デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
皆さんこんにちは。
今回は新たな話題ですのでレス立てさせて頂きます。
やっとA1の緑被りも解決して今回はC−PLフィルターの
ケラレ実験をしました。
メーカーは62mmを勧めていますが62mmは高い!!
そこで58mmのC-PL(薄型)を購入して実験しました。
全域ケラレなく撮影できました。超お奨めです。
C-PLを購入お考えのお方は是非参考にしてください。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/A23/newpage2.htm
緑被りがなくなったら色彩も自由にコントロールできて
とても撮影意欲がもてるカメラですね。。
こんなに奥が深いカメラでとても凄いと思いました。
超お気に入りです。。失礼します。
書込番号:2022030
0点
2003/10/12 17:33(1年以上前)
緑被りは解決したんですか。そうですか。
28ミリでもけられてませんね。
薄型だと大丈夫なんでしょうか。
私は違うカメラですが4500円のケンコーの
PLなんですが28ミリだとけられます。
書込番号:2022255
0点
2003/10/12 17:52(1年以上前)
ちィーすさん こんにちは。
A1かEOS Kiss デジタタルレンズキットどちらかにしようか?悩んでいる者です。
緑被りの件はどのように解決をされたのでしょうか?
非常に関心が有ります。差支えが無ければ、ご教示をお願いします。
緑被りの件が無ければ、100パーセントA1に決定していたものですから。
書込番号:2022302
0点
2003/10/12 18:45(1年以上前)
今、貴方のホームページ覗いてきましたが、緑カブリの解決出ていましたが、他にもこれとにたような現象の方もおられたのでこの件で,皆さん
方も心配されていたと思いますが、一部固体差の問題ではと、アドバイスされた方もおられましたが、このようなオオヤケの場で緑カブリの問題を提示されたのであれば、その解決の結果もここに出されたほうが良いのではないのですか?、
問題提起されるのは良いのですが、最後の締めが飛んでいるように感じます。
発売初期のカメラで皆さん注目していると思いますので、
書込番号:2022430
0点
2003/10/12 19:10(1年以上前)
貴兄の緑被りのレポートで購入を躊躇していたのですが、解決したのであれば、経緯をお聞かせください。
書込番号:2022494
0点
緑被りの件でまた記入すると批判の声があがると思い。
当方のHPの掲示板とA1のHPに書いてありますし。
>最後の締めが飛んでいるように感じます
の件ですが・・
この価格,comのこの掲示板の下のレスにも書いてありますよ・・・
(下のエラー??(2016840)に書いてます)
解決方法はお店で他のA1と比較して液晶自体が緑色になっており
お店のA1は温かい発色でしたので即交換になりました。
緑色なので操作不能で見たままの色が出せなかったのです。。
カスタム以外はすべて緑かぶりでしたので・・
液晶が緑ぽっいA1には注意した方が良いかと思います。
書込番号:2022530
0点
2003/10/12 19:33(1年以上前)
緑被り直ったんですね。
いや〜よかった。
HPを見たら不良交換したそうですが
新しいA1では風景ちゃんと撮影できてるんでしょうか?
1枚だけ写真ありましたが緑被りが出やすいと思われる
山と空が画面の多くを占める写真がなかったので
ちょっと気になってます。
もし、ナチュラル、AWBでそのような写真を撮影しても
全く緑被りしないとなると
私もちょっとハズレを引いてるみたいなんで
一度購入店に問い合わせて掛け合おうかなと思ってますので・・・
書込番号:2022553
0点
こちらはオートで撮影したのもです。
ビビッドモードでの撮影ですが・・・
緑被りはなくなりました。縮小のみです。。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/A22/PICT0265.jpg
書込番号:2022577
0点
はじめてデジカメを買う方が
液晶の色が緑と通常の違いはわからないと思う確立もあると
思います。
ただ購入後にあらゆる場所を液晶で見ながら
(なるべく白いもの)が薄緑色になる場合は要注意かと思います。
また、ホワイトバランスを変えても緑色が変わらない場合は
取り説にあるカスタムバランスで白セットした
画像と比べてみてください。
これくらいしかアドバイスできなくて申し訳ございません。
ご理解ください。
書込番号:2022624
0点
>ビビッドモードでの撮影ですが・・・
いい色、出てますね。いつも標準の私もたまには変えてみないと。
ところで、C−PLなしオート撮影とC−PL使用ビビッドモード撮影
(彩度も+)を比べてみると
船のタイヤとその下の部分は C−PLなしが黒く潰れてるのに
C−PL使用 は潰れてないですが、この違いはPL使用の効果ですか?
それともビビッドモードの効果? はたまた露出補正?
C-PL使ったことがないので、教えて下さい
書込番号:2022990
0点
こんばんは、粉雪さん
撮影の被写体の位置も違うかと
思います。。こんな感じになるよっととってくださいね。。
PLを付けると露出補正もプラスにしないと
暗い画像になりますよ。。
書込番号:2023022
0点
2003/10/13 01:21(1年以上前)
ちィーすさん、緑被りの解決よかったですね。一ファンとしてほっとしてます。これからもビシバシレポートお願いします。さて、今回のサンプル画像(船のヤツ)がビビッドモードでの撮影とのことですが、少しザラザラというかギトギトというか、あまり綺麗に見えませんでした。これはこれでこんなもんなんでしょうか?A1検討中ですので少し気になりました。
書込番号:2023647
0点
こんばんは。樽飲蟹子さん
あの写真は、デジカメde同時プリントでの縮小なので
カクカクギトギトになるのです。。
他の加工ソフトならもっと綺麗に滑らかになりますよ。。
加工ソフトごとに写真の感じもがらりとかわりますからね・・
さあ寝るぞ・・・
書込番号:2023805
0点
一言ちィーすさんに言っておきます。
この掲示板で立ち上げた話を他のサイトで締めるというのは如何な
ものか? 気分を害したのは分かるが、ここしか見ていない者にと
っては、「DiMAGE A1は緑被りする個体がある」という認識で終わ
ってしまう。あなたのサイトで結果を書くだけでなく、以前のスレ
に結果を書くべきだ。
書込番号:2023843
0点
下のほうにキチンとレスは付けてますよ。
新品に交換したと・・
気分を害した気持ちもわからず
>以前のスレに結果を書くべきだ。
とも命令口調はなんですか??
ではこれからは、au特攻隊長さんがサンプルや
画像掲載してくださいね。。
宜しくお願い致します。
書込番号:2023864
0点
仕事や・家庭の合間をぬっての撮影で
リラックスした時間もなく・・すこしでも
お役に立てれば良いと思いHPを製作してるのですよ。
普通の会社員なのですよ・・・
この気持ちもわかってくださいよ。
書込番号:2023869
0点
では僕も
一言au特攻隊長さんに言っておきます。
あなたもA1をお持ちならサンプルを上げたり
発表すればいいのではないでしょうか?
以前のoptio550の時も
文字だけならだれでもかけますよ。
書込番号:2023873
0点
サンプルをアップせえって? んなこと言っているんじゃないんだ
よ。理解してくれ。
要は、始末はきちんと付けろ、ってことですよ。
関連スレに顛末をきちんと書かれましたか?
スレをお気に入りに入れて、結果を知るためにそのスレのみを毎日
チェックしている人がいるかもしれない。
書込番号:2023913
0点
HPのA1比較すべて削除しました。
ご覧下さった皆様ありがとうございました。
これからは、au特攻隊長さんが
引き継いでくれること祈ってます。。
宜しくお願いいたします。。。
書込番号:2023914
0点
2003/10/13 03:38(1年以上前)
ちィーすさん、短気すぎ。。
書込番号:2023928
0点
結果をこの場で書かなかった事はお詫びします。
みなさま方お許しくださいませ。
しかしあなたの文章の書き方に腹が立ちます。。
>理解してくれ。
僕なら理解してくださいね。と書きます。。
書込番号:2023929
0点
2003/10/13 03:41(1年以上前)
ちィーすさん緑被りの件、お疲れ様でした。
ホームページA1サンプル掲載中止になってますね・・・残念です。
ほんと、A1ほど実写サンプルの出てこない機種は珍しいですね。
価格でも、2chでも・・・(といっている自分はなかなか人にお見せできるようなものが撮れなくって・・・出すのは恥ずかしい(*^^*))
ちィーすさんのサンプル、いつも参考にしてます。
お薦めの58mmのC-PL(薄型)を先ほど注文しました!届くのが楽しみです。
不幸にも、ちィーすさんへの風当たりが強くなっているようですけど、
自分みたいに頼りに思っている人もいるので気分を害さないでくださいね。
自分もA1を使って良い写真を撮りたいです。頑張ります!
書込番号:2023933
0点
そうですか、削除されましたか。残念です。人の言ったことを飛躍
して理解されたことが非常に残念です。
ちなみに、私は比較するためにカメラを買っているわけではありま
せんので、比較画像の掲載はできません。
あしからず。
書込番号:2023939
0点
>ちィーすさん
あなたのサイトをお気に入りに入れていたんだけどなぁ。
>気分を害した気持ちもわからず
>>以前のスレに結果を書くべきだ。
>とも命令口調はなんですか??
気分を害しているのはよく分かっている。だからといって、ほった
らかしでは批判されるばかりだよ。
分かってくれないならいいけどね。
書込番号:2023965
0点
2003/10/13 10:19(1年以上前)
所詮、趣味の世界のことじゃないか。
書いたの書かないのと言い合ってみたところで・・・
バカクサ
書込番号:2024423
0点
2003/10/13 10:38(1年以上前)
ちィーすさんおつかれさまでした。善意でやっていて非難されてはやってられませんよね。だれかが短気だといっていましたが、わたしはよくいままで我慢できたなーというのが率直な感想です。わたしは「情報」を享受するだけで提供したことは一度もありませんが、ちィーすさんのいままでの労力は相当のものだったと思います。ただ、おもしろいのは、こうした掲示板では普段の自分ではないキャラクターを演じて楽しんでいる方がいてわたしもたぶんそのひとりです。「au特攻隊長」さんも(わたしの推測ですが)なにかに「特攻」していく方を演じているのではないでしょうか?正直わたしは「au特攻隊長」さんの情報も役立たせていただいてますのでキャラ的に言葉尻の強いというか失礼な表現になっているのだと思います。わたしでも当然気分も悪くなりますのでちィーすさんが気分を害してHPでの画像を消してしまうのもわかりますがただ率直に残念でなりません。今回の件に関してはおそらく大部分の人がちィーすさんを支持されると思いますので気がまぎれましたらまたレポートしてください。もし本当にやめてしまうのであれば残念ですが、こころから「おつかれさま」と言わせていただきます。いろいろな機種で情報提供されているau特攻隊長さんも本当はいい人のような気がします。
書込番号:2024469
0点
ちィーすさんへ
お気持ちは解りますが、自分が良い事と思ってやってきた事ですから、信念を
通してアルバム掲示の続行をご再考ください。多くの方が待っていると思います。
書込番号:2024517
0点
ちィーす さん,こんにちは.
今後のご活躍を期待しております.
お願いなのですが...
リンクを辿ると,必ず広告の載っているトップのページを見せられます.
広告を見せるのが目的ではないのなら,各末端のページへのリンクを
張っていただけませんか?
当方,kenko 49mm-62mmへのステップアップリングとkenko62mmPL-C薄型
を使用しています.
けられはありません.
フードが付けられないことが欠点なのですが...
そもそも,PLフィルターの効果を最大限に得るのは,太陽を背にして撮影
するときですから,,,フード無くてもそんなに困ったことないです.
極端な反射光や発光体がなければ,なんとかなります.
書込番号:2024632
0点
2003/10/13 13:26(1年以上前)
ちィーすさんこんにちは。
私もA1購入予定にあたり、いつもレポートを参考にさせて頂いています。
実は私もau特攻隊長さんと同じ事を感じました。
緑被りについての結果を
'[2014138]A1緑かぶり画像追加しました。'
にきちんと書き込んで欲しかったです。
'[2016840]エラー??'にあるちィーすさんのレスを見て、
ちィーすさんのHPそしてBBSまで行き、ようやく結末が分かりました。
おそらくau特攻隊長さんもこのような不便を感じたのでしょう。
今回は個体差によるものという結果だと思いますが、
もしも'[2014138]A1緑かぶり画像追加しました。'のスレッドだけを
読んでいる方がいましたら、
A1は緑被りするもんなんだと誤解を招くかもしれません。
緑被りに関する一連のちィーすさんの態度を高く評価していただけに、
今回のHPの削除は非常に残念でなりません。
全て善意で行って下さっていることは良く分かります。
是非これからも有益なレポートをお願いしたいです。
書込番号:2024928
0点
2003/10/13 14:59(1年以上前)
ちィーすさん、[2014317]の私の書き込みで気分を害されたのでしたら、誠に申し訳ございません。でも、決してそれ以前のマナー知らずな書き込みに同調した攻撃目的の発言ではありませんことをご理解ください。
タイトルは異なりますが、すでに「緑かぶり」に関するスレがその時点で3つ目になっていたことで、各スレの結論が出ないまま新しいスレが立っていくことに違和感を感じただけなのです。皆様それぞれ掲示板のご利用方法が違うのだと思いますが、1つのスレで書かれたのと同じ内容は同じスレに書くのが普通なのかと思ったのです。このまま新しい画像を撮られるたびに消化不良のスレが増えていくことを懸念してのものでした。
期待を持って購入したA1がひどい緑かぶりで、何とかそれを伝えたいと思われたちィーすさんの気持ちを汲み取れなかったことが悔やまれます。
ご不快に思われました皆様、申し訳ございませんでした。<(_ _)>
書込番号:2025176
0点
2003/10/13 19:01(1年以上前)
この板、面白そうなので書き込みします。(冷やかしではありません)
ちィーすさんて、おこちゃまなのかな?
このHPから居なくなるのは勝手だけど、自分のHPからも削除するなんて!?ほかの方は”善意”とか言ってるけど。。。。。
こうなっちゃうと善意でも趣味でもなかったのかな〜。ただの嫌がらせになっちゃってるからね。
自分の気にくわない事を言われるとスネテ居なくなるのは良くないです。
更に自分のHPからも削除し無関係の人も困らせているのも良くない。なんでこうなるのか理解不能。(困らせたかったのなら判るが。。。)
そんなことする前にこのHPに掲示してる文、削除してよね。リンク先無いんだから!
ちィーすさんのHPがどの様になろうがちィーすさんの勝手ですけど、今の状況って、おこちゃま!だと思いました。みんなになだめられたいのかな?
そんなこんなで、この板読んでてA1欲しくなりました!
書込番号:2025920
0点
2003/10/13 19:20(1年以上前)
私も,今までA1の愛用者として、ここ覗いていましたが、貴方の緑カブリの
問題で心痛めていましたが、あれだけ問題にされた件が、
ある日、何行かのレスでこれは下記で説明したとの事で済ませられたようですが、
この問題で貴方の支持者の方の立場と逆で貴方に固体差の指摘をされた方も
何人かここを去って行かれたのも事実でしょう、
極端な方と名指しされた方の真意は恐らくこのへんにあるのではないですか?、
私もこれをレスしてここを去ります、
書込番号:2025968
0点
2003/10/13 19:51(1年以上前)
すいません、私も感じたことを一言。
ちィーすさんのお気持ちはわかりますが、正直なところ緑被りの解決についてこの掲示板で詳細な書込をしてほしかったです。(HPの掲示板は拝見しました。)結局は機体不良というか初期不良だったわけですよね。
書込番号:2026055
0点
2003/10/13 22:03(1年以上前)
ていうか、価格.comの方、早くこのスレ削除して!
同じA1ユーザーには読んでてつらいよ
書込番号:2026536
0点
みんさん。申し訳ございません。
特に謝罪いたします。
申し訳ございませんでした。
勝手なご意見ですが。。ストレスが溜まっていたのが
実情です。。
勝手な行動・反抗的な書き込み本当にお許しください。
A1が欲しい!さん、なだめられたいとかそういう気持ちは
ありません。
僕も本当A1はお気に入りなのです・・
今回は深くお詫びいたしますので
今しばらくゆっくりさせてください。
勝手な発言でまた批判があると思いますが・・
当方が招いた事実ですので皆さんを批判いたしません。
au特攻隊長さん本当に申し訳ございませんでした。。
いつかまた仲良く書き込み参加させてくださいませ・・
ごめんなさい。これしか今は書けません・・
書込番号:2026687
0点
分かっていただいてありがとうございます。
強い断定をしたのはお詫びします。でも、命令ではありませんよ。
書込番号:2026866
0点
2003/10/14 17:39(1年以上前)
先日、ケンコーのC-PL(W)を購入して何枚か撮影しました。私のでは、ケラレは発生しないようですが、フィルターが薄いために付属のレンズキャップは使用できませんね。
今日、ケンコーのC-PL(W)用のフィルターキャップを購入しましたが、思わぬところに落とし穴があるのですね。
書込番号:2028576
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/10/23 23:45:22 | |
| 3 | 2025/04/08 17:08:57 | |
| 3 | 2022/05/10 16:17:20 | |
| 17 | 2019/01/02 18:27:15 | |
| 5 | 2016/04/04 8:24:13 | |
| 2 | 2015/04/23 17:49:00 | |
| 4 | 2013/09/11 23:07:12 | |
| 6 | 2013/05/09 7:56:54 | |
| 7 | 2013/02/02 11:04:44 | |
| 8 | 2013/02/01 0:27:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







