α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 22 | 2011年11月13日 07:14 |
![]() |
0 | 5 | 2011年3月6日 16:39 |
![]() |
5 | 3 | 2010年11月23日 22:26 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2010年8月17日 23:14 |
![]() |
9 | 7 | 2010年7月30日 22:42 |
![]() ![]() |
26 | 29 | 2010年10月2日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
題名のとおり、当機で頻繁に撮影しておられる方、いらっしゃったら、お手元の新鋭機との使用感比較を教えて下さい。
なんだか、中古品でも(新品でも)欲しくなったので、お尋ねしたいのです。
0点

MOXL さん今晩は。この掲示板久々の投稿うれしいです。ミノルタのスプリングカメラ、二眼レフ、一眼レフと使ってきてコニミノ製品にはこだわりがありました。コニミノがカメラ事業部門をソニーに譲渡するというニュースを聞いたときにあわててα7Dを購入、約一年前にはα900を購入、現在はこの二つで2:8ぐらいの使用割合です。私の主な撮影ジャンルが偏っているのと、新しいほうも新鋭機ではなくてα900なので限定的ご参考に。クマウラ-サードさんのレスと大体同じ印象です。色彩感はとても気に入っています。ISOはがんばって800が実用限界かなと思います。AF性能からして動き物には向きません。AEは普通に使えてると思います。600万画素というのは時代遅れの象徴みたいですがA4ぐらいの印刷なら普通は気になることはないでしょう。掲載写真はJPEG撮影、少しトリミング、トーンカーブ補正、ファイルサイズ縮小しています。レンズはすべてソニーマクロ100mm、f2.8です。
書込番号:13731399
2点

クロマニョンさん こんばんは。
美しいお写真を掲載して下さり、やっぱり良いと、参考になりました。ありがとうございます。
私の新鋭機はα900なんです。
私は、気に入った写真はA3ノビに印刷しますので、そのあたりの画質が気がかりです。
α-7Dは意外に重いんですね。
もし、購入したら、STFをくっつけて写そうと思います。愉しみですが資金が…。
書込番号:13731463
0点

自己レス、補足、訂正です。上の私の投稿[13731399]の三枚目の写真(カスマグサ)は1.4のテレコンを使用しています。
.
書込番号:13731476
0点

Konica Minolta最後の意気込みを感じるすばらしいカメラですが、やはり
それなりのもので、現行カメラと競合できるかと云えば、それは、無理だと
思います。もちろん、αSweetと共に所持していますから云えるのですが・・。
クマウラさんが仰るように、デジタルカメラの基本性能はほとんど変わって
いません。私もKodac DCR Pro14nと後継機のSLRを手放せないで、いまだに
保管庫にありますが、やはり、現役とは云い難い。
しかし、PCによるRaw現像を操作を鍛えるためには欠かすことが出来ません。
が、現行のSONY製一眼デジカメを使ったら、やはり、過去のカメラです。
それでも、欲しいと思ったカメラならば、価格によりますが、出来る限り
きれいなカメラを見つけて下さい。時折、新品に近いような出物もありますので
せっかく、趣味のカメラとして購入するのならば、その方がいいでしょう。
こうした、返信ではすれ主さん不満でしょうが、カメラのように趣味と実用が
混然とした道具に対して、使い心地などを尋ねれば、こうした答えしか私にはあり
ません。
書込番号:13731795
1点

MOXLさん、こんばんは
私のα7Dはすでに現役引退してます。
発色はα700と比べると割と違いがあります。
色にコクがあるというか、濃いめの色が出しやすいので
私は好みです。
STFですが、α7Dのファインダーだとピント合わせは至難の業です。
ピントの山が分かりづらい感じです。
ある程度カンが必要かもです。
私はα7DでのSTFの使用を断念してα700を購入しました。
α700でもSTFのピント合わせは難しいですけどね。
本体の作りはしっかりしていて好感が持てます。
書込番号:13732025
1点

我が人生はDOMINOさん ご返信下さりありがとうございます。
私は単にカメラを操作して、その感触を愉しみたいという気持ちが強いので、過去のデジタルカメラがどんな物か、確かめたいです。
それだけなら、無理して買うなと家人は申しますが、貸して下さる方は周辺にはおられないので、購入したいと思っています。道具道楽です。
書込番号:13733381
1点

アナスチグマートさん コメントをお寄せいただきありがとうございます。
「STFですが、α7Dのファインダーだとピント合わせは至難の業です。ピントの山が分かりづらい感じです。」
至難の業!ですかあ。α-7では、α350同様難しくなかったので、期待していました。α-7DでSTFを使うことが一番の狙いなので、これは困りました。
老眼の身には合いそうにないですね。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:13733391
0点

スレ主さんおはようございます。
α7Dとα900を使っています。
比率は3:7で9人の孫の写真が主体です。
α900には24−70oF2.8ZAを標準装備。
α7Dには50oマクロ(1985年製)標準装備。
他ミノルタのB級レンズ数本。
よく使うレンズは両機とも70−210oF4です。
AFはもちろん遅いですが孫の運動会でも十分使えます。
不思議と画質は良いです。
35−70oF4もα7Dに合います。
残念ながらSTFは持っていません(いつかは購入使用と思います、先立つものが?)。
100oマクロF2.8で代用?
スペックはご承知の通りですがダイヤルが多い分とても使いやすいです。
レスポンはこんなもんだと思えば気になりません。
連写はほとんど使いません。一発秘中日の丸特攻隊ですので。
画質はWB(Auto)にばらつきがあると思います。(特に室内)
A4までしかプリントしないので十分です。(A3は好みによるかも?)
α7DでのMFはやはり?ですかね?アングルファインダーを使っています。
バッテリーの持ちは非常に良いです。
純正は入手しにくいですが互換品(セルは日本製)でも大丈夫みたいです。
α7D自分にとっては非常に使いやすいです。
とりとめも無く書き込みいたしました。
書込番号:13737626
1点

ミノルタSixさん おはようございます。
コメント下さり、ありがとうございます。早朝なのに、すみません。
「WB(Auto)にばらつきがある」のですか。これは「Auto」の場合だけのことでしょうか。
MFでのアングルファインダーは、視認し易いでしょうか。
質問ばかりで、申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:13737779
1点

スレ主さん おはようございます。
WBの件:Autoの場合です。(特に室内)
アングルファインダーの件:個人的には見やすいと思っています。
駄作を貼っておきます。
書込番号:13741823
1点

αー7D かたくなに
愛用しています
価格コムに こんな記事が出ていましたよ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/oldcamera/20111027_486467.html
書込番号:13741888
2点

ミノルタSixさん
見事なお写真とご回答、ありがとうございました。
rrirriさん
ご紹介いただいたのを拝見して、買いたいという気持ちがまた湧いて来ました。が!
書込番号:13741934
0点

さっき、拝見した「αを超えるのはαだけ〜ENJOY PHOTO LIFE〜(http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/#13023738)」に、
「KENKO KONICA MINOLTA修理サービスのα-7DIGITAL用修理部品保有期間は、来年の7月までらしいです。」と出ていました。
今から購入しても、修理不能になるのが目前とは、見合わせる方がよいかなあ。
書込番号:13742345
0点

保証・修理も時間切れ間近なので、さすがに、今でも現役の方はなさそうですねえ。
今から購入するのは、リスキーだなあ。
書込番号:13752645
0点

MOXLさんおはようございます。
機械式カメラはほぼ永久的ですが、
電子部品が多いデジ一は寿命が速いのは致し方有りません。
α900も後数年ですね。
早田カメラさん等は機械式のカメラならほとんど修理してくれるみたいですが。
デジ一もこんなお店が出来てくれればと思っています。(キヤノン、ニコン等は有るみたいですが)
ミノルタのカメラだと思っていちゃってください。
使いやすいカメラですよ。
書込番号:13754688
0点

欲しかった、αレンズのAF SOFTFOCUS 100mm F2.8が、手に入りそうなので、現物チェックで気に入ればそれを優先購入します。
悩んでいたところ、今のところ、α-7Dは、いい品物は払底したようなので、とりあえず、見送ります。
いろいろ、アドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:13757020
0点

ヤフオクなんかで”名機。今でも写りは通用します”って書いてあるけど、
同じ時期に発売の
EOS-1Ds Mark II
D2H
FinePix S3 Pro
D2X
なんか、名機以上ってことか。
誰とは言わんが、FinePix S3 ProやD2Xを買いあさって自慢げに板立てしている人が、
この機種をも複数台持っているから、その人が答えると一番いいアドバイスなのにな。
書込番号:13757838
0点

MOXLさん こんばんは
>いい品物は払底したようなので、とりあえず、見送ります。
一昔前のカメラですが新機種を購入されてもファンが大切にされているようですね
SAL70300Gはアングルファインダー使用です
〆られたようですが、さほど高くないようですから機会がありましたら是非使ってみてください。
書込番号:13758308
3点

ドットセイさん
STFで、蝶を撮影ですか。凄いですね。私なら逃げられてしまうところですが。
どのお写真も素晴らしいと感じました。ありがとうございました。
α-7Dについては、頭の片隅においておけると思います。
書込番号:13759452
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
親元が無くなってここの板はさびしくなりましたね。私はα900を買って使っていますがα-7 DIGITALもサブではなく出番が多いです。α-7 DIGITALで撮影の画像表示、加工にはDiMAGE Viewerを快適に使っているのですが最近いつごろからか「シャープネス」をクリックしても反応が無くこの機能だけ使えません。OSはXP home edition sp3ですが最近までこうしたことは起こっていませんでした。システムの復元ポイントを作っていなかったため何がきっかけか確かめるすべがありません。DiMAGE Viewerの再インストールをしてみましたが直りません。OSの修正プログラムのインストールはこまめにやっているのである段階でこれが影響しているのかも。
皆さんの中でこのようなDiMAGE Viewerの動作不調を経験された方や解決法についてご教示いただける方の返信を待っています。
0点

>OSはXP
こんにちは
DiMAGE Viewer の、一部の機能の不具合が OS に起因する事は、先ず無いと思います。
システムの復元ですが、自働的に復元ポイントを XP は作成していますので確認して見て下さい。
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元→以下省略。
対策
* システムの復元。
* 再インストールは、削除→インストール(何か聞いてきた時は総て削除します)。
* 旧バージョンから、順次バージョンを上げて最新バージョンにして見る。
* α900 と共用できるソフトを使う、SILKYPIX Developer Studio Pro 5 Beta ほか。
書込番号:12738216
0点

robot2さん、返信有難うございます。
>* α900 と共用できるソフトを使う、SILKYPIX Developer Studio Pro 5 Beta ほか。
究極、かつ、現実的な解決法ですが、DiMAGE Viewerは使い慣れるとなかなか捨てがたい優れものなので何とか、と思って苦労しています。α900の付属ソフトもα7Dの画像にそのまま使えますが、DiMAGE Viewerより劣るところもあります。結局はシャープネス補正だけα900の付属ソフトのお世話になるのかな、と見通しています。尤もシャープネス補正のお世話になることは殆ど無いのですが。
>* システムの復元。
最も古い自動復元ポイントが1月31日になっていてDiMAGE Viewerの動作不調発生後なので、残念ながら手がかりになりませんでした。
>* 再インストールは、削除→インストール(何か聞いてきた時は総て削除します)
>* 旧バージョンから、順次バージョンを上げて最新バージョンにして見る。
コントロールパネル上で削除した上で残存関連ファイルを検索し、すべて削除してから再インストールしましたが、改善せず。レジストリをいじろうかとも思いましたがやばいことになっては、と思いとどまりました(^_-)。なお、使用中のDiMAGE Viewerはカメラ購入時のCDに入っているもので、その後のバージョンアップはありません。
というわけなのですが、ご教示に深く感謝です。製造元に照会することができなくなった今ではこの板は救いの神です。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:12742550
0点

スレ主さん今晩は
使いやすいソフトなのに残念ですね。
残存しているレジストリがおかしくなったのかもしれませんね。
アンインストールしてから、
セーフモードで立ち上げシステムチェックをし再起動をかけて起動させ、
フリーソフトのレジストリのクリーナーソフトを使って一度クリーンにしてから再インストールしてみてはいかがでしょうか。
本ソフトではありませんがこれでおかしくなったソフトが一度助かったことがあります。
別件ですが
Vista で動かす方法はないでしょうか?
誰か教えて!!!
書込番号:12745475
0点

VirtualBoxなどの仮想環境にてWindowsXPをVista上にインストールする方法があります。
ただし別にXPのCDを持っていないとダメですが。
私はWinndows7ProのXPmode上にDimageMasterLiteをインストールしていますが・・・遅いです。
書込番号:12746423
0点

BikefanaticINGOさん
ありがとうございます。
書込番号:12749352
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
バッテリーについて質問させて頂きます。
純正バッテリーは7.4Vですが
7.2Vの互換バッテリーでも問題なく作動するのでしょうか?
また、0.2Vの違いによる不利な点はあるのでしょうか?
購入以来使い続けていた純正バッテリーが
最近撮影枚数が少なくなってきた為
某互換バッテリー専門店にてP製(国内家電メーカー)セルの
互換バッテリーを注文しました。
すると、何故かS製(P社に吸収された家電メーカー)セルの
互換バッテリーが送られてきました。
Pセルのものは「7.4V 1500mAh」の表記だったのですが
送られてきたSセルのものは「7.2V 1620mAh」の表記です。
これって、どちらの方が性能が良いのでしょうか?
0点

たぶん互換品ということで大差ないと思います。
リチュウムイオンは3.6V、リチュウムポリマーが3.7Vの起電力を持っている事から、2個直列で、7.2Vと7.4Vの差が出ている訳で、放電特性もその電圧差の分だけズレてきますが、7.4V系が7Vまで下がった時急激に電圧の降下がありストップするのに対し、7.2V系は6.8Vまで絶える事になります。
結果、公証容量の分だけ仕事してくれるはずです。
互換品として送ってきているからには、下限の電圧はその辺りを考慮していると思うからです。
書込番号:12264211
1点

とりあえず回答を得たければ、SとかPとか略称や伏字を止めましょう。
非合法の製品を扱っているわけではなく、メーカーが推奨しない互換品なだけでしょ?
はっきり書きなさいよ。
ROWAの互換バッテリーを買って、パナソニックのセルやサンヨーのセルが入っていたと。
回答なんて一行どころか一言でokです。
何も問題ありません、誤差の範疇です。
書込番号:12264276
2点

早々のご回答ありがとうございます。
コララテさん
詳しい説明ありがとうございました。
両方共、起電力から0.4V電圧降下すると使用できなくなると解釈しました。
そうなると、電圧は気にせずに容量の大きいほうが撮影枚数が多くなるということですね?
Depeche詩織さん
ご指摘および端的なご回答ありがとうございます。
以後気をつけます。
書込番号:12264689
2点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
α7デジタル・・・壊れても修理して使い続けたいカメラですね。
コニカミノルタのアフターがソニーからケンコーに移行しましたが、サービス等は変わらない
ですね。助かりました、まだまだお世話になりますので。
6歳の娘はディマージュA1を使用、小4の息子はスィートデジタルを使用していますが、使い方
は乱暴なのにこの2台は一度も修理に出したことがありません。私のサブのスィートデジタル
は1回、7デジタルは2回修理に出しています。ガンガン使ったほうが壊れにくいのでしょか。
4点

親子で共通の趣味っていいですよね(^^)
これからもガンガン撮影を楽しまれてくださいね♪
それと娘さんの一生懸命さが伝わる作例もナイスですね☆
書込番号:11774334
1点

α7Dは、自分のは2台目です。
1代目はシャッターが切れなくなりました。
A7DDSさんのはどんな故障でしたか?
ガンガン使うと、一眼はシャッターユニット交換になります。
A1はCCD不具合機種なので、経験上だとしばらくほおっておくと
CCDが壊れてしまいやすい気がしています。
書込番号:11775834
2点

ちょきちょきさん、カキコミありがとうございます。
これから親子でコンテスト入賞めざしてガンガン撮りまくりたいと思います。
ちなみに私は、ちょきちょきさんの 「こ、来ないでよ!」の猫ちゃんが好きです。
書込番号:11776420
0点

中熊猫さん、こんばんは。
カキコミありがとうございます。
α7デジタルはシャッターが切れなくなったのが1回と、レンズのマウントがウインウイン鳴り
続けるのが1回です。マウントの故障は1万円かかりました。
シャッターユニット交換までがんばりたいと思います。
書込番号:11776455
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
まだ、こちらの掲示板が生きているのがうれしいですね。
まだまだ、α7を使っていきたいのですが、そろそろ2台目といいますか、新しいのが欲しいと考えています。
そこで皆様に質問なのですが、新しくα7の代わりに使いたいカメラはどれになりますか?
条件は以下のとおりです。
@マウントにとらわれない
Aミラーレスではない普通のデジ一
B本体価格で10万円以下
C絵のつくりがα7に引けを取らない
何かいいのがあれば、アドバイスお願いします。
1点

もちろんα700ですね。中古やオークションで程度のいいものを探す。
性能はα550に負けているかもしれませんが・・
ファインダーを覗く、操作する、カメラとしての楽しさはα700ですね。
書込番号:11694325
1点

ワタシも700がおすすめです。
メインとサブで2台使ってます。
もう少し待てば何か出るかも?
書込番号:11694937
1点

ん〜・・・でもα700ってα7Dとは出てくる写真が
エッライ違う気がするな〜
機械的にはもの凄く進化してると思いますけど、
こと、α7DのCCDからα700のCMOSだと
すっごいガッカリする可能性(好みの問題だし)も否定は出来ないな〜
書込番号:11694962
1点

e-a7さん
α7Dの絵柄をどう捕らえるかですけど
自分の心象は「落ち着いたトーンで深みのある色合い」という感じでしょうか
そういう場面で撮影することが多いという、撮影上の都合もあるかとは思いますが
さて、先輩諸氏が言われるように、α700が直系という感じ、その先に値段関係なければα900につならるもの。
色味については心象が異なる感じ
α7DでWBをマニュアル、プリセット中心であれば、まだ好いのですが、AWBを多用しているとなると RAWでとってIDCなりAdobe系で調整するかですね...
どのみち最近の機種は 少々色の出方は違います。先鋭度はレンズや撮影時の状況でも変りますから、ボディだけに言及して比較するのは難しいかとは思いますので
いっそ、色味が個性的で、あたらしいフィルムを楽しむといった感じで次の機種を選んではいかがでしょうか?
マウントの枠を外すとなると
ペンタックスK-7で 色味を調整してみるかですね
最近ファームアップでリバーサル追加されましたし
あと、富士のファインピックスF5Proが残っていれば、これもフィルムシュミレーションが充実してますので 面白い機種かとは思いますよ。
1台現役、レンズは修理終えた17−35のタムロンOEMが専用とかしてますね
書込番号:11695468
2点

わたしの場合です。
α-7 Digitalを使っていて「二台目に欲しい」と手に入れたのはα-7 Digitalでした。
ファインダースクリーンをM型とG型にして使っていました。
入手しなかったのですが、その後検討したのがα700でした。
今はα900を入手して3台目以降は手が回らなくなるのでG型のスクリーンを付けたα-7 Digitalを手放しました。
挙げられた4つの条件を素直に読むと本体価格10万円以下であれば、すべてのデジタル一眼レフカメラが対象になります(4つめの条件を無視します)。
絵のつくりを気にされるなら汎用RAW現像ソフトの導入をお勧めします(すでにやっていたらごめんなさい)。
カメラの出す絵の縛りから開放されますので。
わたしの使用しているのはSILKYPIX Developer Studio Pro 4.0です。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html
Developer Studioの絵作りに関わるテイストの交換の場としてテイストバンクというのがあります。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?H=T&no=0
α-7 Digitalの絵作りに似せたテイストが作成公開してあります。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?mode=all&namber=8&type=0&space=0&no=0
α900の暫定的なテイストも公開してあります。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf/?mode=all&namber=3374&type=0&space=0&no=0
書込番号:11695551
2点

こちらの書き込みや、α-7Dユーザーさんのブログを見ると、
C絵のつくりがα7に引けを取らない
という点は、該当機種が無いみたいです。
α700でも絵つくりは異なるようです。
使いたいカメラは?ってなると、
使っていて機能的に「凄いなぁ」と思える機種じゃないと
買い換えても後悔ばっかりしそうなので、
今ならNikonD300の中古(ボディで8万円くらい)です。
私はα-7Dが好きなので、中古で手に入る間・修理が可能な間は
ずっとα-7Dを使い続けるつもりです。
それが出来なくなった時には、α-7Dと比較せずに
また気に入る機種を1から探します。
手に入らなくなれば、比較してもしょうがないので諦めもつきますし。
まあ、今持っているのをオーバーホールするだけでも、
あと10年はいけるかな?なんて思ってますが・・・
10年も経てば、カメラというもの自体が全く変わってそうです。
書込番号:11695653
1点

皆様。
レスありがとうございます。
やはりCネックになるみたいですね。
皆様のようにできるだけα7dを使えるだけ使い倒そうかなと思います。
後は、お店に行って色々いじくって万が一の候補でも探してきます。
書込番号:11698500
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
α-7ユーザー様こんばんは。
α初心者のオムライスです。
α-7用のレンズについてアドバイスを頂きたくて書き込みしました。
現在ペンタ、パナユーザーですが、前々から、このα-7が気になっていて、
どうしても欲しくなり、購入しました♪♪
レンズは口コミなどを参考に、ズームはミノルタAF24-105mmD、
単焦点はミノルタAF100mmマクロorミノルタAF135mmF2.8と考えてます。
用途は、風景(山)、花、ポートレートがメインで野外で使用、広角は24mmあれば十分です。
また、100mmマクロに旧、NEW、Dとかありますがどれが良いのかサッパリ分かりません。
α-7ユーザー様、
ズームと単焦点のお勧めの一本を教えてください。
よろしくお願いします。
(余談ですがコンデジはZ-1とA200健在です)
0点

しんす'79さん
ありがとうございます。
85Gってマリンスノさんと同じものですかね?
しんす'79さんペンタユーザーなんですね。
見覚えのある名前だと思いました。
私はペンタは深くハマってます♪
メインはペンタで、ペンタは基本単焦点、ズーム使う時はパナって感じです。
二台持って出かけ時も良くあります。
書込番号:11449213
0点

α7Dユーザーです。
ミノルタ時代のズームレンズは70−210とG除いていまいっぽ。
その代わり単焦点はいっぱい。
ミノルタ85mmは価格の割に良いです、唯一無二。
200mmF2.8もやっぱり良いです。
100mmマクロはサードパーティでも代用可能なような。
135mmはまれに使いますがかなりコンパクトなところはいいです。
書込番号:11450062
1点

α7でミノルタAF24-105mmD、ミノルタAF100mmマクロD使ってました。
100マクロはよいレンズですが、24-105は普通のレンズです。
いまなら純正16-80がよいと思います。(ちょっと高い)
またはシグマの17-70mmF2.8-4。
書込番号:11450288
1点

α7大好きさん
皆様
アドバイスありがとうございます。やっと、私のα-7にレンズが付きました。
24-105mmは焦点距離は文句無しで、とても軽いので、
標準ズームはこれにしちゃいました♪
軽率かな?と思いましたが、α-7を早く使いたくて、
我慢できず、とりあえず、先ほど行っちゃいました。
失敗でしたかね?
ヌルいお散歩撮影もするのでOKって感じでいます♪
24-105mmでα-7の写りの傾向など見ながら、
ゆっくり単焦点レンズ、さらにはズームレンズも探して行きたいと思います。
単焦点は、100mmマクロと85mmF1.4で悩みそうです。
α-7ってK10Dと同じバッテリー同じなんですね。今、気づきました。
書込番号:11451893
1点

>α-7ってK10Dと同じバッテリー同じなんですね。
SD-14も宜しくです。
85mmはLimがF1.4特化で、プラナーが中庸ですね。
F2より絞るならGのCPも魅力です。
迷うなら両方が宜しいようで…♪
書込番号:11452494
2点

皆様
ありがとうございます。
α-7+24-105mm大満足です♪
24-105mmって1.5万円でしたが、第一印象は値段以上の写りでした♪
α-7の絵づくりは、私のツボでした♪
喉もとをス〜っと入ってくるような写りです♪
素直に、買って良かったな〜〜って感じです♪
単焦点!行きますよ!
100mmマクロと85mmは決まり!
でも、お金ない(T_T)
書込番号:11454741
0点

ポートレート使用においてなら「AF 28mm F2 NEW」がお勧めです。
個々の撮影スタイルによって変わると思いますが、ボクの場合、被写体との距離が近く、背景をぼかし切らずに活かすスタイルなので「このレンズ一本あれば他はいらない!」とさえ思ってしまう神レンズです。
α-7D:APS-Cの場合、35mm版換算で約42.5mm相当なので、フルサイズ50mmより僅かに広い画角が絶妙ですよ。
17-35mm F3.5G、35mm F1.4Gも併用していて、共によいレンズですが、不思議と28mm F2で撮ったときの方が、よい画が多いです。
おそらく、小さく、軽く、高価過ぎない気軽さがフットワークを良くするので、なんだかフレーミングが良くなるんだと思います。
画質面においても短焦点なので、17-35mm F3.5Gよりも良いくらいですし、不思議とピント精度がAF、マニュアル共に高かったりもします。
因みに85mm F1.4G、100mmマクロは、APS-Cでは長すぎて、ボクは殆ど使いませんでした。
ただし、カメラ2台体制ならば違うかもしれません。
ボク自身は、EOS 1D Mark IVとの2台体制にしてから、α-7Dを85mm専用にした事で、いままであり得なかったほどに活躍してくれてます w、
書込番号:11463365
1点

私は、こんな作戦でレンズを集めています。
とりあえず、あれば便利なレンズは中古で探す。 特にミノルタは安いので助かる。 絶対に買わねばならねレンズは、新品で、酒を断っても買う。
そのレンズは、安い順に50mm 1.4、100mmマクロ、135STF、85プラナー、135ゾナー、300 2.8。
全部で130万位ですかね?遠いなぁ。 ところで、α9、お持ちですか? 中古でずいぶん安く出回っています。これに100マクロ付けてエクター入れて林や森を散歩、なんて良いですよ。 ゾナーでポートレートも良いですが。
書込番号:11466861
2点

みなさま
アドバイスどうもありがとうございました。
レンズ選びも落ち着きました。
α-7Dも良いけど、ミノルタレンズもとても良かったです。
AF24-105mmは非常に良いと思ったけど、さらに良いものが、沢山ありました。
単焦点は、ミノルタの中古で購入順に、
100mmF2.8マクロNEW
50mmF2.8マクロ旧
28mmF2旧
50mmF1.7旧
200mmF2.8
100mmF2
を揃えました。
結局、28mmF2/35mmF2NEWは店頭で見ることも出来ませんでした。旧も稀にしか無いですね。
F2の旧とNEWを比較出来なかったのが、ちょっと残念です。
でも、初期のαレンズって何故かとても惹かれます。敢えて28mmF2旧を選んだ感もあります。
85mm1.4は旧とGとG(D)で悩み中です♪今は必要性を感じないので、ゆっくり決めます。
ズームレンズは、現行品(タムロン、シグマ含む)からミノルタ旧まで検討しましたが、意外に悩みました。
結論だけ言うと、
最終的に24-85mmの旧とNEWに悩み、24-85mm旧にしました。
NEWと旧はフィーリングで決めました。シャッター押してて気持ち良かった♪ただそれだけです。
私の中では、αのベスト標準ズームは24-85mm旧に決まり!♪とします!
今年の紅葉はαで楽しみます♪♪
ありがとうございました
m(_ _)m
書込番号:11962799
1点

24-85はNEWは円形絞りなんだけど、旧はカクカク絞りなんですよね。
でも私の感覚だと旧も決してボケの汚いレンズではないって感じましたね。
24-85って丸ボケを作りたい時に、丸ボケがタマネギの輪切りみたいに
なるのがちょっと引っかかるくらいで、総じて優れたレンズだと思います。
それとNEWってAF時にフォーカスリングが回らないクラッチ付なんですが、
そのクラッチのせいでMFフィーリングが最悪なんですよね。
その点、旧の方が圧倒的にMFはしやすいですね〜
書込番号:11963031
2点

可成りレンズが揃いましたね、ご入手おめでとうございます♪
>αのベスト標準ズームは24-85mm旧
準広角から準望遠域までカバーしているので使い易そうな画角ですね。
>初期のαレンズって何故かとても惹かれます。
そうなんですよ、きっと拘りが違うんでしょうね♪
私は、24-50mm旧・35mmF1.4旧・100mm旧マクロが使いたくてミノルタに踏み込みました。
20数年経っていますが、未だ現役で稼働中です。
ペンタにはない、面白いレンズも色々有りますのでこれからも楽しみですね。
書込番号:11963055
1点

>それとNEWってAF時にフォーカスリングが回らないクラッチ付なんですが、
・28mmF2NEW
・50mmF1.7NEW
・85mmF1.4NEW
手持ちの上記の単焦点はAFと同時に回転するのですが、24-85はクラッチが付いているのでしょうか?
書込番号:11963178
0点

不動明王アカラナータさん
返信ありがとうございます。
28-85mmは円形絞りかカクカク絞りかで悩みました。
程度も値段も一緒、どちらも写りは良い印象…。
お店の中だと円形絞りとカクカク絞りとの違いの判断が難しく、使用感と同時に購入を決めたα-sweetDとの相性で決めました。
カクカクのボケですが、綺麗なボケと感じてます♪
ズームとしては非常に素晴らしい写りです♪
書込番号:11963799
0点

そうそう、旧は円形絞りじゃないからボケが汚いか?っていうと、
実はそうでもなくて、旧もボケは結構きれいなんです。
そうなってくると、MF操作感がいい旧の魅力が目立ってくるんですよ。
>>しんす'79さん
はい。24-85NEWはクラッチ付です。
これがまたモーレツに・・・それこそ壊れてるんじゃないか?って
くらいMFでの操作感が悪いのです。
書込番号:11963856
2点


しんす'79さん
返信ありがとうございます。
ミノルタレンズは魅力がありますね。PENTAXのサブのつもりだったんですがαがメインになりそうです。
ミノルタ単焦点の評判の良さは事前に分かってましたが、ズームも良かったです。
α-507siのオマケに付いてきた28-85mm旧の写りと作りにビックリで、
色々試して、使いやすい24-85mm旧に落ち着きました。
24-85mmの場合は、旧と言っても100mmマクロのNEWと同じ感じの絞りリング/ズームリングです。
NEWは24-105mmDと同じ感じです。ですから、NEWはMF感は悪いです。
私はAF感も少しですがNEWが悪く感じましたが、気のせいかも?個体差もありますしね。
でも、ここが決め手でした。
書込番号:11964321
1点

すみません。
100mmマクロにズームリングありませんね。
[修正]
100mmNEWのレンズ下部の滑り止め?のようなラバー部分と24-85mm旧のズームリングのラバー部分の形状が同じ感じです。
失礼しました。
書込番号:11964388
1点

α7Dと旧ミノルタレンズ購入おめでとうございます!
α7Dに旧ミノルタレンズで楽しんでいる者です。
F4通しのレンズはお薦めです。
70−210は一押しです。
24−105は常用レンズです。
α900も使っていますがα7Dも現役でばりばりです。
家のかかあもα7Dの方が使いやすいみたいです。
もっぱら孫の撮影が主体です。
書込番号:11966014
1点

>85mm1.4は旧とGとG(D)で悩み中です♪今は必要性を感じないので、ゆっくり決めます。
必要になったときのために♪
85mmはMFの操作性など、フィーリングの合うものでいいと思います。
これは旧でも円形絞り採用ですし、光学系はどれも同じです。
あと入手は困難ですが、85mmにはLimitedというものも存在しています。
書込番号:11966197
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





