ!0


美濃さん

2004/10/05 23:19(1年以上前)

今日届きました。まだ撮影というとこまではいってないんですが、
操作した感触はやはりAFスピードがぜんぜん違いますね
これならストレスなく撮影できそうです

書込番号:3353214

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘさん

2004/10/06 13:19(1年以上前)

新しモノ好き40代さん、こんばんは。この手ぶれ補正機能はいいですよ〜。僕のはA2なんですが、アンチシェイクはA1と同じものだと思いますが手ぶれ補正の効果はかなりあると思いますよ。これなら三脚禁止の場所なんかでもなんとかなりそうです。と言ってもやっぱり感度が高く上げられるデジタル一眼のほうが良さそうですけどね。しかし機動力とか持ち運びの楽さはDiMAGE A1のほうがいいと思いますよ。

書込番号:3354828

ナイスクチコミ!0


サンデー・カメラマンさん

2004/10/06 16:31(1年以上前)

A1とD70を持っていますが、最近はD70にシグマの18-125mmを付けてお散歩に行くことが多くなりました。
レンズは他にもありますが、A1のGTレンズを1眼のものと比較する方がかわいそうです。
1眼デジの大きさとレンズを含めた投資も吝かではないのでしたら、乗り換えてみるのも良いですよ。
しかし、αデジとなると価格面からも結構な覚悟がいりますね。
私は、αデジ発売後の評判を聞いてからこれを買うか検討します。

書込番号:3355227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

白い小型犬を撮りたい

2004/09/30 22:37(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 2WANママさん

A1購入を検討している者です。
使用目的は愛犬の撮影(屋外も屋内も)で、手ぶれ、被写体ぶれも気になりますが、
白一色の体毛なので白飛びとAFが合いにくいのがかなり深刻です。
A1は手ぶれ補正もあるし、3DAFもありますが、私の使用目的に向いているでしょうか?
ズームの倍率もなかなかだし、超小型の愛犬の目線に合わせて低い位置で撮るのに
あのモニターが便利そうということもあり、A1に決めてしまいたいのですが、
心配な点が一つあります。
A1は白い被写体にもしっかりピントを合わせることができるでしょうか?
A1も含め、一眼以外はほとんどの機種がAFはコントラスト検出ですよね。
白い被写体を専門に撮る場合には、やはり位相差検出方式の機種を選ぶべきなのでしょうか。

書込番号:3334446

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/09/30 23:01(1年以上前)

私自身、犬を買っていないので返信するのは申し訳ないのですが・・・
室内でシッとしているか、ゆっくりした動きならば少しは歩留まりを期待できるかもしれません・・・動いている場合は「流し撮り」みたいに撮れば・・・それはワイド側で少し絞ってMFで適当な距離を設定しておくのも一つの撮り方だと思います。

ただ、室内だとシャッター速度が稼げない=ISOを上げて感度を稼ぐ=シャッター速度は少し上がるけどノイズでザラザラ
って感じになります・・・その部分だけ気になりました・・・

下記のサイトも参考になると思います。←撮り方部分で
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/02/news024.html


書込番号:3334580

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/09/30 23:02(1年以上前)

誤)それはワイド側で少し絞って
正)あと、ワイド側で少し絞って

ですm(--)m

書込番号:3334586

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2004/10/01 08:37(1年以上前)

僕はミニチュアダックですが、白とは逆に黒っぽいのでやっぱり上手く撮る
のが難しいです。
<被写体によるAF問題>
1)どのAF方式でも検出エリアに明快なコントラスト差がないと正確なAF
  動作は期待しにくいと思います。縦横のコントラスト絵柄で検出精度
  が異なる場合があるようです。
2)色々なデジカメで撮ってますがAF検出方式に関しては、一長短があり
  一概に優劣を決めれないと思います。
3)位相差TTL方式では一般的にAF動作が速く、センサ配置によってはかなり
  の性能が期待できますが、撮像素子上でのAF状態は必ずしも一致しない
  場合があります。(前ピン、後ピンが出やすい)
4)コンパクトデジカメのように直接撮像素子から検出するコントラスト検出
  方式はもっとも確かなAF検出と言えますが、一般に時間がかかります。
  それからするとA1は比較的速い方だと思います。

<被写体が白っぽかったり黒っぽかったりする場合の問題と対策>
1)これは、多くのデジカメで最も泣き所ではなでしょうか?CCDはダイナ
  ミックレンジが無いのでコントラスト差の大きな被写体は難しいです。
2)A1もその点では、特出すべきコマシャルポイントがありません。ただ、
  操作性に優れてますので以下の組み合わせでかなり失敗は防止できると
  思います。
 (1)測光モードを素早く切り替えることができます。
 (2)EVFファインダー内にライブビュー映像にヒストグラムをオーバレイ
    できますので。前述と組み合わせれば、かなり失敗は防げれます。
3)何と言っても、無難に撮るにはワンちゃんのコントラストと背景のコン
  トラスト差をできるだけ軽減するよう場所を選び、影が極力でにくいよう
  にした方が上手く撮れるようです。
4)僕の場合は、A1の標準露光は白飛びし易い傾向にあると思いますので、
  意識的に絞りを-1/3E補正することが多いですが、黒っぽいワンちゃんが
  主人公の場合は逆に+1/3E補正します。

<動体撮影の問題と対策>
1)A1は対応していますので、他のコンパクトデジカメに比べると、少し
  お勧めです。
2)しかし、性能としては過剰な期待できるものではありませんので、でき
  るだけ明るい撮影場所を選ぶか、Aモードで絞り開放にしてシャッター
  速度を上げるのが良いと思います。最後の手段はISO感度を上げてシャ
  ッター速度を上げると言ったところでしょうか?

<総論>
1)A1は、ご利用目的に比較的向いていると思います。
2)しかしながら、白のワンちゃん撮影には結構馴れが必要ではないかと
  思います。
3)カメラの癖をよく把握されて、ご使用になれば、きっと良い写真が撮
  れると思います。
4)ご参考にはならないのですが僕のホームページにワンちゃんが少し登
  場してます。A1は最近の購入ですので作例がありませんが、これら
  と同等の写りです。

ではでは!

書込番号:3335854

ナイスクチコミ!0


猫王さん

2004/10/01 09:30(1年以上前)

我が家にも白い毛を持った家族がおりません。正確かどうか分かりませんので、参考程度にお読みください。

 愛すべきわんちゃんの写真ということですが、基本的に動物写真なので、目(睫)にピントが合っていないと、画として成立しにくい場合がほとんどだと思います。そうすると、わんちゃんの体毛が真っ白であろうと、おそらく、画面構成上、鼻鏡(はなずら)や円らな瞳やその境界部分とのコントラストを拾うはずですし、またカメラとしてもそこにピントを合わせざるを得ないと思います。

 画面いっぱい体の一部とか、目や鼻が入らないような構図であっても、そもそもつるんとした真っ白の影のない画用紙とかプラスティックのようなものを撮影するのとは違いますし、背景との境界部分もありますので、激しく動き回っているところを追わない限り、一面真っ白なカーテンの前で平行にA1を動かしながらでもその生地の細かなパターンを拾って合焦しますから。毛並み程度のコントラストがあれば、A1のAFは拾える場合が多いかと思います。

 但し、背景が合わせやすいばかりに、背景にばかり勝手にピントが合うと云うことは、構図によってはありえます。動いているコントラストの少ないものはA1のMFでピントを合わせるのはきついので、個人的には動物を切り取る場合フォーカスロックの置きピンでさっと合わせてずらすやり方が使える場合は、そのやり方でやってます。

 ローアングル・ノーファインダーで猫の目線で猫写真を良く撮りますが、相手がこちらに向かって全力疾走しているのを望遠側でぎりぎりまで引きつけて撮らない限り、A1はかなりいけます。うちの愛猫は真っ白ではありませんが、駆け足でやって来るのを撮っても距離と全体のフレーミングとの関係もありますが、ピントはまぁ正確です。

 どのような機種を使われても、基本的に白い被写体を白飛びせずに写すのは、デジカメではスキルが必要だと思いますが、A1は、このクラスでは非常に見やすいリアルタイムでヒストグラムが出るので、枚数撮ればこういった条件では+○○補正で大体行けるとかが、あらかじめ分かると思います。また、このクラスとしてはかなり暗部側で粘る(トーンや彩度情報を失いにくい)本機の特性のお陰で、露出については大胆に切りつめても比較的安心していられる場合が多いです。

 この機種の問題は、フィルムカメラならISO400どころか800で、コンパクトカメラでも、粒子感についてはそこそこの画が撮れるのですが、FIOさんが仰っておられるように、室内で常用したいISO400以上では、ざらっとした雰囲気になる可能性が否定できないということです。猫と子供を撮っている限り、かなり明るい室内で無い限り、自然光(アヴェイラブル・ライト)を生かした撮影となると、それなりにシャッターチャンスを選ぶことになります。枚数を撮る必要があります(これはデジカメでは問題ありませんね)。

 いろいろなお考えがあると思いますが、私自身は、「アヴェイラブルで室内撮影」を重視されるならば、写りが不自然でもノイズ処理を効かしてくれる機種か、デジイチの方が無難かと思います。
 ただ、わんちゃんと行動をともにしながら、レンズが我から吸い込む埃など気にせずに持ち歩けるカメラですと、いつも持ち歩くとなると、デジイチは、ちょっと携帯する精神的負担が大きいので、それなりの工夫に着いてこれる性能と云うことでは、A1はまぁ良い機種だと思います。

 また、例えば自宅で撮影場所のパターンが決まってくるのなら、そこに簡単なライトセットを常施しておくという手もあります。僅かな機材でライティングをちょっと工夫した画は驚くほど立体的で、ちょっとやってみるとなんで早くやらなかったのだろうと思うほどの効果があります。お気に入りの「モデル」さんなら、ライティングに凝ってみるのも楽しいかと思います。
 といっても基本的な非常に簡単な、装備で済みます。基本的には、斜め横からのライティングでタングステン一灯の前にトレーシングペーパーをぶら下げて、反対側がレフ番代わりの白い壁なら上等です。また、フットワークを考えるなら、外部ストロボによるバウンスという手もあります。

 以上余計なことを書いてしまいましたが、スターボウ さんの総論が、そのままだと思います。

書込番号:3335972

ナイスクチコミ!0


2ワンママさん

2004/10/01 11:35(1年以上前)

皆さん、大変分かりやすいご説明をありがとうございます。
白飛びは設定次第でどうにかなりそうですね。
AFも顔を入れて(目や鼻は黒)合わせればピントはしっかり合いそうですね。
後姿(お尻が可愛いものでして・・)を撮りたい時もあり、これは少し難しそうですが、
デジカメなのでコストも気にならないし、たくさん撮ってみたいと思います。

3DAFはZ3などの動体予測AFや他社にもあるコンティニュアスAFと比べてどうなのでしょうか?
また同じ位の価格で買えるFinePix S7000も気になっていますが(暗くても撮れるなど)私の使用目的にはA1の方が合っているでしょうか。

今は手ぶれ補正もコンティニュアスAFもなく絞りもシャッタースピードもマニュアル設定できない3倍ズームのコンパクトを使ってるので、それを考えればどちらでも今よりは満足な写真が撮れるとは思いますが(^^;

書込番号:3336227

ナイスクチコミ!0


2ワンママさん

2004/10/02 00:02(1年以上前)

結局A1買ってしまいました。
オートでしか撮影していませんが、やはり今まで使っていたデジカメと比べたら
ずっと良い感じで今のところ不満はありません。
愛犬2匹がフラッシュを嫌がるので、ノーフラッシュで室内で撮影しましたが
特に問題なしです。
やや暗いですが、うちの犬の場合は白飛びの方が怖いので、
このくらいの方がレタッチで明るくできるし良いと思います。
これから色々と設定をいじって遊んでみます。
ドシロウトですがかなり面白そうなカメラで買って良かったと感じています。

書込番号:3338522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング