『「UR-E10」アダプター改良』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

『「UR-E10」アダプター改良』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

「UR-E10」アダプター改良

2003/12/31 01:20(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 Z24さん

Z1にパッシブAFセンサーを阻害しないアダプターリングを使用して、レンズプロテクターを常時装着したい!
そんな欲求から、噂のNikon CP5400用アダプター「UR-E10」を改良加工してみました。
使用感は、ケラレやAFスピードの低下誤認などは皆無で、大変Goodでした。
加工に当たっての目標は、以下3点。
@Z1主レンズに干渉しないまで削り、フィルターを装着してもケラレを無くすこと。
A削った後も、46mm(AFを阻害しないギリギリ径と思われる)フィルターの着脱が自由に可能なのこと。
B恒常的に使用できる、強度と外観をもっていること。

加工後の使用感は、上記目標を達成できグリップ感も増しました。
参考までに加工記録を下記URL「Z1アダプター改良記録」にアップしましたので、良ければご覧下さい。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/tttop24/lst?.dir=/&.view=t&.last=1&.ndnm=%a5%d0%a5%f3%a5%d3%a1%bc%a5%ba%a4%ce%bd%b0

書込番号:2289942

ナイスクチコミ!0


返信する
グロック19さん

2003/12/31 13:41(1年以上前)

おぉ!凄いですね!以前の書き込みに「UR-E10」は広角側でケラレは出るが装着出来ると書かれてあり、私も切るところまでは考えましたが、奥までねじが切られてい無い様だったので断念しま断念しました。
今ネットで「UR-E10」を検索していたら、同じNikon CP5400用アダプターで短めの「UR-E9」なる物を発見!
これはそのまま使えないんでしょうかね?

書込番号:2291303

ナイスクチコミ!0


グロック19さん

2003/12/31 23:45(1年以上前)

UR-E9はUR-E10に比べ、長さが2cm程短いようで使えません。残念......。

書込番号:2292970

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z24さん

2004/01/01 04:11(1年以上前)

グロック19さん、新年おめでとうございます。
そうなんです、UR-E9は短いのです。Z1主レンズに干渉しちゃって使えないと思います。レイノックス製のも調べたのですが、結局UR-E10を削るのが確実かなと。メネジに関しては、メネジ外径が49mm位からAFセンサーに影響が出そうだったので、オリジナル通りの46mmに収めてみました。
アダプターの切断を金鋸だけで平行に行うことは、私には無理でした。
そのため、金鋸ガイドをホームセンターで購入して使用しています。
これ良いですよ、見た目ですがほぼ水平垂直90度に切れます!
ヤスリがけの仕上げ作業も楽になるし。

書込番号:2293452

ナイスクチコミ!0


グロック19さん

2004/01/01 04:57(1年以上前)

Z24さん、あけましておめでとうございます。
早速のご返答誠に有り難う御座います。

> 金鋸ガイドをホームセンターで購入して使用しています。
たまたま以前購入していたので持っております。(笑)
パイプカッターでやろうかと思ったのですが、滑り止めの刻みがあるので無理みたいですね。
私もチャレンジしてみたいと思います!
貴重な情報と画像を有り難う御座いました。

書込番号:2293477

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z24さん

2004/01/01 13:11(1年以上前)

グロック19さん、挑戦されるということで頑張って下さい。
私の失敗情報(笑)を追記します。
・アダプターの固定が完全でなかったので、切断中にブレた。
・切断時の固定は普通のマスキングテープではキズがつく。
実はこれが原因で、アダプター1個ダメにしました(笑)
素材が円柱形で短い!なので上手く固定できるクランプ探しに難儀しました。マスキングはステンレステープに落ち着きました。
(ヤスリがけのときは、普通のテープです)

追記画像をアップしましたので、併せてご参考にして下さい。

書込番号:2294026

ナイスクチコミ!0


damudoさん

2004/01/02 11:23(1年以上前)

グロック19さん初めまして、それと明けましておめでとう御座います。
本題のアダプターとはチョッと話がずれますが(^^ゞ
グリップ部分に貼り付けてある滑り止めはどちらの何と言う製品をお使い
ですか?当方も真似して自動車用品の滑り止め(ダッシュボード用)を
両面テープで貼り付けましたが、どうにも厚さが有りカッコ悪くて・・・
グリップ感は最高なのですが。。。

書込番号:2296682

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z24さん

2004/01/03 00:41(1年以上前)

damudoさんこんばんわ。
グリップ及びアダプター基部の滑り止めは、東急ハンズの素材コーナーに置いてあった、30cm×30cmのばら売り滑り止め素材です。良い感じに表面のディテールがあり、自分ではGoodだと思って付けました。コレを自由にカッティング(現物合わせ)してビシっと貼り付けます。今のところ素材の剥がれも無く強力で、グリップ感も良好です。
damudoさんもハンズの素材コーナーで物色すると、ご自分の気に入る素材が見つかるかもしれませんよ!

書込番号:2299046

ナイスクチコミ!0


damudoさん

2004/01/03 13:03(1年以上前)

Z24さんこんにちわ!そしてグロック19さんに質問してしまい
お二方大変申し訳有りませんでした・・・m(__)m新年早々やらかしてしまい
ました。。。
そうでしたか!ハンズで売っておりましたかぁ!!
素材のフィット感や仕上がりの良さに魅了されてしまいました(^^ゞ
早速物色に行って参りますね♪
PS・・・Z24さんグロック19さん今年もどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:2300360

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z1
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

DiMAGE Z1をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE Z1で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング