α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2007年2月8日 00:11 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月17日 11:30 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月3日 09:13 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月19日 21:21 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月10日 17:08 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月29日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
既に
[5952777] FR_fanaticさん2007年2月2日 15:26
重要なお知らせ
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/alpha/
に有りますとおり、
過去の該当箇所の有償修理(保証期限切れ)にも返金対応されます。
私のように既に有償修理(一号機)している人は、次のようになります。
平身低頭されるオペレータにS/Nを告げると20分後くらいに
これまた平身低頭される担当者から折り返し電話がかかってきます。
返金、振込みの書類(返信封筒付)を送るので、修理明細書(コピー可)を含めて送り返して欲しいとのことでした。
関係者の努力に感謝感謝感謝いたします。
今度はこちらが平身低頭する番です。orz
0点

本当にリコールに近い事態になりましたね。インターネットの力はすごいですね。多かれ少なかれ皆さんの口コミの結果がこういう対応につながったことは誠に喜ばしい限りです。これで私のもう一台のα7D(保証期限切れ)も無償修理してもらえます。
書込番号:5953195
0点

信頼のおける某民間の掲示板(またの名を2ch)で、僕も同様の
症状には無償修理を要求すべきと書き込みした事があります。
今回の対応は、個人的に非常に評価します。
書込番号:5953341
0点

良かったですね、KMの逃げ切りかと予想していました。
昨年1月にAFチャージ台板2181-0500-01を-02に交換する改修指示が出ていたわけですが、これは根本解決なのかなと少々疑問もあり、修理に出すのを控えていました。
1年もたって今頃持ち出してくるというのは、内外でのユーザーのクレーム圧力は別として、抜本的改善をはかった新モジュール(A10用?)が出来たからかなと思ったりしております。
社内状況は部外者の知る由ではありませんが、愛用しているカメラなので、今回の措置には感謝。
書込番号:5953349
0点

対応が発表されてなによりです。
でも、発生した機体のみが対象のようで・・・・。
(ロット対応かと思いましたが。)
所有の機体では、まだ?発生していませんので。
書込番号:5953491
0点

丁度、この症状が発生し、有償覚悟で修理に出していたところでした。
発表・対応の早遅は別として、メーカーの姿勢を評価したいと思います。
書込番号:5953716
0点

例え発生していなくてもシリアル番号から該当ボディーかどうか
わかるみたいですよ?
とりあえず、電話してみては?
書込番号:5953820
0点

KMの対応、遅過ぎた感はありますが歓迎です。ただし私の場合は昨年11月に修理に出して4週間以上経っても戻らないので問い合わせの電話をすると翌々日に返送、再使用初日からさらに症状がひどくなり、年が明けて再修理で今のところ無事です。
KMのお知らせにある
>カメラを長期使用しない状態で保管した後の最初の撮影時に−−−
>ほとんどの場合、メインスイッチを再操作いただくとErrは解除され、その後現象が再現せず正常に撮影ができます。
の二点は私の経験上は?です。が、とにかく良かった。
書込番号:5953990
0点

けーぞー@自宅さん
>とりあえず、電話してみては?
初ロット、発売前予約購入分なので「多分そのうち発症するんだろうな」と思ってます。
とりあえず暇があれば電話してみます。
書込番号:5954001
0点

エラー表示てのは出た事がないですね。
昨年末に修理したので同等の対策がされたと思いますが、既にホディは売却しました。
修理票も同梱した方がよかったかな?
世間が品質管理関係で盛り上がっているこのタイミングでの公表は…
A100の上位機種が出る日は近い… かも。
書込番号:5954696
0点

本日、サポートセンタへ電話しました。
はじめに機種名とシリアルNoを聞かれ、
[その番号は今回の件に該当するので修理します]とのこと
最速の引取りが2月4日、修理に2週間と言われましたが
12日に使う予定があるので2月13日引き取りでお願いしました。
サポセンの人はかなり平身低頭でしたよ。
私の機種では問題の現象は出ておりませんが、別件
(電源ON時にモーター音がしてシャッターが切れない)で修理をしたことがあると
伝えたら[今回の件と関連している]とのこと。
なにはともあれコニミノが対応してくれたことに感謝です
書込番号:5956539
0点

やっぱりシリアル番号で分かるんですね。
じゃ電話か。
でもなんで発表しないのか。
書込番号:5957465
0点

私も本日、サポセンに電話。
シリアルNoは聞かれませんでしたが機種のみ聞かれました。
過去にこの現象が起きたことを伝えたら該当するとのこと。
そにかみのるたさん同様12日に使う予定があるので13日引取りでお願いしました。
私の場合3週間と言われました。
担当者により1週間も違うものでしょうか。
まあ無償修理対応とのことですので我慢しますかね〜。
書込番号:5957647
0点

私は保証が切れる少し前の、1月23日にCCDのクリーニングに出したのですが、もうすぐ帰って来るのに、交換してから帰って来るのかな〜。
書込番号:5957751
0点

私も昨日、サポセンに電話して、4日夕方指定での引き取りとなりました。
その際、シリアル番号で判るの?と聞いた所、必ず発生することはなく、判らない、との回答。
実は、06年1月末に『撮影の初回に真っ黒な画像になる』ということで一度修理(コニミノ発行の修理明細には、『シャッターセット交換』との記録)しています。今回の無償修理に関しては対応済みとなるか?ともサポセンに聞いたら、その記録は残っていない、確認検査を行う事も可能、との事でしたので、上記の通り引取りを依頼しました。(CCDクリーニングをソニー窓口で06年10月に依頼したことだけ残っているみたいでした。コニミノ時代の記録がうまくつながっていないのかも。)
発送準備のため、改めてα−7Dのシャッターを切ったところ、久しぶりに真っ黒画像が出来てしまいました。添付メモに、その旨を記載して発行することとしました。今までは、ずっと使用していたので、『長期使用しない状態』に該当していなかったのかな?そういえば、今回のシャッターを切るまで、3週間くらいは間が空いたかも。
でももし同じ症状再発だとすると、耐久性、ないのかも。今回の無償交換で、耐久性の問題(があったとすると)が解決していれば良いな。
どちらにしても、事業撤退後での今回の無償交換は、期待していなかっただけに、うれしい対応です。
アプリケーションソフトのアップデート(Vista対応なども)、ファームのアップデート等のサポートも何らかの形で実施していただけると更に嬉しいのですが、、、
書込番号:5959556
0点

シリアルではわからないのですか。。。
電話口の方がシリアル番号を聞いた理由は、深い意味なかったのかも。。。
すみませんでした。_o_
#有名タレントをTVCMに使うのより、今回のほうが安くて
#効果のあるキャンペーンであることを祈ります。
書込番号:5959960
0点

昨日(土曜)連絡して、今日(日曜)に宅配業者が引き取りに来ました。
家まで来てくれるのは助かりますね。
期間は概ね2週間だそうです。
20日からシンガポール、インドネシアなので
それまでに間に合えばいいですが・・・。
書込番号:5963812
0点

私も本日サポセンに電話しました。
購入して既に2年強となっていますが、購入後1年してブラックアウトが始まり、無償修理してもらいましたが、その後1年して全く同じ症状が再発しています。前回の修理票には「シャッターユニット交換」とありました。
サポセンとの話で、明日自宅に引取りに来てもらう事になりましたが、この現象がコニカミノルタで決めている(?)原因によるものでないと、有償になるような感触でした。
ファインダー内で「Err」と出ますかと聞かれましたが、私の場合、今まで変なシャッター音だと直ぐにカメラのモニター上で確認し、真っ黒になっている事を確認後、スイッチのOFF/ONをしていましたので「Err」と表示されているか否か確信したことがありませんでした。
この説明に対し、違う所に原因がある場合は有償となると言われました。 結果は全く同じなので同じ扱いにして欲しいと言いましたが、現段階で電話であれこれ言うのも始まらないので、取りあえず引取りをお願いしました。
書込番号:5964576
0点

私の所有機も、土曜日にいろいろ試していたら、(発売時に予約)購入後はじめてですが、シャッターを切った瞬間フリーズ状態(?)になり、画像記録されず、液晶もファインダーも表示が消えました。
4回ほど続けてなりました。
その後発生せず。
発生したのも電源投入直後ではなく、ファインダー内に「Err」表示もされませんでした。
今週末あたり時間があればサポートに電話をしてみようかと思っているのですが、
たぶん、ど素人のカメラ好き1さん と同じ回答になるのでしょう。
であれば、もう少し様子を見てみようかと・・・・。
書込番号:5965338
0点

> 発生したのも電源投入直後ではなく、ファインダー内に「Err」表示もされませんでした。
コニミノが把握している問題とは別の問題かもしれませんね。
でも、原因が何かをユーザーが気にしなきゃならないのって、なんか変ですよね。ユーザーから見たら、フリーズしている事に変わりはないわけだし。
書込番号:5965663
0点

>コニミノが把握している問題とは別の問題かもしれませんね。
「αクリニック」でその辺の情報収集も目論んでいたりして。
それにしても、
1/5 ソニーからαクリニックの告知
2/2 コニミノから無償修理の発表
2/3 αクリニック開始
昨年中に作成されたであろう、多分に政治的なスケジュールですね。α100の売れ行きが止まるのを想定した企画でしょうか。
ともあれソニーとコニミノの連携がうまく働いて、旧機種のユーザーの印象が良くなれば先のビジネスも明るくなるのでしょうね。
書込番号:5966022
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
初めてのコンデジ(フジF810)を買って2年。
バイトで貯めた貯金も増えたし、そろそろ一眼レフを・・・
っと考え始めたタイミングで、中古α7Dがあったので即買い!!
レンズはソニーの18-200。これまた運良く中古が有りました♪
1GBのCF、レンズプロテクター、カメラバッグ。
全部で115000円でした。。。
用途は風景&パラグライダーからの空撮がメインです。
飛びながらレンズ交換なんて無理なので、一本で広い範囲が撮れるレンズは重宝しそうです!!
きっとレンズ沼に入る事は無いはず…、たぶん……。
故障が多いとのことでしたので、これから説明書を見ながら機能をチェックしたいと思います!!
なにか分からないことがあったら書き込みすると思うので、そのときはご教授おねがいしますm(_ _)m
0点

DOSANKONBEさん こんにちは、トラブルについては下記5842023にて詳しくアップされています。
対策済みかどうか確認されては如何でしょうか?
書込番号:5876176
0点

DOSANKONBEさん,こんにちは。
念願のαー7D、18-200
ご購入、おめでとうございます。
アルバム、拝見しましたよ
パラグライダー、気持ちいいのでしょうね。
F810(名機)、大切にして下さい。
★:゚*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゚*☆
書込番号:5876236
0点

>パラグライダーからの空撮
これはスゴイ!!
でも、私高所恐怖症なんです。お写真拝見しただけで血の気が引きます....
大事なカメラを落っことさないようにご注意ください。(^_^
書込番号:5876414
0点

たまに、うつぶせになって両手を広げ、空を飛ぶ夢を見ますが、
上からの景色は鳥になったようで、スケールも大きく、気持ちいいものでした。
実際に飛べるものなら、飛んでみたい。
それに写真撮れるなら、言う事ありません。
書込番号:5876470
0点

保証書は添付されていましたか?
もしあれば、、、その日付が気になるところ。。。
まだまだ現役のカメラです。
しっかり撮影を楽しんでください。
空撮でASが効くかは微妙ですが。。。
書込番号:5876790
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
>里いもさん
トラブルについて、チェックしてみました。
幸い、問題ないようです。
CCDの傾きについては、水準器も三脚も無いので確認しませんでしたが、多少の傾きなら気にしないので、そのまま使います。
>ニコン富士太郎さん
F810の方が軽くコンパクトで手軽に空撮しやすいので、強風や大会中など写真撮ってる場合じゃないときには、コンデジを使う予定です。
大気が安定していて気合いを入れて撮れる時は、α7を使います!
>タマツキパパさん
落としたら、かなりヘコみますね…
安全面からも絶対に落とせないので、ヒモでハーネスに繋げます。
>けーぞーさん
カメラのキタムラで買ったので、半年保証がついてました。
故障が発生するなら、ぜひ半年以内に・・・
まだ空撮に使ってないので、どれだけASが効くか楽しみです!!
書込番号:5886450
0点

実際傾いてた個体を買ったものですが
画面の中に水平垂直があるとわずかな傾きでも目立ちます。
水平線、地平線だとかなり痛いです。
検証は簡単ですからチェックすることをお勧めします。
とりあえず確認するだけなら水準器も三脚も要りません
(重要なのはファインダーに対して傾いているかだから)
書込番号:5887652
0点

>FR_fanaticさん
実際に傾きCCDになってたと聞いて、自分でも気になりだしたwので、試してみました。
格子状の被写体を手持ちで何枚か撮りましたが、多分大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
次は、空撮にチャレンジ!!
でも冬はなかなか飛べないので、いつになることやら…
書込番号:5891857
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
今までフィルム一眼レフ一筋でしたが・・・本日、名古屋市内のA堂カメラで60,000円ジャストで購入しました。早速、クリスマス・イルミネーションを100ミリソフトを装着し、撮りまくりました。アルファ7デジタルの中古価格が下落している中で、ようやくデジカメ一眼の仲間入りです。ガンガン撮ります!!!
0点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
ご自分のクリスマスプレゼントですか。
これから思う存分デジ一眼の世界をご堪能くださいませ。
今晩はクリスマスイブ。
なんか書込みも少なめですがしょうがないですね。
書込番号:5800119
0点

購入されて喜んでおられるところに水をさすようで
言いたくないのですが、この掲示板を見ていても分かるとおり
非常に故障、不良の多い機種ですので
中古保証など対応してもらえるような形で購入しているのなら
設定を変えながら大量に撮影して不良の洗い出しを
されることをお勧めします。
書込番号:5804000
0点

FR_fanatic様
ご忠告をありがとうございます。カメラ店での3ケ月保障はついています。「非常に故障、不良の多い機種」ということですが、早速、自分のα-7 DIGITALを点検しようと思いますが、私を含めてデジタル一眼素人の人に分かりやすく項目別などで教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:5807005
0点

いろいろ考えてみたんですが
説明書に書いてある機能を全部チェックしてくれ、としか
いいようがありません。
わたしは自分が使う部分しかチェックしなかったので
別のスレで書いている高感度時の横縞に気がつかなかったわけです。
あとはCCDの傾き、という不良がよくあるので
レンガ壁とかオフィスビルの概観とか
縦横のはっきりわかるものを真正面から
歪曲の少ないレンズで撮ってみる、というのと
2,3日放置したあとでちゃんとシャッター切れるか、
こんなところでしょうか...
書込番号:5813654
0点

60,000円は安っ!!
自慢ではないですが、私は160,000円で買いましたよっ(T_T)。
書込番号:5814644
0点

説明書を見ながら点検をしてみましたが、今のところ異常はないようです。α7Dは価格の設定がないようですが、発売当時の価格はいくらぐらいだっだのでしょうか?
書込番号:5820517
0点

発売開始日にヨドで買いました。
本体だけで198,000円くらいだったかと。。。
ポイントで縦位置グリップを買って余るくらいでした。
書込番号:5824422
0点

2年前の販売価格を考えると信じれられない下落ですね。ところで、皆さんは標準ズームとして、何をお使いですか?所有のαレンズで望遠には悩まずにすみますが、広角系が泣き所です。αレンズだと24-50、24-85、24-105?それとも17-35でしょうか?
書込番号:5826447
0点

謹賀新年。初書き込みです。_o_
24−105の出番が一番多いような気がします。
撮影が目的ではない出張時には必要不可欠な1本です。
書込番号:5826788
0点

たしか、
発売後しばらくは18万前後、
αSDが出る少し前、なので2005年7月ごろには
12万くらいに下がって、年末までほぼそのまま。
撤退発表を受けて9〜10万くらいに下がって
8万円弱で下げ止まり、
撤退後は大手販売店から引き上げられたので
新品は逆に値上がり、もしくは高いところしか
残っていない状況。
その後はつい最近まで中古でも8万弱が相場だったと
思います。
デジカメなんでこんなもんでしょう。
メーカーがないことや不良、故障率の高さを考えると
むしろもっと安くてもいいと思います。
レンズは純正αレンズではわたしにとっても
適当なのがなくて困ってしまいます。
わたしはシグマの24−70 2.8EX DGマクロを
いつもつけています。
人によっては評価の高いレンズですが
(キヤノンの24−70のLレンズ並みと言う人まで...)
開放付近では光の条件によってものすごくソフトで
ハイライトが滲んだようになるし、
ボケ味もうるさくてキレイじゃないので
2.8通しで、使いやすい焦点距離で
値段も安いから使っているという次第です。
書込番号:5826944
0点

昨日(1月2日)妻の実家に帰省した帰りに、掛川城前にあるカメラ店でα7D新品145,000円を見つけました。AF100-400は90,000円!と、なかなかの金額でした。標準ズームですが、けーぞー@自宅さんはαレンズAF24-105、FR_fanaticさんはシグマの24-70 2.8EX DGマクロなのですね。私もAF24-105をつけています。人によって標準ズームが違うので参考になります。FR_fanaticさんの言われる「いつもつけているレンズ」・・・他の皆さんのも教えて下さい。きっと、こだわりがあると思いますので、理由も書いて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。
書込番号:5834040
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
K10Dが届いたのでようやくアルファを修理に出せます。
今日の午前中に電話をしたんですが、明日に引き取りに来るそうです。
早いですね。 送る物はボディとCFとバッテリ。 これに保証書と症状を書いたメモだけです。
梱包は引取り時にやってくれるのでボディなどは裸のままでいいそうです。
修理にかかる期間は2〜3週間と言われました。
年内に届くといいんですが…
0点

水瀬もゆもゆさん、こんばんわ。
>今日の午前中に電話をしたんですが、明日に引き取りに来るそうです。
>早いですね。 送る物はボディとCFとバッテリ。 これに保証書と症状を書いたメモだけです。
>梱包は引取り時にやってくれるのでボディなどは裸のままでいいそうです。
お〜〜、楽チンですねぇ!
>修理にかかる期間は2〜3週間と言われました。
>年内に届くといいんですが…
うちも一回メンテナンスを考え中なので参考になりました(^^)
早く元気になって退院してくると良いですね!
書込番号:5706262
0点


私の経験。湯島に電話してから次々にリレーされ、三つ目の窓口で修理引取りの話ができた。2〜3週間かかりますとのことでした。翌日運送業者が来て門前で梱包して引取り。不便を忍んで4週間待ったが辛抱しきれずに電話すると、修理に必要なAF関係の基盤の入荷を待っていたがこれが入ったのでもうすぐできますという返事。それから二日目に届きました。これって早いのか遅いのか。故障内容は、電源を入れてすぐフリーズする、電源オフして2回目に電源を入れた後は正常に動作する、というこの板でおなじみのもの。修理内容はAF**及びシャッター**と記載されていた。不具合に気づいてから暫くそのままにしていたが、保証期間内で助かった。
書込番号:5710980
0点

修理完了しました。
やはり「SHUTTER ASSY」と「AF CHARGE」交換でした。
ギリギリ2週間以内で戻ってきてちょっと予想外(笑
修理票には特に書いてなかったんですが向こうで症状は再現したのだろうか…
書込番号:5757801
0点

再現の有無は伝票に書いてありませんでしたか?
書いてあるはずです。あるべきです。
人件費と部品代と会社とユーザーの利益を考えて、疑わしいのであれば即交換になったのかも。
あるいは「心当たりがあった」のかも。。。
書込番号:5760925
0点

「機能不良」としか書いてないです。
ただ、今までの経験上一発目で再現したと思います。
結構長い間バッテリを抜いておいたので。
詳しく症状を書いて添えたので向こうも即交換、て感じだったんでしょうね。
書込番号:5763906
0点

[5710980] クロマニョン「私の経験」のフォローです。
最初に電話したときに症状を伝えてありました。その際、このような症状はよくあるのかと聞いてみたところ、はっきりとは言わないが心当たりがありそうな様子でした。修理明細書の「お客様ご指摘故障状況」にはほぼ正確にこちらが電話で伝えた内容が記載されている。「診断症状/処置内容」には「シャッター釦押すと電源消える」と書いてある。ということは症状を確認したものと思われます。修理内容は[5757801] 水瀬もゆもゆさんと同じでした。どうも稀なケースではないようですね。
書込番号:5765496
0点

稀なケースでない、どころか頻発しているトラブルです。
ここが壊れてない7D,SD持ってる人がいたら
手挙げてって言いたいくらいです。
書込番号:5770495
0点

α7D三台、αSD二台持ってますが、故障したのは一台だけですね。それも今年2月に買った最新の7Dだけでした。撮影枚数は約2500枚です。
修理は二週間かかりました。
書込番号:5779774
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
昨年の暮れに5600HS(D)を購入するも、通常の使用ではどうやってもフル発光の真っ白けにしか写らず、バウンスでかろうじて(ややオーバー目)使ってきました。これについてはここでも散々悪口を書きました。
ところが今日になってハイスピードシンクロの設定をやってみようと思い、取り説を出してきて書いてあるとおりにやっても「HSS」の表示が現れず。なんでやろ?
仕方がないのでフト目に付いた「出荷時の設定にリセットする」をやってみました。出荷時には「HSS」がオンになっているのです。
これで無事「HSS」の設定になったのですが、あら不思議、これで普通に撮ってもちゃんと写るようになりました。これならまあ文句はありません。
これってどういうことでしょうか?ストロボの知識があまりないのでイマイチわかりません。
0点

慣れ親しんだフイルムカメラに通じるところがあるデジ一眼、私も取説を斜め読みしただけで判ったつもりになってしまって失敗したことを思い出します。
少しいじって判りかけたところで、もう一度しっかり取説を読むと、無理なく頭にたたみ込めます。
操作の設定が非常に多いデジ一眼、取説はおろそかにできませんね。
書込番号:5533823
0点

出荷時の設定戻したもはカメラですか?それともフラッシュですか?
今となっては結果オーライなのでしょうか?
過去の評価を変更するという機能が価格板に必要かも。笑い。
書込番号:5534353
0点

こん○○は
つ〜さんといいます
けーぞー@自宅さん
> 出荷時の設定戻したもはカメラですか?それともフラッシュですか?
出荷時の設定の戻したのはフラッシュの方です。
+とーのボタンを3秒以上押すとリセットできました。
遅いフォローですが、私も同じ状況でしたので。
書込番号:5735200
0点

つぅ〜さん、フォローありがとうございます。
フラッシュ側を初期設定に戻すと、、、自分が設定した何が戻るのかまったく検討付きませんが。。。
パソコンを同じで時々初期設定に戻す(再インストール)するのが健康上いいのかもしれませんね。
もしものときには、私も実行してみます。_o_
書込番号:5740170
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
縁と運がありましてフロリダ州のハリウッド市へ仕事で行ってきました.
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Florida1/
直射日光に不利といわれる黒ボディですが,まったく平気でした.
同行者のビデオカメラがダウンするほどの灼熱にもかかわらず...
三脚に固定しているときは,白い帽子か,白いレジ袋をかぶせた
くらいの工夫しかしていません.
24-105と17-35と50/2.8マクロの三本と三脚NeoCarmagne540(機内手荷物),
LiIon電池2組,充電器,1GBのCFを4枚を持参しました.
50/28は使用しませんでした.
縦位置グリップは荷物軽量化のため持参しませんでした.
なお,今回は撮影も仕事?に含まれていました.
青い空を青く,白い雲を白く撮るために,ほとんどZone Highでの
撮影(ISO250固定)になりました.
ND4を持参すべきだったと反省です.
まだ,撮影対象もWebページも一部工事中ではありますが,
少しだけおすそ分けさせていただきます.
#現地滞在は3日間,総撮影枚数は1200枚でした.
時節柄,セキュリティーは凄く厳しかったです.
X線が透過する機材を選んでおくべきだと思いました.
それなり?の大きな三脚を持参する旅行者は少ないらしく,
入管や税関では「フォトグラファーですか?」となんども聞かれました.
次回,望遠系も持参予定です.
ポートレートのお願いとそのお礼用に「日本的な絵葉書セット」を
20セット購入することにしました.
http://japanesegift.jp/default.php?cPath=57
0点

お久しぶりです。お写真拝見させて頂きました。
露出オーバーのコマが少し目立ちますね(^^;;)
オーバー目で適切なコマもありましたが・・・。
不思議なぐらいアンダーなものもありますし・・・(^^;;;)
全部見せちゃうところが、けーぞー@自宅さんらしいですね(^^;)
書込番号:5278803
0点

くろこげパンダさん,鋭いご指摘ありがとうございます.
Zone:Highでも簡単に飛んでしまうくらい天気が良かったのです.
青空を青く写そうとすれば,地上のものはどアンダーになってしまいます.
失敗は成功の元です.
そう言い分けさせておいてください._o_
書込番号:5279373
0点

ご要望がまったくありませんでしたが,EXIF情報を外へ出しました.
撮影条件に興味ある方は,今一度ご覧いただければ幸いです.
EXIF Readerにて「ALT」を押しながら「→」「i」「u」「Enter」を
743回繰り返しました.ふう.
EXIFを見ながら振り返ってみると,,,
風景,建築物写真なので絞って撮りました.
ズーム広角側では周辺減光があることも気にしていました.
なので,シャッター速度1/4000で撮ったコマは少ないような...
次回,NDフィルターなくてもOKかも.
#人間の日射病,熱射病対策が最重要課題です.
書込番号:5285341
0点

これから海外に出発される方,大変なご苦労があろうかと思います.
特に米国に行かれる方,途中経由される方は,以下のサイトの最新情報に目を通しておくといいかと思います.
http://www.tsa.gov
空港へは出発の4時間前に到着すべかも...
皆様の快適な旅行を祈っています.
お土産の写真をお願いいたします._o_
書込番号:5340846
0点

縁ありまして、もう一度行く機会に恵まれました。
テロ騒動の中での旅でした。
空港の警備、セキュリティチェックはもう異常でした。
クツを脱いで、上着を脱いでと。。。
液体の持ち込みは禁止、搭乗ゲート前で全手荷物の開梱検査、機内のトイレも長時間の使用はできません。そんな状況でした。
ギンギンの冷房(温度設定摂氏23度)から、灼熱の屋外へカメラを
持ち出すと結露が発生する!!という当たり前な?貴重な経験をしました。
貴重な経験なので結露したまま撮影してみました。
それなりに幻想的な景色?が写っていました。
皆さんは決して真似をしないでください。
撮像素子部分は,ASがあるので、早く乾くのかな?
もっとも、素子は発熱するくらいだから、レンズだけが結露かな?
結露対策として、シャワーキャップを被せて屋内にカメラを置くように
しました。冷気が直接当たると悪いみたいです。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Florida2/
撮影現場もWebページもまだ工事中です、期間限定で公開いたします。
皆様が公園のリス達に癒されることを祈っています。_o_
書込番号:5388797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





