『画像の保管方法は?』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『画像の保管方法は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

画像の保管方法は?

2003/12/04 09:26(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 チングルマさん

エクストラファインで撮っていると画像データがみるまに増えてきますが、皆さんはどのように保管されているのでしょうか?
私は今のところPCのセカンダリーHDを画像の1次保存用とし、そこで取捨選択してから早めにCD−Rに落としています。CD−Rだとどんどん枚数が増えてきますが中身を覚えているうちにと思ってCD−Rを使っています。DVDーRへの移行も考えていますが、大量のデータをHDに溜めてからDVDーRに焼く前にHDが壊れたら怖いし、はてさてどうしたものか・・・・。なにか良い方法があれば教えてください。

書込番号:2193951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/12/04 09:53(1年以上前)

自分の外付HDD3年壊れてないですが、そんなに簡単には壊れないですが、外れをひけば?ですが。

書込番号:2194017

ナイスクチコミ!0


A1 大将さん

2003/12/04 10:22(1年以上前)

確かに高画素になるに従ってファイルの容量も肥大化してますね。
私は撮るときは1GのMDを2枚、その他メディアを含めて合計3G近い撮影をします。
私は外付けの160GのHDDとDVD-RAMの両方に同じように保存してます。
まあ、平均2Gは撮るので160GのHDDでも見る見る間に減っていきまね。

しかし、保管方法はどれも完全じゃないと思うので微妙ですね。
以前はCD-Rに焼いていたのですが、何故か読み取れない状態になった事がある事と、CD-R一枚じゃ納まりきれないのでDVD-RAMとHDDとの二本立てです。

書込番号:2194076

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/12/04 11:26(1年以上前)

私は撮ったその日のうちにDVD+RWに保存していき、4.7GBまで溜まったら一気にDVD+Rに保存用としてコピーしています。
コピー後はDVD+RWをフォーマットして次回に回します。
私は基本的にHDDには画像を残さないようにしています。

書込番号:2194190

ナイスクチコミ!0


スレ主 チングルマさん

2003/12/04 11:29(1年以上前)

A1 大将さん有難うございます。
>外付けの160GのHDDとDVD-RAMの両方に同じように保存してます。
そうですね、私はDVD+RWしか持っていないのでDVD-RAMドライブを手に入れることを考えようと思います。
写真は記録的要素が強いので将来に渡って今記録した写真が再現できることが重要ですがその点はどうなのでしょうか。銀塩写真のように大切な記録は紙の世界で保存でしょうか。

書込番号:2194196

ナイスクチコミ!0


スレ主 チングルマさん

2003/12/04 11:33(1年以上前)

m−yanoさん有難うございます。
DVD+RWは追記可能ですのでその手が有りましたね!

書込番号:2194207

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/12/04 12:02(1年以上前)

どのように保存するのであれ、重要なものは複数保存をお勧めします。
フイルムのネガやビデオテープのようなアナログメディアは全面的な破損でなければ破損部分を除いてそれ以外の部分を救える可能性が高いですが、デジタルデータは一部の破損ですべてが読み出せなくなる可能性があります。

書込番号:2194266

ナイスクチコミ!0


RXfanさん

2003/12/04 15:49(1年以上前)

私はHDとCD-RかDVD-Rに保存していますが、それはど大切に保存していません。もしHDが壊れたら、CD-R,DVD-Rが読み込み不能に成ったらって思っていたらストレスがたまりますので。読めなく成ったらそこで諦める!!って考えに代えました。
フィルムも紛失すれば諦めるしか無いのですので、同じ考えをしてます。PC共々、バックアップバックアップって云うのが疲れました。
まあ、残すほど素晴らしい作品やデーターが無いと云うのも事実ですけどね。

書込番号:2194769

ナイスクチコミ!0


スレ主 チングルマさん

2003/12/05 09:10(1年以上前)

写真には作品と記録がありますが、作品は改めて挑戦すればあるていどは取り返すことが出来ますが、記録は例えば子供の成長記録等は取り直しが利きません、づっと後になってから見返すことがあります。そのときに後悔したくないのです。私の場合は、妻との旅行スナップが主ですが何年か先に外出もままならなくなったときに思い出として大事に保管しておきたいと思っています。

書込番号:2197255

ナイスクチコミ!0


安定さん

2003/12/05 11:02(1年以上前)

自分の場合ですが、
メディアは、太陽誘電とTDKのCD-Rメディアを選択、
書込みドライブは、PLEXTERとパイオニアを準備して、
同じ内容のデータを(正・副)各1枚焼いています。
   ドライブ : メディア
(正) PLEXTER  : 太陽誘電
(副) パイオニア : TDK


データ書込み時には、B'sRecorderのコンペア機能を有効にしていますが、
心配なのは、日常の取り扱いミスによるメディア破損と、
記録済メディアの耐久性だと思います。

通常は、(正)を利用し、(副)は、保存状況のよい場所で保管しています。
耐久性は、10年は大丈夫だとは思いますが、
7年くらいを目安に、複製してマスタディスクを入れ替える予定です。




書込番号:2197457

ナイスクチコミ!0


RXfanさん

2003/12/05 17:47(1年以上前)

チングルマさん、
お気持ちは良く判ります。以前の私は本当にチングルマさんと同じ考えでしたが、ドンドンと歳を取ってきて、思い出を残すよりも今現在が大切って思っています。
でも、こう書いていながら、データーの保存には気を使っています。HDにCD-R, DVD-Rですからね!
でも何かの拍子で全てが消える事も有ると思います。その時には何も考えないで諦める事にしています。例えば、地震・火事・・これどちらも経験して色々な思いでを無くしていますが、この災害が思い出と残っているので、それで良いと思っています。

書込番号:2198310

ナイスクチコミ!0


のばうさぎちゃんさん

2003/12/10 17:36(1年以上前)

デジカメ初心者です。今はメモリーカードがいっぱいになったら、フジフィルムのお店でCD-Rにおとしこんでもらっています。しかし、それだと、動画がJPEGになってしまうため、動画のみHDDにコピーしていますが、何故動画が静止画になってしまうのでしょうか。
外付けで、記録できるものの購入を考えていますが、CD-Rに保存するとそうなってしまうのですか??皆さんのご意見を見ていると(わからないことだらけですが・・・)今や、CDよりDVDの時代ですか?またMOはいかがでしょうか。質問だらけでスミマセン

書込番号:2216526

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング