


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


愛用のオリンパスE-100RSの画角と画素数を補うために購入しました。
手動ズームなど操作感は満足していますが、唯一、最新のAFに戸惑っています。画面中央でピントを合わせてAFをロックしてから構図を決めシャッターを押す・・・という昔ながらの撮影に慣れているため、AFのエリア表示がファインダーの中で動き回るというAFに振り回され、思ったポイントにピントが合わず、失敗写真も少なくありません。動かない被写体に手軽にピントを合わせる方法はないのでしょうか?
書込番号:2837306
0点


2004/05/22 21:14(1年以上前)
「ワイドフォーカスフレーム」によるピント合わせから「フレックスフォーカスポイント」に変更したら良いと思いますが。
取説の91ページをご覧ください。
書込番号:2837678
0点


2004/05/22 21:20(1年以上前)
モードは、P、A,S、Mを状況に応じて使う。
測光方式は、スポットでFFP使用。
FFPにしておけば+印に必ず焦点が合う。
測光時に1度だけ十字キーの中央ボタンを押すとFFPになる。
設定4のスポット測光エリアをFFP連動にする。
これで「・・・という昔ながらの撮影」状態と同じになる。
書込番号:2837701
0点


2004/05/22 22:53(1年以上前)
取扱説明書は読まれないんでしょうか?
書込番号:2838118
0点

AFが合わないというのは気のせいだと思います。
試しに、画素数を E-100RSと同じく150万画素まで落として撮影して
みてください。
ちゃんとAFが合っていることが確認できると思います。
印刷時に、Lサイズや2Lサイズでピントが合っていると思っても
大きく引き伸ばすと「あれ?」ということがありますよ。
AF専用のセンサーを搭載した銀塩でも同じなんです。
書込番号:2838649
0点


2004/05/23 08:33(1年以上前)
おはようございます、ミノルタ最期のマシンさん。
チングルマさんの仰る様に、使用説明書P91のFFP(フレックスフォーカスポイント)が宜しいかと思います。
>画面中央でピントを合わせてAFをロックしてから構図を決め〜
ピントを合わせたい処にFFPのマークを持って行きシャッター半押し、好みの構図に移動してシャッターを切る、この方法ですね。
書込番号:2839397
0点



2004/05/23 17:45(1年以上前)
多くの回答ありがとうございます。
ファインダー内を動き回り、手前の人物に合わせたいのに別の人物のところに行ってしまう「ワイドフォーカスフレーム」に振り回され、取説の「フレックスフォーカスポイント」も面倒そうでよくわかりませんでした。
「フレックスフォーカスポイント」を練習します。また、「スポット測光でFFP使用」という方法も試させてもらいます。
関西在住で「ロッコール」の時代からミノルタを使っているため、「MINOLTA」(ロゴ)最期のマシンを大事にしたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:2841059
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/08 17:08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/10 16:17:20 |
![]() ![]() |
17 | 2019/01/02 18:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/04 8:24:13 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/23 17:49:00 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/11 23:07:12 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/09 7:56:54 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/02 11:04:44 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/01 0:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/26 1:49:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





