DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

A1夜間撮影

2003/11/09 08:47(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 A70&A1初心者さん

500万画素クラスのカメラが欲しくなり
ステップアップの意味で、A1を購入しました。
先日A1で夜間撮影したのですが、F値を上げても街路灯などの
光点が、クロスフィルターを付けたみたいに星形になりません。
(A70での撮影では、星形になってくのですが・・・)
ミノルタのレンズ&絞りが、このような仕様だからでしょうか?

同じF値、シャッタースピードで撮影したA70とA1の画像
アップしておきましたので、よろしければ見て下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=K0plfKxnKr

演出しようと思ったらフィルターを使った方が無難なのかな?

書込番号:2107816

ナイスクチコミ!0


返信する
辛口おやじさん

2003/11/09 09:38(1年以上前)

空気の湿度まで合わせて撮影されましたか?

書込番号:2107920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/11/09 10:42(1年以上前)

今日は曇天ですね.
それぞれ,撮影されたときのF値がわかりますか?

A70
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a7060/spec.html

A1
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a1/spec.html

どちらとも,絞り羽根の形状,枚数について記載ないですね.

Nikon提供の「一眼レフ入門」がヒントになるかもしれません.
6 回目 ボケが変わる「絞り」
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/06j.htm
ここでは,絞りを自作した例まで掲載されています.笑えます.

書込番号:2108108

ナイスクチコミ!0


山の思い出さん

2003/11/09 10:55(1年以上前)

絞り羽根の枚数の違いではないでしょうか。
おそらくA70は6枚(=光点から6本の光のすじ)、A1は7枚(=光点から14本の光のすじ)。
(光点からの光のすじは、何て言うんでしたっけ?)

書込番号:2108149

ナイスクチコミ!0


帰ってきたCanonファンさん

2003/11/09 11:26(1年以上前)

これはつまりA1の方が円形に近い絞りのため
絞りバネの形の出方が非常に円形に近く目立たなかったということでは
ないでしょうか?
ちなみに円形に近い絞りの方が暈けが綺麗で一般的には良いとされています。

書込番号:2108238

ナイスクチコミ!0


スレ主 A70&A1初心者さん

2003/11/09 21:25(1年以上前)

夜景サンプルを検索して探してみたのですが
ほとんどF2.8、3.5の物ばかりでした。

あまりF値を上げると露光時間が長くなりノイズの問題も
出てきますし・・・
やはり絞り羽根の形状の違いなんでしょうか?
クロスフィルターを使用して撮影する事に決めました。

皆様レス有難うございました。

ところで辛口おやじ様、湿度と夜間撮影にはどの様な関係が
あるのでしょうか?
湿度で検索しても、カメラの保管&フィルムの保管しかヒット
しなかったもので・・・

書込番号:2110063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/11/09 21:46(1年以上前)

絞り羽根が偶数だと回折現象による光芒の出方がお互いに強調されますが、奇数だとずれるので光芒が出にくいということですよね。
[2108149]山の思い出さんの書かれている通りです。
あと、円形絞りですが、開放から2段くらいまで絞ったところまでがほぼ円形になるというのが仕様で、絞り込めば羽の形がわかるはずです。

書込番号:2110154

ナイスクチコミ!0


福岡よりさん

2003/11/10 09:13(1年以上前)

デジカメなんだからフィルターつけるよりも後処理でつけた方がいいのでは? 邪道かなー?

書込番号:2111632

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2003/11/10 10:35(1年以上前)

私の目は裸眼で乱視が少し入っています。裸眼で見るとA70のように見えます。メガネで矯正するとA1のように見えます。カメラのレンズ精度も影響するかも。

書込番号:2111783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A1とE20を比べると

2003/11/08 13:08(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 A1入門者さん

知り合いが最近急激に価格低下しているオリンパスE-20を購入するというので、それならA1も候補に入れてみたら、と勧めました。
ただ、実際にE20に触れたことがないので自信がありません。(と言うよりもE20を見かけたことがない)
E20はレンズが明るく、本体の重量もあるので手振れにも強そうと、知り合いは言います。画質や操作性、製品としての仕立て(質感)も良好で、ファインダーも光学式とか。
弱点は、メモリへの書込速度が非常に遅いのと、実質シャッタースピードが1/640までという点だそうです。(これって結構問題だと思いますが・・・)
最終的には個人の嗜好で決めるのでしょうが、何かアドバイスできることはありますか?

書込番号:2104834

ナイスクチコミ!0


返信する
MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/08 17:17(1年以上前)

A1の方がいいと思います。ぜんぜん小さいですし、機動力が違います。E20は一眼並みの重さがあります。レンズをそろえても使えるのはE10だけですし、買うならkissDを買ったほうがいいと思います。500万画素使う予定がないならE10でも十分だと思います。ちなみにE10は5万をきってます。

書込番号:2105418

ナイスクチコミ!0


マニア(何の?)さん

2003/11/09 21:16(1年以上前)

はじめまして、私はE−20もありかと思います。
基本的にA1とは基本コンセプトが違う気がしますのでただ単純に比較は難しいとは思います。

>E20はレンズが明るく、本体の重量もあるので手振れにも強そうと、知り合いは言います。画質や操作性、製品としての仕立て(質感)も良好で、ファインダーも光学式とか。
弱点は、メモリへの書込速度が非常に遅いのと、実質シャッタースピードが1/640までという点だそうです。(これって結構問題だと思いますが・・・)

その通りです。さらに型も古いはずなのですがA1とは違う味があります。

マニアックな撮影をされる方ならE−20はお勧めですよ。逆に気楽な撮影にはA1が向いています。

ここでは書きにくいのですが・・・
ちなみに知り合いが両方持っていますが、E20の方がフォーカスについてはかなりお利口ちゃんのようです。さらには光学式のファインダーは液晶のそれとはピントを掴む感覚は桁違いのようです。
1/640までの実質シャッター速はNDフィルター等で工夫するそうで問題ないみたいですシャッター速に関しては私もそう思います。
問題はむしろ35〜相当でしかない広角側の不足のようです。

A1に関してはユーザーさんに対して説明は不要かと・・・。

ですので、落ち着いて写真を撮る方でしたらE−20の選択でも間違いありませんよ。ただ入門機といては制限される部分が多い事は確かですので・・・その場合はA1の方を強く勧めてあげてください。

KISS(D)は、望遠レンズ一本を足した値段において検討なさることお勧めします。

書込番号:2110029

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1入門者さん

2003/11/10 00:09(1年以上前)

MRS555さん、マニア(何の?)さん、アドバイスありがとうございました。

知人はこれまでデジカメコンパクト機(IXY?)を使っていて、
やや物足りなくなったのでもう一段上のクラスへ移行したいけど
一眼を買うほどのことはないと考え、E20に興味を持ったそうです。
(E10はもう新品を入手できないのでは? < MRS555さん)
ただ経験上、手振れを相当気にしているらしく「それならA1を」と勧めたのですが、
果たして本当にE20のレンズと重量でカバーできるものなのでしょうか・・・

> マニアックな撮影をされる方ならE−20はお勧めですよ。
> 逆に気楽な撮影にはA1が向いています。

このあたりが選択基準になりそうですね。
これまでコンパクト機を使ってきた人間がマニアックな撮影をするかというと???
ミノルタは以前7iを発売した時に7のユーザにも有償ながらファームを提供したりと、
長く使ってもらおうという姿勢がみえるので、そのあたりも伝えてみました。
(オリンパスの姿勢は知らないのですが)

書込番号:2110897

ナイスクチコミ!0


マニア(何の?)さん

2003/11/10 01:13(1年以上前)

そういった状況でしたら是非A1を薦めてあげてください。
A1入門者さんはE−20の事も良くお調べになられたみたいですね。判断基準も私とよく似ています。
E-20もお勧めなのですが、ファームウェアーでの欠点の飛躍的な改善は望めないと考えても間違いないかもしれませんね。レンズ付でありながら機構的には全く一眼レフと考えても良いE−20はハードに頼るウェイトが大きいとお伝えください。

>手振れを相当気にしているらしく「それならA1を」と勧めたのですが、
果たして本当にE20のレンズと重量でカバーできるものなのでしょうか・・・

この問題はシャッター速=1/(レンズ焦点距離*100)に気を付ければかなり改善されます。僕ら素人はさらに2段ほど早いシャッターを切りましょう(笑)結構これで手ブレは改善されるはずです。さらにファインダーで撮る癖を身につけると効果はさらにあります。(たぶん液晶モニターで撮影される癖がついてしまっているかと思いますが。)適度の重さはかえって武器になるくらいです。ちなみにレンズですがF2とF2.8では光量は2倍になりますので半分のシャッタ速が使える事になります。(1/640で頭打ち?)
あっと追加ですがプログレッシブモードで画素数を落として高速シャッターを使っても結構綺麗らしいです。

これらの事に気を使うことなく手ブレを防止できる事はA1の大きな武器だと思います。





書込番号:2111162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ストロボについて

2003/11/08 10:45(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 すぴいどきんぐさん

一月ほどA1を使用しましたが、大変気に入っています。近々屋内での撮影の予定があり、外付けのストロボを購入しようと思っています。候補は3600HSなのですが、つい最近サンパックから出たPZ40Xもコンパクトなサイズから気になっています。すでにどちらかを購入された方、是非アドバイスをお願いいたします。

書込番号:2104502

ナイスクチコミ!0


返信する
MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/08 17:13(1年以上前)

純正のほうが・・・。小さいと近距離のものをとるときは不利ですよ?

書込番号:2105407

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぴいどきんぐさん

2003/11/08 17:53(1年以上前)

確かにおっしゃるとおり、純正の方が安心感はありますね。でも、製品として純正の方が優れているところはどのようなところなのでしょうか?サンパックの製品も、ADI調光に対応、オートパワーズーム機構搭載、光量を5段階に設定できるパワーレシオ、オートフォーカス補助光搭載など、純正品に劣らない機能があると思います。サイズやコストなど純正品よりも良い部分もあります。ご意見下さい。

書込番号:2105540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2003/11/08 20:50(1年以上前)

5600HSユーザーです。
ストロボ単体の機能と、A1との連携は分けて考えてください。
例えば、AF時の補助光は純正フラッシュでも使えません。
純正では可能なワイヤレス発光に、PZ40Xは対応していますか?

純正を強く勧めるわけではありません。
機能と価格の差が納得できるなら、拘る必要ないと思います。

書込番号:2106059

ナイスクチコミ!0


ばんざ〜い!!さん

2003/11/08 23:53(1年以上前)

あくまでも、他にフラッシュ(外付けストロボや、設置型等)をお持ちではないという前提でお読みください。
 特に、屋内において、人物等をいい感じに(これは人によると思いますが)撮りたいと思うならば、やっぱり純正でしょう。特に、ワイヤレスフラッシュは、ちょっとした感動を覚えます。価格面では、外品でしょう。私の場合は先に銀塩で揃えていましたので、5600HS使ってますよ。ご自分のお好みで決めてもらっても、差し支えないと思いますが。

書込番号:2106860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/11/09 20:36(1年以上前)

撮影対象や撮影方法によっては、問題にならないかもしれませんが。。。
3600HSや5600HSだと、Off-Camera Cable (OC-1100)を使って、
カメラとフラッシュを有線でつなぐことができます。フル発光のみする
X接点とは違って、距離情報を加味した調光ができます。
無線?であるワイヤレスとは異なる場所にフラッシュを設置できます。

http://www.sunpak.jp/products/index.html
を見ても、PZ40Xにその端子があるのかないのかわかりません。。。

フラッシュネタのスレッドがあったので、5600HSを左手に、A1を右手に
持って近所の公園(ゲートボール専用競技場という説もあり)で、曇天
にもめげず秋桜を撮影してみました。
フラッシュを「手に持って」花を撮影したのは、初めての経験でした。
よろしければ、上のWebページを見て「私の姿を想像して」笑ってやって
ください。格好悪かったと思います。

書込番号:2109880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

またまたまた固まる(一報)

2003/11/08 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 A1−KISSさん

先日また、A1が固まる現象がありましたが、今回夜の神戸を撮って
きました。その際暗闇の中に浮かび上がる建物にピントが迷いシャッターを切ろうとしたとき切れなかったのでカメラを見ると液晶の
所に”Err”と表示されて手ぶれランプが消え固まりました
(今回の撮影で2度ほど固まりました)正確には固まると言うよりそのまま
電源ONすると電源が入りましたので電源が切れたようです。
(バッテリーは満タン状態)
早くこのあたりもファームウエアで解消してほしいです(涙)
それと、神戸の夜景で右側の博物館の光の色が完全に緑色に
なっています。何度撮っても(EVFを覗いた時点緑です)緑に
なります?なぜでしょう?ちなみに博物館の照明は白です。
(純白ではないけど)もう一枚はタングステン設定にすると
多少は解消されます。画像2枚のせましたので
詳しい方がおられたら教えて頂きたいのですが、

http://onlinelab.jp/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00054820&alb_click[]=1

しかし、夜景はほんとに難しいですね、ピンぼけか
ゴースト(笑)ばっかりしか撮れません
三脚も持ってますが、落ち着いて夜景のみ撮っているわけでは
なく、子供を主に撮っているので、夜はしゃいでる子供を
撮った画像は全部NGに近いですね。夜人物撮影は動いちゃ
だめなんですけど、子供の場合そうもいかず、、
シャッタースピード早くも出来ないし、フラッシュ上げたり
露出変更したりいろいろしてみるんですが、全然だめです。
夜>室内>夕方の順で私は苦手です。晴天とかならほんと
綺麗に撮れるんですけどね、、
みなさんどうやってあんなに上手に撮るのでしょうね
不思議です。何か夜撮影(人物など)で上手に撮れる方法を
ご教授願いたいです。

書込番号:2106635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/11/08 23:20(1年以上前)

学研から出ている「ミノルタ ディマージュA1 パーフェクトブック」の
p.108によりますと.
夜景だと人工光による撮影がメインとなります.
人工光として,白熱灯(タングステン),蛍光灯,水銀灯,
イルミネーションなど...
水銀灯だと緑っぽくなるらしいです.
そんな場合には,ホワイトバランスを蛍光灯にすれば,解決です.
しかも,A1ならさらに後ろダイアルを回せば,その度合いを+/-3の
範囲で調節できます.

えっへん.

しかし,使用説明書p.78によれば,水銀灯やナトリウムランプだと,
フラッシュの使用が推奨されています.

書込番号:2106714

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1−KISSさん

2003/11/08 23:30(1年以上前)

おお!さっそくの返信ありがとうございます!なるほど〜
おっしゃることを頭にたたき込んで今度再チャレンジしてみます!
ああ、なんかすっきりしました
ありがとうございました。

書込番号:2106749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/11/09 00:12(1年以上前)

水銀灯やナトリウムランプだと単波長の光線に近いから「色が出せない」「WB」の取りようがないということなのかもね(人間の視覚は優秀?ですな)。
けーぞーさんのに補足すると、プリセットWBでの+-で色温度の微調整できるのは「蛍光灯」を除きます。「蛍光灯」の場合は蛍光灯の種類を選ぶ動作になります。

書込番号:2106944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/11/09 00:24(1年以上前)

その通りでした.
使用説明書p.79にその記述がありました.

ホワイトバランスや発色の議論は白熱(タングステン)しがちですね.

書込番号:2107009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルズーム

2003/11/08 10:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 A1購入したいさん

A1購入したいと思っていますが、どうしても7倍ズーム以上で
撮りたい場合、2倍デジタルズームを使うことになります。最大
画素でデジタルズームを使うと実効画素数は200万相当と理解
していいのでしょうか?初心者的質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:2104449

ナイスクチコミ!0


返信する
YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/11/08 10:28(1年以上前)

デジタルズーム2倍だと、面積比1/4なので、
ほぼ、130万画素相当になります。

書込番号:2104462

ナイスクチコミ!0


A1使いの小池さんさん

2003/11/08 18:01(1年以上前)

YYZさんのおっしゃるとおり、130万画素になります。

プリントする場合、A4は無理ですが、L版だったら大丈夫な画素数ですね。

書込番号:2105578

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1購入したいさん

2003/11/08 20:19(1年以上前)

ご親切にありがとうございました。
そうでしたね。L判で我慢します。

書込番号:2105969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

(AF-C)の追尾機能

2003/10/06 20:12(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 シグマ727さん

コンティニュアンスAF(AF-C)の追尾機能がうまく作動しません。
販売店に聞きにいきましたが、まだA1についての詳細は説明できない
様子でしたので、掲示板を拝見しております。
AF-Cについての書き込みがなかなか見つからないので、
お尋ねいたします。
シャッター半押しでピントを合わせ続けようとしても、
すぐにピントがはずれてしまいます。文章では表現しにくいのですが、
全く役に立たない状態です。
庭の犬をためしに何度か試すのですが、一度も良い結果が得られません。
カタログにあるスケートの女性の追随機能は本当なのか信じられません。
AF-C機能をうまく使うのにはどうすればよいのでしょうか。

書込番号:2006349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/10/06 21:48(1年以上前)

最初のロックする場所をコントラストのハッキリした
模様や色彩のある場所でやるといいかもしれないですね〜。

書込番号:2006648

ナイスクチコミ!0


ま゛さん

2003/10/06 22:17(1年以上前)

念のため、ですが、メニューの中の「自動追尾AF」の設定は「あり」に
なっているのですよね?

私は、「自動追尾AF」の設定を「あり」にして、「フルタイムAF」の設定は
「なし」に設定しています(後者は私の習性です ^^;)。動きの速いものは
厳しいでしょうけど、行列の行進くらいなら追従してくれましたよ。。。

書込番号:2006750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/06 23:02(1年以上前)

瞬時に横移動するものは外してしまうようですが、ゆら〜りと横移
動するものは問題ないみたいです。カタログのスケーターの頭が常
に同じ位置にあるとは思えませんが、割と大きな被写体のため追尾
できるのだと思います。

書込番号:2006917

ナイスクチコミ!0


福岡の人さん

2003/11/08 15:58(1年以上前)

全く使い物になりません。歩いている人も追尾してくれません。晴天で赤いTシャツを着ている人で、結構コントラストもはっきりしているのですが・・・。イライラするので 追尾機能をOFFにしてしまいました。カタログの追尾写真は嘘っぽいですね。このカメラは追尾不良品でしょうか?

書込番号:2105237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/08 16:31(1年以上前)

不良じゃないでしょうか。

書込番号:2105296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング