『アダプターリング保持法』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

『アダプターリング保持法』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アダプターリング保持法

2003/10/20 13:03(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 グロック19さん

皆さんにアドバイス頂いたグロック19です。昨日買ってきました。

元々使っていたのがリコーRDC-5000なので比べるのは酷なのですが雲泥の差ですね。唯一マイナスとなったのは液晶モニターが少し小さくなった点でしょうか。
店頭価格は49,800円だったのですが、250MBメモリを付けて消費税込み51,969円で購入しました。

ところで一点お聞きしたいのですが、レンズ前方にはネジらしき物が切ってありませんがアダプターリングの保持法はどの様な物なのでしょうか?ワイドコンバーターレンズに力が掛かるとアダプターリングごとはずれたりはしないのでしょうか?

御手数をお掛けしますが、お答え宜しくお願い致します。

書込番号:2046093

ナイスクチコミ!0


返信する
もくれん4さん

2003/10/20 20:41(1年以上前)

取扱説明書の188ページに説明が有ります。

書込番号:2046946

ナイスクチコミ!0


スレ主 グロック19さん

2003/10/21 02:16(1年以上前)

もくれん4 さん、早々のお答え誠に有り難う御座います。

私もそこは読んでいたのですが分からりませんでした。そこには「アダプターリングをカメラのレンズ先端部に取り付け、そのアダプターリング先端の取り付けネジにワイドコンバーター本体を取り付けます。」と書いてあるので、アダプターリングとワイドコンバーターはねじ込んで固定されるのは分かるのですが、アダプターリングとカメラのレンズ先端部(ネジが切ってありません)がどの様に固定されるのかが分かりませんでした。

そこでじっくり見回していると分かったのですが、レンズ先端部ではなく、本体側のレンズを囲んでいる筒状の部分の先端内側にネジが切ってあるのを見つけました。「〜カメラのレンズ先端部に取り付け〜」と書いてあるので、レンズばかり見ていました。
お手数をお掛けしてすみませんでした。

書込番号:2048180

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z1
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

DiMAGE Z1をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE Z1で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング