α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

α700購入後のα7Dの使い道

2007/11/06 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:7722件

こんばんわ。
いよいよ今週末にはα700が発売されて、α7Dの正統後継機を手にする事ができます。
とはいえ、α7Dも、まだまだ色褪せておらず、質感はα700を上回り、撮る喜びという点でもα700にひけをとっていないと思います。
という事で、α700購入後も引き続きα7Dを愛用し続ける皆さんも多いと思いますが(もちろん、私もその一人ですが)、みなさん、どのように使われます。
今の時点では、α7Dはバリオゾナー専用ボデーとしてお散歩カメラにしようと思っていますが、むしろα700の方がバリオゾナー向きな気がするし、かといって、折角向上したAF機能を考えれば、プラナーや85/1.4Gといった明るいレンズ、また、折角f2.8対応センサーが搭載されたから、200/2.8Gとか80-200/2.8Gなんかも生かせると思うと、それもなんだかって感じです。
そこで、α7DはSTF専用ボデーにしようかなって気がしてきました。
M型スクリーン(交換済)はちょっと暗いですがSTFのボケをよく反映してくれるし、AF性能も必要ありません。なにより、α7Dの重厚なボデーはSTFとよくマッチして、マクロ撮影時とかも、安定してホールドできる形状が生きてきます。
何より、あのデザイン、STFにマッチしているように思います。
なんて、来週からの撮影スタイルに思いを馳せると、なんと楽しいことでしょう。
みなさん、α7Dとα700、どのように使い分けられますか?

書込番号:6951237

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/11/06 21:16(1年以上前)

その時々で色々と使い方を考えられればよい(たぶんそれも楽しめるはず)と思いますよ。
とりあえず新しいDNGコンバータを入手しておけば、α700のRAWもDevloper Studioで即日使えますね。
以上です。

書込番号:6951302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/11/06 22:04(1年以上前)

床の間に飾るじゃないでしょうか?

書込番号:6951580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/07 11:34(1年以上前)

デジ一は、銀塩一眼レフに比べて故障が心配ですので、予備機として置いておけばいいのでは
ないでしょうか?

書込番号:6953434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/11/07 21:58(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

私は現状α7Dで全く困っていないので、α7Dはまだまだメイン機です。
フルサイズはフィルムで楽しみます。
よってしばらくは「α7D」と「α9」の2台体勢です。

http://photozou.jp/photo/album/142466

書込番号:6955195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2008/01/16 20:17(1年以上前)

僕はα700を先週買い、デジタル一眼レフの欲しかった弟にα-7Dをあげました。弟は貰う前提で24-105mmF3.5-4.5を購入していましたね。スナップや旅行では、α-7000と同時購入したα-700に28-135mmF4-4.5をつけることにしました。

書込番号:7255255

ナイスクチコミ!0


7Dらぶさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/25 23:46(1年以上前)

私が7Dで最も不満なのはAFです。
逆に画質や質感はまだまだ一線級だと思います。
なので私もα700購入後はMFレンズ用ボディとして活躍してもらう予定です。
STFは持ってませんがいずれは・・・と。

書込番号:7293930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2008/01/25 23:50(1年以上前)

確かに7Dの不満な点はAF速度と、コマ連写速度ですね。3年前に手に入れたとき、α-70DIGITALという感がしましたけれど、他の皆さんはどうでしょうか。
画質自体はまだまだ遜色ないと思いますが。

書込番号:7293946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信36

お気に入りに追加

標準

α700はどう感じますか?

2007/10/21 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 〜SHIN〜さん
クチコミ投稿数:122件

こんばんは。

α-7DIGITALを使っているみなさんはSONYのα700をどう感じていらっしゃいますか?
α700のクチコミに書き込むと荒れそうなのでこちらに書き込みます。

僕的にはかなり物足りないです。
画質は確かに良くなりましたが
AFの強化にしても中途半端に感じますし
ホワイトバランスの問題も暗部ノイズ、暗部の諧調の乏しさも解決されていないようです。
なのでα-7DIGITAL使い続けることにしました。

こんな質問してももう発売されるので仕方がないですが
デジイチは高いお金を出して購入するものなので是非お聞きしたいです。

よろしくお願い致します。m(_:_)m

書込番号:6888815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/10/21 00:58(1年以上前)

〜SHIN〜さん こんばんは

私は父がプロのとき使っていたαレンズ資産が多いので
α700に期待しておりましたが
α7Dの欠点のAF性能があまり改善されていない様子で見送ることにしました

αのレンズを生かしたいので以前公開された
とんがり頭の方に期待します

書込番号:6888872

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/10/21 06:04(1年以上前)

〜SHIN〜さん エヴォンさん おはようございます。

α7Dは見たことさえありませんがα700はお二人のようなアドバンスドの方には物足りないのかもしれませんね。
とんがり頭のフラッグシップもほしかったですが・・・
それだけお金があるならα特有のレンズ揃えてみたいですし。
たくさんレンズをお持ちのようで羨ましいです。

〜SHIN〜さん
E-3はとても魅力的ですね。α700と同じ価格帯であのスペックはすごそうです。
特定のレンズに拘りがない限りオリンパスの方が魅力的だと思います。

書込番号:6889320

ナイスクチコミ!1


スレ主 〜SHIN〜さん
クチコミ投稿数:122件

2007/10/21 07:48(1年以上前)

おはようございます。

>エヴォンさん
やっぱりAFがまだ弱い印象ですよね。
僕もとんがり頭の900に期待します!
αレンズは古くてもいいレンズが多いので
出来れば手放したくありません。

>yellow3さん
やっぱりE-3はすごいですよね。
視野率100%やAFなど、なによりオリンパスが本気です。
それに比べてSONYは・・・と言い続けて2年?(笑)

サンフランシスコは一週間ほど行った事があります。
路面電車にゴールデンゲートブリッジ、いい街ですよね。
サブマリンサンドは毎日食べてました。(笑)

なんか価格COMで久しぶりに普通に会話できたような・・・^^;
ありがとうございます。m(_:_)m

書込番号:6889494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/10/21 09:26(1年以上前)

α700のAFが弱いというのは実機を触っての評価でしょうか?
AF精度はα7と比較しても格段によくなっていると感じましたが。
ホワイトバランスの弱さは実機を触ってさまざまな条件で確認しないと結論できないのではないでしょうか。
E-3はまだスペックだけの段階で実機サンプルも少ない状況ですので何とも言えないと思います。
またα700は中級機、E-3はフラッグシップ機です
フォーサーズはそれほど暗ノイズに強いと思えません。〔L1使っての感想)
ここはソニーのフラッグシップ機に期待しましょう。

書込番号:6889685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/10/21 11:05(1年以上前)

買い替えか買い足し予定です。
ファイルサイズが「10MB/JPEG」なのであれば作業するPCも
Webサーバもリプレースとなるので大変な出費です。
とりあえず評価用に購入した HP ML115 Opteron 1210
http://www.compaq.co.jp/products/servers/proliant/ml115/
にてテスト中です。
OSを何するか、、、そっちのほうが重大な問題だったりします。
悩んでいる間が一番楽しいんですけど。
7Dでコスモスを撮るのは今回が最後になるのかな?

書込番号:6889926

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/10/21 18:42(1年以上前)

〜SHIN〜さん
>それに比べてSONYは・・・と言い続けて2年?(笑)
さらに2年後もそう言いつつまだユーザーだったりして(笑)
いつも意見は参考にさせていただいてます。

MACdual2000さん
>ホワイトバランスの弱さは実機を触ってさまざまな条件で確認しないと結論できないのではないでしょうか。
正しいWBと言うのはどうすればわかるのでしょうか?
白が白く写ったときなのでしょうか?

けーぞー@自宅さん
10MBはすごいですね。αSDのRAWファイルと同じくらいになってます。
700のRawなんて使う気にならないですね。
WBが悪いと使わざるを得ないですね。
HPは安いようなのでケチらずハイスペックなものがいいですね。

書込番号:6891044

ナイスクチコミ!0


スレ主 〜SHIN〜さん
クチコミ投稿数:122件

2007/10/21 19:12(1年以上前)

こんばんは。

>MACdual2000さん
僕が触ったわけではないんですが実機を使った先輩カメラマンから
聞いた話と実写した画像を見てコメントしています。

>yellow3さん
いつかαレンズで・・・の野望があるので10年ほど
ストレスためながら待っているかも知れませんね(笑)

書込番号:6891152

ナイスクチコミ!0


スレ主 〜SHIN〜さん
クチコミ投稿数:122件

2007/10/24 00:57(1年以上前)

>MACdual2000さん

やっと実機に触れることが出来ましたのでAFに関してですが

ただやっぱりAFは弱い。
スピードは速くなったが室内ではがさつで迷う。

と言った印象でした。
ただこれは要求に個人差がありますが。

書込番号:6899454

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/10/24 01:13(1年以上前)

>スピードは速くなったが室内ではがさつで迷う。

レンズに拠らず??

屋外動体とかはいかが?

書込番号:6899489

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/10/24 14:08(1年以上前)

真偽体さん

50F1.4で試しましたが、確かに迷います。でも7Dよりは確実に良くなってます。(注:個人的印象)
〜SHIN〜さん

調子は如何ですか?
これから気温も下がってきますんで外での撮影に夢中になりすぎない様〜に!

デモ機にも多少の個体差はあると思いますが、AFの精度ですから、そうは違って無いはずですよね?
今日E-3に触るチャンスがありましたが、AFスピード爆速ですね!
オリンパスが出したフラッグシップの答えがE-3となると、今後も大型化しちゃうのかな....

書込番号:6900811

ナイスクチコミ!2


スレ主 〜SHIN〜さん
クチコミ投稿数:122件

2007/10/24 18:40(1年以上前)

>MP-1000さん

お心遣いありがとうございます。
おかげさまで散歩程度なら出歩けるようになりました!
ただ、新モデルの試写・説明会が会社でドンドン開催されていますが
行けないのが残念です…。

E-3、触ったんですか!羨ましいです〜。^^;

書込番号:6901489

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/10/24 22:03(1年以上前)

〜SHIN〜さん

無理は禁物です!
って言ってもこんなに新機種が大豊作な年も珍しいから、我慢も大変ですよね。

触って来ましたよ!
オリンパスさんが考える、『中級フラッグシップ』はD300と真っ向勝負するに相応しい機能だと思います。
素子の違いは、オリンパスさんがその違い、有利性をもっと世に打ち出してくれれば、沢山の方の選択肢の一つとして考えてくれるんじゃないのかなぁ。
手にすると逝っちゃう人かなりいそうなんですけど!

自分は暫く『αレンズ』から抜け出しそうに無いので、α700を予約しました。
怖いもの見たさで行くトコまで行ってみます〜

書込番号:6902255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/24 23:29(1年以上前)

ハイアマチュアもでるですから、α700のスペックで満足しています。
D300や、E-3はフラッグシップですから別物と考えています。
α700の主な仕様を見て、AFが他社に比べ劣るとおっしゃられる人がいますがそんなに劣るのでしょうか?
EOS 1Ds MarkIIなどもAF感度が0〜18EVで、多くの測距点がラインセンサーなのですけどね。

書込番号:6902711

ナイスクチコミ!1


スレ主 〜SHIN〜さん
クチコミ投稿数:122件

2007/10/25 00:01(1年以上前)

こんばんは。

>α700の主な仕様を見て、AFが他社に比べ劣るとおっしゃられる人がいますが
>そんなに劣るのでしょうか?

これは個人差がありますので多くの人の意見を平均する必要があると思います。
ただ僕が使っているシチュエーションでは
ちょっと役不足で使うのに工夫が必要だと感じました。
ただCannonはコントラストの強い方向へ引っ張られる傾向があったり
NIKONは正確だけど・・・とか特性があるので一概に言えませんが
僕は正直もうちょっと頑張って欲しかったです。

実はうちの会社はくつかの店頭にα100とブラビアがドドーンと並ぶくらいに
SONYと関わりが深いのですがそれでも他社を使っているのは
そこのスペックとホワイトバランス、レンズ種類が追いついていないのが理由です。

ただ画質はかなり好みです!

と、あまり書くとGTさんがうるさいのでこれくらいで(笑)

書込番号:6902894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/10/25 23:29(1年以上前)

こんばんは。No name Kievと申します。

α700は実物を見たこともさわったこともないのですが・・・。

α700を見ると、α7Dの良さが引き立つように思いました。
操作性・デザイン等々。

私はα900?待ちですね。

α700のカタログを見ましたが、作例がなんかぱっとしない感じです。
35mmF1.4Gの作例は「?」です。
ツァイスの85mmと135mmでα700のMAXを見せてほしいです。

 
http://photozou.jp/photo/album/142466

書込番号:6906220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2007/10/27 10:17(1年以上前)

わたしの現時点での評価は、
全体的な性能は当然7Dより良くなっているが
操作性は7Dより後退、AFセンサーは手抜き。
他社同クラスと比較して、発売前から陳腐化して見える
という評価には同意です。
操作性については、初めて手にした際のわかりやすさでは
7Dより優れていると思いましたが
慣れてくると7Dの一ボタン一機能の操作と比べて
もたつきが気になってくる。
特に調光補正に2,3ステップ必要なのが痛い。
ISOボタンもグリップした右手の指が届かない。
7Dで撮影しているときと比べて、下を向いてカメラを
いじっている時間が長いように思う。

ファンクションダイヤルにシーンモードがあるのも邪魔。
クリエイティブスタイルと同時に使えないので
初心者以外にはほとんど無意味。
しかもシーンモードがあるせいでMRが使いにくくなっている。

書込番号:6910837

ナイスクチコミ!2


スレ主 〜SHIN〜さん
クチコミ投稿数:122件

2007/10/27 19:12(1年以上前)


>全体的な性能は当然7Dより良くなっているが
>操作性は7Dより後退、AFセンサーは手抜き。
>他社同クラスと比較して、発売前から陳腐化して見える
>という評価には同意です。

僕も全く同じ感想で同意です。

あれだけセンターにAFセンサーを入れたら検知範囲が広くなって
コントラストの高いほうに引っ張られる気がします。
シーンモードも中級機には必要ないと思います。
操作性は慣れもありますが低下しているのに間違いないです。

もう少し時間があって煮詰めれれば…と惜しいです。

書込番号:6912529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/10/28 11:22(1年以上前)

>あれだけセンターにAFセンサーを入れたら検知範囲が広くなって
コントラストの高いほうに引っ張られる気がします。

一度メーカーのAF担当からのレクチャー希望出されては如何ですか?
またはサポートに質問すれば「Q&A」に掲載されるかもしれませんね。

書込番号:6915200

ナイスクチコミ!1


スレ主 〜SHIN〜さん
クチコミ投稿数:122件

2007/10/28 22:34(1年以上前)

>kuma_san_A1さん

はい、早速確かめてもらっていますが
「詳しいことは後日説明させていただきます」
との事です。
また言っていい範囲で書き込みます。

書込番号:6917252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2007/10/29 00:15(1年以上前)

こん××は。
まだ α700 は触ってもいないのですが、ダイヤル2個 → 1個 はなんとなく寂しい感じです
(前後のダイヤルじゃなくて、露出モード/補正ダイヤルの事です)。

レリーズタイムラグは 110ms (?) → 66ms だと思うので、個人的にはありがた迷惑!
α Sweet digital が 120ms (?) だと思うので、α-7Dとの2台体制でα700はちょっと無理。
あとは、操作のキモだと感じた Fn ボタン / ジョイスティック (?) 次第?

書込番号:6917761

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

A-DATA 16GB について

2007/10/16 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:74件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

最近、A-DATAの16GBのCFを購入しましたが、
α7デジタルで書き込み時間を計測したところ、
レンズキャップしRAWのみ9枚連写時間込みランプ消灯まで
トータル76秒。これでは使えません・・・
カメラ上でのフォーマットも恐ろしく遅いです。

ちなみに、SandiskのExtremeV4GBであれば15秒程度。
2GBであれば14秒程度と雲泥の違い。
トランセンド他ではおおよそ22秒〜30秒、といった具合。
以前はレキサー、意外にHAGIWARA、が相性が良いと思って
いましたが、Sandiskには全く敵いませんでした。

ExtremeWだともっと速いのでしょうか?

尚、A-DATAの8GBと4GBならば、平均的な速度で書けます。
だから安心して、安い16GBを購入したのですが・・・
不良品かもしれません。どなたか使っていませんか?

書込番号:6873621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/16 18:44(1年以上前)

Turbo Series CF 266X
http://www.adata.com.tw/adata_jp/product_show.php?ProductNo=ACFC266ZZ

Speedy Series CF
http://www.adata.com.tw/adata_jp/product_show.php?ProductNo=ACFCZZZBK

のどちらをご購入しましたか。たぶんですが青い266Xだとましだとは思うのですが。

書込番号:6873840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/10/16 19:08(1年以上前)

>レークランド・テリアさん

Speedyの安い方です。こうも遅いと速い方も買えないですね(^^;
尚、他のデジカメだと遅くもなかったので、α7デジ特有の問題かも・・・
とは言え、ファームで対応してくれるわけでも無いので困りますね。

ま、8GBまでであれば問題は無いわけですし、
動画を撮るわけでも無いので8GBが2枚もあれば2〜3日は十分なので、
特に問題となるわけでも無いんですけども・・・
せっかく買った16GBは「αでは使えない」とか、ややこしいですしね。

書込番号:6873911

ナイスクチコミ!0


楚良さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/16 19:08(1年以上前)

容量の大きなメディアは、リスクも大きいので考え物だと思います

ExtremeV 最大書込速度 20 MB/s

ExtremeW 最大書込速度 40 MB/s

カタログ上は、このようになってます

書込番号:6873912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/10/16 19:17(1年以上前)

>楚良さん

確かにそうなんですが、
大容量であればあるほどやはり便利ですしね・・・
1泊2日で、おおよそ1000枚、10GBとか撮るんですが、
そうすると8GBじゃいつも足りず、って感じなんです。
ま、フィルムに比べればとてつもなく贅沢な話ですが(^^

>ExtremeV 最大書込速度 20 MB/s
>ExtremeW 最大書込速度 40 MB/s

これがPC上でのスピードなんでしょうけど、
α7デジタルにおいて、どのくらいのスピードが出るか、ですね。。
倍速いといって、14秒が10秒とかになるなら即買いたいです。

書込番号:6873932

ナイスクチコミ!0


楚良さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/16 19:41(1年以上前)

ちょっと勘違いしてました

UDMA対応のカメラでないと
大きなアドバンテージにはならないようですね

参考になる書き込みがあります

http://bbs.kakaku.com/bbs/00516010367/#6689606

http://bbs.kakaku.com/bbs/00516010286/SortID=6381134/

書込番号:6874006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/10/16 19:52(1年以上前)

>楚良さん

なるほど・・・ありがとうございます。
とすればWもVは変わらない可能性が高いですね。。

参照先を見てると、3_1Gとか書いてますが、
Vにもいろいろバージョンがあるのかと悩みましたが
Vの1GBって意味でしょうね(^^;

書込番号:6874044

ナイスクチコミ!1


楚良さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/16 20:05(1年以上前)

>Vの1GBって意味でしょうね(^^;

その通りだと思います

>20Dを使用されてるのですよね。IIIで間に合うと思いますよ。
>出口(CF)を広げても入り口(20D)が狭いので効果は無いですよ(たぶん)。

Wのリンク先に、このような書き込みがありますが
結論から言えば、こんな感じなんでしょう

書込番号:6874072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/16 20:08(1年以上前)

https://w1.broadserver.jp/~gaaum000/products/products_0.html

メーカー、スペック記載あるとわかりやすいのですが・・・
多分A-DATAのSpeedy Series CFオレンジは他社でいう80倍速以下だろうと思います。

あとは現在お持ちUDMA対応カメラかIDEカメラでの読み書きバランスも考えるのが
良いみたいですね。

書込番号:6874078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/10/16 22:56(1年以上前)

>楚良さん

新しめだとシグマのSD14を持ってますが、
これは逆にどんな高速タイプであろうと低速タイプであろうと
CFによる書き込み時間はほとんど差が出ないんですよねぇ・・・
ハードウェアじゃなく、ソフトウェアで生成してるのか、
もしくは、3層センサー機なので、3層からの画像構成に大半の
時間を食われているか・・・ いずれにしてもαより格段に遅い。
ですが、A-DATAの16GBメディアだけはタイムが逆転してしまいます。。


>レークランド・テリアさん

例えばレキサーの80倍速2GBだと、確か22秒で書けるんですよ。
倍速表示はほんと参考程度にしかならんなって印象です。
CF内部コントローラとα7デジ、固有の相性だと思うので、
実測するしか術は無いかなと。
ただ、レキサーの80倍は、WA規格?とかの表示はありますね・・・

UDMA対応カメラとかIDEカメラってのがあるんですね・・・
不勉強で全然知らなかった(^^;;
ま、αはお気に入りなので、相性の良いCFをまだまだ探してみます。

書込番号:6874819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/16 23:28(1年以上前)

http://www.adata.com.tw/adata_jp/product_show.php?ProductNo=ACFI080XX
A-DATA:Super Series CF 80X  80×は記入されてるので
オレンジA-DATA:Speedy Series CF 80以下のもっと低い読み書き速度のはずです。

massangeanaさんの条件でSandiskのExtremeV 15秒
比べないと確かなことはいえないのですが
120×以上のA-DATA 
使用で大差ないはずだとは思うのですが・・・
(UDMA対応:D300とか1DS系)

書込番号:6875012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/10/17 00:22(1年以上前)

>レークランド・テリアさん

120倍で8GBのA-DATAは確か27秒程度だった様な・・・
30秒未満なら、まぁ許容範囲かなと。
80倍のレキサーは確認したえら19秒でした・・・

16GBのA-DATAもせめて30秒程度なら使えるんですけど。
76秒だと待ち時間が発生するのが必至なので。。

書込番号:6875265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/17 03:26(1年以上前)

>RAW:9枚 8.6×9=77.4MBの書込み α-7 DIGITAL

をよく読んでないで誤解してレスしてしまい申し訳ございません。
40D利用してるもので同じ感覚で書きこんでしまいました。

書込番号:6875609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/11/12 15:50(1年以上前)

カメラ本体のメディア書き込み速度はカメラ内部のインターフェースの性能で決まる所が大きいです。
メディアの速度表記はシーケンシャルでの速度なのでランダムアクセスの速いものを選ぶと幸せになれます。
私の場合jpegオンリーなのでサンディスクのウルトラ2で十分なんですが今度ウルトラ3を買ってみたいと思います。

書込番号:6974585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/11/12 17:58(1年以上前)

>水瀬もゆもゆさん

CFの件じゃ無いのですが、
小絞り限界、拝見しました。F18でも及第点だとは意外でした。
私は背景ボケが欲しい時以外は通常はF10以上には絞ることはありません。
これは、レンズ特性で出来る限り解像力の高い絞り値付近で撮りたい、
って意図でしか無いのですが、
被写界深度を稼ぎたい際でもせいぜいF11程度。
この状態で接写するとピントの合う奥行エリアが頻繁に不足します(^^;
実際には、まだまだ絞っても大差は無かったんですねぇ・・・

書込番号:6975001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

シグマ170〜500との相性

2007/09/23 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:140件

シグマ170〜500ミリ(非DG)を使用すると、不調です。特に連写すると十中八九、ジーッという音が数秒してフリーズします。同じレンズをαSDに使用しても、このような症状は発生しません。α7Dでは相性が悪い、或いは非対応なのでしょうか?

書込番号:6789966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2007/09/24 00:27(1年以上前)

KENのつぶやき「α-7で正常作動しないシグマレンズ一覧」を参考にして、シグマへ問い合わせてみては?

参考:KENのつぶやき
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol224.html

参考:シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/support/contacts/index.htm

以前、別のレンズで問い合わせたことがありますが、マイナーチェンジで現行モデルになった
物はROM交換対応しています、と聞いた事がありますが、一度ご確認を。


書込番号:6791119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2007/09/24 10:34(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。早速シグマに問い合わせてみます。7Dは突発的なフリーズが多く、また疑ってしまいましたが、レンズに原因があることも多々あるのですね。

書込番号:6792255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/24 21:20(1年以上前)

私のは現行の一つ前のシグマ170〜500ミリ(中古で購入)ですが、
普通に動作していますね〜。

書込番号:6794691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

背面液晶を有償修理された方

2007/09/16 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

背面液晶を有償修理された方がいらっしゃいましたら
参考のため修理費用を教えてください。

液晶表示が荒く(再生も撮影情報も)
そのうち白い横線状のノイズが載って液晶が表示しなくなる
という症状です。
おそらく多少高くても修理すると思いますが
参考と心の準備のため、よろしくお願いします。

書込番号:6763028

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2007/10/13 10:27(1年以上前)

バックカバーAssy交換、パーツ代のみ15540円となりました。
無償修理箇所のチャージカムAssyが動作不安定ということで
工賃はサービスでした。
要した日数は12日間でした(受け渡し、輸送の日数含め)
気を利かせて急ぎでやってくれたようです。
以上自己レスですが報告まで。

書込番号:6862460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

また質問です

2007/08/11 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:49件

ケンコーの3.0テレコンを使用した場合、暗くなりますか?
レンズは純正の75-300です。

書込番号:6631823

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/11 21:36(1年以上前)

AFは使えないでしょうし…MFでも暗くてかなり厳しそうですね。

書込番号:6631851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/08/11 21:45(1年以上前)

f値が3段分暗くなります。

これも参照ください、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/05/17/1505.html

ミノルタのレンズは装着できないレンズがあるようなので、メーカーサイトで調べてください。

書込番号:6631873

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2007/08/20 19:38(1年以上前)

私はα−7Dでケンコーの2倍テレコンを使ってますが
純正AFアポ100-300mm F4.5-5.6(D)で使うと、
AFはほとんど効かないし、暗くてとても見難いです。

でも、それをがまんすれば使えますので↓のようなときに使っています^^
http://dewey.blog36.fc2.com/blog-entry-563.html
http://dewey.blog36.fc2.com/blog-entry-3.html

また、AF85mmF1.4G(D)、AF100mm F2.8(D)マクロなどで近接出来ないときなどにも重宝しています。


書込番号:6660621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング