α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2009年7月16日 19:21 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月7日 00:48 |
![]() |
19 | 14 | 2009年5月31日 19:18 |
![]() |
8 | 6 | 2009年5月3日 21:52 |
![]() |
11 | 16 | 2009年4月27日 22:41 |
![]() |
5 | 6 | 2008年9月23日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
皆様、こんにちは。
以前、α-7Dを落としてしまい壊してしまったGmajeです。
今日は、東京に出張だったので
カメラ屋さん巡りをしました。
最初に行ったのは、α-7Dの入荷がHPで表示されいたお店です。
ところが残念ながら売り切れ・・・。
他のお店でも、αSweet-Dの程度の悪いものが1台だけ発見できただけでした。
これは意外と人気機種なのではと再認識した次第です。
α-7Dオーナーの皆様、大事に使って下さいね。
…ちなみに修理代よりも程度の良い中古の方が、安くいけそうです。
1点

こんばんは
すごい人気ですね、ここでの価格は10万近くするじゃないですか。
電池のスペアとか大丈夫なのでしょうか?
書込番号:9849787
1点

Gmajeさん こんばんは。
自分も(かなり昔ですが)α-7 DIGITALが故障し、程度のいい中古を探しています。主な理由は操作性と絵作りでしょうか。
同じ作りでSONYがフルサイズで出してくれたら嬉しいのですけどね。
書込番号:9849873
1点

Gmajeさん こんばんは。
>すごい人気ですね、ここでの価格は10万近くするじゃないですか。
よくわからないのですが、私の認識不足でしょうか? 今の話ですよね??
書込番号:9849898
1点

価格はここのグラフを見て書き込んだものですが。
書込番号:9849924
0点

里いもさん、VallVillさん
こんばんは。
早速のレスありがとうございます。
今は中古しか手に入らないと思うので
10万円はしないと思います。
2万5千円から3万円の間ぐらいでしょうか?
でも、なかなか目にする機会がないですね。
Yellow_Greenさん、こんばんは。
同じ境遇ですね。
SONYのα900も真剣に悩んだのですが
私にはオーバー2000万画素がなかなか踏み切れない理由です。
α700の画素数で充分だと思っていますので。。。
(それとシャッター音が個人的にα700の方が優れている気がします)
α-7Dは600万画素ですが、これぐらいの画素数で充分って時に重宝していました。
画素数を落として撮影すれば問題ないとはわかっているのですが
スペックを落として撮影するのは、なんとなく割り切れない気がします。
そう考えるとα700とα-7Dはいいコンビだったと思います。
書込番号:9850004
0点

最近は重さ的に(?)α700ばかりです。
7Dが一番使い勝手などはいいと思いますが・・・・・・。
書込番号:9850428
0点

はじめまして。
α-7Dが2万9800円ぐらいで売っているのを見つけました。
ケースに入っていたので手に取ることはできず、液晶部分などは確認しておりませんが、
正面から見た外観などはキレイでしたよ。
お店なのですが、神奈川県の秦野市にあるノジマ内のソフマップです。
ご参考になれば…。
私も3年近く前にオークションで中古のα-7Dを購入したのですが、
今でもこのカメラを使う機会は多いです。
みなさまがおっしゃる通り、カタログスペックにはない良さがあるカメラだと私も思います。
私のα-7Dも、もし壊れたとしても程度のよい中古を見つけて買ってしまいそうです。
書込番号:9850917
0点

オークションで中古を購入したものです。
最新の機種と比べると、確かにスペック的には劣るところがあると思います。
しかし、アナログチックで、機械をいじるーと云う感覚では、他のデジイチにはないものがあります。
(コンタックスD DIGITALは、オークションでも20Kオーバーの値段で取引されており、到底手が出ませんー憧れなのですが・・・)
本体の人気もさることながら、コニカミノルタブランドのレンズを探すのも一苦労です。
(何となく統一したくて…)
私も、オークションで探しまくり、やっと28-75 f2.8、18-200 f3.5-6.3、75-300 f4.5-5.6を見つけ出しました。もちろん縦位置グリップも装着しました。
システム的にはマクロ以外揃い、結構金額は張ってしまいましたが、とても満足しています。
本体自体、どのくらい持つかはわかりませんが、メインで購入したつもりのペンタックスのK-20Dよりも使用頻度は高いです。
愛着は一塩ですね〜。
書込番号:9852671
0点

カメラのキタムラに中古2台ありまね。
2台ともB品です。
インターネットで申込、近くにキタムラ店舗に取り寄できます。
現物を確認してキャンセルも可能ですから利用してみてはいかがでしょうか。
書込番号:9854875
0点

こんばんは、やはりまだまだ人気ありますね。α7デジタル。
昨年カメラのキタムラで中古2万8千円で購入しましたが、6ヶ月保証が過ぎた頃から不具合
が出始めました。AF不良、マウント部接触不良などです。
もう1台欲しくなり、ソフマップのホームページで、α7デジタルが売りに出るのを毎日ひた
すら待ちました。やっと出たので即購入。3年保証付きで3万3千円でした。
到着したα7デジタルを見て触ってびっくり。ほとんど新品状態でした。付属も元箱含みすべ
て完全です。こんなことがあっていいのでしょうか。当時20万円近くしたあの名機が。
またまた欲しくなってホームページを見たら、今度はαスィートDも、コニカミノルタの中古
自体なくなっていました。オークションの価格も上がってくるのかちょっと不安です。
書込番号:9855294
0点

はじめまして。
4年ほどα7Dを使っている者です。
ここ数年は1枚目が真っ黒になる状態が続いていますが、気にせず使い続けています。
以前使っていたα707Siに比べ、AF・AE性能が劣る事や、肩から提げて歩くと
腰あたりにISOボタンが当たり、知らない内にISO感度が変わってしまったり、
露出補正ダイヤルにロックがないため、知らない内に露出補正が変わっていたりとか、
かなりストレスを感じながらの使用です。
でも、お気に入りのAF100mmF2やレフ500mmを使うのに重宝しています。
先日はブレの確認のため、モデル撮影会にレフ500mmを付け手持ちで撮ってきました。
200枚ほど撮影しましたが2/3は何とか止まっていましたので、ブレ防止の威力を感じました。
後日、この撮影会のコンテストにA4サイズで出品し、360枚ほどの出品中ベスト5には
入れませんでしたが、ベスト10には何とか残れました。
審査員の総評の中で、「画素数の少ないカメラですか?」と言われ、甲乙付けがたい写真が並ぶと不利ですね。とも言われちゃいました。
600万画素機でA4サイズで見ても、比べると多少不利になる程度でしたので、まだまだ現役で行けそうです。
ウチでは同じ600万画素機のD100も頑張ってもらってます。
書込番号:9857361
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
α-7Dがまだまだ多くの方に愛用されているのを
改めて感じました。
世界初のボディ内蔵手振れ補正付きデジタル一眼なのに
アナログの雰囲気が他機種よりも感じられて
愛着のわくカメラですよね。
昨日、今日とカメラ屋さんを徘徊して
思わぬことになってしまいました。
α-7Dの良いものが見つからず
(domonoさん、prime1409さん情報ありがとうございました)
何故か、新たにカメラBOXにCONTAXのRXが入ることになってしまいました。
ちょっと自分自身、反省せねばと思っているところです。
αyamanekoさん、henoheno-yasさん、A7DDSさん、pgkohtaさん
α-7Dがご健在でうらやましい限りです。
再び仲間入りさせていただくには、もう少し時間がかかりそうです。。。
書込番号:9863801
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
Photo of the day (This is Tanaka. ・・・ ) でペンタックス K-7 が取り上げられていましたが
気になる事が一つ。
バッテリーは今も α-7 デジタルのと同じなのだろうか ( ・ ・ ; ?
うーん、新宿に行ってみるしかないかな。。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-388.html
0点

こんばんは。Noct-Nikkor 欲しいさん
α-7 デジタルとディマージュA2やK10DやK20Dは同じですが
K-7は細くコンパクトになってますので全く形状が違います。K-7の写真レビューで見れましたよ。
書込番号:9647423
1点

K-7は蒲鉾型です。http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/accessory.html
α-7やK10Dはお山型
書込番号:9647454
1点

ありがとう御座います、かまぼこ や お山 は、分かり易い例えだと思います m(_ _)m!!
充電式リチウムイオンバッテリー D-LI90 は 形状的に互換性がないのですね、参考になりました。
多謝多謝 !
書込番号:9647732
0点


じじかめさん、情報ありがとう御座います。
P.S.
『構図微調整の機能は (中略) レンズのほうは光軸をシフトさせるのに対して、K-7では撮像センサーを
シフトさせることだ。』 (田中希美男さん Photo of the Day 構図微調整の機能より)
ティルトあおり含まず シフトあおり効果のみ (シフト量は 約 1mm?) ファインダーの構図はアテにならなく
なるが、ライブビューが使えたら露出やフレーミングの確認は容易 ・・・ かも。
αにも追加して欲しい機能です。
書込番号:9662490
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
先日、18-200を手に入れて
α-7D使用頻度No.1になっていたのですが
やってしまいました。
カメラケースに入れて肩にかけていたのですが
うっかり滑り落ちてしまい
コンクリートの地面にドスン。
あわてて確認してみましたが
ASのインジケーターが振り切り状態でシャッターがきれません。
不幸中の幸いで、自宅に戻ってαSweet-Dでレンズを確認したところ
こちらは無事でした。
とてもショックです。
その日も100枚ぐらい撮影して、使いやすいダイヤル露出と
かっこいいデザインに改めて良さを見直していたところだったのですが。
修理も考えていますが、過去のスレを見ると
2万円以上するみたいなので、悩むところです。
程度の良い中古を探す方がいいのかもとか。
こんなデザイン性も優れたデジタル一眼は
他にもないと思っていたので、ショックです。。。
0点

Gmajeさん、こんばんは!!
とんだ災難でしたね。
中古も良いかもしれませんが、愛機なら修理して使いたいところですよね。
一度見積もりされてはいかがでしょう??
書込番号:9607529
3点

サイトでは、α7 DIGITAL \27,000となっていますが…。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/digital.html
書込番号:9607551
2点

Dあきらさん
こんばんは!!
ご返信ありがとうございます。
見積もりがHPで公開されているのですね。
知りませんでした。
27,000円が目安ですね。
すごくお気に入りのα-7Dですが
中古で購入したので、修理には少し抵抗があるのです。
程度は良い方だったのですが、もしかしたら
もっと良い個体が、この機会で見つかるかもなんて。
でも、落としてしまった愛機を見ていると
やっぱり自分のミスでこわれてしまったので
修理する方がよいのかもとか
ちょっと悩んでいるところです。
外観が無傷なのでなおさらです。
木っ端微塵だったら、あきらめもつくところなのですが
まだまだ使えるよって言っている感じです。。。
書込番号:9607615
0点

できれば修理して使うほうが、大事に使いたくなると思います。
書込番号:9607807
4点

修理の値段が微妙ですので、中古を買うというのもアリだと思います。
ですが、愛着があるように見えますので、修理するほうに一票を入れさせて頂きます。
私見ですが、写真は趣味性が強いですから、思い入れやこだわりは大事だと思います。
書込番号:9608046
3点

じじかめさん、
ご返信ありがとうございます。
そうですね。
そんな発想もありですね。
Dあきらさん、
やっぱり愛着はあります。
αSweet-Dは新品で購入できたのですが
α-7Dは既に新品では、入手できませんでした。
いまとなっては、そこが残念です。
で、αSweet-Dよりも愛着があるのが
自分の性格としては、とっても不思議です。
よく考えれば、ミノルタ系の程度の極上といわれる
中古はあまり出会うことがありません。
ミノルタを大事に使われる方は、
売られたりしないのでしょうね。
書込番号:9608196
0点

とんだ災難ですね(TT)。
ここは、思い切って・・・・。
新しい物は・・・。
それ以上私は言いません・・・。
書込番号:9608460
1点

わたしのα-7D、最近隠居気味です・・・・・・・。
歳のせいか、軽い方(α700、350)に手が・・・・・・・。
書込番号:9608560
2点

取り敢えずは、中古をゲットされては如何でしょうか?
更に修理もされて、2台運用されると7Dの寿命も延びますよ♪
書込番号:9609870
1点

コマキチさん、αyamanekoさん、しんす'79さん
ご返信ありがとうございます。
今日一日、仕事しながら考えました(笑)。
当分は、αSweet-Dとα700で適材適所(?)。
で、程度の良いα-7Dを探しながら
α700の後継機が発売されるまで見つからなければ
思い切って後継機を考える。
そして、αSweet-Dの調子が悪くなったらα-7Dを修理する。
みなさん、どうでしょう?
α700の後継機は期待できそうな気がしてます。
書込番号:9612698
0点

Gmajeさん
少しはショックも和らいで来たでしょうか?
もう結論出たかもしれませんが…。
私もα7Dが好きなもので中古で2台所有しています、
理由はやはり何時かは壊れる物だと思っているからです
(中古価格もお手頃ですし)。
私がその立場なら修理可能ならまず見積もりとってから
2〜3万ならば悩むことなく修理に出しますよ!
外観が良いならなおさらです。
α7Dは今となってはスペック面では現行機種に
太刀打ち出来るものでないことは百も承知です!
それでも好きだから永く付き合って行きたいのです。
それと程度の良い中古にめぐり逢えたら購入も有りかと
そして修理にも出す(しばらく節約の日々が続きますが)。
2台あると気持ちに余裕ができます!
最後は自分の体験話になってしましました。
書込番号:9613148
1点

sam16さん
ショックは和らいできたと思ってたのですが
もしかして、時間が経ったから
復活してるかもと思い、電源を入れてみましたが
やっぱりダメでした。
またまたヘコミました(笑)。
α-7Dの2台体制ですか?
いいですね。
明日は近所のカメラ屋さんに行ってみます!
書込番号:9613317
0点

>そして、αSweet-Dの調子が悪くなったらα-7Dを修理する。
私は、ブラックアウトで修理に出している間に撤退発表があり暴落した値段に引かれて追加でもう一台ゲットしてしまいました。
でも、修理が殺到していたのか部品不足とかで1ヶ月以上掛かってしまいました(何の連絡もなかったのですが、しびれを切らした店員さんが問い合わせて理由を確認してくれました♪)。
さらに、各部点検済みの修理完了品は店頭で受け取り直後に電源入れても起動すらしない状態だったし…♪
ついでに、追加購入品もスクリーン交換をメーカーに依頼した時に撮像素子の傾きとアオリの点検も依頼した所「調整をしました。」との返事でした…♪
個人的な経験なのですが、時間に十分余裕を持って早めの修理依頼と各部自己点検に望まれる事をお勧めします♪
書込番号:9615109
1点

しんす'79さん
ご丁寧なご返信ありがとうございました。
昨日・今日とカメラ屋さんを徘徊しました。
1台いいのが、ありましたが29800円でした。
修理代の27000円とほとんど差がありません。
心が中古購入に傾きかけたとき
オリンパスのE410のレンズキットが新品19800円で
陳列されているのを発見しました。
デザインもコンパクトで意外と良さそうです。
思わず店員さんを呼ぼうとしましたが
冷静になって、あきらめました。
これ以上、マウントの異なるカメラを持つのは良くない。。。
ここで、また頭の回路がごちゃごちゃになってしまいました。
新品で約2万円でレンズ付き。
中古で約3万円でボディのみ。
でも、これ以上マウントを増やしたくない。
こうなったら、噂のα700後継機の発売まで待って
期待はずれだったら、修理することにします。
当分はα700とαSweet-Dの2台体制でがんばります!
(ちょっと落差がありますが)
みなさま、ご助言ありがとうございました。
書込番号:9631662
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
このスレではないと思いながら申し訳ありません。
今日、近所のカメラ屋さんを覗くとコニカミノルタのDT18-200の中古を発見!
もともと所有していたSONYのDT18-250をわけあって手放した関係で
再購入意欲満々だったので思わず店員さんを呼んでいました。
本当は中野でSONY18-250が新品で安く売られているを
買うつもりだったのですが、コニカミノルタの希少価値が残り50mmを上回りました。
さっそく帰ってα-7Dに取り付けると
さすがコニミノコンビです。最高にお似合いです!
おそらく主力のα700には似合わないのでしょうが、
このレンズはα-7Dやα-SweetDにつけるつもりですので全然問題ありません。
ミノルタのレンズやSONYのレンズは何本かありますが
コニカミノルタは初めてなので嬉しくて仕方ありません。
当然、ボディと同じブランドですので
思わずウットリ眺めてしまいました(笑)。
明日から、撮りまくります。
2点

Gmajeさん^^ こんばんは
迫力のある写真ですね。レンズのホコリは目で見ても差ほど感じませんが
写真で見ると凄くわかりますからね。
明日からバンバン撮影してくださいね。
書込番号:9481568
1点

take a pictureさん
こんばんは。
早速、ご返信ありがとうございます。
ここの掲示板のすごいところは
画像の撮影した機種名をはじめデータがでるところですね。
特に気にせず撮ったので
物なのに赤目軽減を入れて撮影していたのも
モロバレですね(笑)。
明日が待ち遠しいです!
書込番号:9481614
0点

>おそらく主力のα700には似合わないのでしょうが、
わたしは、未だにMINOLTA、KONICAMINOLTAのレンズしか持っていませんが・・・・・・。
ロゴ的には 「MINOLTA」 が一番バランスもよかったと思いますが。
書込番号:9483108
2点

αyamanekoさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。ボディのロゴはMINOLTAが一番好きです。
当初、KONICA MINOLTAのロゴは長くて少々恥ずかしい思いもしたのですが
いまとなっては新鮮な感じさえします。
私のデジタル一眼はKONICA MINOLTAとSONYです。
(MINOLTAの銀塩もありますが)
で、レンズもいままではMINOLTAロゴかSONYロゴだったので
KONICA MINOLTAは新しいマッチングを感じます。
レンズのデザインも、MINOLTAを踏襲しながら若干の変更をしているのですね。
これは昨日初めて知りました。
さらにSONYも違うので、同じマウントで3つのデザインパターンの組み合わせができます。
それも全て純正で。
これは、αマウントの特権ですね(と思う方が他にもいらっしゃればですが…笑)。
書込番号:9483929
0点

自分もα-7、α-7D、α700、α900を所有していますが、KonicaMinoltaブランドのレンズは一本もありません。
16-80ZAのみSONYで、他は全てMINOLTA、またはTAMRONです(^^;;
MINOLTA物は全て20年選手、α-9000時代から使い続けています。
そういえばフラッシュも2本ありますが、どちらもMINOLTAです。
中古市場でもコニミノブランドは少ないですから、良かったですね!
α900お散歩用に24-105を物色中ですが、コニミノ物を探してみようかな?
書込番号:9486038
2点

ずっとMINOLTAさん
ご返信ありがとうございます。
すごいですね、α900お持ちなんですね。
私の当面の目標はα900です!
α-9を持っているので、同時に撮影してみたいです。
銀塩とデジタルのフラッグシップはどれだけ違うのか
どれだけ遺伝的要素があるのか。
確かめてみたいです。
コニミノの18-200はSONYの18-250とはフィーリングが違いました。
動作が全般的にSONYの方が洗練されている感じです。
コニミノはがんばって作動しているって感じで
なんとなくロボットちっくです。
ピント合わせも若干苦労しました。
半押しでピントを合わせて、少しでもシャッターボタンから指を浮かすと
その場でピントが外れていきます。
個体差でしょうか?
でも良いのです!!
カメラで撮っている感じがいっぱいです。
なぜかアナログっぽいです(笑)。
出来上がった画像も濃厚です。
これが、やっぱりミノルタの味だと思います。
よく考えると、ミノルタ〜コニミノまでのレンズで
デジタル専用はこのレンズが初めてです。
これも嬉しい経験です。
とにかく手に入れて良かったです。
書込番号:9486930
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
2月から書き込みありませんが、α-7DIGITALは、コレクターの収集商品とオークションの出品落札商品化でこの世を去ってしまうのでしょうか。現役バリバリで使っていらっしゃる方どなたか書き込みお願いします。ちなみに私は使用6ヶ月目です。
0点

A7DDSさん、こんばんわ。まだまだ現役で使ってますよ〜(^^)
発売と同時に購入、去年の終わりにやっとリコールの修理に出して、今年は桜を撮るかっ!って時に妻が怪我で入院....そのあおりで出動してないですが(^^;
花の撮影など、速度の必要ないシチュエーションで今後も登板予定です(^^)
書込番号:9372077
1点

症状が出なかったのでリコール修理には出していません。
最近は隠居気味になってしまっています。
時々動作確認して、予備機状態です。
銀塩αも、ランニングコスト的にほぼ休眠状態になってしまっています・・・・・・・。
書込番号:9372124
0点

機種更新していないので現役で2台(MLスクリーンとGLスクリーン)稼働中です。
書込番号:9372240
0点

スレ主様
はじめまして、この掲示板が健在なことを嬉しく思います。
3月末にCCD・ファインダークリーニングと点検のためサービスセンターに出しました。ちょっと予想外で¥10.000位かかってしまいました。(痛い!)
急ぎでお願いしましたら、4日位で戻ってきましたので、何とか桜のシーズンに間に合いました。
貧乏暇無しの私はα-900なんて所詮高嶺の花、壊れて修理代が¥20.000以上になるまで使います!
20年以上ミノルタを使っていますので、いまさら他社(αマウント以外)は考えられません。
この掲示板が何時までも続くことを願っています。
書込番号:9375082
1点

ロッコールおろしさん
はじめまして、綺麗な桜の写真ありがとうございます。
他のみなさんにもスレ頂き、α-7 DIGITALがまだまだ健在だと再確認でき嬉しいです。
こちらは、白虎隊の縁の地近くですので桜はまだツボミです。再来週あたりにベストショット
を求めて撮影しまくりたいと思ってます。
昼間に桜の花を撮影するとき、お薦めのレンズありましたら教えてください。
書込番号:9375272
0点

私のα-7Dも交換レンズは昨年からSONYへとバトンタッチしてますがボディは2台共現役でフル回転しています、ちなみに妻はSweetDIGITAです。
α700と同900も良いカメラらしいので将来手にすることを否定はしませんがいづれもα7Dとは別物だと私は感じてますので可能な限りα7Dを使い続けて行きたいと思います、なので趣味予算の大半はレンズと旅費です。
書込番号:9375388
1点

スレ主 様
お返事いただきましてありがとうございます。
貧乏人ゆえ高価な大口径レンズの持ち合わせがなくご紹介できませんが、ミノルタかSONYの純正品で明るいレンズでしたら悪い物はないと思います。
桜の木全体を撮るなら広角(28mm前後)、花の大写しならズームか望遠が良いでしょう。
先日UPした画像はSIGMA社のレンズですが、同じような規格でミノルタの80−200APOテレは定評があります。
α-900の掲示板に135mmのスレがありますので、こちらも参考にされたらいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/#9362341
答えになっていませんが、社外品が純正を超えたという話はあまり耳にしませんのでミノルタかSONYを選んだ方が無難かと思います。
書込番号:9377344
1点

ロッコールおろしさん
早速のお返事ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ただ、私も前に超がつく貧乏ですので、ほんとに参考だけだと思います。すいません。
まだ三分咲きぐらいだと思いますが、明日 α-7DIGITALを片手にお城にいざ出陣します。
乞うご期待。
書込番号:9379924
0点

こんばんは、桜の写真大失敗です。
ISOを400に設定しっぱなしでした。桜も三分咲きで唯一七分咲きのを入れてお城を撮ったら、ただのスナップ写真になってしまいました。レンズはタムロンの28-300oです。
桜の撮影は難しい気がしますが、レンズじゃなくやはり腕なのでしょうか。もっともっと勉強して沢山撮影していい写真を撮りたい!
書込番号:9385388
0点

A7DDS 様
決して悪い写真ではないと思います。
私は人にアドバイスができる腕前ではありませんが、2枚目の写真で気が付いた点をお伝えします。
1.桜は下から見上げることが多いので、お昼頃で真上から日が当たる時間ですと写す面(花)が暗くなりますから、朝の内が良いでしょう。
2.曇り空だったのでしょうか、お城の背景が灰色に見えます。やはり晴天で背景が青空の方が花もお城もより映えて見えますね。ただ、晴れの日ばかりに撮影できるとは限りませんからこの辺はお天道様に拝むしかありません。
これからが花のシーズンですので、色々と撮って試して下さい。
書込番号:9395159
2点

ロッコールおろしさん
アドバイスありがとうございます。
本でいろいろ研究するより、生のアドバイスが本当に嬉しく参考になります。
当日は曇り空でした。時間的にも家族で出かけて、目的地まで1時間半かかりますので撮影した時間はちょうどお昼時でした。自宅付近の桜が咲くのは、雪国の宿命4月の下旬以降になりそうです。やはり場数を踏まないと、また天気、時間を良く考慮して撮影に望まないと良い写真は生まれないのですね。また、桜以外にもα-7DIGITALで撮影した写真投稿すると思いますのでアドバイスお願いいたします。ますますこのα-7DIGITALが手放せなくなります。なぜか撮影しない日も毎日手袋をかけながら磨いている今日この頃です。
書込番号:9396384
0点

この板にはもう書き込みがないのかとさびしく思いつつ久しぶりに訪問したところ、遅まきながら新規書き込み発見で感謝、大喜びです。コニミノのカメラ事業撤退の発表直後慌てて購入、リコール修理や自分の不注意に起因する修理はありましたが快適に使い続けています。ソニーαにぐらっときて長く考えていましたが、植物や昆虫のマクロ撮影とPCディスプレイ上の鑑賞を主にしている私の使い方ではどう考えてもα-7DIGITALに不満は見つからず、そのうちにα700は製造中止。α-7DIGITALの操作性の良さに惚れ込んでいます。愛用していたミノルタの100mmマクロは遂に寿命がきて修理不能となり、ソニー100mmマクロに買い換えました。一枚だけ掲示します。
書込番号:9396910
3点

クロマニョンさん
こんにちは、書き込みありがとうございます。クロマニョンさんと言えば、過去の書き込みに中心的な立場で登場されていた方だと存じます。うれしく思います。
投稿された写真も、蝶の淡い羽の色彩、傷ついた羽で刹那さを感じさせられる写真だと思います。
3日前に転んであばら骨を骨折したことと、ここ2,3日天気の悪い日が続いていることから、屋外に出て撮影をしておりません。いい写真が撮れたら投稿しますので、時間があるとき掲示板を覗いていただいて、写真のアドバイス等いただけましたら幸いです。
書込番号:9402048
0点

こんばんは、久し振りに書き込みいたします。
先日、転んであばら骨を折ってしまい、ほとんど何も出来ない状態でした。
痛みが少しやわらいできたので、また書き込みしたいと思います。
実は私の妹が5月5日に結婚いたします。
そこで写真撮影を頼まれたのですが、かっこつけてるけどまだまだ素人。
披露宴でどんなレンズを使用したらいいのか皆目見当もつきません。
現在所有しているレンズは下記のとおりです。買い足す資金はありませんので、どのレンズを
使用したらいいのか、またフラッシュ使用の有無、ISO感度の設定は、などα7デジタルでの撮
影に適した方法を、どなたかアドバイスください。
一生に一度(たぶん)の妹の結婚式、なんとかうまく撮影したいと思います。
よろしくお願いいたします。
所有レンズ
・タムロン 28-300o F3.5-6.3 XR LD
・タムロン 18-200o F3.5-6.3
・シグマ 24mm F2.8
・シグマ 28-70mm F2.8-4
・シグマ 55-200o F4.0-5.6
・ミノルタ 28-80mm F3.5-5.6
所有フラッシュ
・サンパックの GN30 のみ
書込番号:9457822
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
いよいよ発表されそうですね。
α200〜700は、コニカミノルタのαSweetD、α7Dの初級機、中級機相当でしたが(←異論もあるでしょうけど、クラス分け程度にお読みください。)、ついにコニカミノルタに無かったフラッグシップ機がソニーから出るとなると、追い越された感じですね。まぁ時間の問題だった訳ですが、、
私はα7Dとα700を使っていますが、カメラの操作性はα7Dの方が自分にはあっていますので、しばらくはα7Dと付き合っていくつもりです。
別に個展とかやるわけでもなく、6Mで大きな不満も無し、です。
2点

OM->αさん、
こんにちは。
α-7 Digitalの操作性ってそんなに違うんですか?
わたし、MINOLTAユーザーだったのですが、しばらく遠ざかっていてKONICA MINOLTAさんとい
う会社の存在を撤退の発表のときまで知りませんでした(^^;
触ったことすらないので、少し気になったりします。> α-7 Digital
書込番号:8321568
0点

idealさん
私は露出補正用ダイアルがあるところが一番気に入っています。昔のカメラの操作性に似ているから使いやすく感じるのでしょう。今では、それにこだわってしまうと使うカメラが無くなってしますね。
AFの精度が低いのが欠点の一つですが、自分はMFが多いのであまり気にならないのもα7Dを使い続けても問題がない所。
まぁ、上記以外は α700も基本的に同じです。既にα700を持っている人がわざわざ買うことはないレベルだとは思います。
書込番号:8321895
1点

OM->αさん、
お返事ありがとうございます。
露出補正用ダイアルですか。あのあたりはα-507siで評判が良くてα-9やデジタルではない
α-7でも採用されたとききました。そういったユーザーの声を反映しているという意味でも
いい感じでしたね。そういう意味では、操作性がα-807siやα-707si以前に戻った感じでし
ょうか。
確かに、あの1/2ステップと1/3ステップを簡単に変えられるダイヤルは分かりやすかったです。
調光補正は、位置は分かりやすいけど多少変更しづらかった...
書込番号:8323920
0点

高画素数よりも何よりも、このカメラは操作性が良く画質もまあまあでバランスの良くとれた秀作だと思います。当時は高価なカメラでしたが、そろそろ満4年を迎えますが修理が可能な限り使う予定です。コンパクトデジカメは何台もありますが1眼レフデジカメは、これ1台です。今でも高画素のカメラと比較しても遜色のないカメラだと思ってます。
書込番号:8397379
0点

私はまだ、もしかしたら、壊れても直してα-7Dと付き合ってゆくつもりです。
A700や、まだちょっと触っただけですがA900は私の理想とはちょっと違った面があり、7Dの方が客観的表現は出来ませんが、私の手に馴染むんですね。
操作系もMF機の期間が長かったからかレバー&ダイヤルの方が、ボタン&ダイヤルより自分には合っているようです。
そういう意味ではOM->αさんと同じになりますか・・・
A900はこれはこれで大変魅力がありますが、親戚縁者を撮るのに2400万画素は必要ありませんし(高齢化が進んでおりますのでかえって不都合)、近所のお散歩では600万画素でも十分以上なので、そういう点でもα-7Dはまだ現役で使えますね。
PS:
某所では大変な長文を書かせてしまい、申し訳ございませんでしたm(__)m
書込番号:8401753
1点

>ねこ17さいさん
>操作系もMF機の期間が長かったからかレバー&ダイヤルの方が、ボタン&ダイヤルより
>自分には合っているようです。
α7Dは他の機種と比較すると操作できるダイヤル、レバーが多く、扱いにくい、とのコメントを見かけますが、私はその方がダイレクトに操作できるので好きです。(メーカーにしてみると可動部が少ない方が故障しにくい、コストがかからない、などのメリットがあるのでしょうから、今後はあまり期待できないですよね。α7Dを大事に使っていきたいです。
>私はまだ、もしかしたら、壊れても直してα-7Dと付き合ってゆくつもりです。
実は、今年始めにCCDが不調になり交換しました。えらく高かったです。あまりの高さに、ソニー窓口の方から「本当に交換する?」との主旨の連絡をいただきましたが、結局交換しました。CCDは在庫の中で絶対に異常輝点等の不具合が無いことを確認していただくなど、親切な対応をしていただきました。大変気持ちの良い対応でした。
修理直後にα200、350が発売になり、修理にかかった費用以下で新製品が買える状況でしたので、そのあたりを心配して上記のような連絡があったのでしょう。まぁ、自分としてはα200、α350はα7Dの代わりになる機種ではありませんでしたので問題はありませんでした。
α200〜350を購入する可能性は未だにありますが、あくまで追加購入になると思います。あっ、α700もそういう位置付けです。
>某所では大変な長文を書かせてしまい、
これ、私宛?良く覚えていません(^^;
上記をみていただいても判ると思いますが、元々文章をコンパクトにまとめるのが苦手なので、簡単な内容も長くなりがちな私です。もし私だとしても御気になされないようにお願いします。
書込番号:8402287
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





