『教えて下さい。』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

『教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2003/10/25 14:03(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 ありむさん

各社5万円前後の10倍デジカメが出揃ったみたいですが、どれがいいのか迷ってます.候補としてz-1、パナFZ2、フジs5000、オリンパスc-755 主に子供の撮影に使用、運動会、発表会、参観日と言ったように屋内外、そして扱いが簡単なのがいいのですが。

書込番号:2060958

ナイスクチコミ!0


返信する
決めました。さん

2003/10/25 17:40(1年以上前)

ぼくも同じような目的でかなり迷いましたが Z1 に決めました。決め手はは簡単で、起動時間が早い、AFが早い、などの総合的レスポンスの良さです。子供をとる場合特に大切なのは撮りたい時にすぐ取れること。今もっているオリC-40ZOOMで痛いほど実感。子供は待ってくれませんから。そろそろ注文するつもりです。

書込番号:2061390

ナイスクチコミ!0


ふんふんふんさん

2003/10/25 17:48(1年以上前)

いい選択ですね。ほんとに子供は待ってくれません。デジタルコンパクトだとシャッターが切れないことがあったり、タイミングがずれたりして役に立たない機種が多いですからね。僕もZ-1が欲しい〜。手ぶれ補正が付けば最高なんですが…

書込番号:2061415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/25 20:22(1年以上前)

主に屋外で使うならZ1が良いと思いますが、室内の方が多いなら、レンズが
明るく、手ブレ補正もついたFZ2がよいのではないでしょうか。

書込番号:2061842

ナイスクチコミ!0


nonemeさん

2003/10/25 23:16(1年以上前)

ぶれずに撮れる事にこした事はありませんが
自分の子供は限られていますよね。
鳥とかなら、また待つとか出来ますけど、、
子供の一瞬の表情などは、多少ぼけてもいいのではないでしょうかね。
オートでもそこそこです。
比較的にズームとしては小さいし、起動 ピントも早いし
生身の人間と向き合うには、Z1が良いと思います。
 いずれ、新しいカメラを買うとしても みんな良い意味で「そこそこ」なので、手元に残したくなるカメラだと思います。

 やっぱり、子供の写真てズームが欲しくなりますよね
近くで撮ると構えちゃから。

書込番号:2062444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2003/10/25 23:57(1年以上前)

室内性能もZ1の方が上だと私は感じます。
FZ2は全般的に画像が暗い機が・・・
Z1のレスポンスを味わうと、他は使う気がしなくなった私です。
今までファインダーは使わなかった私ですが、Z1を買ってから
目線で撮る(手を伸ばして頭上撮影以外)物は全て自然とファインダー使用に
変わりました。 ファインダー撮影だからか、手ブレを感じる場面は無いですよ。

書込番号:2062630

ナイスクチコミ!0


Z1愛用者ですさん

2003/10/26 00:11(1年以上前)

既にZ1の発売から2週間たち「衝動買い派」レポートから「じっくり比較買い派」ウォッチャーへ、掲示板の主役も変わりつつあるようですね。まあ、過去レスをじっくり読んでもらえば、Z1の使用感の輪郭ぐらいは浮かぶかも知れません。
 個人的にはZ1の合焦音「ピッ」とシャッター(疑)音「カシャ」が連続する「ピッ、カシャ」の快感にはまっています。同時に、Z1購入後は、他のカメラに対する関心を、急速に失ってしまいました。Z1を使えば使うほど、出来映えと価格を含むトータルバランスの良さに驚くばかりだからです。(ただし、耐久性については、これから不満が出る可能性は残っています。まあ、プラスティックの固まりだからね)。
 操作性の不満として、以前、晴天時の液晶の白飛びがひどいと書いたのですが、最近ようやくAUTOモード以外を触るようになり、露出補正で液晶の状態を調整できることが分かりました。何よりモニターで白飛びするような状態だと、写真のハイライト部分も白飛びしています。つまり、素人丸出しの不満だったというわけで、かえって撮影の基本をきちんと学ぼうという気持ちに変わりました。お陰で不満らしい不満を見つけられず、他のカメラに目移りするような気分にならないのです。お約束の256メガと充電池があれば、とにかく「ピッ、カシャ」で撮りまくり、腕を磨けるのですから。
 ちなみに、パナのズームは人差し指で操作し、Z1は親指で操作します。2CHにも書き込みがありましたが、手ぶれを起こしにくいのは、明らかに後者です。Z1を購入して後悔しないのは、この1点の違いから、どんなカメラを作ろうとしたのか、その設計思想の差異を理解できる人なのかもしれません。

書込番号:2062704

ナイスクチコミ!0


pocopocoさん

2003/10/26 05:01(1年以上前)

つい先日購入いたしました、FZ10と迷いましたが、
AFの速さやレスポンスの良さでこちらに決めました。
特にEVFの差が大きかったですね。
書き込みを見て気になったのですが、

>手ぶれを起こしにくいのは、明らかに後者です

これの根拠は何なのでしょう? 人体生理学的に???
私としては人差し指での方が手ブレしにくいのですが・・・・
Cー700→FZ1 と使ってきた慣れのせいもあるのでしょうが、
とは言え、中々使いやすく良いカメラですね、これからが楽しみです。

まぁ私はあまり理解できない人なのかもしれませんが・・・・

書込番号:2063246

ナイスクチコミ!0


Z1愛用者ですさん

2003/10/26 10:40(1年以上前)

断定しながら、具体的な根拠を示さないのは、掲示板で、やってはいけないことですね。お詫びして以下補足します。もっとも、操作性について、あれこれいうのが恥ずかしいレベルのど素人なので、代わりにhttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065794319/
のスレッド293、294を参照いただければと思います。
これを読んで、なるほど、と個人的に「禿同」(激しく同意)したというわけです。
 ここまで入れ込んでしまったのは、ミノ伝説のαシリーズが初めて世に出たときの感激を、Z1で再び味わったように感じているからかもしれません。当時は、一眼レフカメラをバカチョン感覚で扱えるようになって、写真を撮るって楽しいものだな、と思ったものでした。
 上記のように「ピッ、カシャ」の快感としか表現できないのですが、痒いところに手が届く便利さというより、Z1には手のなじみ、リズムというような、数値表現をしにくい人間の快感のツボを突くような感覚が、どこかにあるのかもしれません。

書込番号:2063649

ナイスクチコミ!0


pocopocoさん

2003/10/27 13:10(1年以上前)

う〜む、なるほど確かにグリップはZ1の方が格段に上だと
感じます、私としては親指は常に動かさずに保持しておきたい
ので違和感を感じていますが、これもまぁ慣れでしょう。

他の方はどうなんでしょうかね?

書込番号:2067114

ナイスクチコミ!0


シゲじいさん

2003/10/28 05:47(1年以上前)

俺もパナFZ1ユーザーですが、ズームレバーに関してはZ1のように背面に配置して親指で操作する方がいいと思います。手ブレの問題ではなく、ズーミングからシャッターを押すまでの操作を人差し指1本でやっていたらシャッターチャンスを逃すからです。
 FZシリーズの掲示板でも何度か書いたのですが、ホントは高倍率ズーム機ではディマ−ジュA1のような手動ズームがベストだと思うのですがZ1もそのライバル機も全て電動ズームなので少し残念です。

書込番号:2069510

ナイスクチコミ!0


RRZ1さん

2003/10/28 10:46(1年以上前)

>シゲじいさん
激しく同意。ズーム・フォーカスは手動でリングをまわす方がずっと使いやすいですよね。コストがかかるのかな?

そういったリングがあるA1(など?)は大きくて重くて値段も高い。
デジカメが銀円カメラなみに扱える日はいつ来ることやら・・・。
#デジカメならでは、というのも方向性としてはありだと思う>SONY UとかSANYOザクみたいな

書込番号:2069896

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z1
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

DiMAGE Z1をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE Z1で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング