α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信246

お気に入りに追加

標準

最近ニコンからα-7 DIGITAL 仲間入りです

2006/04/24 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 riku0209さん
クチコミ投稿数:40件

先日 シグマ17-70を装着したんですが?α-7 のAWBはオートなおですが ニコンと比べると色が暗い気がします PWBでも 修正してるんですが 映像的にミノルタのカメラはこれが限界なのでしょうか?露出補修もマイナス2からプラス2まで試しました カメラ的には とっても使いやすくて良いのですが? 私の使い方が 悪いでしょうか?

書込番号:5021887

ナイスクチコミ!0


この間に226件の返信があります。


クチコミ投稿数:2679件

2006/04/30 23:22(1年以上前)

森の目覚めさん

>人間の目ではレンズ個々のコントラスト特性の違いや彩度の違いにより色の違いとして認識できるのではないかという事なんです。

ここでの論点は「レンズ固有の白点ズレを補正した場合の色再現」で、測定条件は逆光の無い理想的な環境の元を前提にしていると思います。

勿論、撮影条件により様々なシチュエーションでフレアが出たり、ゴーストが出たり、といろいろなファクタはあります。

ですが、ソニータムロンコニカミノルタさんの仰るとおり「一つの事象を証明するためには他の影響を極力避けなければならない」というのが科学的・客観的な検証方法です。

では、測定器と人間の目ではどちらが高感度かという話をしたいと思います。
これは、実際に各種チャートや測定器やモニタと対比してみないと実感できませんし、人様に言っても中々納得して貰うことは難しいのですが…
測定器の精度に比べたら「人間の目ほど騙されやすく、いい加減なものはない」ということを実感しています。
例えばマクベスカラーチャートで、測定器上かなりの色変異を起こしていても、目視では判らない様なことが殆どです。

実際の作業として、測定器に殆ど100%頼りっきりで総てを賄えますし、実際のレンズ工場などでもデータずくめ、実写は一番最後の段階だと思います。

仰るレンズのコントラストもちゃんとデータとして取れます。
「彩度」というのはレンズ特性のファクタには在りません。
「フレア」が多いために「彩度」が低く見えるということはあります。

書込番号:5039250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/04/30 23:30(1年以上前)

>「測色的には同じになる」という結果は

言葉足らずでした。
「測色」というのは勿論コントラストや彩度を含んでいます。
ですから、その違いも観測できなかったということです。

書込番号:5039293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/30 23:36(1年以上前)

>「測色的には同じになる」という結果は全くもって疑う余地はないと思うのですが、機械で検知出来なくても、人間の目ではレンズ個々のコントラスト特性の違いや彩度の違いにより色の違いとして認識できるのではないかという事なんです。

勿論コントラスト・彩度も含めた測定です。
(じゃないと、測定器の都合できちんとした観測が出来ない)

書込番号:5039309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/04/30 23:59(1年以上前)

ダイナミックな画質の微妙な違い→AWB→MWB

と論点がすり替わっておる。

話にならん。

下らんから寝るわ。

書込番号:5039385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2006/05/01 00:11(1年以上前)

ヒロひろhiroさん ,ソニータムロンコニカミノルタさん
そうですか。大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:5039426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/05/01 00:47(1年以上前)

[5037709] コニミノからソニーさん
> 拡大解釈ですね。

じつは私も書いてて苦しかったのです。
しかも(出ていらっしゃったというのに)いつも眠いさん の言われるところの「ダイナミックな色再現」というのがよくわからないままです。
スタジオでチャートを写したときに色が同じとなるのはいつも眠いさん も認めていらっしゃるような([5038734] を読むとそのように受け取れます)。


[5039001] じいでじさん
> じゃから、そのカスタムWBで厳密にホワイトを取ったのに色が違ったというのは本当なのかのう。

実際に撮られたのなら公開して欲しいところですよね。
どういう風に色が違うのか
どの程度色が違うのか
非常に興味があります。

書込番号:5039520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/05/01 08:58(1年以上前)

どういう色を指しているのかということで私の言葉の表現では十分ではないようです。

二つ参考になるものがあります。

 1.SILKYPIXの「RAW早やわかりツアー」なおなかの
   8.JPEGとRAW比較「木漏れ日の中で」
 2.SILKYPIX Developper Studio Ver.2.0 マニュアルの中の
   4.4.5 暗部調節

がそれです。前者はサイトでPR用としてのせていますので誰でも見ることが可能です。

ご覧いただくと分ると思いますが、「色かぶり」とここで表現されているものにあたります。これは色かぶりを生じている部分の色は、周囲光の反射光による発色ではなく、レンズ系のフレアーによる色のシフトを示しています。

もっと一般的な被写体でもその画像の組成で(「ダイナミック」といっている所の)きまる周囲の光の影響をそのレンズの持つフレアー特性で影響を受けているわけです。一般的な画像の構成はカラーチャートで見るような高彩度の被写体は少なく、中彩度の一部の色以外はダーク系の色で支配されています。

最初の方で述べましたが、数値化出来なかった理由はそこにあります。当時のカメラのS/Nで見ればこうした色のかぶり(色再現)はノイズの中にマスクされるレベルのものでした。従って波形観測やベクトル観測は出来なかったのです。

書込番号:5039914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/05/01 12:02(1年以上前)


なら最初から「フレア」と言えば済むことじゃの。
レンズの性能項目の一つに「フレア」は立派に確立しておる。

話を攪乱させるね。
物事を言うときには人様にも分かるようにシンプルに言わないと、絶対に理解されないな。

そもそも「暖色系」とするから、ソニータムロンコニカミノルタさんの仰ることはごく当たり前のことなんじゃ。

書込番号:5040213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/05/01 12:12(1年以上前)

この長いスレを全部読み返すと分かるのですが、いつも眠いさんの言動は、何か指摘されると他の項目に逃げ、話を複雑化する、さらに都合が悪くなると出てこなくなる、頃合いを見て出てきては新しい違うことを言い出す、の繰り返しが2〜3度見受けられます。
誤魔化している印象が拭いません。

書込番号:5040238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/05/01 12:18(1年以上前)

「云うに云われぬ」じゃ分かるわけなかろう。
プロのソニータムロンコニカミノルタさんが怒るのも無理ないわな。

書込番号:5040253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/05/01 12:41(1年以上前)

私が最初から云っていることは、レンズのフレアーによる色再現への影響という撮影系にとっての重要な「テーマ」です。

改めて最初から読み直してくださることを念じてこの板でのやり取りはお終いとさせて頂きます。

5Dの板で「森の何とかさん」も含めて、いわゆる技術屋論をやり直すことも含めてのやり取りをすることにいささかもやぶさかではありません。

書込番号:5040290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/05/01 12:47(1年以上前)

>いわゆる技術屋論をやり直すことも含めてのやり取りをすることにいささかもやぶさかではありません。

と言うか、いわゆる技術屋論さえ出来ないだろうな。
このお方は。

書込番号:5040299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/05/01 12:56(1年以上前)

技術屋論は5Dの板で口火を切った記憶があります。あの時の5Dの板の若い皆さんの確りとした書き込みに感心しました。

最後にスレ主さんには、大きくずれた書き込みが続きましたことを心からお詫びし、ほかの皆さんにも不愉快な思いをさせましたことをお詫び申し上げます。

書込番号:5040323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/05/01 13:02(1年以上前)

では私がまとめよう。
こういう場合は、

あなたが「暖色系」とするレンズは、
■フレアが少なく木陰の逆光での色かぶりが少なく、肌色が肌色らしく再現する。

あなたが「寒色系」とするレンズは、
■フレアが多く木陰の逆光での色かぶりが多く、肌色が青味を帯びる。

と簡潔に表現すれば、最初から誰もが分かるということだな。

書込番号:5040338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/05/01 13:09(1年以上前)

>あなたが「暖色系」とするレンズは、
>■フレアが少なく木陰の逆光での色かぶりが少なく、肌色が肌色らしく再現する。
>
>あなたが「寒色系」とするレンズは、
>■フレアが多く木陰の逆光での色かぶりが多く、肌色が青味を帯びる。

じいでじさん、ありがとうございます。
始めて理解できました。

書込番号:5040350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/05/02 23:20(1年以上前)

それにしても長いスレになってしまった。
一体誰が見るのだろう。
中には複数のハンドルネームを持つ同一人物も居るんでしょうね。
注:自分は違いますよ。

ところで、コニカミノルタのカメラ事業を傘下にしたけど、ソニー最大のライバル、
本家は絶好調でデジカメ事業も強気ですね。
しかし、ペットの愛犬が足をしっぱる羽目に。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060428/pana.htm

書込番号:5044583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/05/02 23:39(1年以上前)

>中には複数のハンドルネームを持つ同一人物も居るんでしょうね。

私と「あねは」は同一人物です。
ちょっと思うところがあったのですが悪のりしすぎました。
この場を借りておわび申し上げます。

申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:5044675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/05/05 13:15(1年以上前)

> GTからDS4さん
>
> 言わんとするところをご理解いただいてうれしく思います。
> ありがとうございます。


いつも眠いさん。お返事が遅くなって申し訳ありません。チャンギのラウンジでレスがついているのは見たのですが、そこからはレスできなかったので、さらに遅くなってしまいました。

ちょっといない間にスレが延びていて驚いています。ざっと斜め読みした範囲では、いつも眠いさんの疑問に応えるレスはやはりないようですね。
結局のところ、他人を誹謗することだけを目的に(本人は以前「からかいが目的」だと自白していましたから、間違いないです)している人間とその金魚の糞は、はじめからいつも眠いさんをからかう目的しかないのですから、相手をするだけ無駄です。
それにしてもダブハンや捨てハンの愉快犯が群がってきて、ひどい事になってしまいましたね。やはり、ああゆう輩の相手をしてはだめですね。ハンドルからわかるように、はじめからケチをつけてはコニミノのスレにを汚す事が彼らの目的なのですから、相手をしてはいけません。折角のGWに他人を貶めるだけが楽しみの連中に協力してやる必要などないのですから。

書込番号:5051394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/05/05 15:17(1年以上前)

>いつも眠いさんの疑問に

あんたも訳が分からぬお方じゃの。
意味不明、頓珍漢とはこのことじゃ。

書込番号:5051630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/05/05 17:11(1年以上前)

じいでじさん
あまりα教信者に逆らうとポアされちゃいますよ。

あ〜、こわっ…

書込番号:5051869

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

ピントの許容範囲について軽い質問

2006/04/22 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ukatさん
クチコミ投稿数:272件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

αの華麗なる復活、期待しましょう!
いやぁ、嬉しいです。

ここの板では初めまして!
昨年12月にα7Dユーザーのお仲間入りさせて頂きましたukatと申します。
ミノユーザーとしては10年前のα507siからです。
この機種のダイヤルでのアナログチックな操作性に惚れ込んで購入しましたので、その操作性を継承したα7Dは私の大のお気に入りです。(他社一眼は私には難しくて使えません)

私もコニミノの撤退発表以後かなり焦りまして、レンズを2〜3本購入したクチです。
さすがに定価以上のGレンズ群には手が出ませんでしたが。

タムロンOEMの28-75F2.8(D)との組み合わせで
開放70mm最短撮影距離(30cm位)で約3〜5mmほど前ピンになってしまいます。
この度湯島に調整に出したのですが、規格内にて異常なしとの診断結果でした。

そこで皆様にご意見をお伺いさせて頂きたいのですが、
ざっくりこの程度(いや悪い意味でなく)でしょうか?
上記の条件では被写界深度も殆どないのでさすがに厳しいとも思いましたが、
ご参考に皆様のご意見を頂きたく、よろしくお願い致します。

このレンズではF2.8からF4ぐらいまではやや甘い描写というお話を見かけたことがあるので、この辺り関係しそうな気もしています。

書込番号:5016473

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/22 20:16(1年以上前)

> 私なら手持ちでマクロ撮影なら,,,数ミリならセーフかな?
> 体や腕がそれくらい前後しそうだから...

手持ちでマクロだとAFはほとんど役に立ちませんよね。
AFでだいたいにしておいて、ファインダーを注視しながら体を前後させてフォーカスを合わせる(というか、合った瞬間(合う瞬間を見越して)シャッターを切る)ようにしています。花のマクロ撮影とか、花粉とかがピンがわかり易いのでそれを目印にしながら練習して、だいぶ上達しました。

書込番号:5017409

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/22 20:59(1年以上前)

ミノルタ版ではありませんが、タムロン版を買ったときは
次の日に調整に出しましたが、ものすごくジャスピンになって
戻ってきましたよ。
やっぱり作ったメーカーの方が良いのかなぁ・・・

書込番号:5017530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/04/22 21:33(1年以上前)

kohaku_3さん,すみませーん.
レンズ,ボディのどっちを.
コニカミノルタ,タムロンのどっちへ
調整に出されたのでしょうか?

#もっとも私なら最短で2ミリならジャスピンと判断しそうです.

書込番号:5017637

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/22 22:15(1年以上前)

レンズをタムロンに です。

書込番号:5017752

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/04/22 22:19(1年以上前)

依頼内容、および対応内容はどんなもんだったのでしょうか?

例)修理/調整
  ピント位置の調整
  お値段○○円

書込番号:5017771

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/22 22:22(1年以上前)

今 タムロンの修理伝票を手に取っています。

顧客修理依頼内容
 ピントが前ピンになってしまう。
 コニカミノルタαSWEETデジタル使用時

で、修理内容
 ピント調整を行い各部点検清掃しました

という簡単なモノです。
が、修理結果品については大満足です。

書込番号:5017781

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/22 22:25(1年以上前)

おっと
値段は
買った次の日に早々と修理に出したので、
当然0円です。

本来なら初期不良として交換
ということもできたのでしょうけど、
新品よりも調整にだす方が(結果が)良いと思ったので、
「修理」してもらいました。

書込番号:5017788

ナイスクチコミ!0


rick325さん
クチコミ投稿数:35件

2006/04/22 22:33(1年以上前)

はじめまして。
会話が弾んでいるようですが、スレ主さんへの返信です。

近距離とはいえ、数ミリなんてすごい精度だと思いますよ。
私もここの書き込みを参考にコニミノ時に調整してもらってすごく良くなりましたが、それでもこの距離の場合、レンズによっては1cm以上外します。

私の経験では、レンズや被写体距離、ズームなら焦点距離によって、外す傾向は一定しているように感じます。(まだあまり撮影していませんが) この場合のレンズとは1つ1つの個体差のことではなく、レンズの機種(光学系)による相性ということです。
またMF撮影時のファインダーと画像のピントずれ傾向と、AF時のピントずれ傾向は一致しているように感じます。つまり、ファインダーで見えるピント位置とAFセンサーが判断したピント位置は大体一致しているのに、画像のピントがずれる、そう感じます。

調整の方向性として次の2通りほどあると思いますが、ふつうは(1)で調整されると思いますが、希望すれば(2)でも調整してもらえると思います。
(1)
全てのボディと全てのレンズの組み合わせで、平均的に精度が良くなるように調整する。全てに対して高精度とするにはムリがあるようです。
(2)
レンズを数本に絞って、そのレンズ1つとボディ1つの組み合わせ専用に調整する。もちろんこの組み合わせでしかピントが合わなくなります。

レンズや距離ごとのクセをつかんで、合わない条件では人力補正するしかないのかなと思っています。(ほとんど不可能?)

書込番号:5017824

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/04/22 22:45(1年以上前)

レンズ単体の調整で良くなったって事は、裏を返せば出荷時の状態が・・・・って事だったんですかね?(苦笑)


で、ふと思ったんですが、ボディの調整ではなくレンズの調整をする場合、コニミノでは手を出せるんでしょうか??

本レンズがタムロンからのOEMという事は周知の事実ですが、実はタムロンの方でないとレンズの調整は出来ない・・・・・って事は流石に無いよなぁ??(仮にもレンズ一貫生産をやってたメーカーなんだし、、、)

書込番号:5017866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/22 22:49(1年以上前)

> レンズや距離ごとのクセをつかんで、合わない条件では人力補正するしかないのかなと思っています。(ほとんど不可能?)

レンジファインダーだとカムの誤差はどうしようもないので、一部のずれるレンズ?については、クセをつかんでおいて、若干手前ににとか補正して使っていました。一眼の場合は、ファインダー像でリアルタイム補正可能なので、その必要はないとおもってますが・・・。
で、ふと思ったんですが、撮像素子をなんとかAFに利用できないのでしょうか?

書込番号:5017884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/22 23:03(1年以上前)

>撮像素子をなんとかAFに利用できないのでしょうか?

普段ミラーの後ろにセンサーが隠れているから一眼では不可能。
当然レンジファインダーの話でしょう?
プロットして周波数スペクトル検出すれば出来ると思いますが。
(というかビデオカメラでは昔からそうしている)

書込番号:5017940

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/22 23:04(1年以上前)

真偽体さん
>レンズ単体の調整で良くなったって事は、裏を返せば出荷時の状態が・・・・って事だったんですかね?(苦笑)

そうそう、ちょっと笑えますね。
>このレンズ前ピンの傾向が強いのだと思います。
というご意見もあるみたいで、何がこのレンズをそうさせている
のか、ちょっと疑問です。

私なりに思ったことは・・・
(ものすごくド素人的考えなのですが)
1.ピントを他のメーカーに合わせているので、
  マウントだけ変えたコニミノ用では前ピンになってしまう。
2. 銀塩(α-7等)に合わせているので、デジイチだとなぜか
  ちょっと前ピンになる。
な〜〜〜んてことはないですよね〜?タムロンさん!

でも、「αSD使用」ってことだけで、ジャスピンになる
ってのも不思議ですね。
私の場合は、結果オーライってことです。

ちなみにシグマの前の型の28o1.8は逆に後ピンになっていたので、
シグマに調整に出したら、
「前の型なので、できましぇ〜ん。ごめんなさい」って
帰ってきました。

書込番号:5017946

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/04/22 23:08(1年以上前)

>で、ふと思ったんですが、撮像素子をなんとかAFに利用できないのでしょうか?

ライブビュー搭載のオリンパス E-330で検討されたそうですが、主に速度の問題で、採用されなかったという話。
(一般的なコンデジと一眼レフのAF速度差を想定してください)

ふと思ったんですが、ビデオカメラのAFって撮像素子でやってるんですよね??
だとしたら、撮像素子やEVFの性能が上がって、ミラー無しのデジタル一眼が出る頃には実現出来そうですね。

書込番号:5017959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/22 23:13(1年以上前)

>ふと思ったんですが、ビデオカメラのAFって撮像素子でやってるんですよね??

スチールカメラよりずっと緩慢な動きでも目立たないから、当初から実用レベルです。

書込番号:5017980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/22 23:14(1年以上前)

すいません。ライブビューみたいな事を前提にして考えていたのですが、言葉が足りませんでした(ちゅうか、既に勝手に「ソニー製はライブビュー」を前提に考えてしまっている)。

書込番号:5017984

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukatさん
クチコミ投稿数:272件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/04/22 23:40(1年以上前)

ukatです。
まさかこんなに盛り上がるとは(^^;

rick325さん>
>近距離とはいえ、数ミリなんてすごい精度だと思いますよ。
>私もここの書き込みを参考にコニミノ時に調整してもらってすごく良くなりましたが、それでもこの距離の場合、レンズによっては1cm以上外します。

そうですか・・やはり「レンズによって」傾向があるということなんですね。

私の場合も複数のレンズで前ピン/後ピンのものが混在するので、現状の許容範囲で使いこなすしかないようですね。

フォーカシングスクリーンをM/ML型に換えたくなっちゃいました。

皆様、大変参考になりました!
どうもありがとうございました。m(_"_)m

書込番号:5018087

ナイスクチコミ!0


rick325さん
クチコミ投稿数:35件

2006/04/23 09:00(1年以上前)

閉められてますが、GTからDS4さんへの(および スレ主さんへも)返信です。

>一眼の場合は、ファインダー像でリアルタイム補正可能なので、その必要はないとおもってますが・・・。

補足と訂正です。
前ピンや後ピンになる条件として何が影響するのかは、まだ憶測程度でしかありません。テストしたわけでもなく、普段の撮影においてもN数が足りません。またAFとMFで傾向が同じかもちょっと自信はありません。
ただ、AFならAFだけでMFならMFだけで何回やり直しても、画像を見ると同じような外れ方をするのは何回か経験しました。
やはり画像のピントが合うようにMFでわざとピントをずらして撮るのは有効と感じてます。

デジタルでは撮ったその場で確認できるので、クセをつかむ必要はないですね。
もしかしてこれをご指摘されたのでしょうか。ならば同感です。

書込番号:5018911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/23 09:19(1年以上前)

> デジタルでは撮ったその場で確認できるので、クセをつかむ必要はないですね。
> もしかしてこれをご指摘されたのでしょうか。ならば同感です。

当初想定していたのは、単にファインダーで確認できる程度だったのですが、たとえばライブビューとかで、合焦点が拡大ポップアップされて、全体の構図とフォーカスが同時に確認できるようなモードが選べるようになると便利かなとか妄想が膨らんでいます。

書込番号:5018945

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/23 13:45(1年以上前)

観音開きでデュアルディスプレイ!!

書込番号:5019532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/04/25 01:51(1年以上前)

>スチールカメラよりずっと緩慢な動きでも目立たないから、当初から実用レベルです。

厳密に言うと、ビデオカメラの場合、余り早すぎてもハンチング(迷い)が起こります。
特にソニーの15〜10年前のハンディカムは最悪と言っていいほど、オートフォーカスがハンチィングしていて見苦しかったです。
折角の大型1/2型CCDを使っていたHi8のハンディカムもAFが最悪でして。

書込番号:5024353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

500mmレフレックスの購入どきにいつ?

2006/04/21 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:10件

タイトルと内容は違ってしまいますが、
先日、CAPA等雑誌で知られる馬場先生主催の
ババロアモデル撮影会に参加しました。

私が持っているボディはα7Dです。
持っているレンズは17−35mmだけだったのですが、
(このレンズはボディと同時購入で非常に安く
 手に入れる事ができたもの)
ひょんなことから臨時収入があり、
高〜いお金をかけて100mmマクロ(D)と
50mmf1.4を購入しました。
勢いあまって縦位置グリップも。。。

撮影会に持っていったレンズは
新たに購入した100mmマクロと50mmです。

家に帰って、妹に見せたら、
「あんちゃんが撮ったの?」と言われるほど
素人目にはキレイに写っていました。
高かったけど、買ってよかったと思いました。


本題に戻って、そこで予算が切れてしまい、
500mmレフレックスを購入しそびれています。
欲しいんだけど、使用頻度はどうだろう?とか
考えているとヤフオクなどはではいまだ高値
むしろ価格は上がっています(TT)

さぁ、私はいつ買えばよいでしょう?

アドバイスお願いいたします。



そうそう、私が一眼に走ってのは、
キレイな女の子をキレイに撮りたいからです(^^;)


全然話は違いますが、私は40才です。
が、見かけは若いです!?
アイコンがオジサンっぽくて、ちょっとイヤンな気分です(^^;)

書込番号:5013132

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/21 08:02(1年以上前)

今のように高値が続いている間は、迷いがあるうちは待ったほうがいいように思います。
結局のところ、本当に必要なのかは、使って見なければわかりませんから。
私は、あまり必要とは思いませんでしたが、数年前に大林の中古コーナーでたまたま安く完品状態であったので、つい買ってしまいましたが、実際に使ってみたら結構いろいろ使えて重宝しています。
ただ、さすがに当時の新品価格でも、新品では買わなかったように思います。

書込番号:5013521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/04/21 08:18(1年以上前)

すぐに必要性がないのでしたら、SONYの動向を待ってからでも遅くないと思いますが?
(一眼の今夏発売も発表されましたし、あと2,3ヶ月もすれば正式に発表されると思います。
多分出るのではないでしょうか。勝手な憶測ですが。)

500mmでポートレートですか?
(という自分は、レフ500mmで花など撮ってますが。)

書込番号:5013540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/21 09:17(1年以上前)

>500mmレフレックスの購入どきにいつ?

まさか これで女の子撮るんじゃないでしょ?
何を撮るんですか?
その対象はいつ撮るんですか?
その対象を撮る時には必要だから、
その時までには手に入れておいて慣れてないと。
いつものせりふ、欲しい時が買い時最安値。

書込番号:5013604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/04/21 11:35(1年以上前)

こんにちは

この500mmレフの魅力ってなんでしょうか?
大きさ、それともリングボケ。AFはスムーズとは
いえないと思います。

トキナーの300mmにテレコンをつけて、一つ
絞った方が満足度が高いような気がします。
SONYのやる気をみて、旧アルファレンズは
徐々に暴落に向かうと思います。

書込番号:5013788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/04/21 12:06(1年以上前)

>トキナーの300mmにテレコンをつけて、

AF効きます?
(×2テレコンでAFが効くなら興味あるかも。)

>この500mmレフの魅力ってなんでしょうか?

魅力?
必要性です。
野鳥、遠景(桜、もみじ等含め)等々、500mmは重宝してますが。
さほど大きくもなく、軽いので、ほとんど手持ち撮影です。(そろそろきついかも。)
AF速度については、使い方である程度カバーできますし。

書込番号:5013840

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/21 12:31(1年以上前)

私は、子供の写真が主ですので、必要性は感じなかったのですけど、
1ヶ月ほど前ヤフオクで落としました。(三万円台後半です)

使ってみると結構笑えます。
とお〜〜〜くで遊んでいる子供を撮ったり、
思わず月を撮ってよろこんだり、桜をちょっと離れたところから
撮って喜びました。

まあ話のネタに1本持つってのもいいのではないでしょうか。
AF効くし。

書込番号:5013877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/21 20:40(1年以上前)

みなさま、たくさんのレスありがとうございます。

私の日本語力の不足により
みなさま勘違いされてしまってようで
申し訳ありません(^^;)

500mmはポートレート向けで
欲しいわけではありません。。。

500mmレフレックスという
非常に珍しいレンズであること。(AFも可能らしいし)
純正品が好きなこと。
望遠が好きなこと。(デジタルで750mm相当ですか)

これらの理由により、500mmレフが
欲しいと思った次第です。
が、使用頻度を考えると現在の価格はちょっと。。。
ということです。

今、なにがなんでも欲しいわけでもないですが
ソニーさんから出ると決まったわけでもないし
ちょっと焦っていました。
ま、地味に待ちたいと思います。
(中古価格が下がるか、ソニーさんから出るまで)




ポートレートには前述した100mmマクロ
50mmf1.4
17−35mmを使い分けようと思っています。

夢(?)ではありますが、
85mmG
135mmSTF
70−200mmGSSM
なんてレンズも使ってみたいですね。

もっとも50mmf1.4使ってマニュアルフォーカスしても
モデルさんのお顔にピントをあわす事ができない腕には
もったいない 品物ですけどね。
ジャスピンもありましたよ(^^;

書込番号:5014727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/04/21 23:35(1年以上前)

コニミノ中古レンズはヤフオクでは高騰しています。

カメラ店のネット価格を丹念に調べたら出物に遭遇できるかも?ですよ。
例えば先週「ミノルタ AF100-300/4.5-5.6APO 」使用感ありの中古を14000円で買えました。

書込番号:5015266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/04/22 02:37(1年以上前)

モデルと同性の意見はとって大切ですよ。
怖いくらいに鋭い状況分析をしてくれますから。
私はいつもたじたじです。笑い。
どのモデルさんも同じ撮影枚数になるように工夫しています。
#何が工夫なんだか。。。

レフレックス500(F8固定)は撮影途中でISOを自由に変えれる
デジタルで活躍するレンズだと思います。
銀塩時代はフィルムを途中で交換するのは大変でした。
レンズの交換ほど簡単ではありませんでしたから。

書込番号:5015730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2006/04/22 08:11(1年以上前)

こんにちは。
僕は中古レンズを探してのWeb徘徊が好きなのですが
たまに370K〜450K程度で掘り出し物のREF500mmがありますよ。
ですから気長に探せば適正価格のものと出会えると思います。
ちなみに僕は100mmソフトを270Kで手に入れました。
35mmF2は250Kです。
まだまだ地方のカメラ屋さんには程度のいい高騰していないレンズが眠っているようです。

書込番号:5015982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/22 09:17(1年以上前)

> トキナーの300mmにテレコンをつけて、一つ
> 絞った方が満足度が高いような気がします。

焦点距離だけの問題ではなく、独特の光学系が醸し出す絵にこそこのレンズの魅力があります。というと、よく独特のリングボケの面白さばかりが持ち出されますが、それだけでなく、合焦点のシャープさもこのレンズの特徴なんです。また、なにより、そのコンパクトさと軽さは他のレンズにはないものですね。

> SONYのやる気をみて、旧アルファレンズは
> 徐々に暴落に向かうと思います。

というか、今が異常なだけで、暴落というより適正価格と言った方がいいかも。ただ、やはりここしばらくは高値安定なのでは?

書込番号:5016071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/04/22 14:02(1年以上前)

おはようございます?

このAFレフレックスは、500mmと言う焦点距離にかかわらず、軽量コンパクトで手持ち撮影も可能です。

AFに関しては、AFマクロ100f2.8と同程度と言う印象です。
ちなみにケンコーの1.5倍テレコンMC4を使用してのAFですが、α7DとαSweetDでは残念ながら迷って合焦しませんが、銀塩α7では1.5のテレコンをはさんでもAF可能です。

750mmと言う画角はなくても不便は感じないかと思いますが、あると面白い異次元の世界です。

レフレックスの新品・中古価格に関しては、店舗によりかなり温度差があるようですが、未だに2万円台の店も有るようですが・・・。

書込番号:5016625

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/22 20:43(1年以上前)

ゼロハンライダーさん
>750mmと言う画角はなくても不便は感じないかと思いますが、あると面白い異次元の世界です。

激しく同意です。
でも、2万円台ってのはすごいですね。

田舎のブライダルカメラマンさん
>100mmソフトを270Kで手に入れました。
>35mmF2は250Kです
うらやましすぎる・・・

書込番号:5017488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/04/23 17:19(1年以上前)

>370K〜450K程度で掘り出し物のREF500mm
>100mmソフトを270Kで手に入れました。35mmF2は250Kです。

>>100mmソフトを270Kで手に入れました。
>>35mmF2は250Kですうらやましすぎる・・

(「重箱の隅をつつく」つもりはありませんが、)
REF500mmが37万〜45万・・・・?!(それなら私が売りたい。)

0がひとつ多いと思います。

書込番号:5019963

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/23 18:33(1年以上前)

あっ (@o@)

書込番号:5020146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/23 19:10(1年以上前)

> 0がひとつ多いと思います。

本当にその値段だったりして:P

書込番号:5020245

ナイスクチコミ!0


1-0xさん
クチコミ投稿数:19件

2006/04/24 02:02(1年以上前)

鳥や飛行機だとかを狙うのが普通なのかもしれませんが、ポートレートを撮るのがいちばん好きなもので、盗撮と言われかねないのですが、屋外のイベントですこし離れたところから堂々と、演技中の人物を狙って撮ったりしています。

明るいところで使いますので、それなりにシャッタースピードを確保して被写体ボケも防ぎながらの撮影です。超望遠の割りには重くないし、レンズも伸びたり突出したりもしませんので、振り回すのも便利です。

やはり売りはAFですね。こんな暗いレンズでピント合わせも難しいし、さっと構えてすっと撮ることなど私にはMFレンズだったら絶対に無理です。また、混雑している場所でも気兼ねせずに使えるサイズです。

合焦したところはくっきり写るようですので、あとから見たときに撮影時に肉眼では見えなかったものが見えて、いろんな発見があって面白いこともあります。

書込番号:5021563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/24 22:34(1年以上前)

> 合焦したところはくっきり写るようですので、

上にも書きましたが、このレンズは合焦したところのくっきり感は特筆者です。反射鏡なのが効いているのか、いわゆる「レンズ」よりコントラストがあるように思うのは、私だけでしょうか?

書込番号:5023633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/24 22:38(1年以上前)

自己レス。訂正です。

> このレンズは合焦したところのくっきり感は特筆者です。

このレンズは合焦したところのくっきり感は特筆モノです。

書込番号:5023646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/24 22:44(1年以上前)

>反射鏡なのが効いているのか、いわゆる「レンズ」よりコントラストがあるように思うのは、私だけでしょうか?

通常レンズの透過率より反射鏡の反射率の方が光のロスは少ない。
このレンズはミノルタの特権。
勿論ロスとコントラストは直接関係ないが、より有利なのは確か。

書込番号:5023679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズの清掃

2006/04/18 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

つかぬ事を伺いますが、ズームレンズの内部にある、ゴミ・ほこりの類は分解して清掃する事は可能でしょうか?

もちろん依頼ということになりますが、町のカメラ屋さん等で出来る物なのか? 
メーカーに依頼する形になるのか? 
料金はどの程度になるものなのか? 
ご存知の方アドバイス下さい。

書込番号:5007484

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/04/18 21:03(1年以上前)

清掃は出来ます。使っているうちにまたホコリが入りますよ。映りには影響しません。
キヤノンのレンズで9,800〜12,000円程度。レンズによります。
修理はメーカーに出してください。修理出来るカメラ屋さんも少ないですがありますがゼロハンライダーさんの近所にあるかどうかはわかりません。

書込番号:5007604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/04/18 21:24(1年以上前)

できるけど、よっぽど酷くなければ止めたほうが無難です。
中のレンズにキズを付けられたり、描写性能が落ちたり(上がる場合もあるそうですが)、
色々な問題があるようです。
僕も頼もうと思っていたレンズがありますが、出すのを止めました。

描写に影響の生じるカビとかクモリがなければ、出す必要ないと思います。
費用は、1〜2万円の間くらいで、大口径の大砲になると5万円以上いく場合もあるそうです。
やってくれる店もあるみたいですが、出すならメーカーに出した方がいいですよ。

書込番号:5007658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2006/04/18 23:55(1年以上前)

こんばんは。
町のカメラ屋さんでも出来るかも知れませんが
メーカーに出した方が懸命だと思います。
理由はレンズの取り付け精度による片面ボケなどを防止する為です。
レンズの傾きはフィルムカメラでそれほどではなくても
デジイチでは画質にてきめんに影響しますから。
みなさん同様写りに影響がないならそのまま使った方が良いかと思います。
また僕がミノルタに出した時は送料別1万円強だったと記憶しています。

書込番号:5008225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/04/19 18:58(1年以上前)

G4 800MHzさん,number(N)ineさん,田舎のブライダルカメラマンさんレス有難うございました。

やはり分解には危険が付きまとうと言う事でしょうか?
写りに影響のない範囲なら、極力気にしないのがいいということで・・・。
中古レンズで中玉に傷ありと言うのが、どうして中玉に傷が付くのか不思議でしたが、もしかしたら・・・、ですか・・・?

書込番号:5009764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/04/19 20:32(1年以上前)

>中古レンズで中玉に傷ありと言うのが、どうして中玉に傷が付くのか不思議でしたが、もしかしたら・・・、ですか・・・?

修理品の場合もあるだろうし、新品の時から中玉にキズのある事も結構あるそうです。
多少のゴミとかキズは気にしないで大丈夫ですよ。
僕の200マクロもほんの少し線キズが確認できますが、写りが最高なので気にならないです。

書込番号:5009958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デマージュマスター

2006/04/17 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 tellen77さん
クチコミ投稿数:4件

当方、デマージュマスターを購入しそびれ困っております。
販売終了につき、入手不可能ですので、フォトショップCS等にて編集するしかないのでしょうか、皆様はどのようにされておられるのでしょうか?α-7 DIGITAL 購入者のほとんどが別途購入されているとも思いませんが、いい入手方法あれば教えてください、ちなみに以前の大手コニカミノルタ販売店は販売終了との寂しい変事ばかりでした。

書込番号:5005063

ナイスクチコミ!0


返信する
85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2006/04/17 22:50(1年以上前)

RAWでの話になりますが、ディマージュマスターは体験版を試した事があるのですが、とても処理が重く、私には使いづらいものだと感じました。なので、ずっとSILKYPIXを使ってます。軽いですし、内容もかなり充実していてオススメできます。

書込番号:5005575

ナイスクチコミ!0


HashiYanさん
クチコミ投稿数:22件

2006/04/17 23:32(1年以上前)

私はフェーズワンの「キャプチャーワンLE」を利用しています。
使いやすいインターフェースやレスポンス(処理速度)を考えると純正品よりお勧めです。
シルキーピクスもいいのですが、自分はインターフェースが馴染めませんでした。
フォトショップCSは高いですし・・・

書込番号:5005747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/04/17 23:58(1年以上前)

体験版は試されましたか?

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/download.cgi?category=SOFT&product=dms

3月中旬には新宿のさくらやで見かけましたが。

書込番号:5005849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/18 00:32(1年以上前)

空が紫色になったので止めました。

書込番号:5005970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/04/18 03:55(1年以上前)

[5005970] ソニータムロンコニカミノルタさん

αSD で申し訳無いですけど、もう空が紫色にはなりません。以前 A1 でやったときは酷いもんでしたけど、今 A1 でやってもならないんですよ。不思議です。いつ直したんでしょうかね。

私は結構これの RAW現像の画像が好きです。αSD の赤系統の酷い色がわりとまともになります。全体に素直な色合いといった印象です。

tellen77さん 入手はかなり難しいと思います。三月の終わりにスレ立てしたんですけど、その時に反応されてれば何とかなったかも。

書込番号:5006281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/18 09:54(1年以上前)

私はデマージュマスター(DM)、PhotoshopCS、SILKPIXを持っていますがDMはとにかく処理が重いです。CPUはP4(3.0)ですがそれでもいらいらしますね。とにかく今後バグの修正や機能向上のサポートが受けられない事が見込まれるソフトに大金をつぎ込むのは得策ではないと私は思います。また将来、万が一コニミノ以外のメーカのデジを購入した際には使えないソフトです(ソニー製はどうなんだろう)。私は現在SILKPIXをメインに使用していますが画質も速度もインターフェイスも満足しています。

書込番号:5006503

ナイスクチコミ!0


スレ主 tellen77さん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/23 14:42(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました、SILKPIX・ディマージュマスター等体験版にて確認中です、SILKPIXが素人のわたしにはいいように思います、しばらく使用してみます、ほんとうに貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:5019643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/04/23 17:23(1年以上前)

このアップデータで修正されたんですよね?

http://ca.konicaminolta.jp/support/download/dms/v101/index.html

露出調整をマイナスにした場合にホワイトクリップ処理が抜けていたために色づいたものでしょう。

書込番号:5019971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/04/23 23:44(1年以上前)

空が紫はその現象とは違うような気がするのですが。

私の購入したのは ver1.0.1 なんで、その時点で修正されたのかどうか、その気になれば確認できるのですが。もうその時のファイルも古い HDD に入ってしまっているのでやる気が起きないです ^^;)

書込番号:5021188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/04/24 02:42(1年以上前)

購入前の体験版ダウンロードでの現象だったのじゃないですか?
ちなみにわたしは一度も使ったことはありませんが。

書込番号:5021602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

電源が突然落ちた

2006/04/17 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:533件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

先日ディズニーに家族と行って1800枚ほど撮ってきました。

その中で、時々、撮影した直後に電源が落ちる症状が出ました。
症状が一度出るとそれは連発して起こり、電池を入れなおしたり
電源を付けたり切ったりしているうちに直りました。

また、最初の症状の時は、電源を入れなおすと時刻設定の
画面になり、フォルダ指定の設定のみがリセットされてました。
撮影の設定などに関してはリセットされていませんでした。

ちなみに写真には特にダメージはありませんでした。

致命的ではないものの、一度発作(?)が起こると、
連射で撮影できず、撮影機会を何度か逃してしまいました。
二日間で、同様の症状が10回程度生じました。

同じ症状など、経験のある方はいらっしゃいますでしょうか?
また、修理された場合なら修理期間も知りたいです。
5月に撮影の予定があるので、修理期間によっては現状で妥協します。
アフターがソニーに変わってしまったのが気がかりですが。。。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:5004270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/04/17 12:26(1年以上前)

家族サービスお疲れ様です._o_
電池は何を使っていたのでしょうか?
そのバッテリーはいつ充電したものだったのですか?
バッテリー表示は満タンだったのでしょうか?
外気温はどのくらいだったのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません.

#私も時々経験しております.1台目を初の健康診断に出す予定です.

書込番号:5004298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/04/17 13:23(1年以上前)

けーぞーさん、どうもです。

電池は前日に充電した純正で、使用時の残り充電率はたぶん8割ぐらいだと思います。
でも社外電池でも同じ症状が出てたので、電池のせいじゃないと思います。
バッテリー表示は満タンでした。
でもこの表示、いつも満タンマークで残り2割くらいで半分マーク、残り数枚で赤マークですけど。

外気温は、曇り空でしたが日中なので、15℃程度かと。

ちなみにメディアは、トランセンド4G×120、です。
メディアのトラブルは今までありませんでした。

当日の使用レンズは、シグマの18-50/2.8です。

縦グリップは付けてません(ってか持ってないし)。

あと電源が落ちる瞬間、レンズの絞りが半分ほど絞り込まれます。


というわけで、何か情報がございましたらよろしくお願いします。
3週間ほどで修理できるなら、すぐに修理に出したいのですが。。。

書込番号:5004367

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/04/17 21:10(1年以上前)

ディズニーランドで1800枚って・・・

すごいかも・・・

そんなに撮ってあとどうするんでしょう?

他人事ながら気になります^^;

書込番号:5005164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/17 21:27(1年以上前)

私もその症状に昔出会いました。
最初は、時々出るくらでしたが、最後は使えなくなります。
肝心なときに使えなくならないうちに、修理に出しましょう。

それと最近、何回は半押しすると、AFが効かなくなってきています。
OFF-ONで解消されますが、保障期限が過ぎているだけに痛い症状です。(>_<)

ちなみに上記に症状は修理後は、当然ながらなくなりくました。(^。^)

書込番号:5005231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/04/17 21:31(1年以上前)

二日で1800って、そんなにすごいすかね?
フィルムならありえないけど。

ディズニーは並ぶ場面が多いのと、並んでいる場所に
様々なアイテム・小道具が多いので、ちょこまか動く子供に
合わせて撮りまくってたらそんくらいになりました。
基本的に、記念写真なんでJPEGスタンダード連射です。
あとオートブラケを多用しているのも原因でしょう。
私は花見や宴会の時も一人撮りまくる性分なので、いつも数百枚単位です。
実際の観賞用には100枚くらいに絞りますよ。

書込番号:5005248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/04/17 21:36(1年以上前)

ボトムがきいろさん

情報ありがとうございます。
だんだん壊れてくるって、随分アナログな機械ですね。
けーぞーさんも症状があるということですし、良くある故障でしょうか。
ちなみに修理は早いですか?

一応購入店で5年保障に入ってますが、、、先行き不安ですねぇ。

書込番号:5005267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/04/17 22:03(1年以上前)

 1800枚はすごいじゃなくて ものすごい だと思います。
 MicrodoriveでJPEGですか?RAWだと(JPEGでもだけど)見るのも取り替えるのも保存容量も大変そうですが。電池の保ちも気になりますが。
 私の7DはなりませんがC8080WZは、よくなります。電池抜いてまた入れればほとんど直ります。だめなときはもう一度やります。パワーが入らないときは、最初は焦りましたが3年目でいまは慣れっこです。

書込番号:5005376

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2006/04/17 22:23(1年以上前)

わっしはRAWでせいぜい100枚ぐらいです。
それでも後で見て整理するのが大変
同じようなのを何枚も撮ったらどれを残すかって悩むのがメンドウで・・

書込番号:5005456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/04/18 00:34(1年以上前)

Windows9Xを思い出しましたね。
ソフト的な何か?

書込番号:5005976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/04/18 00:36(1年以上前)

下手な写真数うちゃ当たるって感じなもので(笑)。

ちなみに上でも書きましたが、JEPGのスタンダードです。
RAWだとパソコンが追いつかないので、RAWは気合入れたときのみです。
でもRAWは面倒なので、JEPGのオートブラケをよく使います。
パソコンよりも、カメラのプレビューの方が早いので、
露出を外した写真はどんどんカメラで捨ててます。
最近では、露出はテキトウにして、オートブラケで一度
テスト撮影してから、良い露出値をプレビューで選んで
からAEロックで露出補正、、、ってパターンなんで
余計な枚数も増えてるかもしれませ。
でも、本写真の前のテスト写真は、パソコンの画面で容易に
区別が付くのでまぎらわしくはないですよ。

ちなみに、JEPGをスタンダードで撮ってるのは、ファインと
比べてほとんど画像劣化が見られない(私の目では)からです。
ピクセル等倍にすればわかる程度ですね。

あとメディアはトランセンドの4Gですよ。安くなりましたね。

あと今回は意外に電池がよく持ちました。
二日目だけで1200枚くらいだったのですが、
電池が無くなるまで撮ろうと思っていたのに、
持って行った二個(うち一個は社外品)で持っちゃいました。
初日は300枚で電池一個だったのに、充電の具合で変わるのかな?

書込番号:5005986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/04/18 01:19(1年以上前)

電気を一番食うのは背面液晶のバックライトだと私は思っています.
なので撮影枚数で電池の持ちを比較するのは無理があると.
撮影スタイルが違うと結果が大きく違うと思います.
暗闇で三脚に載せたときに威力を発揮するんだけれど....

背面液晶の大胆な使い方は将来もっと大容量のバッテリーや
省電力のバックライトが登場すると再評価されるような気がします.

書込番号:5006118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/04/18 01:27(1年以上前)

あ、そういえばAFは全く使ってません。
全部マニュアルです。これも電池の持ちに関係してるでしょう。たぶん。

スクリーンをMLにして以来、ほとんどがマニュアル撮影になりました。

書込番号:5006133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/18 15:23(1年以上前)

Sweetデジで同様の電源落ちが発生して参っています。2月に購入の2台目、シルバーボディー。バッテリーの抜き差しで復旧します。サンディスク/ウルトラU/1G、純正バッテリーです。これまでのショット数は何と20〜30ショット!
修理に1〜2ヶ月かかることを考えると・・・。購入店のキタムラで本日、相談しましたが結局持ち帰りました。
1年ほど前、7デジも購入直後に背面液晶がほぼ真っ黒につぶれる症状が出ましたが、基盤交換で1週間後に戻ってきました。・・・ハズレばかりつかんでいるのか・・・。
キタムラでは22日発売予定のシグマ17-70mmの予約もついでに。ネットの会員価格よりも安くして〜、とお願いしましたら34,800円でした。

書込番号:5006932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/18 21:41(1年以上前)

>アナグロおやじさん
私のSweetの新品シルバーボディーも数十ショットでレリーズが反押しのまま戻らなくなり、4月3日から入院中です。
α7Dは、購入したとき、電源が自動消灯したとき、反押しで復旧しなかったので、OFFにすると電源が入る奇怪な現象に遭いました。
初期不良交換しました。

>かすみかすみさん
そのうち使ってて気づかれると思いますが、
ブラケティング中、たまにASの誤動作がでると思います。
PLフィルターを使用すると、誤動作が多い感じがすると思います。(手ぶれじゃないですよ)
シャープなレンズだとハッキリ判りますが、18-200oだと、気が付かないかもしれません。
・私もキタムラの5年間保証入っているのですが、完全に無償ではないので残念なのです。(T_T)
コニカミノルタタイマー内臓なのかもしれません。ソニーでその精度は完璧なものに(~_~;)なったりして。

書込番号:5007718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/04/19 01:15(1年以上前)

ボトムがきいろさん、アドバイスありがとうございます。
結構故障が多いのでしょうかね。
撤退の原因は、サポートの負担もあったのかも。
ASは最悪、切ってしまえばなんとかなりますが。
ブラケについては、三脚使って確認してみます。

書込番号:5008476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/04/23 14:04(1年以上前)

> コニカミノルタタイマー内臓なのかもしれません。ソニーでその精度は完璧なものに(~_~;)なったりして。

テレビとDVD(HD)レコーダーはソニー製ですが、どちらも保障期間を過ぎても壊れてません。未だに手元に残っている一番古いソニー製品は、学生の頃に買ったPCMプロセッサーですが、数年前までは使えてました(CDレコーダーの導入でお役ご免になった、というか、すでにビデオデッキがないので、使えない)。
ウォークマンやMDウォークマンは、3〜4年で壊れた記憶がありますが、それは単に使い方が雑だったせいだと思っています。
少なくとも最近の製品では壊れ易いイメージはないし、既にソニータイマーって都市伝説化している気がします。

書込番号:5019568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング