『Z1の操作性改善』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

『Z1の操作性改善』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Z1の操作性改善

2003/10/21 22:12(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

クチコミ投稿数:216件

Z1は全体に携帯性が良いように、引っかかりのない、つるっとしたデザインですが、こと撮影に関してはこれは不便です。そこで、ホットボンドを付けました。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/2579/
のミノルタ新機種使用レポートをご覧ください。
私の撮ったサンプル画像も一緒に見てくれるとうれしいかな、と。
Z1は手ぶれ補正がついていない割に、超望遠側でもシャープに撮れますね。記憶色寄りかと思いましたが、結構色の再現性も正確です。10倍ズームの割に色収差も見あたりませんでした。
A1の望遠側の補完カメラとしても、また、携帯性がよく、ジェットAFが効いてスナップカメラとしても、これは使えます。すんごい、気に入っているのですが。…以前DiMAGE7シリーズでは撮れなかった黒猫が捕れます。暗部のグラデーションが良いからでしょう。

書込番号:2050345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:216件

2003/10/21 22:19(1年以上前)

あれっ、このリンクつながりが悪いですね。
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/
ではどうですか?これでもダメなら
http://f7.aaacafe.ne.jp/~hirai/
で、直接いってください。
ちなみに、黒猫は捕れませんが撮れます。

書込番号:2050383

ナイスクチコミ!0


TONNさん

2003/10/21 23:34(1年以上前)

ノートンのインターネットセキュリティが起動してると写真が見られませんね。
この価格にしてはZ1はがんばってると思います。欲しくなりました。

書込番号:2050687

ナイスクチコミ!0


Minolta 愛用仲間になりたいさん

2003/10/22 10:10(1年以上前)

「なぽちゃん」 のページ拝見しました。奥の手も色々。A1マクロも素晴らしい。同様にZ1のマクロ能力と手ぶれ防止なしの影響(三脚を使用しないで手持ち撮影)等、研究報告していただくありがたいです。時々、ページを訪問し勉強させていただきます。

書込番号:2051729

ナイスクチコミ!0


ヒロ田辺さん

2003/10/22 18:49(1年以上前)

今週の土曜日に買う予定にしていますのでZ1で撮られた写真はとても参考になりました。

ただ、山野の写真が絵画的(平面的)に見えたのは、フォトショップでいじっているからなのでしょうか?

少し気になりました。

あと、シャッターを押してから次のシャッターが切れるまでの時間はストレスを感じさせないのでしょうか?



書込番号:2052805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2003/10/22 20:25(1年以上前)

ヒロ田辺さん、
>山野の写真が絵画的(平面的)に見えたのは、フォトショップでいじっているからなのでしょうか?
いえ、たぶん曇り空でしたから光が回り込んでいるせいでしょう。それと、私がもともと絵画的な写真が好きなせいで、そう撮った可能性があります。

Minolta 愛用仲間になりたい さん、ありがとうございます。実はマクロも撮ってありますが、作品的にいまひとつなので、アップしませんでした。4cmまで寄れますし、MFの性能は良いようですよ。クローズアップレンズなしで十分いけます。ただ、内蔵ストロボが大きいのでDiMAGE7用のプアマンズ・ストロボが入りません。専用につくらなきゃ。
では、何枚かアップしましょう。

TONNさん、やはりそうですか。私自身でもそういう現象が起こっていまして、無効にすると出ます。たぶん、サーバーのマルチ・リンクのせいです。Z1仲間になりましょう!

書込番号:2053095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2003/10/22 20:42(1年以上前)

ひとつ、忘れました。ヒロ田辺さん、単発撮影でのシャッター間隔は正確ではありませんが2秒ぐらいですかね。メモリにデータを書き込みながらの撮影になりますから、そんなものです。ストレスを感じるかどうかは被写体によるでしょうね。フィルム時代でペンタックスSPFはレバーでの手巻き式でしたが、モデルさんはその動作をみてポーズを作り直していたことを思い出します。ちょうどそんな感じの撮影感覚です。

書込番号:2053159

ナイスクチコミ!0


ヒロ田辺さん

2003/10/22 21:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

サンプル写真を見た感じを、もう少し詳しく云いますと

1枚目の写真は奥行きが感じられない事

3枚目の写真は人物や紅葉がハッキリ、クッキリ過ぎて加工した写真のように見えます。

あと、みやげ物やとうもろこしの写真は私には色が濃く出過ぎているのでは? と、感じます。

ひょっとすると全てビビッとカラーと云うモードで撮られているのではないのでしょうか?

書込番号:2053283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2003/10/23 00:45(1年以上前)

>1枚目の写真は奥行きが感じられない事

ご心配なく。解説にも書いてあるとおり、解像度のテストですので、そのつもりで見てください。奥行きに関してはコントラストを上げたり、絞り優先で被写界深度を浅く撮るという手がありますが、いっさいそのような試みは今回しておりません。まず、全部が技巧を凝らさず撮ったものです。露出補正以外は全て標準です。後半、私の常用モード、シャープネスをハードにしたかもしれませんが。

>3枚目の写真は人物や紅葉がハッキリ、クッキリ過ぎて加工した写真のように見えます。

この写真とオレンジ色の葉っぱの写真はビビッドモードのテストですよ。しかし、加工はしておりません。ビッドモードの効き具合をテストしてみましたが、ご覧の通り、ハデハデになりましたね、という写真です。

>あと、みやげ物やとうもろこしの写真は私には色が濃く出過ぎているのでは? と、感じます。
ひょっとすると全てビビッとカラーと云うモードで撮られているのではないのでしょうか?

残念でした、お土産げの写真は全てノーマル・カラーです。これ以上彩度を下げることはできません。逆に、レタッチで下げることになりますが、トウモロコシまで色濃いですか? そう思うとすると、あっさり味が好きなのですね。Z1はたしかに色が濃いカメラです。
また、さらに云うと、このカメラは、芸術作品を撮るようにはできていません。それを求めるならばA1です。A1はデフォルトであっさり味です。

書込番号:2054144

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z1
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

DiMAGE Z1をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE Z1で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング