DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信24

お気に入りに追加

標準

A1はすばらしいカメラです。

2006/05/21 01:45(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

当方、デジタルカメラがとても好きで、いろいろな機種を入手してはその写りを楽しんでいます。現在、7up、20D、E1、pro1、8080、A2、A1、その他コンデジ多数を所有していますが、A1が一番好きです。カメラを1台にすることになったらA1を残したいと考えていますが以下にその理由を列挙してみました。

@軽量でコンパクト。

 一眼レフは写りに関してすばらしいのですが、最初から撮影だけを目的に出かける場面以外では重過ぎ、かさばりすぎで持っていること自体がかなり負担になります。
 A1は持って歩いてもレジャーバッグや旅行かばんに入れても負担が少なく、写りに関してもA5サイズまでの現像なら一眼レフ写真と全く見分け出来ません。
 軽量一眼レフの代表kissDNに28-200ミリ相当になる軽量レンズシグマ18-125ミリ、バッテリー、コンパクトフラッシュを装着すると約965gになります。A1は約655gで缶ビール1本分近く軽量な上にコンパクトです。三脚を使うにしても本体が軽量な分三脚も軽量な物で済みます。

Aテレ側、ワイド側両方でマクロ撮影が出来る。

A1はマクロモードにした場合テレ側でレンズ先端より13cmワイド側で21cmまで寄れます。絞り開放でほどよい被写界深度が得られるので小物の撮影や、花、昆虫等の撮影に適しています。
シグマ18-125ミリは最短撮影距離が50cm、pro1の場合90ミリ以上の望遠側は100cm以上離れないと撮影できません。

B視野率100%の可動式ファインダー。

 一眼レフを含めた手持ちのカメラの中で視野は最も大きくとても見やすいです。しかも90度まで自由な角度が使えるので、日中の野外撮影など明るくて液晶が見にくいときのローアングル撮影や三脚撮影時に便利です。二眼レフのように下を向いたまま撮影できるので、相手に与える圧迫感が少なく自然な表情を得やすいメリットがあります。

CRAW撮影がストレスなく出来る。

 ファームアップによって書き込み速度がかなり速くなりました。この部分は一眼レフには全くかないませんが同クラスのpro1が1分間に9〜10枚撮れるのに対して、A1は18〜19枚と倍近く撮れます(Lexar Professional80倍speed使用時)ディマージュシリーズの中でも最も早いと思われます。

D手振れ補正機能

 レンズが2.8−3.5と明るいのに加えて、シャッター3段分の手振れ補正機能があり、望遠側や夕暮れ時の手持ち撮影で威力を発揮します。

E解像度に関して2/3CCD800画素のA2、その他の機種とほとんど差がない。
 A1の500万画素とA2の800万画素の画像をパソコン画面でピクセル等倍〜200%に拡大して比べて見ても絵に関しては800万画素の方が大きいのですがその解像度はほとんど変わりません。ディマージュ7のレンズは700万画素に対応できるように設計してあると「ディマージュ7のすべて」に書いてあるとおりだと考えられます。

 同じ2/3CCD800画素を使っているpro1を同様に比べてみても、CanonのLレンズを誇ってはいますが若干の解像度アップを感じるだけです。A4プリントにしても肉眼でその差を見つけるのは困難です。
 8080の解像度は高く評価されていますがA2、A1との差はやはりごくわずかです。望遠側が140ミリまでしかないので望遠側に関してはかなり不利です。
 この点は大きなレンズを使える1眼レフはさすがです。20DにEF70-200ミリF2.8Lを装着して撮り比べて(200%)見るとこれにはかないません。A1、A2、7up、pro1、8080とは1ランク上の解像度があります。逆に言えばA1、A2、7up、pro1、8080は同ランクである事が良く分かります。しかしその重量は2,360gもあってそれを乗せる丈夫な三脚も必要になり、気軽には持ち歩けるものではありません。

Fシャッター速度16,000分の1秒

G彩度、色調、コントラストの設定を変更すれば好みの写真が撮れるようになる。
 Autoだけ使って色が気に入らないとコメントしているのはいかがなものかと思います。

○まとめ
ディマージュ7、7i、7hi、A1、A2、は2004年12月にα―7デジタルを出すまでの間ミノルタデジタルカメラのフラッグシップ機でした。市場でCanon10Dと競っていた位ですからかなり丁寧に仕上げられています。
今後、低価格1眼レフとコスト面で折り合わない理由からこのクラスは生産されないでしょう。自分がメーカー経営者だとしてもせっかく築き上げた一眼レフ市場(レンズ沼)の盛り上がりに水をさすような機種は開発させません。今ディマージュA1を所有している方、この名機を長く大切に使ってください。ゆめゆめ1眼レフ購入の際に手放しませんように、後で後悔しても知りませんよ(笑)

○追伸
他メーカーも含めてこの世代は一部にCCDの不具合があることが判明しています。これについて、有償でもよいからCCDを交換してもらえないかと訪ねたところ、テクニカルサポートセンターから「CCDに関しては正常な機種も多くあるので修理は不具合が発生してからお願いします。今後も出来る限り長期にわたって無償で修理していきます。」との回答を頂きました。

つたない長文を読んでいただきましてありがとうございました。

書込番号:5096859

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/05/21 02:58(1年以上前)

>今ディマージュA1を所有している方、この名機を長く大切に使ってください。
minolta/MINOLTAは好きですので、了解です!(もともと手放すつもりは無いですが。^^)

書込番号:5096999

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/21 08:04(1年以上前)

20D、5Dも使っていますけど
いまだにA1もよく使います。
あのお気楽さは捨てがたいです^^

書込番号:5097280

ナイスクチコミ!0


ハサダさん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/21 19:46(1年以上前)

詳細なレポートありがとうございます。
実はこんな話待ってました。

カタログデータや雑誌の比較等があっても、やはり使っている方の評価が知りたいです。

私もずっとデジカメに興味がありまして追いかけておりますが、経済的な理由で追いかけるのは雑誌の評判のみです。仕事用にづっとKODAKのDC5000を持って色は素晴らしいのですがさすがに200万画素は汎用ではありません。COOLPIX 4500 ,5000,5400,G3,G5,G6,A1,A2,PRO1,5060WIDEZOOM等散々比較しました。
ずっと、考えてやっと手にしたのはFZ30です。これは息子が小学生で運動会があったり、少年野球をやっていた関係でこれに決めています。

さて、私のことはさておきうらやましい遍歴の励ましのおたよりさんに質問がりますのでよろしかったらお答えください。

ファインダーはやっぱりA2ですか?

撮りっぱなしならPRO1ですか?

書込番号:5098741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/05/22 00:39(1年以上前)

A1 はいいカメラなんですけどね。
私の A1 は CCD出力に色むらがあり、結果出てくる写真の色もまばらになってしまいます。気にせず使ってはいるのですが、やはり気になってしまいます。
皆さんの A1 はそんなこと無いのですかね。

書込番号:5099773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/22 18:11(1年以上前)

皆さんこんにちは、ひとつ重大な書き忘れに気付きましたので追加します。

HCCDのごみ問題をほとんど気にしなくて済む。
 
 1眼レフカメラのこの問題は何とかして欲しいと思います。高性能なカメラで撮った作品にごみによる影が映った時はショックでした。それがあってE1が増えてしまいました^^;

 ハサダさん、お子さんは少年野球ですか羨ましいですね〜。FZ30はドンピシャの選択だと思います。ぜひ、お子さんの勇姿をたくさん撮ってあげてください。

 さて、ファインダーは?撮りっぱなしは?との質問ですが、覗いたときの視野の大きさはA1とA2は同じです。好みが分かれるところだと思いますが、私は細密だけれどコントラストが低めのA2よりもA1の方が見やすい気がして好きです。、
 
 撮りっぱなし…の意味はAWBの能力のことをおっしゃっているのでしょうか?これは、撮影対象によって要求する色味が変わってくると思われます。どちらの機種もお好きな色が出るように設定していただくのが良ろしいかと思います。

書込番号:5101170

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/05/22 23:14(1年以上前)

励ましのおたよりさん、こんばんわ^^
素敵なスレッド、ありがとうございます^^

特にGなどはすごく同感です。
私もA1に慣れないうちは、ダメ写真をホイホイ量産していました^^;が、2ヶ月くらいでコツを掴めました。
その後は、いろんな撮り方ができるのでとても気に入っています。
私の場合、他の同クラスカメラと比較したことがないので、A1で撮った写真を見ていただくことしかできませんが、
A1の色再現で悩んでおられる方が多いので時々レスをつけさせていただいています。

京都のおっさんさん、こんばんわ^^
お写真、拝見しました。
私のA1もあんな感じですよ^^;
微妙な露出の差で、ひどいときは全体がもっと濁ります^^;
でも、別スレの「リュウキュウスズメさん」も書いていらっしゃるような設定で、
かなり改善されます。
ちなみに、私の場合いろいろ試しているうちに、ほとんどスポット測光になりました。

書込番号:5102164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/05/25 03:34(1年以上前)

deweyさん レス遅れてごめんなさい。

私の言っているのは「CCD出力の色むら」なのです。
具体的には画面中央から下にかけては緑っぽく、画面左右端から上端にかけてマゼンタっぽくなります。
実写では画面周囲と中央で色が違い、WB の変更だけではどうしても色が出ないのです(思うに、これが A1 の色の違和感について最大の原因でありました)。

アルバムの最後にグレーカードを撮影した画像を載せておきました。光源は蛍光灯ですが、太陽光でも出ますし、カメラの天地を逆さにしてもマゼンタになる位置は変わりません。
実写でも同様の印象となります。

このような症状となるのは、手持ちのデジカメの中で A1 だけです(それほど詳しく調べたわけではないですけど)。αSweetDIGITAL は(感度を上げなければ)見事に綺麗な均一グレーとなります。これは実写にも現れます。

書込番号:5108707

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/05/25 21:50(1年以上前)

京都のおっさんさん、こんばんわ^^
失礼いたしました^^;
そういうことでしたか…
確かにおっしゃられるように見えますね
周辺光量の関係…^^?
よくわかりませんが、修理とかコニミノ(今はソニー)の見解も興味があります。
でも私のA1はどうなんだろう…
あまり気にせず使う性質なので、調べたことがありません…^^;

書込番号:5110420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/26 00:47(1年以上前)

京都のおっさんさん今晩は。
おっしゃるとおり色が変ですね…所有のA1は2台ありますが両方ともこんな風にはなりませんよ。
せっかく重宝なカメラをお持ちなんですから、本来の性能を取り戻すために一度サポートセンターで相談された方が良いと思います。

書込番号:5111081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/05/26 02:32(1年以上前)

みなさん今晩は。レスありがとうございます。
私のだけ、ですか・・・。
やっぱり、と言うより「ええ、自分のだけ?」という感じです。
と言いますのは、他の人の A1 でも増感時に左上がマゼンタになる症状を以前見ていたので、自分のだけが特殊ではないと今までは思っていたからです。なお、自分のも左上については熱ノイズが主な原因と感じます。ISO100 でもマゼンタになってしまいますけど。

私のはいわゆる緑かぶりで入院していますが、それ以前からグレーカード撮影の色むらは認識していました。ですけど、熱ノイズの件と同様にこの色むらについても「そんなもんかな」と自分を納得させていたのですが。
最近 αSweetDIGITAL を入手し、また SILKYPIX という有名な RAW現像ソフトを使い始めて「やっぱりおかしいかな」との思いが強まっていたのです。どのカメラの RAW であっても SILKYPIX で現像すれば基本的には同じ色になる、という認識でいますので。
ところが現実には αSD と A1 の色を同じにすることが出来ません。で、やっぱりこの色むらが原因だろうと推測できるのです。

ちょっと今晩は無理ですけど、そのうち典型的な実写画像をアルバムにアップしたいと思います。

書込番号:5111300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/31 18:26(1年以上前)

励ましのおたよりさん、こんにちは

A1ユーザとしてご意見を有難く拝読し、大切に使ってゆこうと思いました。何しろ購入したときの価格は13万円でしたからね。

ところで、A1はAD変換のビット長が14ビットであるのに対して、A2、A200は12ビットです。この点に関してのメリットを実感されておられたらお教え下さい。

書込番号:5127728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/05/31 22:54(1年以上前)

左上は熱かぶりありますよ。
全部のA1が同じだと思います。

あと、AD変換が14bitでも12bit記録で画像処理の入力も12bitなんで、この件は気にしないほうが良いです。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3488678&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=14bit&LQ=14bit&ProductID=00501110599

ここらへんとか参考に

書込番号:5128570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/05/31 23:02(1年以上前)

ムラになるのを承知でSILKYPIX Developer StudioのWBの暗部調整を「-1」とか「-2」に設定しています。
RAW現像ツールでダークファイル減算とかできるともう少しましになると思います。

書込番号:5128597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/01 09:15(1年以上前)

kuma_san_A1さん お久し振りです。

今日現在でも、ミノルタの製品HPに

>「14bit A/Dコンバーター」の採用により、白とびや黒つぶれの少ない豊かな階調表現が可能です

と謳っているので、気にせざるを得ないのです。12ビットで記録する前に14ビットを有効に利用する処理を何もしていないと言い切れるのでしょうか。お教えいただいたスレも議論のすれ違いばかりで、イマイチよく解りません。

書込番号:5129510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/01 11:44(1年以上前)

その紹介したスレッドでも紹介してあるのですが

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2003481&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005011&MakerCD=400

こちらも読まれたのですよね?
あちこちで書いてますので全部読んじゃってください。
SONYも同様なうたい文句をしていたらしいので、若干不安です。

>「14bit A/Dコンバーター」の採用により、白とびや黒つぶれの少ない豊かな階調表現が可能です

あちこちに書いてますが、トーンカーブがそのようになっているだけで、14bitADCの採用とは関係ないです。

書込番号:5129730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/01 15:47(1年以上前)

kuma_san_A1さん、こんにちは
貴方は「A1における14bitADCが無意味である」ことを、積極的には論証されておられませんね。逆に、

貴方の書き込みに
>ADCは直線量子化ですが、画像データはガンマ変換という非直線の変換を(トーンカーブという味付けの以前に)されてから記録されています。
以前から何回も書いたと思うのですが、輝度だけで見て中間のグレーは18%ということは、フルビットから約2.5段落ちたところ(17.68%?)です。これを8bitリニアで表すと「45」辺りの値になると思います(自信なし)が、通常画像データを開くと中間のグレーは「127」辺りにありますよね?暗い方は立ち上がったカーブでの変換になるので、入力の直線量子化のbit数は多く必要になります。

とあります。これによると記録する前に非直線の変換を行っており、その際ビット数が多いことが有利になると解釈できます。

また、XJR1500さんの発言
>14bitが効いてくるのは12bitだと1bitの差で白トビ/黒潰れしそうな場合に4倍の階調で粘れるかなといった場合です。

を肯定しておられますのも、14bitの有効性を認めることになりませんか。

またピーーちゃんさんは
>難しいことは、解りませんが白飛びは、かなりしにくくなってます

と体験を報告されています。

書込番号:5130129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/01 16:02(1年以上前)

全部読んでますか?
終わっていることをまた説明するほど元気じゃないので。
その上で何かありましたらどうぞ。

書込番号:5130149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/01 18:27(1年以上前)

私も貴方の書き込みを全部読むほど元気でないので、取り敢えずの範囲で判断しています。明確なご説明がなされない以上、体験報告やミノルタ/ソニーのコピーを信用したいと思います。

書込番号:5130396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/06/01 18:56(1年以上前)

あの…信仰じゃないんですけど?
権威に弱いのですか?
自分で考えてみると言うことを前提で書いてますので、考えることを放棄されると何も言えません。

書込番号:5130461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/01 21:35(1年以上前)

製品を購入するということは、ユーザがメーカーを信用することが前提です(無限にではないが)。万事自分で考えるべきということはありません。

勿論第三者に優れた意見があれば耳を傾けますが。

書込番号:5130798

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

A1再購入

2006/05/04 18:29(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

発色が好きになれずに一旦は手放したA1ですが、下の書き込みにあるdeweyさんの作品を見て再び欲しくなり、物色していた所、程度の良い中古が、予備バッテリー付で28,000円で入手できました。ここ1ヶ月ほど、色々と試してみて、結構良い色が出てきたので、サンプルをアップロードしました。こういう所で公開するには、お恥ずかしい写真ばかりなのですが、あくまでも「発色のサンプル」という事でご容赦下さい。
近くの公園や、庭の花を、色々と条件を変えて撮った中で、綺麗な色が出た物を選びました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=822832&un=128996

Vividを標準にして、そこから彩度を+側に補正していくと、私の好みの画質になります。露出は、若干暗めにでるので、+補正する事が多iいです。(以前の私の書き込みで、Vividは不自然に感じたとありますが、私の勘違いでした。今では、Vividを標準設定にして使っています)

2枚目の写真は、彩度+5で、ちょっとやり過ぎかとも思いますが、空の色はすごい青になりました。葉っぱがちょっと不自然ですが・・・
3枚目、4枚目の写真は、庭の花とさくらんぼです。チューリップの花の色、さくらんぼの葉っぱの色が結構綺麗に出たと思ってます。

シャープネスをかなり抑えた設定になっている為、風景写真では少し物足りなく感じる事がありますが、子供の写真を撮ると輪郭がやわらかい感じになって、結構良いです。この値段でこの写りなら、結構満足度が高いです。

書込番号:5049171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/05/04 18:43(1年以上前)

こんばんは。

1ヵ月の試行錯誤、成果が出てますよ。
発色が自然で、いい感じです。

あなたの努力の成果だと思います。

コニミノの名機、A1、大切にお使いください。

書込番号:5049202

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/05/07 16:06(1年以上前)

リュウキュウスズメさん、お久しぶりです^^
私の名前が出てたのでびっくりしました^^;

まずは、A1再購入おめでとうございます。
発色も素晴らしい〜^^
完全に御自分のカメラになされましたね!

A1.A2は、設定しだいでどうにでも写せるカメラだと思います。
私の場合は、それがわかるまで2ヶ月以上かかりました^^;
昨年実家に渡し、自分は7Dをメインにしてしまいましたが、今でも「こんなときA1だったらな…」と思う場面があります。

コニミノはあのような状況になってしまいましたが、末永く愛せるカメラだと思いますよ^^
これからもますます素敵な作品、撮り続けてくださいね^^/

7Dの事例ですが、ブログに「行田さきたま古墳公園の火祭り」の模様をUPしました。
結構ぶれていますが^^;ISO1600、アンチシェイクの効果はあったと思います。
よろしければごらんください^^

書込番号:5058262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/05/08 23:08(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、deweyさん、レスありがとうございます。
A1で思った色が出ないと悩んでいる人が今でもいるのでは無いかと思って、恥ずかしながらサンプルを公開しました。

一旦A1を手放したのに、それまで使っていたキャノンG3の影響があったと思います。G3はプログラムモードにして、何も補正をせずにシャッターさえ押せば綺麗な写真が撮れました。G3で「くっきりカラー」を試したとき、色が濃すぎて不自然に思え、標準設定が一番良いと思っていました。露出も意図的に変える以外は、全く補正する必要がありませんでした。この事が影響していたと思うのですが、A1でもカラーは標準のまま、露出補正をする事も無く、彩度とコントラストだけ若干いじって、好みの色が出ない為、このカメラはレタッチ前提のカメラなんだと勝手に思い込み、自分には合っていないと思い、手放してしまいました。

しかし、今回再購入して、deweyさんの設定を参考に、好みの色を出す設定を見つける事ができました。

サンプルは、設定を変えながら沢山撮った中から、色調の良い物を選んだ為、設定は一定ではありませんが、今ではVivid、彩度+1、露出補正+1/3を標準にし、すっきり感を出したいときには露出をさらに+1段補正し、色を濃く出したいときは−1段補正するという撮り方をしています。この撮り方で、結構な確立でJPEG撮りっ放しで、好みの色の写真になります。

以前は、デジカメはキャノン以外、有り得ないと思っていた私ですが、今ではすっかりコニミノファンです。

書込番号:5062496

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/05/09 22:42(1年以上前)

リュウキュウスズメさん、こんばんわ^^

いや〜^^よかった、よかった^^v
私のA1も撮り方や条件によっては、いわゆる緑かぶりです。
でも、設定によっていろんな撮り方ができることがわかりました^^

2年半前からここの書き込みを拝見していますが、
「色が…(−−;」という書き込みが多いので、
「悩んでる人も多いんだろうな〜」と心を痛めていました。

で、そうした書き込みを見つけるたびに、
「設定でなんとかなることもあるよ〜^^;」と思い、
レスの中で設定パラメーターを書き込むようにしてきました。
昨年秋からは、ひょんなことでブログを開設できることになり、
作品集をUPしたり新たにUPするほとんどの写真のデータを公開するようにしています。

もちろん標準で撮ってきれいに写ることが一番いいことだと思います^^;
ただ、A1でいろんな設定を試すうちにデジカメの可能性の深さを見つけました。

ご覧のとおり、写真らしくない?写真ばかりですので^^;いつのころからか、多くの方々から「deweyワールド」などと呼ばれています。
良いか悪いか、好きか嫌いかは別にして、私なりのひとつの世界だと思っています^^;

同じ悩みを克服したお仲間として、今後ともよろしくお願いしますね^^/

ちなみにメインをA1からα7Dに変えたのは、コニミノレンズのボケの奥深さに心酔したためです^^;
また、WBの標準設定は、A1のときは昼光-2、α7Dでは昼光-1にしています。

書込番号:5065211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/05/17 21:47(1年以上前)

deweyさん、こちらこそよろしくお願いします。私は、風景写真が好きで、以前は色々な所に旅行しては、写真を撮っていましたが、子供が出来てからは、旅行に行く事も無くなり、最近は子供の写真ばかりでした。しかし、deweyさんの作品を見てからは、花の写真にも興味が出てきて、庭や近くの公園の花をアップで撮って見たりしています。ソフトフィルターも欲しくなってきました。

さて、すっかりコニミノファンになった私は、A2、A200が気になり、それとなく物色していた所、程度の良いA200の中古を安価で見つけ、つい買っちゃいました。さっそくA1と撮り比べてみましたが、これまでこの掲示板でよく書き込まれていた「A1の操作性で、A200の絵作りが理想」というのが、良くわかりました。

A1はレスポンスが良く、シャッター半押しでピピッとピントが合い、全押しで素早くシャッターが切れる。この一連の動作が小気味良く、写真を撮る事自体が楽しく感じられます。

一方A200はシャッターボタンの作りが貧弱で、全押ししたつもりでもシャッターが切れない事が多々あり、指の感触だけでシャッターを切る事ができず、耳でシャッター音を確認しながらの撮影となり、A1程楽しさが感じられません(しばらく使っている内に、多少は慣れてきましたが…)。

絵作りについては、同じような仕上がりになる事も結構あるのですが、A200の方がWB、露出が安定していて、ヒストグラムを気にする事無く、構図やシャッターチャンス等の撮影に集中できます。また、A200の写真の方がクリア感が高いです。(中には大差無い写真もありますが、A200の方が解像感というか、クリア感が高い写真が多いです)

これまで、さんざん言われて来た事ですが、自分で撮り比べて見て、やっと実感できました。こうなると、A2はどうなんだろうと、気になってきます…

書込番号:5087422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

MINOLTA買っちゃいました。

2006/02/01 23:39(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

主にキャノンユーザーなのですが前々からA1って何かすごいマニアックなカメラで気になっていました。それがコニカミノルタがカメラ事業から撤退と言うこともあって超超お買い得価格の39,800円(皆さんご存知のNTT−Xストアで)に!これはもう買うしかないでしょ!と自分に言い聞かせ・・・本日無事に到着し弄りまくってます。ファームアップもしましたし暫くは「キャノン」はお休みです。ところでA1パーフェクトブックってもう新刊は無いですよねぇ?

書込番号:4786333

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2006/02/01 23:51(1年以上前)

A1パーフェクトブックは新刊を手に入れるのは絶望的かも?
アマゾンとかで中古で出てますが、倍近い値段ですね(--;;

近くの古本屋とかヤフオク辺りチェックしてみると良いかもしれません。

書込番号:4786367

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2006/02/01 23:59(1年以上前)

fioさんこんばんは。

>A1パーフェクトブックは新刊を手に入れるのは絶望的かも?
>アマゾンとかで中古で出てますが、倍近い値段ですね(--;;
>近くの古本屋とかヤフオク辺りチェックしてみると良いかもしれません。

やはりそうですか。なんか無いとなると余計に欲しくなりますね。
しばらく古本屋めぐりですね。

書込番号:4786392

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2006/02/02 00:10(1年以上前)

丁度一年前にも「A1パーフェクトブック」についてのスレッドがあったんですが、その時点で廃盤で入手が困難でしたから・・・

書込番号:4786437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/02 08:17(1年以上前)

>アマゾンとかで中古で出てますが、倍近い値段ですね

およよ! 古紙回収に出してしまった!

書込番号:4786929

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2006/02/02 11:30(1年以上前)

ヤフオクだと、割と継続的に出品があってるみたいですね。
定価以下の1200円というのもあれば送料込みで3000円というのもあるみたいです。 
コニカミノルタ撤退が、今後の価格にどうでるか・・・
(ちなみに、1月落札の2件は定価以下で落ちています)

書込番号:4787212

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2006/02/02 11:31(1年以上前)


ヤフオクの書き込みは、安易にオークション利用を進めている訳ではございません。 オークションにはトラブルが起きる可能性もあります。 選択肢の一つとしての話ですので、色々なルートを検討下さいm(--)m

書込番号:4787216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/02 22:28(1年以上前)

「A1パーフェクトブック」数週間前ですが、近所のスーパーに間借りしている本屋にあるのを見ました。
D200だの5Dだのモーウンザリという程、目に付く近頃ですが、「へー、今だにこんな本売っているんだ」と思い、手にとってパラパラと覗いてみました。
まあ、取説以上のことは書いてなかったと思いますが。

そういう私も、A1ユーザです。
ですが昨年暮れにオリンパスのE-300を中古で買ってしまいました。ですが、一眼はやっぱり重いし、レンズ交換もめんどくさいし、A1もまだまだ使うつもりです。

A1もRAWで撮って(露出はシビアに、一眼にはマネのできないリアルヒストグラムを駆使して)現像すれば一眼に負けていないと思います。

その本屋、PM7時で閉めてしまうので残業せずにさっさと帰らないと間に合いませんが、覗いてもう一度、確認しようかなと思っております。

横ヤリ、駄文失礼します。

書込番号:4788546

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2006/02/02 22:28(1年以上前)

レスを下さった皆さん、ありがとうございます。

今日仕事帰りに何軒か書店&古本屋をのぞいてみましたが・・・
(そんなに簡単にあるわけがないと思いつつ)

>ヤフオクだと、割と継続的に出品があってるみたいですね。
>定価以下の1200円というのもあれば送料込みで3000円というのもあるみたいです。 
>コニカミノルタ撤退が、今後の価格にどうでるか・・・
>(ちなみに、1月落札の2件は定価以下で落ちています)

どなたか格安で出品してくれないかなぁ?

書込番号:4788548

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2006/02/02 22:32(1年以上前)

>「A1パーフェクトブック」数週間前ですが、近所のスーパーに間借りしている本屋にあるのを見ました。

ええっ、フォトワンダーさん、それってどこの本屋ですか?

書込番号:4788566

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2006/02/03 00:40(1年以上前)

>「へー、今だにこんな本売っているんだ」と思い、手にとってパラパラと覗いてみました。
>まあ、取説以上のことは書いてなかったと思いますが。

確かに取説+αというか、図と写真で豪華になったマニュアル本という感じなのですが、なんというかアイテムとして揃えたくなる・・・というか(^^;;;
※正直、作例もソコまで・・・(^^;;★\(--;;

買ってしまったら安心して見なかったりもします(^^;;;;

書込番号:4789029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/03 01:28(1年以上前)

mi2runさん、こんばんわ。

余計な書き込みしないほうがよかったかな。

神戸のポートアイランドのダイエーにある本屋です。
店の正式な名前は??(すみません)

気持ちはよーく解ります。(同じA1ユーザですから)
が、fioさんの書いておられる通りの内容のものです。
(取説以上だったら僕が買っています)

明後日の土曜日でも覗いてみます。

書込番号:4789174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/02/03 01:34(1年以上前)

mi2runさん、こんばんは。

私はちょうど一年程前に、子供が生まれたのをキッカケにこのカメラを購入しました。

パーフェクトブックはすでに廃盤でしたが、探して新品で購入しました。購入したのはおっちゃんおばちゃんが夫婦で経営しているあまり回転のよくなさそうな店でした。

ちなみに大阪ですが、数週間前まで新品で売っている店を知っています。今は確認できませんが・・・フォトワンダーさんと同じくスーパー内の本屋です。閉店は21時だったかな?

本屋さんをこまめに回れば今でも新品が見つかると思いますよ!

書込番号:4789187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2006/02/06 22:21(1年以上前)

A1が故障してA200が手元にきましたが、
A1パーフェクトブックも、
A1のバッテリー、充電器、USBケーブルも
不要となってしまいました。

なんかもったいないお化けがでそうw


書込番号:4799460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

なかなか良いですね、、、見直しました

2006/01/07 16:36(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:68件

なかなか良いですね、、、
買ってから3年少々経ちますが良いカメラと再確認しました.
X1の評判を見ようと思ってここへ来たついでにA1をみてたまたま↓に書き込んでしまいました.そのついでにこの1年くらいあまり使っていなかったA1に鈍足ハギワラ512の替りにDーSLRに入れているSANDISKのUltraU2GBを入れてRAWで撮ってみました.
firmwareやDIMAGEーVIEWERをUP-DATEしてその辺の物を撮ってみたところ高速タイプのメモリーならRAW撮影もまあ出来ますね.D-SLRのように即座には次のシャッターが押せないのですがまあこれ位ならば許容範囲しょう.
それとDIMAGEーVIEWERもなかなか優れものです.カメラについてきたおまけのソフトなのでなんと無しにRAW FILEは一枚づつしか現像像は出来ないと思っていたのですが、やってみると一括現像もちゃんと出来るのですねこれが...その後の処理もこのソフトだけでかなりこなせます.
一番見直した点はRAW現像の際細かくチューニングすれば、結構色を出すことが出来るんですね.鈍足メモリでJPEG撮影しかしなかった時は、どうも色乗りが悪い、思った色が出せないと思うことも結構有って、それがだんだん使わなくなった原因の一つでした.
これがある程度解決されそうなので、小型軽量かつなんだかんだの機能満載で使いやすくかつ失敗作を作る可能性が低いこのカメラの出番が増えることになると思います.
このカメラのRAW撮影は試験的にちょっとやっただけなので十分解ったわけではありませんのでもう少し使い込んでみることにします.

書込番号:4714137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2006/01/16 16:23(1年以上前)

遅レスで失礼します。(他にないようなので)
私もこのカメラ、2年前に中古で手にいれました。
が、あまり使いませんでした。理由として「色がいまいち」「ビューファインダが見づらい...」等、RAW も試しましたが当時のCFの容量(256M程)では想定外などなど・・・

昨年暮れに、E-300(またまた中古)を買ってしまいました。初のデジ一眼です。CFもSANDISK UltraU2GBをはり込み、山歩きが趣味の風景派ですので正月休みに近くの山で試し撮りをして、帰宅後、RAW現像したりして「さすがコンデジとは違う・・・」などと悦に入りながら、ついでに以前のA1のRAWも現像して見比べてみると・・・「結構いけてる!」じゃないですか?
「うーん何考えてたんだ」嬉しさ半分、悲しさ半分の大ショックでした。

昼間の風景はISO100で十分ですからノイズは問題なし。暗い所でもASが効くし、SSが最高 1/16000秒という驚異的な値ですから明るい所でも開放で撮れるし、ボケがまたきれいだし、せっかく買ったE-300はごつい&重いし、セットズーム(14−45)1本では不満だし、かといって山歩きながらのレンズ交換の鬱陶しさは銀塩一眼(OM-1)で懲りているし、という訳でA1を再評価する結果になってしまいました。

RAW現像は「PhotoshopElements4」でしたが、昨日「RawShooterEssentials2005」というフリーの現像ソフトを試してみると、A1と相性がよいようでホレボレする程の解像感です(おおげさかな)。「SILKYPIX」(試用版)は私が下手糞なせいか、透明感・解像感がドーモ・・・といった感じです。

最近のコンデジってJPEGのお化粧だけがやたら上手になっただけではと思ってしまいます。
写真画質には程遠い複合プリンタしかないので、A3プリンタが欲しくなってきました。(置場所が・・・)

駄文、失礼しました。

書込番号:4739885

ナイスクチコミ!0


ITOENさん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/19 17:37(1年以上前)

[RawShooterEssentials2005]
使ってみました。
いいですね!
A1でこんな色が出るのか!てぐらい感動しました。
オリンパスに浮気しそうでしたが、もうしばらく
A1と一緒にがんばってみます。

書込番号:4748060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/01/29 00:47(1年以上前)

自己RESです ますます良いですね

その後いろいろやってみました
DimageViewerも良いのですが、DimageMasterのほうが具合良いです
しかしかなりマシンパワーを食いますねもうちょっと軽ければ良いのですが、望む色を出すことが出来ました
これだけ色が出せるので有ればSLRの出番は減りますね
これ一個持っていけばまあ何でも出来るのですから怖い物なしです

今後はテクで出かけるときは余程の場合以外SLRは置いてけぼりでしょう
それはそれでよいのですが、何処で幾らで売っているのか知りませんが、幾らで買えるのでしょうか WEBでは定価18kと有りますが、この値段ではちょっと手を出しにくいですね
もうちょっと価格をあちこち調べて入手したいですね

RawShooterEssentials2005もトライしてみましたが、どうも変な現像パラメタとなって望む色が出せませんでした

書込番号:4775087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/01/29 03:08(1年以上前)

> それはそれでよいのですが、何処で幾らで売っているのか知りませんが、幾らで買えるのでしょうか WEBでは定価18kと有りますが、この値段ではちょっと手を出しにくいですね

DiMAGE Master のことでしたら、ヨドバシカメラ横浜店にて展示販売していましたよ。いくらかは見ませんでしたが、10% 引きの 10% ポイント還元くらいは期待できるのでは?
個人的には DiMAGE Master はちょっと、なのですが。

書込番号:4775410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/01/29 17:48(1年以上前)

京都のおっさん さん どうもありがとうございました

私もちょっと調べましたがどうも高いようですね
安いところで14k位です N社でも10k下なのにこれでは、、、
タダで付いてきたViewerとえらく違うというほどでもないので、
暫くお試し版を使ってENDになったらViewerでも使いますかね
Masterだと一回で済むのにViewerでは現像終了後PSに渡さねばなりません このごろは現像ソフト一発で仕上げてPSはあまり使わなくなっているのでメンドイですねこれは

KONICA−MINOLTAもカメラをブン投げたのですから、このソフトも大バーゲンでブン投げてくれれば良いのに
それとも、まだいくらも製造しないうちにフィナーレで、ブン投げる在庫が無いのかも知らん




書込番号:4777011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/01/31 02:24(1年以上前)

今日もう一度見てきたら
DiMAGE Master ver1.1
\15,500(税込み)
ポイント 10% 還元
でした。確かに 14K ですね。
三セットがガラスケースの中にありました。それで最後かもしれません。

あと DiMAGE Capture なんてのも売ってましたよ。

書込番号:4781421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/01/31 22:12(1年以上前)

WEBには「この製品はディスコンです」みたいなことが書いてあるので、サポートは期待し難い。 その上私にとってこのソフトを必要とする製品はA1だけであり、そのA1は故障さえなければ当分使えますがもう既に商品としての寿命は尽きています。 その上でこのソフトををこういう価格で買うのは非常に抵抗があります。 NC4でさえ10k下ですから、せめて5k位でブン投げて欲しいですね。
カメラをみんなブン投げたのですからこれなどおまけでミノルタファンにせめてもの償いで「無償提供してもええんではないかいな」と思います。

私などは昔の親父から貰ったMINOLTA35Uなどと言うカメラもいまだに大事に持っていてたまにシャッターを切っては喜んでいると言う次第です。私が小学生時代の製品で千代田工学工業と言っていた頃の物です。もう50年くらいは生きているのでしょうが、いまだにちゃんと写真は撮れます。

書込番号:4783341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どうにかこうにか

2005/11/25 21:43(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 Yokamonさん
クチコミ投稿数:14件

こんばんは!
A1くちコミ情報を読ませて頂、約2年前に購入したA1の画質が見違えるようになりました。
一時期、A1を手放そうかと思ったこともありましたが末永く使っていこうかと思います。
今までの、設定は殆どノーマルで撮影。ピントも甘く画質もボケーとした10万円弱出費したことを後悔すら感じる状態でしたが、フレックスフォーカスポイントの利用・ファームウェアーのバージョンアップ・コントラスト補正・彩度補正・シャープネス設定などです。
特にコントラスト・彩度で悪戯するのが楽しいですね!
デジタル一眼も欲しいのですが日常持って歩けるのはこの大きさが限度かと思っております。
追伸
連写は、思ってのほか快適です。

書込番号:4606388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/11/26 15:46(1年以上前)

私のA1も、バージョンアップで、すごく調子よくなった感じです。動作が機敏になっただけでなく、すごくはっきりした画質になりました。

 いままでは、画像をくっきりさせるために、シャープネスをハードにし、PLフィルターをつけてどうにか、使ってきました。逆に今度は、はっきりしすぎなくらいで、シャープネスをソフトにしています。それでも、前よりはっきりくっきりな感じです。
 色合いも変わりました・・前は、やや緑がかった、味のある色合いでしたが、今度は、見た感じに近い、色合いです。WBの大はずしも少なくなったような気がします。
 とにかく、今までのA1は、きちんと撮るのがすごく難しいカメラでしたが、今度はオートで撮っても、きれいにとれるカメラに変身した感じです。

書込番号:4608295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グリーンハウス80倍速CFの件

2005/11/25 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:146件

今までTRANSCEND1G30倍速を使用していましたが、最新のファームアップで高速CFでのスピードがアップしたとのことでグリーンハウスのGH-CF1GDXを購入しました。

実際撮影した後のアクセスランプが消える時間は非常に早くなり、フォーマット時間も1/3以下になったようです。

グリーンハウスのWEBではA1で動作確認済ですが、X-FIN連射で7〜9枚撮るとerrとなりました(X-FINで再現性あり、FINEでは問題なし)。

A1のFINEでの連射は待ち時間も短くなってまずまず使えるようになったと思います(3枚撮って一瞬溜めがある感じ)。

ちなみに秋葉原の「じゃんぱら」で\8,980でした。

書込番号:4606769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング