
このページのスレッド一覧(全638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年2月25日 06:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月23日 23:28 |
![]() |
0 | 13 | 2005年2月20日 03:19 |
![]() |
0 | 20 | 2005年2月14日 21:45 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月14日 03:42 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月13日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


今月初めに、A1を購入しました。以前の書き込みのように緑被り症状によって修理に出し、昨日戻ってきたのですが、レンズキャップをつけたまま撮影してみるとCCDノイズが2個見つかりました。
ただ、1秒より早いシャッタースピードでは消失します。(ISO100の状態でですが)
この掲示板の書き込みでは、「ISO100、1/100の条件でノイズがなければ故障とみなされない」とあったので、おそらくメーカーさんに修理依頼しても受け付けてくれないように思ってはいるのですが、はたしてどうなのでしょう?
みなさんのご意見をお願いします。
0点

他人の意見は関係ないですね。
気になるならメーカーに問い合わせするだけです。
ただ、私の感想では「優秀ですね」です。
以前にも書きましたがRAWで記録して他社のツールで展開すれば、ホットピクセルは目立ちませんよ。
書込番号:3977873
0点



2005/02/23 23:03(1年以上前)
kuma_san_A1 さん、早いご回答ありがとうございます。
おっしゃられるように、これから使用してみて頻繁に気になるようなノイズであればメーカーさんに問い合わせしてみようと思います。
ただ私自身の使用範囲では、支障が出るようなことはめったにないと思いますが・・(^^;)
緑被り調整後の色調も大変気に入っているので、前向きにどんどん使っていくつもりです。
書込番号:3978140
0点


2005/02/23 23:21(1年以上前)
教えていただきたいのですが、「CCDノイズ」とは「ホットピクセル」や「熱ノイズ」とは別物なんでしょうか?
書込番号:3978261
0点

[3978261]HIDE@A2 さん
ひろぽん223 さん が書かれている内容から今回は「ホットピクセル」のことを言っていると解釈しました。
今回は熱ノイズではないですね。
失礼しました。
書込番号:3978295
0点


2005/02/23 23:36(1年以上前)
kuma_san_A1さん、迅速なご回答でビックリです!
実は、「ホットピクセル」と「熱ノイズ」の違いが今ひとつ分かっておらず、今回はどっちのケースなのだろうかと思い、質問させていただきました。
よこやりの質問にお答えいただきありがとうございました。
書込番号:3978365
0点



2005/02/23 23:42(1年以上前)
「CCDノイズ」と言う紛らわしい用語を使ってしまって、HIDE@A2 さん申し訳ありません。
私の質問していた「CCDノイズ」とは、kuma_san_A1さんの言ってる通り、「ホットピクセル」のことなんです。
もっと用語は正確に使うように心がけるようにしますね。
書込番号:3978415
0点



2005/02/23 23:48(1年以上前)
追加ですが、HIDE@A2さんのHPは、緑被り症状を確認する際に大変参考になりました。ありがとうございます(^^)
書込番号:3978463
0点


2005/02/24 00:14(1年以上前)
恐縮です(^_^;)
修理後のA1、すごく気に入っています。
こんなことならもっと早く修理に出すべきでした。
購入してから半年分の撮影をやり直したいくらいです・・・。
書込番号:3978633
0点


2005/02/25 06:26(1年以上前)
>この掲示板の書き込みでは、「ISO100、1/100の条件で
>ノイズがなければ故障とみなされない」とあったので、おそらく
>メーカーさんに修理依頼しても受け付けてくれない
僕もホットピクセルは非常に気にする方です。良/不良の基準は、
はっきりした規格は明示されてないと思います。用途によっては、
気になる場合がありますので、メーカさんに相談されたら宜しいか
と思います。と言うことで僕の場合はCCDを交換してもらったので
すが逆に増えてしまい、メーカさんとは喧嘩になりました。
ホットピクセルは経年変化もありますね。成層圏を飛ぶ航空機に
搭載されていると宇宙線の影響を受け易く、増加すると言われて
ます(北極圏は特に)。でも、防湿庫で保管してるだけでも増えて
来ますので・・・。
書込番号:3983879
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
昨晩、部屋でいじっていたら、EVFor液晶共になのですが、
ボディの傾きかな? なんかの拍子に一瞬カラー表示が白黒になる症状が
出ているのですが、これは故障でしょうか?(スミマセン、あまり使い込んでいません。)
それとも、なんか、どっかのボタンに触れたりして、こうなってるのかな?
症状が改善しないようなら、気になりますので、保証期間中なので、メーカーに
出してみようと思っていますが。(近くにコニミノのSSが無い物でちょっと億劫。)
0点

故障じゃないのではやまらないように。
「モニタ自動感度アップ」の設定項目(マニュアルP.130)がオンになっていると、ある暗さになるとモノクロになって「ファインダ」の役目を続けようとする機能です。
書込番号:3974279
0点

kuma_san_A1 さん、遅くに早々とありがとうございました。
これからは、マニュアルによく目を通すように心がけたいと思います。^^;
お陰様で、はやまらないで済みました。^^
書込番号:3974573
0点

こんにちは。
実は恥ずかしながら私もまったく同じ症状が出て取説を読んで納得したひとりだったりします。
今さらながら取説の重要性を痛感させられました。
書込番号:3976065
0点


2005/02/23 23:28(1年以上前)
自分の撮影スタイルが一度決まってしまうと、普段使用しない機能って忘れてしまいますよね。
いつもはフォーカシングスクリーンを「方眼」に設定しているのですが、ちょっとジャマになって標準に戻そうと・・・あれ?!ってなってしまいました。
押入れから説明書を引っ張り出して確認。
答えは「ファンクションボタンを押したまま表示切替ボタン」でした。
書込番号:3978319
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
12倍ズームにひかれてパナのFZ5を買おうと思っていたのですが、A1がなんと49,800円で売っているじゃないですか!
私にはC2100UZのたたき売りの時以来の衝撃です。
FZ5と同価格帯になったのでA1も一気に候補に躍り出ました。
200mmは少し物足りない気がするのですが、カメラの基本性能ではA1が上だと思いますし悩んでしまいます。
リコーR1を使っていますので広角はもういらないのですが、望遠(FZ5)をとるか基本性能(A1)をとるか…。
悩んでいる間にA1も売り切れるかもしれませんし、考えるほどに焦ってしまって結論がでません。
みなさんのご意見をお聞かせてもらえないでしょうか?
0点

書き忘れてました。
使用目的は子供の運動会や体育館などでの発表会の撮影です。
アドバイスお待ちしています。
書込番号:3947253
0点


2005/02/17 21:49(1年以上前)
荻窪のかめらのサクラヤでしょうか?
わたしは、\62,800で予備バッテリーおまけで購入しました。
最近まで、\49,800で予備バッテリーがついていたようですが(危うく追加購入しそうでした)
予備バッテリーは終了したようです。
ちなみに、私も12倍ズームに惹かれてFZ2\19,800を購入しましたが、最初使っただけでバックに入ったままです。
ここいらは、本当に自分に必要な機能なのかを考えたほうがいいと思います。
カメラとしての魅力は、A1が上だと思います。
実際撮影するのには 28-200mm(35mm換算)は非常に便利だとおもいます。
望遠側がほしければ、テレコンを追加購入すればいいでしょう。(私も購入しましたが、あまり使わないですね。)
CF type II 対応で、最近 ヨドバシで IOの 2G MD が、\14,800 の20% Point付きとなっています。
デジカメは進化が早く、普及一眼デジカメの競争で、春に新型が出れば旧型が安くなり、そのあおりで ハイエンドのA2,A200も下がってくると思います。
まあ A1が\49,800というのは最終価格のような??(判りませんね) 購入しても損はないと思います。
書込番号:3947408
0点

私も荻さくで予備バッテリー付で買いましたが、当時の定価や今の500万画素高倍率ズーム
デジカメと比べて、マグボディの質感やCCDサイズからして、A1はお買い得だと思いました。
(あと、私の決め手はMINOLTAロゴでしたが。)
でも、予備バッテリーを無駄にしまいと、バッテリーパック買ったんで、結局高くついたかも。
書込番号:3948072
0点


2005/02/17 23:24(1年以上前)
コニミノA1とパナFZ-3を使ってます。
FZ-3はコンパクトで高倍率手ぶれ補正と、これ以上ないと言うようなコンパクト機です。
しかし12倍での描写は甘く、露出感度に敏感で白飛びしやすいので、記録用のお手軽カメラとして使っています。
A1はデジ一眼のサブ機として使ってますが、マクロから広角・望遠とパーフェクトなカメラです。
で本題に戻りますが、運動会や学芸会用でしたらFZ-5の方が超望遠と言うことで向いてると思います。
室内で使うのでしたら画素数は下がりますが、全域F2.0のFZ-3の方が向いてると思いますけど…。
でも今後、もう少し写真を趣味にしたいと思うならA1だと思います。
書込番号:3948078
0点


2005/02/17 23:49(1年以上前)
望遠は手ぶれの関係で思うほど使えておりません。
私には200mmで、十分です。
書込番号:3948245
0点

こんばんは。
私もパナ12倍機(FZ10)と使い分けていますが、どちらかを選択しろと仰るのであればA1に1票です。
どちらにも得意分野不得意分野があり一長一短なのですが、最終的にはCCDサイズの大きいA1のほうが有利な面が多いと思います。
またパナ最大のセールスポイントである12倍ズームですが、どうしても420ミリ相当が必要でしたらA1+テレコンにて対応可能だと思います。
star77様も仰られておりますが、パナ機(特に1/2.5CCD搭載機)は思いのほか白とびしやすい傾向にありますので適正露出を見つけ出すまでに結構苦労されると思います。
どうでしょう?じっくり撮るならA1、サクサク撮るならFZ系。
そんな感じでしょうかね…。
でもA1、本当にイイですよ!(笑)
書込番号:3948439
0点

> 200mmは少し物足りない気がするのですが、カメラの基本性能ではA1が上だと思いますし悩んでしまいます。
実際そんな感じなのではないでしょうか。
1/2.5inch 500万画素ってどうなんですかね。海外のサンプル見てみましたが、正直言って500万画素の迫力は感じられませんでした。A1には感じます。この辺は主観ですけど。
で、200mm が物足りないは望遠用途に使うのなら正直そうですね。ポートレートで背景をぼかす程度だったらまあまあかもしれません。
望遠と基本性能のどちらを取るかの問題だと思いますので、ご本人以外決められないでしょう。
書込番号:3948733
0点

皆様、レスありがとうございました。
私の心もA1に傾いていましたので、皆様に後押し?されて注文してしまいました。
注文確認メールが届かないので、もしかして在庫がないのかと心配しながらお店にTELしましたら「在庫はあります」とのことで一安心です。
今度はメモリーカードをどうするかです思案中です。
パソコンの館で週替り特価のハギワラCF512M 5,980円にするか「くらえもん☆オンライン」の日立MD2G 12,075円にするかどっちが得かな?
どちらにしてもはやく使いたいです。
書込番号:3950277
0点

もし、ヨドバシカメラでマイクロ・ドライブ 2Gを購入可能なら、さらに、「ヨドバシで IOの 2G MD が、\14,800 の20% Point付き」で買えるのなら、ヨドバシカメラで買った方が、あとで何か不具合があったときには安心だと思います。
書込番号:3951250
0点

え、MD2G ってそんなに安くなったんですか?
私は去年の暮れにクレバリーで \15,000弱で買いましたが。
4G が使えないデジカメもありますので、また買っておこうかなあ。
書込番号:3953680
0点

いま、ヨドバシカメラ・ドットコムでみたら、I・Oのマイクロ・ドライブ2Gが、14,980円のポイント23%になっていますね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_320027/18556768.html
僕は3週間ほど前、BUFFALOの2Gを19,800円のポイント10%で買ったばかりでしたが、実質的に、6,500円ほども、たった3週間ほどで安くなったのですね。
僕が買ったBUFFALOの2Gでも、14,980円でポイント21%になっています。
昔の諺に「慌てる乞食はもらいが少ない」というのがありましたが、何だかそれを絵に描いたような感じですね。
書込番号:3958115
0点


2005/02/19 23:54(1年以上前)
MDって取り扱いに注意を要するのでちょっと敬遠してきたんですが、ここにきて随分と価格が下がってますね!
買っちゃうかな、4Gのヤツ(^_^;)
書込番号:3958710
0点

4G の MD は注意が必要かもしれませんね。
書き込み番号
3473946
以下にありますが、尻切れとんぼで終わってるのかな?
私はちょっと買う勇気がありません。
書込番号:3959640
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


何度も質問させていただき恐縮です。
緑かぶりの件。
どうも私もそれに該当するようです。
最近購入したのでもうメーカーの方で対応してるかと安心してたのですが、駄目でした。
ファームウェアは、サイトにある最新版なのですが、緑対応のは1.12だとか聞きました。サイトに公開してるのは、1.01の様ですが、緑対応のファームアップはどうしたらいいものでしょうか?
0点

私のは1.02ですよ。
緑かぶりに関してはサービスセンターでのユーザーごと個別のファームアップだったと聞いております。
書込番号:3888538
0点

私も緑かぶりの対応をメーカにしてもらったものです。
緑かぶりの調整は、メーカで調整してもらうこととなります。
私は、緑かぶりと思われる写真と自分でレタッチしたものを数点添付してコニカミノルタに調整依頼を出しました。
修理でファームウェアはアップされますがそれは、メーカが調整するためのバージョンとなります。(調整後の説明に書いてありました。)
調整前はレタッチをしないと満足できなかった色合いが調整後、レタッチしないでもほぼ満足できる状態で撮影できるようになりました。
A1は操作性等、非常に満足していたのでこの調整でさらに満足のいくものとなりました。調整費は無償でした。一度 コニカミノルタお客様フォトサポートセンター に問合せされた方が良いと思います。長く使おうと思っていたら調整に出された方が良いと思います。
書込番号:3888940
0点

先日(2月3日)に購入し、昨日(5日土曜)に初めてテスト撮影してきました。
ファームは最初から1.02Jでした。
「白いクリスマスローズ」「赤いツバキ」「白いツバキ」「ぁお空背景に黄色いソシンロウバイ」「白梅」「紅梅」などを撮ってきましたが、結果は、とてもナチュラルで、自然な美しい色彩で撮れました。
カメラ側で、色調整は何もしていません。
設定は「ナチュラル」で、撮影時は、空が背景の被写体とか、白い花の場合は露出補正をプラス側に調整した程度ですが。
書込番号:3892186
0点



2005/02/06 21:42(1年以上前)
いろいろと設定を変えてみましたが、AdobeRGBだと緑かぶりが顕著だという事が分かっただけで、どうしたところですべてGをマイナス5ぐらいに補正すると普通になります。
哀しいですが、サポートに相談する事とします。
はずれでした、、、
書込番号:3893376
0点


2005/02/06 22:17(1年以上前)
本日、購入店に修理の依頼をしてきました。
修理内容は@緑かぶりAズーム時の「ギィ〜」音Bフラッシュを上げたときの異音(チャージ音?)です。
窓口の方のお話では「メーカー送りとなりますので3週間ほど・・・」とのことでした。
デジカメはA2も持っていますので、「特に急いでいませんから」とお願いして帰りました。
帰ってきましたら比較テストをしてみたいと思います。
ファームは1.02jです。
書込番号:3893647
0点

1.02は発売されてまもなく(2003年12月)に公開されています。
多分、フリーズ、エラーの対策だと思います。
以前のカキコを読むと画質は変わらないそうです。
緑対策は1.11です(多分)。色の調整範囲を広くしたバージョン
らしいです。
書込番号:3894466
0点

いま、室内でテスト撮影(AdobeRGB(ICC))してみましたが、偏った色被りはまったく無いですね。
やはり、当たり外れがあるのでしょうか?。
カメラのファインダーやモニタ上でも、色被りがあればその場で解ると思いますが、パソコンに取り込んでパソコンのモニタ(CRT)で確認すると、さらによく分かります。
モニタのキャリブレーションもしておかなければなりませんが。
書込番号:3894531
0点

緑かぶりについては「見た目」もそうなんですが、モニターのキャリブレーションとかの要素が入ってきて複雑になります。
デジカメは入力機器なんですから、取り込んだデータのRGB別ヒストグラムを見れば簡単に緑かぶりか否かはわかりますよ。
ホワイトバランスをプリセットの daylight (+-0) にしてグレーカードを撮影するのが良いと思います。昼間の 12時頃に雲に隠れていない太陽光で撮影するのです。
私はほとんどこれだけのために DiMAGE7Hi を購入しました。
比較すると A1 は「緑が多く、赤が少ない」となります。
ご参考まで。
書込番号:3894754
0点

>緑対応のファームアップはどうしたらいいものでしょうか?
緑対応用はメーカーのサポートセンター専用?のファームだと思います。
私のA1はメーカーで調整してもらいましたがファームは1.11jです。
http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/local/a1/support/gazou/111j.jpg
これはメーカーのほうで色を調整できるようにしたものらしいです。
調整内容は赤を少し多く、緑を少し減らしたそうですが新ファームが出たとき(今では1.02)アップデートしまうと設定が元に戻ってしまうので一報してください、と説明をうけました。
書込番号:3894763
0点

[3894466]粉雪 さん
> 色の調整範囲を広くしたバージョン
これは気になりますね。
と言うのも、WB daylight の DiMAGE Viewer 上でのパラメーターは A1 と 7Hi で同一です。
緑対策をしたファームではオートでは問題無いのでしょうが、プリセットホワイトバランスは果たして使い物になるのでしょうか?
書込番号:3894798
0点

>プリセットホワイトバランスは果たして使い物になるのでしょうか?
白セットでなくプリセットですね。
1.11jになってから曇天下でのAWBとプリセットの「曇り」は
あまり違いが無くなりました。
曇天にしたほうが見た目に近いですが、AWBとの差が少ないので
今はプリセットは使っていません。
サンプル画像 →http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/
以前、虹状のモアレと騒いだ件、ディスプレイの不具合でした。
今は色が完全におかしくなってます。(私のパソコンではないです)
(http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00850510039)
書込番号:3897564
0点

コスモスの画像拝見しました。
AWBは単純に補正しきれていない(補正されてない?)感じで、色のバランスそのものは特に問題を感じませんでした。WB曇りは補正されてますね。
曇天もいろいろあって、雲の厚い時は色温度がかなり高くなるようで、WB曇り(+-0)でも青っぽく写ってしまう時もあります。
以下は曇天の話です。
私の場合AWBでは色温度高い方への追従性は悪いです(粉雪さんと同様だと思います)。端的にはWB太陽光相当のセッティングになっていることが多いです。で、私の場合は緑かぶりです。
プリセットの曇りを使うと緑かぶりに関しては私の場合は問題無いです。青の補正がされるかはその時の色温度しだいです。
私の場合を整理しますと、「曇天時にAWBでは緑かぶりするがプリセットの曇りだと緑かぶりしない」です。
もともとA1のセッティングが「WB曇りはWB太陽光より大幅に緑が少なくなっている」わけでして、これは当たり前のことなんですよね。
お話を聞くと、晴天時のプリセット太陽光は
「相変わらず緑かぶりする」
「プリセットWB太陽光のパラメーターそのものを変えて緑かぶりしない」
のどちらかになるような気がしますね。
A1のプリセットWBはたくさんありますが、もし後者だとしたら、それらすべてのプリセットWBをきちんと調整してくれるのか、大いに疑問ではあります。
書込番号:3899237
0点

緑被りかな?と思ったら上記CGIプログラムをお試しください。
疑惑が払拭されることを祈っています。
書込番号:3900682
0点

ぽぽぽん28号さんこんにちは。緑かぶりとのこと、御愁傷様です。以前の方の書き込みによると調整は結構有効なようです。ぽぽぽん28号さんの個体が思うように改善されることを望みます。ともあれ、私も今まで複数台のデジタルカメラを使用して来ましたが、このA1というカメラでいい色を出すのは大変難しいですよ(例えレタッチしたとしても)。
書込番号:3906315
0点


2005/02/13 21:12(1年以上前)
修理に出していたA1が大阪テクニカルセンターより戻ってまいりました。
緑かぶりに関しましては、皆さんがおっしゃるとおり、ファームのバージョンが1.11jになって戻ってまいりました。
修理内容は”コンプル PWB DM−1 調整いたしました”とのことでした。
室内でAWBにて撮影した感じでは修理前より赤が強くなった印象です。
また、ズームの引っかかりも同時に頼んでいたのですが、故障箇所は”ズーム操作環”で修理内容は”フォーカスフレキセット 修理いたしました”とありました。
Ver1.11jのファームに関しましては粉雪さんや yakknさんのおっしゃるとおり、「調整幅を広く取れる特別なファームウェアに更新いたしました」との記載です。
フラッシュのチャージ音につきましては点検の結果異常ナシだそうです。
以上、ご報告まで。
書込番号:3927659
0点



2005/02/13 22:48(1年以上前)
私もメーカー送りとなりました。
どうも釈然としません。
なぜ個体ごとでこれほど違うのでしょうか?
HIDE@A2は戻ってこられたとの事。
是非、A2との比較など見せていただけないでしょうか?
本当に修正されたのか、それとも単に緑を少なくし、あかを多めに調整しただけなのか?
気になります。
書込番号:3928377
0点


2005/02/14 00:03(1年以上前)
> 本当に修正されたのか、それとも単に緑を少なくし、あかを多めに調整しただけなのか?
専門的な知識がありませんのでなんともいえませんが、修理後の画像と修理前・A2との室内での簡単な比較をやってみました。
http://homepage3.nifty.com/hide-s-garage/a1syuri.htm
書込番号:3928962
0点



2005/02/14 00:56(1年以上前)
ありがとうございます。
何となく、A1(修正)が一番普通に見えますね。
ちょっと赤が強いかなという気もしますが、グレーが一番ニュートラルなきがします。
ご本人としてはどうでしょうか?
書込番号:3929272
0点


2005/02/14 12:40(1年以上前)
そうですね。
調整前のA1やA2の画像と並べてみてしまうと、やや赤っぽく感じられます。
が、個人的には、黄色っぽいA2の絵やA1(調整前)の緑がかった画像よりも好みです。
屋外での撮影をしてみないと判断がつかない部分はありますが、調整に出してよかったと思います。
ぽぽぽん28号さんも手元に戻ってきましたらご意見をお聞かせいただけると幸いです。
(修理には3週間かかると言われましたが、1週間であがってきました)
書込番号:3930701
0点

HIDE@A2 さん、修理後のA1とA2の画像比較拝見させていただきました。
いままで普通のA1とA2の比較は何回も見ましたが、修理後A1との比較は
はじめてだと思います。大体、予想通りでした。
ぽぽぽん28号 さん、修理後の感想できれば聞かせて下さい。
書込番号:3932877
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


先日、α-7DIGITALのサブ機としてA1を購入しました。
僕のA1だけがそうなのかもしれませんが、かなり画像にノイズがかかります。
ISO感度を100に設定しても、画面全体にノイズが目立ちます。
皆さんの機体ではどうですか?
どなたか回答お願いします。
0点

ご心配なく。
わたしのも画面全体がノイジーです。
ご理解のうえで、このカメラとお付き合いされると幸せになれます。
書込番号:3923438
0点



2005/02/13 00:38(1年以上前)
>kuma_san_A1 さん
ご回答ありがとうございました。
あまりに早い反応だったのでびっくりしました。
性能に関しては十分に満足していますので、割り切ってつきあっていこうと思います。
書込番号:3923479
0点

パソコンでフルサイズで見ると、空等にノイズが見られますが、試しにDPE店で4Pワイドに
プリントしてみたら、ノイズは感じられませんでした。
書込番号:3924611
0点


2005/02/13 23:06(1年以上前)
デジマージュ7、A1と使ってきましたが、この絵作りは変わらないですよね。
例えばキャノンの絵と比べるとノイズぽく感じるんでしょうけど、この絵に初めから馴染んでるとキャノンの絵の方が嘘っぽく感じてしまいます。
夜景以外を撮るなら、良く出来たカメラだと思って愛着を持ってます。
書込番号:3928524
0点

こんばんは。
多少きょう体差はあるのかもしれませんが、このたび私が手にした製品に限って言えばこの程度のノイズは許容範囲と考えております。
むしろ他社製同等品よりも(ノイズを)うまく処理しているように感じます。
書込番号:3928711
0点

私は、CANONのS45とA1を使用しています。確かに、ノイズの無さや ぱっと見のできはS45です。
しかし、私の場合子供を室内で取ることが多く、S45ではほとんどの状況でISO50となり、内臓のフラッシュを付けなくて取れませんでした。
その点A1は手ぶれ補正のおかげで子供が少しじっとしていればフラッシュをつけなくても撮影ができます。
また、RAW+SILKYPIXで現像するとノイズ,偽色が抑えられ、フラッシュで暗くなってもRAWなら露出補正もできるので満足するものに調整することができます。
他にノイズを除去したいのなら、Neat Imageを使用するのも良いですよ。正直、もう少しノイズを除去してくれてもと思いますが、S45では撮りにくい写真が取れるA1が私のメイン機となっています。
書込番号:3928764
0点

僕もちょっと多目のノイズが気になった者ですが、使っているうちにそんなに
ノイズは気にならなくなりました。
お店でプリントするのがメインの僕にとっては、プリントした写真のノイズは
見えませんし、むしろレンズの性能が良いから画の歪みとか色収差が少ない
事が高く評価できました。
あとは、シャッタースピードが速いのでPLフィルターを使わずに絞り開放で
撮れるとか、電池が長持ちとかいろいろ利点は多く見つかります。
多少ノイズが多くても腕さえ磨けばA1が手放せなくなります。
書込番号:3929233
0点



2005/02/14 03:42(1年以上前)
レスを下さった皆様、ありがとうございました。
僕自身、CANONのPowerShotS30を持っていまして、その画像と比べると全体的にノイズがかかっていたものですから、不良品かと焦りました。
くまった君さんがおっしゃるようにSILKYPIXでRAW現像をするとノイズが消せることがわかりましたので、今ではノイズに関してはあまり気にはしていません。ただ、ノイズを消すのは面倒くさいですし、コントラストが落ちてしまうので、出来ればノイズがない方がありがたいですが・・・
書込番号:3929762
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


この掲示板を参考にネットで購入しました。
今日届いて、初期作動チェックしていると、
どうも、テレ側のマクロが正常に作動していないみたいです。
ワイド側は問題ないんですが。
緑かぶりはログのHP写真を見ても私にはよくわからないのですが、
残り在庫もあと少しなんでしょうに悲しいです。
ネット購入の場合、返品交換はどんな感じで行われるのでしょうか?
今から問い合わせてみます。
0点

不具合状況を説明しておかしい、となれば
基本は在庫があれば交換、無ければ修理扱いされると思います。
今49800円で売り出している3箇所のお店同士での交換は基本的に無いと思いますので、
何処で買われたのか知りませんが、買われた販売店の在庫状況次第じゃないでしょうか。
いずれにせよ不安な在庫を考えると早めに対処された方が賢明かと思われます。
書込番号:3918038
0点

レンズのマクロスイッチは、入れたのでしょうか?(ワイドは問題無いと言う事なので、
スイッチは入れていると思いますが)
この時期(在庫?)ですから、修理に出すほうが確実ではないかと思います。
書込番号:3919036
0点



2005/02/12 11:18(1年以上前)
お気遣いありがとうございます。
今朝電話して着払いで送ってくれとのことでした。
早速送ります。
在庫がまだあって交換してもらえればいいのですが。
最後の売り切り商品というのはこういうリスクもあるんだと
気付かされました。
ショップの対応は今のところ良いです。
書込番号:3919370
0点



2005/02/13 17:43(1年以上前)
初期不良は本物でした。
現在店に在庫がないとのことで取り寄せるらしいです。
すぐに来るらしいですが。
書込番号:3926520
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





