α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

「てぶれ」系統の故障について

2007/07/18 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 SPT90さん
クチコミ投稿数:9件

どなたか、落下などの過失もなく、通常使用していたにもかかわらず、下記の症状が出た方はいらっしゃいますか?

1. 電源を入れると「カタカタ」音が通常より長く続く
2. 手ぶれインジケーターが5個とも点滅し、メディアに余裕があっても撮影可能枚数0との表示される
3. オートフォーカスは作動しピントは合うがシャッターがきれない

この掲示板の同様の症状がでた数名の方と同じように「てぶれ」系統の部品の故障のようなのですが、メーカーが言うには、外圧を加えない限り壊れることはないので、保障期間内であっても有料修理となるとのことでした。

平均的な扱い方をしており、落下させたり、どこかにぶつけたこともありません。神経質なぐらい丁寧に扱っていたというわけでもありませんが。

どうしても納得いかないので、消費生活センターに間に入っていただきましたが、「てぶれ」の故障は100%外圧が原因だとプロが言っている以上、裁判するしかなく、消費生活センターとしてはどうにもならない、と言われてしまいました。

また、購入直後に普通にバッテリーを出し入れしていただけなのに、バッテリーを入れるところから、プラスチックだかバネだか記憶にありませんが、出てきまして、使えるからいいやとそのままにしておき、今回の故障の際についでに直してもらおうとしたら、こちらも外圧以外で壊れることはあり得ないので有料修理とのことでした。

販売店の保証があるので、3000円か5000円の免責部分だけを支払えば、それだけで修理が済みますし、ひょっとしたら気付かないところで自分に過失があったのかもしれませんが、どうしても納得がいかないので投稿させていただきました。

書込番号:6549308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/07/18 14:33(1年以上前)

SPT90さん、こんにちわ。

自分のα7もアンチシェイクの故障が出たことが有ります。

その際は外圧云々の話は一切無く無償でで直りました。

衝撃を加えていないのにその状態ならもう一度掛け合ってみては如何でしょうか。

電池室のフタも脆い部分があるようです、こちらも部品の欠落の報告を聞いたことがありますよ。

書込番号:6549395

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPT90さん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/18 18:32(1年以上前)

バルサマック6センチさん

返信ありがとうございます。

消費生活センターの方から聞いた話で、メーカーも疑わしきは消費者の利益にという原則で対応されているそうですが、今回は100%外圧が原因の故障ということでしたので、他にも同様のケースがあるじゃないか!、100%ではないじゃないか!と主張したいので、ありがたいコメントです。

ただ、同じアンチシェイクの部品でも異なる部品かもしれないので、今回どの部品がダメなのか確認してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6549996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/18 19:45(1年以上前)

CCDを駆動する装置が、外圧無しには100%壊れないとは考えられませんね。
例え故障する可能性が極僅かだとしても、100%とは言い切れないでしょうし、
言い切ってしまう姿勢には疑問を感じてしまいます。
納得がいくまで説明を求めた方がよろしいでしょう。

書込番号:6550207

ナイスクチコミ!1


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/18 21:12(1年以上前)

SPT90さん こんばんは

おそらく私の個体にでた症状と同じです。
バッテリーを強制的に抜いて復活したりもしました。が、その日のうちにどんどん頻発してきたので修理だしました。
1年以上前のコニミノ撤退の春、まだ購入から一年以内だったので、ソニーに持ち込んで無償修理でした。
今その紙がないもので詳しく修理内容は覚えてませんが確かCCD周りの交換をしたという修理詳細がついていました。

同様の話し過去ログにもありませんでしたっけ?


いじったり落としていないのなら内部に外圧が掛かりようがありませんよねぇ〜?

ごねてみては?

私は上の修理の時にアイフードのゴムのやつがついていない状態で返ってきたので、クレームしました。そしたら512MBCF1個つけて送ってくれましたよ、当時カナダに居たんですが。

ただ
SPT90さんの場合、無償修理の期限切れですから有償となるのは向こうとしても、致し方ないとは思います(__)他の方との差別があってもいけませんし、精密なモノですから、過失なくとも壊れる可能性は少なからず秘めています。


ご健闘を祈ります。

書込番号:6550523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/19 06:49(1年以上前)

> メーカーが言うには、外圧を加えない限り壊れることはないので、保障期間内であっても有料修理となるとのことでした。

質問ですが、メーカーというのは、コニミノでしょうか?ソニーでしょうか?
現時点ではソニーがサポートを引き受けているので、ソニーの修理窓口かαホットラインだと思いますが、そこでそのような対応を受けたのでしょうか?
もしくは、カメラ屋とかに修理に持って行ったら、メーカーがそう言っているから有償だよとか言われたのでしょうか?

また、「保証期間内であっても」というのは、保証期間だったということでしょうか?
持ち込んだボデーは保証期間で、保証期間内だけど有償だといわれたのでしょうか?保証期間外のものを持ち込んだら、仮に保証期間内でも駄目だという事を言われたのでしょうか?

保証外のカメラの対応で保証期間云々って発言があったとしたら、あまりに不用意だし、100%云々って発言も適当とは思えません(なサイコキャノンさんも書いておられるように、100%なんて事は言えない)。
ソニーの窓口の対応がとても良かったという書き込みを何度か目にしているので、なんかギャップを感じてしまいます。

書込番号:6552156

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPT90さん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/19 09:25(1年以上前)

サイコキャノンさん、NARUSICAAさん、GTからDS4さん

ご回答ありがとうございます。

まず、私はカメラはまったくのど素人ですので、よく分からないのですが、「CCDを駆動する装置」とか「CCD周り」というのが手振れ系統の部品なのでしょうか?

いずれにしても、見積書そのものは見ておらず口頭での説明しか聞いていないので、私の場合、具体的にどの部品が壊れたのか分からないので、見積書等をFAXをしてもらうようにお願いしてみます。

>同様の話し過去ログにもありませんでしたっけ?

”まったく”同じかどうかは確認できませんが、恐らく同じ症状であろうと思われるケースはありました。それらをキチン整理して再度主張して見たいと思います。

また、保証書に記載してある保障期間は過ぎていません。
「持ち込んだボデーは保証期間で、保証期間内だけど有償だといわれた」ということです。

「保証書に外圧など加えた場合は保証の対象となりません。と書いてある通り・・・」というような感じのことを言われました。

対応窓口をメーカーと記載したのは、どちらか分からなかったからですが、販売店から聞いた電話番号から検索してみると、ソニーの東京テクニカルセンター コニカミノルタカメラ専用修理窓口のようです。

消費生活センターに間に入ってもらってもダメだと難しそうな気がしていますが、主張すべきことは主張したいので、もう少し皆様のご協力を得ながら頑張ってみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6552405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/07/19 17:25(1年以上前)

> どうしても納得いかないので、消費生活センターに間に入っていただきましたが、「てぶれ」の故障は100%外圧が原因だとプロが言っている以上、裁判するしかなく、消費生活センターとしてはどうにもならない、と言われてしまいました。

> 消費生活センターに間に入ってもらってもダメだと難しそうな気がしていますが、主張すべきことは主張したいので、もう少し皆様のご協力を得ながら頑張ってみたいと思います。

多分、消費生活センターに入ってもらう前に何か『伏線』があっただろうと思います。おそらく質問者の方は心情的にどうしても譲れない部分がおありだったのでしょう。 ここから先は御本人の問題でしょうから外野が不用意な発言をすることは慎むべきかと思いますが、人生常に損得だけで割り切れるものではありません。結果がどうであれやりたいようにやってみることです。・・・・・でも私が質問者の立場なら煩わしいことは極力避けて通りますので、話がここまでくる間に先方から提案があったであろう『懐柔策』のようなものに素直に乗っかりますがね:P

書込番号:6553458

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPT90さん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/19 17:25(1年以上前)

再度、ソニーに電話してみました。

交渉をするためではなく、ただ見積書を送付してもらうために。

見積書の送付を要望するにあたって、説明が必要となったので、私側の主張を同じようにしてみたところ、今度の方は、経験が浅い方なのか、または自分の担当外だったからかもしれませんが、あの部品は外圧が原因でしか壊れないだとかとか言わずに、ちゃんとこちらの言い分を聞いていただいたという印象で、担当者によって対応が違うのかなぁ…、という印象を受けました。
後ほど折り返し電話しますと言われた時には、ひょっとしたら、保証修理になるの?という期待を一瞬持ちました。

あくまで私の主観ですが…。

後ほど、先回の担当者から電話があり、カメラ屋経由の修理なので見積書は直接送れないと言われまして、カメラ屋に電話していますがなかなか繋がらないので、見積書はメールにて依頼中です。

見積書が届き次第ここにご報告しようと思っております。

書込番号:6553460

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPT90さん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/19 18:17(1年以上前)

ハーフサイズマンセーさん

返信ありがとうございます。

精密機械なんだからこんなものなのかな?とも思いますし、普通に扱っていた”つもり”ですが、ひょっとしたら自分の過失に気付いていないだけかもしれません。

免責金額3,000円(5,000円?)を払えば、嫌な思いもしなくて済みますし、交渉にかける労力と3,000円を比べたら割りに合わないから、「まぁいいや。」と思うこともあります。

ここに書いちゃったしなぁー、ということで交渉を続けようというのもあります…。(投稿しなかったらすんなり諦めたかも…)

交渉するにしても、諦めるにしても、またご報告させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:6553586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/19 18:25(1年以上前)

> 今度の方は、経験が浅い方なのか、または自分の担当外だったからかもしれませんが、あの部品は外圧が原因でしか壊れないだとかとか言わずに、ちゃんとこちらの言い分を聞いていただいたという印象で、担当者によって対応が違うのかなぁ…

むしろ、最初の人の方が経験が浅いように感じます。
まず、サービスの窓口でそれなりに経験積んだ人間は「100%〜〜ありえない」みたいな事は、まず言いません。
事故の現場に100%なんて事はありませんから。
また、保障期間でないケースで、保障期間内でも駄目なんて余計な事は言いません。
そんな事を言っても何の意味もないから。
経験の浅い人は、何件か見聞きしたケースを拡大解釈して、自分なりの解釈を加えてしゃべってしまいます。
たとえば、CCDを掃除しようとしてASを潰したケースを2〜3度受け付ければ、ASが壊れている>ああ、何かやったな?と勝手に解釈してしまいがちです。
また、経験の浅い人ほど、数少ない経験が「すべて」だと思い込みがちです。
また、経験の浅い人ほど、サービスのつもりで、関係ないことをしゃべりすぎて、かえって客に不信感を与えるようなミスを犯しがちです。
とはいえ、担当者によって対応レベルが違うというのはありがちな話(コニミノの頃も大阪はいいけど新宿は最悪なんて話もありましたね)なので、注意が必要なようですね。
貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:6553601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/07/19 20:48(1年以上前)

> 免責金額3,000円(5,000円?)を払えば、嫌な思いもしなくて済みますし、交渉にかける労力と3,000円を比べたら割りに合わないから、

はい、そこだと思います。こちらも人間、先方も人間なわけです。。。。。:P
で、お腹の中で「アッカンベー」をしながら、振りかざした刀をそっと鞘にしまう狡猾さが、明日のあなたを成功へと導きます。

書込番号:6554042

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPT90さん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/20 09:35(1年以上前)

GTからDS4さん 返信ありがとうございます。

なるほど、そうかもしれませんね。

最初の方の対応は私は不快に思ったし、次の方はむしろ気持ち良く思いましたから。


> また、保障期間でないケースで、保障期間内でも駄目なんて余計な事は言いません。

上記のようなことを言われたことはなく、誤解を与えるような書き方をしてしまったかもしれません。
申し訳ありません。

私の場合は、保証書が有効な保障期間内での故障で、「保証書に書いてあるように、外圧を加えたら保証の対象外になります。で、今回故障した部品はいずれも外圧が原因としか考えられない。」というような趣旨でした。

さらに補足しますと、「テブレ系統は100%外圧が原因だ」というのは、私が直接聞いたセリフではなく、消費生活センターの方から「テブレの故障は100%外圧だとプロが言うからにはセンターとしてはどうすることもできない」というのが正確なやり取りです。

正確にやり取り等を記載しないと、皆様から頂いたアドバイスも意味がなくなってしまいますね…。今後、気をつけます。

窓口対応の差についても、人間ですから当然あるとは思いますが、私が昨日記載した感想は私の主観であるということを改めて記載させていただきます。

書込番号:6555894

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPT90さん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/20 09:36(1年以上前)

ハーフサイズマンセーさん 再びありがとうございます。

> お腹の中で「アッカンベー」をしながら、振りかざした刀をそっと鞘にしまう狡猾さが、明日のあなたを成功へと導きます。

私のある意味大人になりきれていない部分をよく知っているかのようなアドバイスをありがとうございます。

また、報告させていただきます。

書込番号:6555899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/07/20 23:40(1年以上前)

こんばんは。

直接参考になるかわかりませんが、
DimageA1で、購入2年後くらいに、
電源を入れると、ガガガッという感じの振動と音が
発生するようになり、撮影画像の隅がケラレたり、
手ぶれ補正ボタンが点滅したりするようになりました。

結局手ぶれ補正ユニットの故障で、
修理代が2万円近く掛かりました。

A1は初の手ぶれ補正内蔵機でしたので、
そのためかもしれませんが、
α7Dも手ぶれ補正ユニットの耐久性?は未知数で
問題があるのかもしれませんね。

これまでいろいろデジカメを使用していますが、
ミノルタ機種は故障が多かったです。
でもそれ以上の魅力があり、
結局、私はαを愛用しているんですけど。

最近壊れたα7Dも修理が終わったようで、
週末に引き取りに行きます。

書込番号:6558278

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPT90さん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/23 16:00(1年以上前)

toshi-1300さん

情報ありがとうございます。

デジカメはフィルムカメラに比べると、かなり壊れやすいんですね。


今朝、見積書が届きました。

部品名
手ブレ…3,570円
電池蓋…510円

となっていました。

その他で

予備費…2,580円
基本技術料…850円
作業技術料…9,200円

合計…16,680円


『手ブレ』という部品は、過去ログに時々出てくる『テブレASSY』 という部品とは別のものなのでしょうか・・・?

「テブレASSY        :4,200
バックカバー       :10,000
バッテリーカバー     :600
スライドカバー      :700
カードカバーホルダー   :800
バッテリーストッパーレバー:100
合計28,900(税抜き)」

という投稿では4,200円だし、

「部品の単価や技術料の詳細は記載されておりませんでした。」

と単価の記載のない方もいらっしゃり、

「テブレASSYの不良、
CHARSE CAM ASSYの動作不安定
・・ということで部品代5、100円。
合計6,405円の修理代でした。」

部品代だけで技術料を請求されない?方もいらっしゃり、個々のケースの詳細を私が知ることはできませんが、対応が異なるような印象です。

と、またまた文句じみたことをツラツラと書きましたが、夏休みに間に合わないと困るので、大人になって、さきほど修理続行のお願いをしました。

皆様、いろいろアドバイス・情報提供など、ありがとうございました。また、お騒がせいたしまして申し訳ありませんでした。

書込番号:6568021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/27 18:12(1年以上前)

α−7DIGITALはコニカ撤退の時にαSweetDIGITALと共に購入しました。電池蓋の事ですが、7の初期型は軸が強度不足で改訂版が出ています。といってもどちらもプラで弱いです。Sweetは軸が金属に変わり強度が上がってました。7は購入して2日目には電池蓋の軸が折れてしまい、レンズとのAFの調整もあったので交換ではなく修理に出したのですが、その際に部品が変更になってました。当事は修理で改訂部品に変更になってよかったなと思ったものです。
初期型は軸が付け根から細身のまま。
改訂版は軸の付け根の直径が拡大され段つきになってます。

書込番号:6582217

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPT90さん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/31 10:52(1年以上前)

GREENDRAGONさん 返信ありがとうございます。

私は撤退後に購入しましたので、恐らく初期型ではないんだろうと思います。

私も購入後2日とか3日(1週間以内だったと思います)で、プラスチックの破片だかバネだか忘れてしまいましたが、出てきまして、「普通に電池の出し入れをしていただけなのに、え〜〜」と思いましたが、使用するのに支障がなかったもので、そのままにしておき、手ブレの故障の際についでにと思った次第です。

まだ修理中ですが、とにかく、今度は壊れないことを願うばかりです。

ありがとうございました。

書込番号:6594526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2007/07/15 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:49件

α7デジタル+AF75-300を使用してますが
ケンコーの2.0テレコンを使用した場合、
AFとかで何か問題はありますか?
なければ購入したいと思うんですが・・・

書込番号:6538351

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/07/15 19:11(1年以上前)

2倍テレコンだとMFになりませんか。
AFは1.4倍がいいとこじゃないでしょうか。

書込番号:6538361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/07/15 19:44(1年以上前)

早々にありがとうございました。
まだ初心者なのですみません。
スポーツ競技を主に撮るので
また何かあると思いますので
宜しくお願いします。

書込番号:6538456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2007/07/15 19:48(1年以上前)

α-sweetD+AF75-300の組み合わせの場合
kenko2.0テレコンと1.4テレコンともに
MFになりますね。

確かα7000やα7700iでもNGだったので
α7デジタルも同じと思います。

昔、テレコンを使うとF値が2倍になり
F10を超えるとAFが使えなくなると
聞いたような気がします。

ちなみにAF75-300は初期型です。

書込番号:6538472

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/07/15 20:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2007/07/15 20:45(1年以上前)

なるほど

「レンズの明るさとAF作動について」で理解しました。

goodideaさん、ありがとうございます。

書込番号:6538664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ISOボタンが勝手に押されちゃう。

2007/07/15 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:41件

先日中央アジアを旅行して来ました。
以前から注意しなければと思っていたケアレスミスを再びやって
しまいました。
ISOが勝手に上がっていたのを知らず高い感度で撮っていた事が
あったのです。
7−Dは起動が遅いので電源を入れっぱなしにして首からぶら下げて
歩いているとISOボタンがシャツの突起物等で押されて変更モードに
なりその状態で今度は十字キーが押されて「AUTO」や「800」
などになっていたりします。
撮影のときはその都度ISO感度を確認するのですがとっさの時は
思わずシャッターを押してしまいます。
後で確認して『しまった!』ということが結構ありました。
ボタン周りに少し厚手のスチロールでも貼ろうかなどと考えていますが
皆様はこんな経験は有りませんでしょうか?また対策などされて
いる方はおありでしょうか。

書込番号:6536570

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/15 10:34(1年以上前)

私も電源を入れっぱなしにして首から下げていてISO感度等が勝手に変更になっていて困ったコトが何度かあります。
結局首から下げる時は電源を切るコトにしました。
起動は速くないですが失敗するよりはイイので…
電源を入れっぱなしにする時は手に持つようにしています。

書込番号:6536702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/07/15 11:22(1年以上前)

還暦オジサンさん こんにちは!

>⇒さんと一緒です。
電池の節約もできますからね!

書込番号:6536844

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/07/15 23:54(1年以上前)

何回も同じ失敗をやっていますが 癖が直りません

書込番号:6539581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

単3リチウム電池

2007/06/19 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:83件

先日、純正電池をたまたま充電し忘れたので、バッテリーグリップに単3型リチウム電池6本を入れて使ってみました。
当初、と言うか1000ショット以上撮影してもバッテリー残量が減らず、大量に撮りたいときは結構良いかも?と喜んでいました。

ところが昨日、テスト撮影までは問題なかった7Dが、本番でいきなりブラックアウト!
電源入れなおして、再度レリーズ。
またブラックアウト、何度やり直しても同じ。
焦りながらも予備のボディで撮影続行、事無きを得ましたが、冷や汗ものでした。

撮影を終えて、ゆっくり検証した結果・・・バッテリーグリップを付けると両方のボディで同じ現象に。
グリップの電池を純正リチウムに変えると、問題なく動作します。

単3リチウムは動作対象外だったのでしょうか?
でも1000ショット以上、ノントラブルで動いていて、残量のメモリも減らないまま、おかしくなるのは何故?
試しにその電池をディマージュ7Hiに入れてみたら、問題なく撮影できました。
ディマージュ7Hiでは常用している電池で、スタミナも有り気に入っています。

バッテリーグリップの単3ホルダーに単3型リチウム電池入れて使ってらっしゃる方、おられませんか?
純正バッテリー2個よりも、スタミナがありそうだったので期待したのに・・・がっかり(;;)



書込番号:6452172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/19 20:48(1年以上前)

仕様は単3形ニッケル水素充電池ですので
電圧の高い物は使わない方がいいでしょうね。

書込番号:6452346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/06/19 20:57(1年以上前)

1.2Vと1.5Vだから仕様確認した方が安全だよ。

オキシライドは実力が1.6Vとか聞くので更に危険かも?

書込番号:6452381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/06/19 21:20(1年以上前)

ニッケル水素ではなくリチウム電池ですか?

http://fujifilm.jp/personal/supply/battery/lithium002.html

初耳だったので色々検索してしまいました.
電圧は1.5Vのようですが...

書込番号:6452478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/20 08:04(1年以上前)

>1000ショット以上撮影してもバッテリー残量が減らず、

残量検出が正確にできないだけだと思います。
(電池の内部インピーダンスなどの関係?)

CONTAX N DIGITALで同様の経験をしました。
(残量検知できず、残量表示MAX.のままで)バッテリー容量が下がってくると、まずは保存画像が異常に。

書込番号:6453897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/06/20 09:44(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
そうですか、電圧の違いがあったのですね。
オキシライド電池は、他のカメラでトラブルを経験したので使うのを敬遠していたのですが、リチウムは今までの信頼感でつい・・・。

7Dは素晴らしいカメラでとても気に入っていて、これからも長く使い続けたいと思っているのですが、電池の持ちが結構辛い・・・
Canonと併用するとその差が歴然とするので、なんとか解決できればと思った次第です。

ブラックアウトした時は、全く画像が記録されませんでした。
シャッター音も途中で止まったような音に。
非常に気持ちの悪い体験でした( ̄  ̄;)

書込番号:6454052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

壊れました

2007/06/18 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:46件

撮影途中にシャッターが切れなくなり。
スイッチをoffにした後、onにすると
キュキュカシャ、キュキュカシャといった異音がなり続けます。
その状態でシャッターを押してもピントは合いシャッターは切れるのですが記録は、されません。
また、シャッターを押した後、ファインダーのから見る被写体は、5cmぐらいずれてます。(シャッターを押したままの状態で)
これって何が悪いのでしょうか?
同じような事象になった方、いらっしゃいますか?
修理代金は、どのくらいかかるのでしょうか?
ご存知の方、お願いいたします。

書込番号:6450001

ナイスクチコミ!0


返信する
rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/06/18 23:48(1年以上前)

衝撃など与えないのに その状態になりましたか
私は度々ぶっつけていますが 精密機械と言うのに 支障はありません

メーカー保証期限は? 販売店の保証期限は? 任意の保険は?
販売店の保証があれば 販売店へ持ち込まないとこれは対象になりませんね

それを確認のうえ 販売店の保証がなければ 早速に αデジタルホットラインへテレしてください
 0120-975-777 です

カメラが先方へ届くと 修理見積の連絡が入りますから 金額を見て修理するか しないかを決断すれば

書込番号:6450063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/06/19 00:58(1年以上前)

ご愁傷様です.

ASが誤動作ということでしょうか?
それともミラー動作?

余計に他のところが壊れるといけません.
電池を外して安静にしておいてください.

修理金額の上限を指定して修理に出すことができます.
もしも金額上の理由から,修理を断念した場合には「見積もり手数料」として1000円か2000円+消費税を請求されることになりますが...

何枚くらい撮影されましたか?
明日はわが身かもしれませんので...

書込番号:6450298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/19 06:30(1年以上前)

確認ですが、ASをオフにしたら、どうなりますか?

書込番号:6450576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/06/20 02:16(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
衝撃は、加えてません。ミニバスの試合を撮ってました。
20枚ぐらい撮ったところでアレレ〜って感じでシャッターが下りないことに気づきました。
その後は、レンズを換えても駄目、AS OFFも変わらず、ONのままバッテリーを抜いたりしても駄目で電源をONにすると異音が発生するようになりました。異音は、レンズなしでもAS OFFでも電源をONにすればずーっとキュキュカシャ、キュキュカシャと勝手に鳴ってます。
ちなみにメニュー画面も開けません。
当日は、レンタルでSSM Gレンズを借りて気合が入っていただけにろくに撮影も出来ずトホホ…です。
サブ機の必要性を実感した次第です。
新手の不具合のようですね。
まずは、見積もりを取って見ます。
結果は、別途報告させていただきます。

書込番号:6453629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2007/06/20 02:18(1年以上前)

ちなみに撮影枚数は、ファイル番号を見ればよろしいのでしょうか?でしたらPICT2246なので2246枚ですか?

書込番号:6453631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/07/07 00:22(1年以上前)

私も先日、運動会で20枚くらい撮影した後、
急に、シャッターボタンが半押しくらいの位置で
もどらなくなって、ほとんどの操作が効かなくなりました。
物理的に切り替えるWBとかはOKだけど、
メニューとか再生とか、ISOとかは全て×。

バッテリーやメディアを交換したり、
レンズをはずしたりしても駄目。

いろいろいじってたら、ボタンを押せば、
シャッターは切れるようになったので、
MFでがんばりました。

ただ、AFのエリアをいじる十字の真ん中のボタンと、
AF-S、AF-C、MFの切り替えスイッチは効いたので
だめもとで、途中から、
コンティニュアスにして、あとは、カメラ任せで、
撮りました。

意外と、追従して撮れていてよかったですけど、
大事なときに逝っちゃうのは勘弁して欲しかった。

ただいま入院中です。
(キタムラの5年保証に入っていて良かった。)

tk201さんと同様の症状なのかな?

書込番号:6507565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/07/07 23:26(1年以上前)

toshi-1300さん
私の症状は、記録も出来なかったので同じではないと思います。
修理から帰ってきたのですが前ピンのため
再調整お願いしまだ入院中です。

修理箇所は、3点でした。
基盤とシャッター関係です。
費用請求は、基盤の4800円だけでした。
現在修理詳細伝票も手元にないので部品名称は、わかりません。
戻り次第報告したいと思います。

書込番号:6510771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

修理のご相談

2007/05/19 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

みなさまこんばんは。

本日、不注意でボディーを地面に落下させてしまい、
シャッターが切れない状況になってしまいました。

1. 電源ON時に、ボディー内部でアンチシェイクユニットと思われる「カタカタ音」が5秒ほど続く
2. レリーズボタン半押し状態のとき(合焦するしないにかかわらず)手ぶれインジケーターが5個とも点滅し、右下の手ぶれ表示が点灯する
3. オートフォーカスや各種設定機能は正常に働いているように見えるものの、レリーズボタンを押してもシャッターが切れない
4. 電池ボックスの蓋が開かない(衝撃でボディー全体が歪んでいる可能性あり)

後先考えず、明日、ピックアップサービスの引取りを手配したのですが、費用がどの程度掛かるのか心配です。

新品での購入が出来ないだけに、価格にかかわらず修理するつもりなのですが、電池ボックスの蓋が空開かないほどボディーが歪んでいるとすると、いったいどの程度するのか不安です。

似たような経験をお持ちの方、情報いただけると幸いです。

書込番号:6351718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/05/19 21:55(1年以上前)

中のシャーシーが問題なければ、ご購入金額の半分位までかかる
かも知れませんが、シャーシーに歪みが生じたらもう駄目ですね。

私の場合カメラ(ニコン)とつけていたレンズ(タムロン)が
一緒に手を繋いであの世に逝ってしまいました。

書込番号:6351830

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/05/19 23:09(1年以上前)

カメラが届くと 修理見積額の連絡が来ると思います
それで どうするか決めればよいと思います

6万以上の修理費がかさむようならば ミノルタレンズもお持ちでしょうから α100のボディーを購入されてはいかがでしょうか  

書込番号:6352139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/05/20 05:00(1年以上前)

私も、見積もりを待って決めれば良いと思います。

可否は中古相場が一つの目安でしょうか。
高い場合は、ソニーの上位機狙いで安くなっているフィルム機は如何でしょう?

書込番号:6352933

ナイスクチコミ!0


soosanさん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/20 11:25(1年以上前)

下記、3つの現象は原因が共通で、
私の場合、TEBURE ASSYの交換にて
全て消え去りました。

>1. 電源ON時に、ボディー内部でアンチシェイクユニットと思われる「カタカタ音」が5秒ほど続く
>2. レリーズボタン半押し状態のとき(合焦するしないにかかわらず)手ぶれインジケーターが5個とも点滅し、右下の手ぶれ表示が点灯する
>3. オートフォーカスや各種設定機能は正常に働いているように見えるものの、レリーズボタンを押してもシャッターが切れない

書込番号:6353584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/05/20 19:34(1年以上前)

皆様、ご意見いただきありがとうございました。

その後、電池ボックスの蓋が開かなかったのは、蓋についている爪のうち、片方が折れて引っかかっていた事が原因であることがわかりました。

ボディ全体の歪に至るほどの酷くは無さそうです。

まずは、見積もりを見てから決めるとして、考えられる選択肢は、
私なりには、下記3通りです。
1.修理する
2.α100或いは、後継機、もう少し待って中級機の購入
3.中古の7D購入

ですが、何となく、結論は見えているような気がします。
まずは修理し、ソニーから出てきた中級機もそのうち購入...
てなことになりそうです。

書込番号:6354672

ナイスクチコミ!0


ES335DOTさん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/18 18:19(1年以上前)

はじめまして。ES-335DOTと申します。

私も全く同じ症状で故障し、2週間ほど前にショップに(カメラの木村)修理依頼し、今日修理見積の連絡が入りました。

見積金額は、約43000円です。(泣)

電話でしたので何をどう修理してその金額になるのかまで詳しい説明は聞いていませんが、とにかく「高!」の印象です。
新品で購入し既に2年以上使っていますが、過去に広角側でのフォーカスが効かない(ピントが全く合わない)とかのマイナートラブル数件で、既にこれまでの修理代金が4万円を突破しています。
更に4万円以上もの修理代金がかさむとなると、カメラ本体と合わせて総額30万円近い出費となってしまいます。

以前より愛用の銀塩ミノルタカメラ(α7とα9)+レンズ数本+フラッシュ類を全て諦めて他社へ移行すべきなのか、修理すべきなのか、中古α7Dを探して買うべきなのか、SONY製αを買うべきなのか、それとも暫くデジ一眼は無しの日を送り、何時の日かに出るであろうSONY製の中級機を気長に待つべきなのか…

ASをOFFにすれば撮影が可能であれば修理せずに使い続ける事も可能ですが、全く撮影出来ない訳ですからお手上げです。
余談ですが、私の場合は落下させたり水没させたりというこちら側の使用上での不備はありません。高額な商品であるゆえ、腫れ物を触るかのごとく大切に扱ってきました。にも関わらずこの故障続きで、本当に悲しくなっています。
皆さんならどうされますか?とご意見を伺いたくて書き込みしました。ちなみに20年来ミノルタとコンタックスで撮影して来ましたゆえ、他社のレンズ、アクセサリーは一切持っておりません。(今となっては2社とも撤退してしまい、私の選択が誤っていたのでは?という悲しい疑問も湧いています)
α7Dを購入する際の条件の1つとして、アクセサリーを既に相当数持っていた事が影響している事は言うまでもありません。
しかし、決してそれだけでα7Dの購入を決めた訳ではなく、レンズとあわせた際の独特な描写力や、画期的なボディ内手振れ補正機能、またカメラ本体の持つ高級感、質感に惚れた事も事実です。(縦位置グリップが装着出来る点も大切です)今の所、大きさと重さはそれほどネックではありません。むしろ軽量でもプラスチッキーで質感の乏しいボディでは購買意欲が沸かないタイプです。

今でもミノルタは大好きなメーカーですので、未練がましく今後も使って行きたいという希望は持っています。
なので撤退してしまったメーカーの姿勢や物の完成度の批判ではなく、純粋に私への意見、批判をお聞かせ願えれば嬉しく思います。
宜しくお願いします。

書込番号:6448726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/19 06:41(1年以上前)

> 純粋に私への意見、批判をお聞かせ願えれば嬉しく思います。

意見でも批判でもありませんが、私だったらということで。
私だったら、とりあえずそのままASなしで使うよりは、中古のα7DかαSDあたりを購入してしばらく誤魔化し、ソニーからα7Dの後継機が出るのを待ちます。
α7Dは良くできているものの、そろそろ時代遅れになってきてますから、そろそろ買い替えor買い増ししてメイン機の座はお役御免の時期が近づいていると思ってます。次期機購入以降は、サブ(バリオゾナー専用ボデー?)として壊れるまで使い倒そうと思っています(なので、当面は壊れられると悲しいけど)。

書込番号:6450586

ナイスクチコミ!0


ES335DOTさん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/19 13:26(1年以上前)

GTからDS4さん、ご意見有難う御座います。

不具合の状態を補足しておきますと、ASをOFFにすれば撮影出来るという状態ではありません。OFFになっていてもシャッターが切れない状態です。要は、ファインダーを覗く事しか出来ない訳です。色々試してみましたが、何をやっても撮影は出来ませんでした。

修理代金が4万円を超えると聞き、自分でも中古市場でα7Dがいくらくらいするのかリサーチしてみました。
新宿などにあるお店で半年程の保障が付いた中古を買うと、程度次第ですが5万円前後はするようですね。オークションでも少し安い程度です。同じような壊れ方をする事を考慮すると、とてもじゃありませんが保障無しの固体を買う勇気は持てません。となると、基本的には修理をしてもらって使い続けた方が結果的には安上がりと言う事になりますか。

SONYから、いつかは出ると勝手に期待している中級機を気長に待つという手もありますが、私の場合、α7Dから吐き出される絵に限りなく満足しているので、AFの速度や露出の正確さ等の向上は新機種には当然期待出来ると思いますが、更なる画素数のアップやイメージャーの大型化にはそれほど興味がありません。α7D(実売18万円でした)を買う時でもかなり必死にお金を工面した経緯がありますので、今後出る中級機が、当時のα7Dより高くなってしまうようですと、それも困ります。

かと言って、今の機台も今後絶対に壊れないとは誰も保障してくれない訳で、今回何万円をも投資して修理しても、また壊れる日がくるかもしれないですよね。まぁ、そういう話はどんなカメラを買っても同じ事が言えるのですが。

気持ちは修理に半分傾きかけていますが、皆さんならどうされますでしょうか?屈託の無いご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:6451302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/19 15:26(1年以上前)

ES335DOTさん、
失礼しました。どう読み間違えたかASなしなら撮影できると思い込んでレスしてしまってました。
それなりの程度の中古を買おうとすると、結構いってしまいそうですね。
つなぎと割り切って、程度に拘らずαSDの安い個体を買うというのも、ひとつの手かもしれませんが(それがまた壊れたら、運が悪かったとあきらめるしかないですが)、なかなか悩ましいところですね。
あと、ソニーが出す次世代機の仕様も値段もわからない現状では、そこまでして留まるかも悩みの種になってしまいますね。
ソニーから何か情報が出ていれば、きっと、もう少し判断材料が増えると思うんですが・・・。

書込番号:6451523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/06/19 22:14(1年以上前)

皆様こんばんは。

久しぶりに見てみたら、レスがあったようですので、
修理完了報告を兼ねて、ご報告いたします。

今回の対応は、専用窓口の対応も良く、総合的に見て大変満足の行くものでした。

修理代は以下の通りです。

テブレASSY        :4,200
バックカバー       :10,000
バッテリーカバー     :600
スライドカバー      :700
カードカバーホルダー   :800
バッテリーストッパーレバー:100
合計28,900(税抜き)

ES-335DOTさんが、43,000も掛かるのは、他にも修理が必要な箇所があったのでしょうか?

尚、テブレASSYの価格がこんなにも安いのは、実質的に不良箇所以外の代金はメーカーが負担しているからだそうです。
意外に安かったので、問い合わせたところ、例えば、モーターだけが駄目な場合に、ASSY交換したからと言って、他の健全な部品代を顧客に請求することは出来ないので、メーカーが負担しているとの事でした。
修理して、リビルド品にまわす等の事もしていないとのことで、大変良心的な姿勢に感銘を受けました。

ちなみに、テブレASSYとバッテリーストッパーレバー以外は、外見上の傷のみで、機能的に問題ないものの、末永く使っていくつもりなので、思い切って交換しました。
ファインダーのホコリもきれいに清掃されており、一見、新品と見間違うような出来栄えに、満足感で一杯でした。

しかも、ワープロ打ちとはいえ、担当者の書簡も付けて返送してくれており、ソニーに移管されても、ミノルタスピリットの健在ぶりを感じさせてくれる出来事でした。

修理後、電源ON時の「カタカタキュキュ」音の「カタカタ」部分の音が、明らかに変わっており、「剛性感が増した」ような感じです。

個人的には、今後のαに期待を抱かせるに十分だと感じました。

少々、褒めすぎかもしれませんが、ミノルタ・ソニー関係者ではありませんので、念のため...

書込番号:6452731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/19 22:57(1年以上前)

ES335DOTさん

私も最近α-7Dを修理しました。
見積上限は、諸々鑑みて5万円と見ました。
些か高いかなと思いますが、それほど7Dに惚れ込んでいました。
DSLRの資質は、多分に劣るものがあるのでしょうが、それを許してしまう魅力がこのカメラにはあります。
それは愛用している方々と同じです。

修理してみると、この固体としての愛着も涌いてきました。
また、ソニーのサービスとサポートにも信頼が持てました。
修理してみるってもんじゃないっスカ!

それにしても修理見積の連絡が遅いですね。
私の時は、2日ほどでした(カメラのキタムラ)。

書込番号:6452951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/06/19 23:32(1年以上前)

意外?と、安く済んで良かったですね。
技術料とか込み込みだと4万円位なのでしょうか?

修理の時に対応が良いと、メーカーにもカメラにも愛着が増す感じがしますよね。

>私の時は、2日ほどでした(カメラのキタムラ)。

それは、とても早いですね。
私の時(まだコニカミノルタでしたが)は、同ルートで修理見積もりに10〜14日、修理に2ヶ月弱を要しました。

>個人的には、今後のαに期待を抱かせるに十分だと感じました。

全く同感です。
期待を抱いて待ってますよ♪

書込番号:6453119

ナイスクチコミ!0


ES335DOTさん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/20 13:32(1年以上前)

皆様のご意見を伺い、背中を押された気分です。
本日、正式に修理続行をお願いしました。

GTからDS4さん

SONYさんから早く新しいカメラの情報が欲しいところですね。現状で沈黙を守っているメーカーさんに、あれやこれやと外野で噂を立てた所で、何の確証も無いですもんね。今の段階で「今後出るであろう…」という憶測で期待していても、出なければ(又は出たとしても、こちらの嗜好と違う製品だったりする可能性もあるわけで)待ちくたびれるだけですし、何より撮影出来ない期間が勿体無いですよね。無い物ねだりをするよりは、今市場にある物の中で使える物を使う。貴殿のこのご意見(過去ログも読ませて頂きました)はとても私を力付けてくれました。有難う御座います。


やっぱりミノが好きさん

修理代、思ったより安くてよかったですね。
私の場合は手振れユニットの他にも3点ほどの部品を交換せねばならないような事と、それの調整作業が結構な額になっていたように思います。(店頭でチラっと見積もりを見ただけなのでうろ覚えですが)でも私の43000円の修理代見積もりも、これが最大の金額と言う事でしたので、もう少し安くなる可能性もあるのだそうです。少し期待していますが、基本的にはその額を払ってでも直す価値有り!と判断しました。それは「もっとレンズが欲しい」さんのレスで心動かされた結果です。


もっとレンズが欲しいさん

それだけの修理代を払ってでも使い続けていらっしゃる方がいたのですね。心強く思います。何よりα7Dを愛してやまない方が多いのだと改めて知りました。私も修理して、更に愛用していきたいと強く誓った次第です。有難う御座いました。


しんす'79さん

カメラの木村はキタムラカメラの傘下にいますから、修理の対応で差があるとは考えにくいです。恐らくSONY側の見積もり返答が遅かったのでは?と思っています。
しかしながら私も生産業に身をおいていますので、売った物でも無い商品の修理をせねばならないSONYさんの気持ちはわからんでもありません。個人的にはSONYさんが好意でミノルタのカメラの修理をやってくれていると思うようにしています。確かに見積もりが出てくるのは遅かったですが、28日に店頭で手渡し(修理完了)出来る事を確約して頂けました。(どうしても28日の夜に使いたいイベントがあるので、それまでに直るなら修理する!と伝えました)トータルでは1ヶ月以内ですので、まず問題無い期間だと思っています。

多くの方にご意見を頂き、またα7Dを愛用していく決心が出来ました。またお邪魔させて頂くかもしれませんので、今後とも宜しくお願いします。有難う御座いました。(修理結果はキチンと報告します)

書込番号:6454533

ナイスクチコミ!1


ES335DOTさん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/25 23:03(1年以上前)

本日、修理完了して受け取ってきました。
修理代金は、見積もりより若干安価で、税込み38598円でした。

気になる修理明細ですが、交換部品として
TEBURE ASSY
BACK COUVER AS
CARD COVER HOLDER
の3点が記載されていますが、部品の単価や技術料の詳細は記載されておりませんでした。ただ合計金額のみの記載です。これによると、落下させたような記憶は無いのですが、カバーに変形等があったのでしょうか、交換された事になっています。実際、もっと使用痕跡があったバックカバーが、紛れも無い新品になって戻ってきました。

そして修理明細と書かれた伝票ですが、会社名が「日研テクノ」と記載されています。その社名の上には、懐かしの「MINOLTA」マークがスタンプされていました。コニカ・ミノルタではありませんよ、ミノルタマークです。思わず涙が出そうになりました(笑)

日研テクノさんは、個人的にはCONTAXの修理をお願いした事があって社名はよく知っていましたが、販売店から修理に出して「日研テクノ」さんに送られるケースがある事を、今回知りました。「カメラのきむら」さんがSONYに出したのであれば、SONYが「日研テクノ」に出した事になりますが、真相は明日にでも聞いてきます。今日は修理済みのカメラを受け取ったうれしさで、舞い上がったまま帰宅してしまいました。(汗)

帰宅して早速バッテリーとカードを入れ、その質感を楽しみました。やっぱりα7D、ヨイです。大事にします。

ご意見を頂きました多くの方に感謝します。今後も末永くα7Dを使っていこうと思います。有難う御座いました。

書込番号:6472814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/27 21:30(1年以上前)

修理完了おめでとうございます。
掛替えのないα-7D、ともに大切に使っていきましょう。
修理期間は、確実に短縮されていますね。

書込番号:6478947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング