α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 15 | 2015年4月19日 13:50 |
![]() |
8 | 2 | 2014年3月23日 20:28 |
![]() |
27 | 8 | 2013年11月17日 20:22 |
![]() |
33 | 13 | 2013年8月19日 10:05 |
![]() |
28 | 14 | 2013年4月7日 01:07 |
![]() |
31 | 28 | 2012年8月14日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
SONY系αボディを一通り持っている(転売した物もあり)のですが、
それらの頃も必ず+α-7 digitalという状態でした。
先日、α77mk2を購入して大変に満足しているのですが、未だに
2台持ちで出かけています。
α7Dのエクタクローム張りの発色から離れなれないですね。
板が消えてしまわないうちに参加させてもらいました。
11点

同感です。α350、α900とソニー製デジ一を乗り継ぎ、今はα7Rを経てただのα7ですが、発色が気に入ってるコニカミノルタα7Dとα350はいまだに手もとにあります。α350もフイルムカメラのような色合いです。
でもα7Dはしばらく放置後した後にシャッターを切ると音はすれども暗黒状態という持病が現れ、信頼性は低下してます。購入した頃リコールに近いような扱いで無償修理しましたが、再びその状態に戻りました。でも色だけは本当に良いですね。
書込番号:17745267
4点

komokeriさん
はじめまして
私の友人は、ISO 100しか使わない人間で、他機種は発色が気に入らないと言って
ずっとα7D一本で来ていましたが、α380は発色がいいんですね。
友人のα7Dは最近、ブラックアウト現象の頻度が高くなってきて、ついに折れて
α77mk2を追加購入しました。メイン機はα7Dのままですが。
α7系と77mk2は許容できるって言ってましたね。
書込番号:17745310
1点

うちのは電源が入らなくなってますが、処分する気になれず置いてます。
修理してもピントが合いにくいので…
撮って出しJPEG画像は、艶やかで落ち着いているという印象ですばらしいです。
α77 IIで似たような設定があれば良いのですが。
書込番号:17745998
6点

おはようございます。あの現象、ブラックアウトというんですか。当時コニカミノルタのケアをしていた部署はすごく面倒見が良かったけど、直るものならなおしたいから相談してみましょう。
書込番号:17747523
2点

画質はともかく、富士山は電線が残念ですね。
書込番号:17748489
0点

そやねんさん
Jpeg撮って出しの発色は本当に素晴らしいと思います。
私はコダクローム派でしたが、エクタクロームの発色とほとんど同じです。
忘れてしまったのですが、同梱現像ソフトのパラメーターが公開されてて、
それでコダクロームを始め国内海外のフィルム特性で現像出来ましたね。
板から外れてしまうのですが、77mk2のLightRoomの現像素晴らしいですね。
komokeriさん
>あの現象、ブラックアウトというんですか。
そうなんですよ。
SONYがEVFで叩かれてるブラックアウトとは違いますが、因縁感じます。
じじかめさん
おっしゃる通りですね。最近撮った夜間撮影がこれしか無くて。
家の屋上から気軽に撮ったのですが、今度は構図をきっちり決めますね。
書込番号:17749686
2点

https://www.flickr.com/search/?q=Kodachrome
https://www.flickr.com/search/?q=EKTACHROME
なるほど…
フィルムカメラはインスタントな物しか使ったことがなかったので勉強になります。
今後の現像に活かせそうです。
書込番号:17752604
3点

>そやねんさん
>三河のトトロさん
良い発色ですね。久々に持ち出したくなりました。
去年の今頃彼岸花を撮って以来、約1年ぶり。
まだ発病していない(はず)ので、この秋はもう一仕事してもらいます。
書込番号:17922908
2点

私のα-7Dは約3年半前から発症しています ( ・ ・ ;
> 友人のα7Dは最近、ブラックアウト現象の頻度が高くなってきて、ついに折れて
[17745310]
α NEX-3 を2台使うようになって α-7Dの電源を入れる頻度が下がってからです。
10年前に経験したエクストラファインJPEG と α-7Dの操作性は、今でも忘れられ
ません。
書込番号:18248607
0点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
私の<α7D>はまだ発症していませんが、カメラを沢山(中古が多い)もっているので、
出番が少ないです。
持っている中ではペンタの<K200D>がコッテリ系で近い色がでるかなと思います。
ニコン<D40>も軽くて使いやすいです。発色も気にいってます。
でも操作性は<α7D>には敵いません。
書込番号:18250880
0点

今年の3月に、ほほ3年ぶりにカメラ (α6000) を買いました。
2004年11月に購入したα-7D と違って 外付けストロボは MI
シュー (マルチインターフェース シュー) に変更され 動画も
フルHD (1080 × 1920 px.) で録画できるなど 多少の違いは
ありますが、白トビや黒潰れを交互に表示してくたり 簡単な
操作で ニコンの露出ディレーに相当する 2秒セルフタイマー
が設定できるなど … 今のSONY α機にもα-7Dの名残は感じ
られます。
書込番号:18251479
0点

2004年から2014年
10年ですが
ミノルタ時代の頃を振り返ると
5年くらいに感じる10年です
古き良きもの
大事に使いたいです
α7D
書込番号:18293148
1点

このスレを見て、久しぶりに<α7D>で撮ってみたくなりました。
昨日は小雨が降っていて、北鎌倉も観光客は少なかったです。
東慶寺と円覚寺を傘をさして散歩しました。
RAW撮り現像。すこし露出と彩度をすこし調整してあります。
書込番号:18293445
2点




デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

きれいに撮れてますね。うまくいかない場合も悲観しないで頑張りましょう!
書込番号:17332284
2点

じじかめさん
ありがとーございます
悲観しないで
また次の桜を撮りたいですね♪
書込番号:17337085
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
はじめまして。
α55からはじまりα77に手を出しペンタプリズムのファインダーを経験したくα700に手を出しCCDを経験したくてα-7dに手を出してしまいました。
すべて価格.comでの書き込みに刺激を受けて手にしました。
たいした腕も機材もありませんがこれからも自己満足で楽しんで行こうとおもいます。
書込番号:16608598 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちなみに
お幾らで?
わたしはちょっと前に、家の近くのヤマダで
αSweetDが数千円で出ていて買いそびれました。
いまだに(?)700をメインで使ってます。7Dも持ってます。
ご存知かもしれませんが、一部アクセサリーなどは
ケンコーで購入できます↓(ex.バッテリーとか。在庫限りですが。)
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/accessories.html
書込番号:16609650
3点

>αyamanekoさん。
おはようございます。
某オークションで26000円で買いました。
高いか安いかは人それぞれの価値観ですのでなんとも言えません。
発売されてから随分年月が経っていますので程度がいいのも少なくなってきていると思いますので私は買っておこうと思いました。
昨日到着したばかりでまだほとんど触れていませんが、私のは使用感は少ないものの長い間使用されてなかったのか隅っことかにホコリが溜まっていました(ブラシで綺麗にとれましたが)
いつ壊れてしまうかわかりませんが大事に使っていきます(一度点検に出そうか悩んでいます。)
ケンコーのアクセサリー販売の情報はしりませんでした。良い情報を教えていただきありがとうございます。
書込番号:16609721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もんきちおさん
はじめまして。私も今年の春から<α7D>ユーザーです。
古いカメラなので機敏さはないですが、じっくり撮るのにはちょうどいいです。
(他にはバスケ撮り専用のEOS7Dや、風景&花はK200D、D40など)
α7のこってりとした色が大好きで、今日もたまたま地元の彼岸花を
撮りにいきました。
レンズはソニーの初めてシリーズの85mmf2.8です。
α7Dはダイヤルやスイッチが沢山ありますが、慣れると便利です。
ただ<重い>ので、私はαSWEETーDの出番の方が多いです。
>αyamanekoさん
はじめまして。
>>ちょっと前に、家の近くのヤマダでαSweetDが数千円で出ていて買いそびれました。
新品ですか?びっくりですね。私だったらすぐ買っちゃいます(予備機に)
7Dユーザーさんですね。私は屋内スポーツ専用ですが、値段も2年前と変わらず
息の長い良い機種だと思います。
書込番号:16625806
3点

>新品ですか?びっくりですね。
さすがに中古です。
新品なら即決していたかも。
書込番号:16626627
2点

もんきちおさん α-7D愛してるみなさん こんばんは
α900が2ヶ月ほど前に調子が悪くなり修理に出し、最近同じ故障で再修理中のため
今日、久しぶりに持ち出して山を歩いてきました。
紅葉を見ながら登ったら上にイヌワシ待ちの超望遠集団が勢ぞろい
キヤノン・ニコンのFFの間からシャッターを切ったら、情けないシャッター音で注目
でもさすがカメラ名人たち、当時は名機だったと高評価でした。
書込番号:16815635
3点

α900がメンテナンス中で手元にないので
ふと、中古市場を見たら
α-7Dが見つかったので、今日の夕方
購入予定です
書込番号:16838687
1点

中野のフジヤカメラで
14,700円で手に入りました
書込番号:16840249
2点

さっそく撮ってみました
お店に聞いたら動作確認だけ、と言っていたので
やはり1枚目はブラックアウトしましたが
近いうちに一度修理に出す予定です
発色、いいですね
縦位置グリップも欲しくなりそうですが
しばらく様子見です
書込番号:16848371
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

見てません。(冗談です)
ご購入おめでとうございます。「カメラーすべて」で見ている人も多いようです。
書込番号:16482739
4点

さといもさん
ググッたら出てきました(笑)
書込番号:16482882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/#tab
これで見てる人も多いかも(;^ω^)
しかし、まだ新品なんてあるんですね。
おめでとうございます(^O^)/
書込番号:16482980
3点

MA★RSさん
ありがとうございます!
まだまだ盛り上がればいいですね!
velvia100さん
届くのが楽しみです!
書込番号:16483049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さといもさん
勘違いしてました。
物は某あるカメラ店です。仲介してもらったので詳細は不明で値段は、新品のCFとボディーと付属品がついて17000円でした。
レンズは新品のタムロンの28-80 f3.5-5.6が7000円だったのですがレンズはやめておきました。α57のキットレンズあるし、追銭して中古のDT50 f1.8を買いました
書込番号:16483063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

α-7 DIGITAL新品購入してまだ所有してますが、CCDの発色、いいですね。それほど画素数を要さない時は、いまでも第一線です。
そう言えばこのカメラ、シャッターを切っても画像が記録されない(暗黒画像)持病があり、発売当初は無料改修してました。末期に製造された個体なら改善されてるかも知れませんが、時間が経て手を打てなくなる前に調べてもらったらどうでしょう? それ以外とくに不具合はございませんから、気楽に楽しめるカメラだと思います。
すぐにモデルチェンジを向かえる最近のカメラと違い、長期間販売することを見込んだ真面目に作られたカメラという感じがします。
書込番号:16483140
3点

komokeriさん
その点も抜かりなくメーカーにて再点検し問題なしと言う事でした!極上品?
書込番号:16483153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それはなによりです。あとはお楽しみいただくだけですね。
書込番号:16485409
3点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
こんにちは。普段はα900とα700で色々撮影しています。
月一でα7Dで撮影しているのですが、とうとうシャッターの調子が悪くなりました。
最初の正常な1枚〜4枚以後、2枚でて、電源入り切り後、後は正常に取れました。
中古で買いましたが、前オーナーは対策の有無はわからないとの事でした。
この症状はほっておくとひどくなるのでしょうか。
もしくは撮り始めのこの数枚を我慢すればずっと使えますでしょうか。
(症状はこれ以上、進行しないのでしょうか)
予備のボディ(対策済み)を2つ用意してあるので当面困りませんが、
予備機を使っている内に直そうかと思っています。
コニカミノルタ、もしくはソニーに送れば直せるのでしょうか。
(交換部品があるかないかもありますね)
そのまま防湿庫にお蔵入とも思いますが、出来れば直しておきたいです。
1点

>予備のボディ(対策済み)
対策済みということは、原因が分かってて、
対策方法があるということでしょうか?
私も使ってるので、ちょっと心配になりました^_^;
書込番号:15490018
2点

過去に4台所有中3台が同じ状態になりました。全てシャッターユニットの交換になりました。
(同じような写真を載せた前の私のIDの書き込みが残っていると思います)
そのままにしておくと、だんだんと発生頻度が増えてきます。
最終的には一度電源を入れなおしただけでは直らなくなってきて、撮影回数の半分以上がこのような状態になってきます。
まだ部品があれば修理は可能なはずです。送り先はkenkoになります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/
書込番号:15490037
3点

一応リコールが出ていたので、この症状も同じ原因で発生している場合は無償修理をしてくれます。
私も2台は無償でした。中古で購入した1台は対策済だったので有料でした。
ただ、リコール対応がもう終わっているかもしれませんが・・・
過去の書き込みはこれでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/SortID=12499708/#tab
この時は「症状確認できず」で返ってきたのですが、そのまま使っていて頻繁に発生する状態になってから再度送るとシャッターユニット交換になりました。これが有料だった1台です。
後に2台同じ症状になった時は、リコール対策未の機体ということで2台とも無償でした。
リコール対策済・未によって、バッテリーボックスの爪の色が違っていたと記憶しています。
済が青・未が黒じゃなかったかな?今は4台とも手元に無いので・・・間違っていたらごめんなさい。
書込番号:15490063
3点

>ぐらかめらさん
情報ありがとうございます(^^♪
そんなのがあったのですね。。
予備機探します^_^;
書込番号:15490271
2点

ぐらかめらさん
ご返答ありがとうございます!ケンコーに問い合わせてみます。
HP見ると修理代はざっくり25,000円としかないですね。
中古の本体が買えそうな気がします(笑)
本日帰宅後に早速に予備機の爪の色見てみます。
今の故障している筺体は特段に爪に色は付いていなかったような気がします。
対策済みの予備機2台ですが、
一回故障して、コニカミノルタでとりあえず未対策品でシャッター交換したのか、
リコールが出た後に対策済品シャッターに交換しているのかかがわかりません。
それも爪を見てから考えようとは思います。
まずは御礼までと思いましてご返信致しました。
書込番号:15490590
1点

おはようございます。
バッテリーボックスの爪の色は逆だったかもしれないです。
初期に付いていた爪は折れやすかったので、リコール対策で修理をする時に折れにくいものに交換をしていると聞きました。
バッテリーボックスの中に黄色いシールを貼っているという話も聞いたことがありますが、
私の持っていた分はシールではなくバッテリーボックスの奥にマジックのようなもので印が入れられていました。
手元に残っていれば、もっと確実な情報が書けたのですが申し訳ないです。
α-7DIGITALを手放したのは後悔しています。良いカメラでした。
書込番号:15491054
2点

バッテリーボックスの爪の色が気になったので見てみたら黒でした。(リコール対策済みですが、いいのかな?)
リコールされた症状ですね。シャッターのチャージカムの不具合で発生します。
サポセンに電話されるときは、「チャージカム」と言うキーワードを使いましょう!?
って、これで無料になるか分かりませんけど。
(あの当時は、これで無償点検・交換でした。)
Kenkoに電話されてシャッターユニットの故障修理ができるか(部品があるのか)を確認したら、
確実に事象が再現されるまで、空シャッターでも切りましょう。
(事象が再現されないと、そのまま送り返されてきます。送料はどうだったかな??)
取りあえず、Kenkoへ電話して下さい。
書込番号:15493315
2点

>Actplexさん
爪の色逆でしたね。申し訳ないです。
あと、私は「症状確認できず」の時は送料払いました。
>tatcomさん
Kenkoに送る際に、CFを外して送るように案内されるので、1回目に送った時はCFを外して送りました。
それで「症状確認できず」で返ってきたので、2回目以降は症状が出た時の写真が入ったCFを入れて送っています。
CF内のデータに責任は持てません(消えるかも?)という事を言われますが、
もし送られる時にはCFを入れたまま送ったほうが話が早いと思います。
書込番号:15493391
2点

ちょっと前ですが、故障で修理に出した時
バッテリーボックスのバネとチャージカムが交換されていました
尚、この2点の修理代金と部品代は請求されておりませんでした
バッテリーボックスのバネは折れた状態でしたが、こちらから修理依頼はしませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/SortID=12065582/ImageID=766565/
書込番号:15493732
2点

>ぐらかめらさん
>Actplexさん
色々とありがとうございます。早速予備機2台確認しました。
確かに2台とも、電池収納部の奥にマジックでぐるぐるとシルシがつけられています。
という事は予備機2台ともまだ使えそうです。爪は3台とも黒かったです。
この2台のセリアルは9450xxxxと9550xxxxでした。生産も後期なのでしょうか。
今回故障気味の筺体の方はマジックの跡なかったですね。
こちらのセリアルは0040xxxxでしたので、初期物でしょうか。
ケンコーに問い合わせ、部品があるか、金額は幾らかを聞いて、
修理する事にしたら、送る際はCFカードをそのままにして送ろうと思います。
画像データはコピーしてあるので、中身が消えても大丈夫にします。
修理する様になりましたら、またUPさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:15493907
2点

>ドットセイさん こんばんわ。
2010年ですね。まだ無償が行けた頃でしょうか。
セリアルを見ると私の初期物よりもさらに初期ですね。
自分の気持では10000円位で直れば良いなと思っております。
ついでにクリーニングもしてもらえればもう少し上限を上げようかと思います(笑)
情報ありがとうございます。なんとか壊れる前に復活させたいなぁと思います。
書込番号:15493980
1点

tatcomさん
はじめまして
その後、どうされましたか?
修理費用等わかりましたら、教えていただけると助かります。
書込番号:15824037
1点

シャボン尾崎さん、こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
実はまだ修理に出してないんです。
その後、どうやっても再現しないんです。
放置したり、激しく使ったりしてるので、
まだ見積もりを取っていません。
そうこうしているうちに、α700の
手振れユニットとダイヤルが故障しまして
今修理依頼中です。700の修理代が
かなり掛かりそうなので700の修理が
終わったら見積もりを取ろうと思います。
お役に立てず申し訳ございません。
書込番号:15987123
2点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
あまり長いこと書き込みがないと掲示板整理、なんてことは無いのかな。ちょっと心配なので時効中断を。α900が主カメラになりましたが小型軽量のα7Dは歩きに持ち出すにはちょうど良い。なんてこともない写真ですが春の景色ということでお目汚しを。いずれもリサイズしています。
2点

>あまり長いこと書き込みがないと掲示板整理、なんてことは無いのかな。
ないと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110179/
DimageRD 3000や
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110161/
Dimage 2300とか
http://kakaku.com/item/10102110097/
α-708siなどの板も残ってますから。
わたしのα7Dもそろそろ動作チェックしておかないとまずいかな?
書込番号:14347140
0点

ソニーのA900、NEX-5などが主力の今日でも、α7Dの色合いは忘れられませんね。夕暮れ時の街を行き交う自動車のテールランプの赤など、α7Dが一番現実的な描写をします。技術の進歩があったはずなのにどうしてなのでしょうかね。
書込番号:14348348
2点

開発時、画像処理に(KONICAの)フイルムの技術者の意見も取り入れたから、かも?
書込番号:14348389
1点

αyamanekoさん
ディスコンのカメラの板がたくさんあるとのことで心配無用でした。だけどそんな板をたくさん抱えていて価格.comは管理が大変でしょうね。こっちが心配することではありませんが。
書込番号:14351235
0点

随分前にCanonとフジフィルムのコンデジを使っていたことがありますが、フジの色彩が落ち着いていて美しかったという印象があります。コニカミノルタと共通する点があるのでしょうかね。
書込番号:14351268
0点

こんばんは!今日(昨日)スカイツリーへお散歩行ってきました!
私はメインがα7DとコンデジのPaのLX-2で撮影しています。
α7の出す色彩が好きで使ってます。
書込番号:14624644
2点

こんにちは。
rinia2563さん、歩いていて見かける光景の写真は自分もそこにいたような気持ちになれることがあり楽しいですね。私はα-7Dに100mmマクロをつけて時折近所で持ち歩いています。重量級ボディに比べると今となってはやはり画素数が気になりますが、軽さ、操作性、色彩感では手放しがたいものがあります。4月以降の撮影から4枚、いずれもcRAW+JPEGで撮影したJPEGのほうを無編集、ノートリで。
書込番号:14636790
1点


クロマニョン さん、おはようございます。
遅レスですが・・・
α-7Dは、私の初デジタル一眼なのです。
私の原点ですから、未だに使っています。稼働率は超低いですが。
α-7Dの出す色合いは未だに愛着があります。
SIGMA 18-250mm、この1本で撮影する事がほとんどです。
今日は朝から天気に恵まれたので、庭先ショットをアップします。
書込番号:14743015
1点

rrirriさん、prime1409さんこんにちは。久しぶりで投稿を頂いたので私もと思ったものの手持ちの画像が無く、α7Dに70-400Gをつけて飛び出しました。なんとX1.4までついたままになっていたのに気がつかなかった。アジサイはそろそろ盛りが過ぎていますがとりあえず。
書込番号:14748924
3点

クロマニョン さん、こんにちは。
>久しぶりで投稿を頂いたので私もと思ったものの手持ちの画像が無く、α7Dに70-400Gをつけて飛び出しました。
お疲れ様でした。
私も今日は唯一持っている、コニカミノルタブランドのレンズをつけて撮影したいと準備をしていたのですが、あいにくの雨模様で断念しました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/28_75f28_d.html
私も70-400Gで花の撮影しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/SortID=14346633/ImageID=1238801/
カッコイイですよ!
KENKOのテレプラスPRO300探していますが、中々ありませんね。
昨日の在庫からですが、アップさせていただきます。
書込番号:14749023
2点

クロマニョン さん、おはようございます。
間が開いちゃってますが、今日の朝写アップさせてください。
α-7D、やっぱり色のりに安心感がありますね。まだまだ頑張ってもらいます。
今日は、SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM を使ってボディ手振れ補正OFF、レンズのOS ONで手持ち撮影しました。
書込番号:14835387
1点

prime1409さんこんにちは。間隔が開いても投稿が続くのはうれしいです。prime1409さんのこのレンズいいですね(腕は勿論ですが)。こういう写真好きです。このところα900オンリーになっていたので早速200mmマクロをα900からα7Dにつけ換え、雨空を気にしながら投稿用の写真撮りに出掛けました。すべてMRWファイルを付属ソフトで現像。色合い、彩度、シャープネスには手を入れず、トリミングしてあります。雨空は極端なコントラストがつかないのでデジカメには有難いですね。
書込番号:14837259
2点

クロマニョン さん
>このレンズいいですね。
色々と意見があると思いますが、私は SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM お気に入りのレンズです。
なんちゃってマクロも楽しめます。
Fマウント用も使っています。
またOS付きなので、NEX+LA-EA2で使うと手振れ補正が効きます。
>早速200mmマクロ
これってミノルタ時代の
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/macro200apo_g.html
これですか?
書込番号:14837442
1点

prime1409さん
>これってミノルタ時代の
>http://www.kenko->tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/macro200apo_g.html
>これですか?
そうです(^^♪。
書込番号:14838011
1点

prime1409さん
>これってミノルタ時代の
>http://www.kenko->tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/macro200apo_g.html
>これですか?
そうです。(^^♪
書込番号:14838045
1点

クロマニョン さん、おはようございます。
AF APO TELE MACRO 200mm F4 お持ちですか、羨ましいです。
最近は中古でも見かけないので、貴重品ですね。
私は、http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=402 のソニー用が発売されたら、購入したいと思っていますが、大きく重いようなのでどのような評価になるか・・・
書込番号:14839719
0点

prime1409さん、お早うございます。
上二つが手違いでダブル投稿になってしまいました。管理者さんに一つ削ってもらいたいところですが可能かどうか知りません。
シグマの長焦点マクロの新製品は魅力的ですね、特にF2.8が。重くなるのはこのスペックでは宿命でしょう。
私もいろいろなレンズを使っていましたが結局はミノルタ、コニミノ、ソニーの純正αマウントだけが残っています。MDマウントはとっくに処分してしまったのですがフォーサーズで使えるようでアリャリャです。バルナックライカのレンズを残してあるのは良かったのですが。
書込番号:14840395
1点

クロマニョン さん、こんにちは。
AF APO TELE MACRO 200mm F4 の画像アップありがとうございます。羨ましいです。
チョッと中古品を探してみたら、1本だけありました。260,000円ですって・・・
あきらめて、SIGMAの150mmか発売未定の180mmで検討します。
MINOLTA時代の銘レンズは入手が難しくなってきましたね。
お気に入りレンズ、売却しなくて良かったです。
書込番号:14841403
1点

ここを拝見して、懐かしくなって「電源、入るかな?」ってやってみました。
一番好きな35mm F1.4Gをつけて。
バッテリーを充電して、電源入れてみたらちゃんと作動しました。
USBコネクタの所の小窓(?)が撮れてしまっているのがちょっと残念ですが。
実質は支障ないかな。
何か、オーバーホールしてみたくなりました。
Kenko-tokinaで修理受付してるんですよね?
また、これで写真撮ってみたくなりました。
いいトピをありがとうございます。
書込番号:14884985
0点


porco neroさん、はじめまして。α7Dいいカメラですよ。使い続けてきたのでなければ点検してもらったほうが安心でしょう。ケンコーでやってくれるはずです。
書込番号:14886694
1点

クロマニョンさん
毎日暑いですね
αー7Dの 調子よく
気に入って
このところ ソニーα700よりも
持ち歩く機会が増えています
いつもならサーファーで賑わう海も
この間の台風の海では 誰のいなく
海が荒れて凄かったですよ
書込番号:14890869
1点

rrirriさんこんにちは。遅くなりました(汗)。rrirriさんの写真は波浪の飛沫がとてもよく出ていて涼味を感じます。こちら、最近は微小生物のマクロ撮影が殆どになり大幅にトリミングするのでα900の画素数を頼みにしてα7Dの出番がすっかり少なくなりました。で、投稿があるたびにあわててα7Dと出動、となります。今回は一枚(マクロ)がISO800で小部分のみをトリミングで残しましたが、暗部のノイズがあるものの私には余り気になりません。もう一枚は久しぶりに24〜105mmを持ち出しました。どちらも事後露出補正をしていますがそのほかはトリミングとリサイズ以外に手を加えていません。
書込番号:14902900
1点

クロマニョン さん、こんにちは。
スレタイ「お散歩カメラα7D」にピッタリだと思うレンズ、購入したいました。
SONY DT18-135mm F3.5-5.6 SAM です。
今まで使っていた、SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM よりも100g軽いですし、望遠側も10mm長い。
描写も自分にはOKでした。
値段も税込定価が68,250円で、販売価格33,800円 約50%OFFです。(マップカメラさんで期間&本数限定セール)
α-7Dにはこのレンズをつけて、お散歩カメラにします。
書込番号:14934375
0点

マップカメラさん、「SOLD OUT」になりました。
書込番号:14934724
0点

prime1409さんこんばんは。物欲という寝た子を起こすような書き込みは見たくないのですが(^_-)。135mmでの描写なかなかシャープですね。これ一本でお散歩というのはよさそうだと思いました。
書込番号:14935090
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





