α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全1731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年3月2日 20:28 |
![]() |
10 | 6 | 2011年12月24日 05:38 |
![]() |
19 | 22 | 2011年11月13日 07:14 |
![]() |
28 | 5 | 2011年8月29日 08:49 |
![]() |
102 | 89 | 2011年9月24日 22:11 |
![]() |
20 | 10 | 2011年8月16日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
皆様のα-7Dは、静かなところではボディの中から「ウィーン」とか「キーン」という感じの音が聞こえてきませんか?
真夜中に部屋でメンテをしていて気がついたのですが、LCDパネルが点灯している状態だと、上記のような音が聞こえ、少し心配になってしまいました。(ファインダーをのぞいている時は音はしないのですが、レリーズを半押し(するとLCDが点灯する)すると、上記のような音がします。しばらくするとLCDが消え、音もなくなります。)
。。。前からなのか、カメラが歳をとってきたからなのか分からないのですが、皆様のαはいかがでしょうか?
0点

こんばんは
私の確認したのはα-SweetDIGITALですが特に音はしません。私のはSweetですし、このカメラは数年前に修理をした覚えがありますので、直していただいたのかもしれません。
今思い出しましたが、以前DIMAGEの一眼タイプのデジカメで同様の症状でした。今は手元にありませんので再現は出来ませんが、i.Catさんの仰るような音がしました。メーカーには、異音は基盤の劣化でも起こる症状と聞きました。
劣化で無くても、カメラにもコンバーター(DC/DCコンバーター??)が入っているので、個体によってはうるさいのもあるかもしれません。
書込番号:13924898
2点

こんにちは
α-7D は、確か手ぶれ補正機能がボデイに有りますよね。
たぶん この音だと思います。
OFFにして、確認して見て下さい。
この 近高周波音は、聞こえない方も居られます。
書込番号:13926541
2点

手元の7Dでパワースイッチを操作したりしばらく放置したりしてみましたが、手ブレ補正のON-OFFには関係なく、そのような音はしませんでした。パワースイッチON-OFFのとき、チチッ・ガーと瞬間的に音がしますが、それが過ぎるとまったく無音です。カメラには様々な電気パーツが入っていますので、個体差によりそれらが鳴っているのかもしれませんね。心配なら、ケンコーに相談してみましょう。0120-975-124で、とても親切です。
書込番号:13927117
2点

こんばんは。i.Catさん
ボディの中から「ウィーン」とか「キーン」という感じの音が聞こえてくるのは
ボディにある手ぶれ補正機構の音だと思いますよ。
一度ONからOFFにして耳を近づけて聞いてみてください。
書込番号:13927755
2点

ご返信ありがとうございます。
皆さんのおっしゃられるように、始めは『手振れ補正』のせいと思い、手ブレ補正機能のON/OFF で症状の確認をしたのですが、ウィーン/キーン音(冷却ファンが回転していない、パソコンの様な音)は消えませんでした。
確かに回路系は通電するだけで音がする物がありますが、皆さんの愛機では確認されない、という事を知ってしまうとやはり気になってしまいますね。。。
ケンコーの窓口に、故障かどうか確認してもらう事にします。
時間がありましたらお付き合い願いたいのですが、α-7D に SONY ツァイス24mm F2.0 を装着した時の姿がすごく精悍です。皆さんのα-7Dのお気に入りの組み合わせは何ですか?
書込番号:13930301
1点

スレ主さん
おはようございます。
音の件ですが自分のはしません。
他の人たちの言うとおりケンコーさんに問い合わせしたほうがよいと思います。
α7Dに装着したスタイルで一番好きなのは、
縦位置グリップをつけてミノルタ70−210F4を装着したのが一番好きです。
常にはミノルタ50_マクロF2.8(1985年製)を装着しています。
稀に24−105F3.5-4.5か24−70F2.8ZAもつけます。
近年のデジタルに対応したレンズをつけるのが一番よいのですが、
被写体は9人の孫でL判プリントとTV観賞が主ですので十分です。
グリップの中にはロワのバッテリー(日本製セル)が2個入っています。
修理不能になるまで使います!(ケンコーさんの部品在庫次第)
まだまだ現役です!
書込番号:13933683
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
題名のとおり、当機で頻繁に撮影しておられる方、いらっしゃったら、お手元の新鋭機との使用感比較を教えて下さい。
なんだか、中古品でも(新品でも)欲しくなったので、お尋ねしたいのです。
0点

メインがキヤノンやAPS-Cコンパクトであり、
且つαでもフルサイズに移行しているたま
このカメラの出番は少ないですが、
現役は現役です。
画作りは所有α4機(他はソニーの900/700/55)のなかで一番好きです。
次の美点は所有α中最も上質感を持っていること。
まぁこれは、ソニーの一眼はキヤノン同様、
質感には拘りを持っていないからでしょうが…。
逆に駄目な点、
先ず全ての動作が緩慢、動き物には向きません。
高感度も実用上限がISO400程度、最新機種にはまるで敵いません。
AEもAWBも安定感に乏しく、失敗したくなければ
マニュアル露出にする必要があります。
多少の不安定さはご愛嬌と容認できれば問題ありません。
上述以外、最新機種と比べさしたる違いは感じません。
はっきりいってデジタルカメラ、
基本部分はたいして進化していません。
書込番号:13730789
4点

クマウラ-サードさん 早速のコメントを頂き、ありがとうございます。
私も「画作り」には関心がありますし、リバーサルフィルム的な色を再現したとも、別サイトで紹介されているので、より欲しくなっています。
「動作が緩慢」は気になりますね。
「実用上限がISO400程度」や「マニュアル露出」は今もほとんどそうしているので、構わないと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:13730894
0点

MOXL さん今晩は。この掲示板久々の投稿うれしいです。ミノルタのスプリングカメラ、二眼レフ、一眼レフと使ってきてコニミノ製品にはこだわりがありました。コニミノがカメラ事業部門をソニーに譲渡するというニュースを聞いたときにあわててα7Dを購入、約一年前にはα900を購入、現在はこの二つで2:8ぐらいの使用割合です。私の主な撮影ジャンルが偏っているのと、新しいほうも新鋭機ではなくてα900なので限定的ご参考に。クマウラ-サードさんのレスと大体同じ印象です。色彩感はとても気に入っています。ISOはがんばって800が実用限界かなと思います。AF性能からして動き物には向きません。AEは普通に使えてると思います。600万画素というのは時代遅れの象徴みたいですがA4ぐらいの印刷なら普通は気になることはないでしょう。掲載写真はJPEG撮影、少しトリミング、トーンカーブ補正、ファイルサイズ縮小しています。レンズはすべてソニーマクロ100mm、f2.8です。
書込番号:13731399
2点

クロマニョンさん こんばんは。
美しいお写真を掲載して下さり、やっぱり良いと、参考になりました。ありがとうございます。
私の新鋭機はα900なんです。
私は、気に入った写真はA3ノビに印刷しますので、そのあたりの画質が気がかりです。
α-7Dは意外に重いんですね。
もし、購入したら、STFをくっつけて写そうと思います。愉しみですが資金が…。
書込番号:13731463
0点

自己レス、補足、訂正です。上の私の投稿[13731399]の三枚目の写真(カスマグサ)は1.4のテレコンを使用しています。
.
書込番号:13731476
0点

Konica Minolta最後の意気込みを感じるすばらしいカメラですが、やはり
それなりのもので、現行カメラと競合できるかと云えば、それは、無理だと
思います。もちろん、αSweetと共に所持していますから云えるのですが・・。
クマウラさんが仰るように、デジタルカメラの基本性能はほとんど変わって
いません。私もKodac DCR Pro14nと後継機のSLRを手放せないで、いまだに
保管庫にありますが、やはり、現役とは云い難い。
しかし、PCによるRaw現像を操作を鍛えるためには欠かすことが出来ません。
が、現行のSONY製一眼デジカメを使ったら、やはり、過去のカメラです。
それでも、欲しいと思ったカメラならば、価格によりますが、出来る限り
きれいなカメラを見つけて下さい。時折、新品に近いような出物もありますので
せっかく、趣味のカメラとして購入するのならば、その方がいいでしょう。
こうした、返信ではすれ主さん不満でしょうが、カメラのように趣味と実用が
混然とした道具に対して、使い心地などを尋ねれば、こうした答えしか私にはあり
ません。
書込番号:13731795
1点

MOXLさん、こんばんは
私のα7Dはすでに現役引退してます。
発色はα700と比べると割と違いがあります。
色にコクがあるというか、濃いめの色が出しやすいので
私は好みです。
STFですが、α7Dのファインダーだとピント合わせは至難の業です。
ピントの山が分かりづらい感じです。
ある程度カンが必要かもです。
私はα7DでのSTFの使用を断念してα700を購入しました。
α700でもSTFのピント合わせは難しいですけどね。
本体の作りはしっかりしていて好感が持てます。
書込番号:13732025
1点

我が人生はDOMINOさん ご返信下さりありがとうございます。
私は単にカメラを操作して、その感触を愉しみたいという気持ちが強いので、過去のデジタルカメラがどんな物か、確かめたいです。
それだけなら、無理して買うなと家人は申しますが、貸して下さる方は周辺にはおられないので、購入したいと思っています。道具道楽です。
書込番号:13733381
1点

アナスチグマートさん コメントをお寄せいただきありがとうございます。
「STFですが、α7Dのファインダーだとピント合わせは至難の業です。ピントの山が分かりづらい感じです。」
至難の業!ですかあ。α-7では、α350同様難しくなかったので、期待していました。α-7DでSTFを使うことが一番の狙いなので、これは困りました。
老眼の身には合いそうにないですね。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:13733391
0点

スレ主さんおはようございます。
α7Dとα900を使っています。
比率は3:7で9人の孫の写真が主体です。
α900には24−70oF2.8ZAを標準装備。
α7Dには50oマクロ(1985年製)標準装備。
他ミノルタのB級レンズ数本。
よく使うレンズは両機とも70−210oF4です。
AFはもちろん遅いですが孫の運動会でも十分使えます。
不思議と画質は良いです。
35−70oF4もα7Dに合います。
残念ながらSTFは持っていません(いつかは購入使用と思います、先立つものが?)。
100oマクロF2.8で代用?
スペックはご承知の通りですがダイヤルが多い分とても使いやすいです。
レスポンはこんなもんだと思えば気になりません。
連写はほとんど使いません。一発秘中日の丸特攻隊ですので。
画質はWB(Auto)にばらつきがあると思います。(特に室内)
A4までしかプリントしないので十分です。(A3は好みによるかも?)
α7DでのMFはやはり?ですかね?アングルファインダーを使っています。
バッテリーの持ちは非常に良いです。
純正は入手しにくいですが互換品(セルは日本製)でも大丈夫みたいです。
α7D自分にとっては非常に使いやすいです。
とりとめも無く書き込みいたしました。
書込番号:13737626
1点

ミノルタSixさん おはようございます。
コメント下さり、ありがとうございます。早朝なのに、すみません。
「WB(Auto)にばらつきがある」のですか。これは「Auto」の場合だけのことでしょうか。
MFでのアングルファインダーは、視認し易いでしょうか。
質問ばかりで、申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:13737779
1点

スレ主さん おはようございます。
WBの件:Autoの場合です。(特に室内)
アングルファインダーの件:個人的には見やすいと思っています。
駄作を貼っておきます。
書込番号:13741823
1点

αー7D かたくなに
愛用しています
価格コムに こんな記事が出ていましたよ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/oldcamera/20111027_486467.html
書込番号:13741888
2点

ミノルタSixさん
見事なお写真とご回答、ありがとうございました。
rrirriさん
ご紹介いただいたのを拝見して、買いたいという気持ちがまた湧いて来ました。が!
書込番号:13741934
0点

さっき、拝見した「αを超えるのはαだけ〜ENJOY PHOTO LIFE〜(http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/#13023738)」に、
「KENKO KONICA MINOLTA修理サービスのα-7DIGITAL用修理部品保有期間は、来年の7月までらしいです。」と出ていました。
今から購入しても、修理不能になるのが目前とは、見合わせる方がよいかなあ。
書込番号:13742345
0点

保証・修理も時間切れ間近なので、さすがに、今でも現役の方はなさそうですねえ。
今から購入するのは、リスキーだなあ。
書込番号:13752645
0点

MOXLさんおはようございます。
機械式カメラはほぼ永久的ですが、
電子部品が多いデジ一は寿命が速いのは致し方有りません。
α900も後数年ですね。
早田カメラさん等は機械式のカメラならほとんど修理してくれるみたいですが。
デジ一もこんなお店が出来てくれればと思っています。(キヤノン、ニコン等は有るみたいですが)
ミノルタのカメラだと思っていちゃってください。
使いやすいカメラですよ。
書込番号:13754688
0点

欲しかった、αレンズのAF SOFTFOCUS 100mm F2.8が、手に入りそうなので、現物チェックで気に入ればそれを優先購入します。
悩んでいたところ、今のところ、α-7Dは、いい品物は払底したようなので、とりあえず、見送ります。
いろいろ、アドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:13757020
0点

ヤフオクなんかで”名機。今でも写りは通用します”って書いてあるけど、
同じ時期に発売の
EOS-1Ds Mark II
D2H
FinePix S3 Pro
D2X
なんか、名機以上ってことか。
誰とは言わんが、FinePix S3 ProやD2Xを買いあさって自慢げに板立てしている人が、
この機種をも複数台持っているから、その人が答えると一番いいアドバイスなのにな。
書込番号:13757838
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
壊して修理するのがうれしいわけが無いので、おかしなタイトルですが。自分の過失で長年愛用のα-7 DIGITALのファインダーアイピース取り付け部分のプラスチックを壊してしまった。さて、部品が無くなっているとヤバイぞと思いつつケンコーのコニミノ修理窓口に電話してみると部品はあるという返事。早速運送業者の手配をしてもらって送り、修理は2日ぐらいで終わった。修理明細書を見ると、依頼の部品交換のほかに、「AF点検、ファインダーピントとゴミ点検、露出の点検、取り込み画像の点検、CCDのゴミ点検と清掃、各釦機能の点検を致しました」と記載。調整をしたとは書いてないので問題なかったのでしょうが大いに勇気づけられました。親元が無くなっているのでいつまで使えるのやらといつも考えていましたがこれでまた使用継続の気持ちが強くなった。元コニミノの技術者の方がやっているのかな。
11点

誰かが趣味でやってたりして。。。。
書込番号:13429703
3点

元ミノルタ修理技術者が担当してたんじゃないでしょうか。
書込番号:13429928
3点

クロマニョンさんのスレを見て、私も嬉しくなりました。
ちゃんと、対応してるんですね。安心しました。
良かった♪良かった♪
きっと、元コニミノの方でしょうね。
ミノルタ、コニミノユーザーにとっては神様です(^人^)
書込番号:13429933
4点

スレ主さんおはようございます。
私の愛機も1枚目ブラックアウトの現象が出始めたのでリコールに出しましたが、
リコール期限が過ぎていたため有料になってしまいました。
12000円程かかると言われ悩みましたが、妻が費用を出してくれるというのでだしました。
診断結果:チャージカム不具合を確認。
ほか、電池蓋スプリング破損を確認いたしました。
処理内容:部品交換
AF点検
ファインダーピント、ゴミ点検
露出点検
取り込み画像点検
CCDゴミ点検・清掃
各釦機能点検
交換部品:電池カバーセット(¥600)
チャージカムセット(¥200)
部品代合計:¥600
技術費:¥9800
運送代:¥1500
小計:¥11900
消費税¥595
合計:¥12495
修理期間は3日ですが、電話でのやりとりなどで2週間程かかりました。
良心的だったと思います。
書込番号:13431947
5点

ミノルタSixさんお早うございます。私の修理は部品代が700円だったこと以外はまったく同額でした。手順、費用は標準化されているのでしょうから当たり前と言えば当たり前ですが。
書込番号:13432152
2点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
多くの方の支えで200レスを達成できました。誠にありがとうございます。
その中で一つ忘れ物があります。prime1409さん[13078855]から、「200スレが終わったらまたスレ主をお願いします」に対して、私はOKしました。
その約束は守るためにあるので、縁側を作りました。どなたでも投稿できます。
この板にスレッドを立てるのが良いのかジャッジに悩みましたが、縁側の方がほのぼのとやっていけそうなので、そうしました。
縁側の中で、新スレッドを立てるべきが否かも書き込んでいただければいいかと思います。
ではまた。
(このスレッドが200まで伸びたりして・・・)
3点

枢機卿 さん、おはようございます。
新スレ立ち上げ、ありがとうございます。
縁側も拝見させていただきました。縁側のほうは、超気楽に書き込みさせていただきます。
今、歯医者から帰ってきまして、先日購入報告した、Tokina AT-X 17AFのテストしてみました。
ピント等も問題なく使えそうな感じです。
13年前にディスコンになったレンズですが、非常に気になっていたレンズです。
偶然、キタムラのネット中古で見つけて即ゲットしました。フード一体型ですが思ったよりコンパクトです。
書込番号:13388011
1点

枢機卿 さん
スレ立ち上げ、有難うございます。
αマウントにハマり、α33を購入してしまいました。
もちろんα7Dのサブです。メインはあくまでもα7D。
続けていきましょう。
書込番号:13389912
1点

みなさん、こんにちは。
新スレ立ち上げと言うより、サブタイトルの通り「α-7Dと伴にみなさんへ感謝」を書きました。こっそり縁側を作って気付いた人が、そっちでのんびり雑談でもしましょうか、にしておけば良かったかな?
約束通り、このまま続けましょう。サブタイトルを異訳して「α-7Dがあるから自分がいるんだ」に無理やり変えましょう。感謝する気持ちって大切ですよね。
前回と同じでパーティー気分でフォトレターを交わしましょう。作品・作例とか固い事はなしで、AF中央1点、日の丸写真で被写体を主張させるで十分です。カメラもα-7Dで撮ったものが良いのですが、それも固い事は言わないです。
「α-7Dが好き」であれば、どんどん書き込んで下さい。私みたいにダラダラ書くのもいいし、スパイスを効かせたワンポイントコメントでもいいし。
色々な人の個性で撮った在り来たりな写真を観てね、
どうすれば、こんなシーンに巡り合えるの?
こうすれば、こんな色が出せるの?
いま思えば、α-7Dをまだ使いこなしていないんだよ。
ってさ、お互い真似してみて、近づいてみて楽しくやっていきましょう。
α-7Dって、今のカメラと違って簡単には撮れないと私は思っています。なでてみたり、甘い言葉をかけたりしたって無駄さ。
偶然に撮れた写真を必然に撮るには、このカメラでは難しいところがあると思います。だから、そんな奴がForeverに好きなんだけど。
多分、見ているであろうsam16さん、私のダラダラ文をビシッと1枚の日の丸写真でお願いできませんか?
ね、写真がないとこうなっちゃってゴメンね。
書込番号:13390239
3点

枢機卿さん
こんばんは(普通は今頃寝てますね)
2時間程眠りこんで目が覚めてPC開いた有様です
いくら筆不精の私でもご指名を無視する訳にはいきませんから
とりあえずチョトダケですが・・・
最近はコンパクトぱかり持ち歩いています
理由の第1はα7Dは壊れる前に現役引退させました
私にとってそれ程大事なものということです
予算の都合で来年の今頃になっちゃいますが
2代目のαをと思っています
α7Dとそっくりな最新機を!(そんなの出る訳ないですね)
左人差し指先の解放骨折でこれだけのメールでも
けっこう時間かかってしまいます
腰痛と熱帯夜が治まってくれれば
少しは頭の方は回転してくれると思いますので
しばらくは傍観者でいさせて下さいね
枢機卿さんには何時も元気を貰ってばかりで
何もお返し出来ず心苦しいです
では又
書込番号:13390832
2点

sam16さん、こんばんは。
1:30、寝てないですよ。ここ一番の集中力には、オーラがでます。ってちょと疲れたんで板を覗いてみました。
何時に寝ても5:30起床。私の戦場(職場)へと向かいます。
変なプレッシャーをかけてしまい申し訳ございません。今は手の方もご不自由なのに恐縮しています。
α-7Dを現役から引退させた思いは良くわかります。私も以前のスレッドまでPENTAXに移行してα-7Dは防湿庫に飾っていましたから。それからはNikonだのFujifilmだのって。prime1409さんと同じ様に「憧れ」を求めました。それも置き忘れた宝物です。
私も子供用にTG-810を買い増して、早速、防水機能を確かめるために水没させました。素晴らしい、動きます。伊達にタフじゃないです。水中で撮影して、初めて見る世界は感動しますね。それは、ドジョウでしたけど。(笑)
来年の今頃に新たなαを手に入れようとされていますか。たぶん、その頃にはこのスレ終わっちゃうので、お手持ちのコンデジでよろしいので、秋風の吹く紅葉なんかを1枚どうですか?
元気が出れば、心が潤えば、どんな景色もカラフルに輝いて見えて、自然となんだか力が込み上げてきて、「写真を撮って残したい」って思いますよ。たぶん、それ、ベストショット。
また、何気なくご指名しちゃおっかなぁ。
おっと、2時近く。あと少し頑張ってみて寝ます。次の書込みには、なんかの写真を載せます。
書込番号:13390965
2点

スレ主さん
おはようございます。
新スレ建ててくれてありがとうございます。
とりあえず差し障りのない駄作を1枚。
毎日暑いです。宮城県から来た子供連れの人達です。
日本海は綺麗です!
書込番号:13391060
1点

ミノルタSixさん、おはようございます。
もう6時ですか。じじいは朝早いです。
脳内モルヒネ出っ放し、ランニングハイの状態です。
宮城県から来た子供達、日本海を見つめて何を思っているのでしょう。
この子たちのために何をすべきか、何をおぼろげに見せるか。
それが蜃気楼の様なものであっても、追い求めてくれることをやってかなくては。
さぁ、もうスタートしているよ。やれることをやっていきましょう!
書込番号:13391135
2点

ちょい古好き さん、おはようございます。
〉αマウントにハマり、α33を購入してしまいました。
仲間が一人増え、うれしいです。今後もよろしくお願いします。
レンズ AF APO 200/2.8もお気に入りになられたようで。そこで、
テレコンバーターお勧めしちゃいます。1.4x使えば280/F4、2.0x使えば400/F5.6として使えますよ。(α-7Dなら換算 420/F4、600/F5.6)
私はHigh Speed AF APO 200/2.8 Gで使っていますが、大変重宝しています。
AF APO 200/2.8にはミノルタのAPOの旧タイプしかAF対応しませんがご紹介します。
互換情報 http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_lenz_telecon.html
α900で撮ったサンプルですがアップします。
書込番号:13391177
2点

prime1409さん
おはようございます。
テレコン教えて頂き有難うございます。
多くの貴重な機材お持ちですね。
テレコンが有るとは、知りませんでした。テレコンは、是非欲しいです。
テレコンは画質が落ちるイメージが有りましたが、アップして頂いたサンプルを拝見すると、その心配は無用のようです。
子供の運動会までには、購入したいです。
HSタイプが有ることも知りませんでした。
私のものは初期型なんでしょうか??
αユーザーなら、所有していて全く後悔の無いレンズですね。コンパクトですし。
「プチ改良」の方の更新も楽しみにしています!
書込番号:13391516
1点

ちょい古好き さん、こんにちは。
〉HSタイプが有ることも知りませんでした。
私のものは初期型なんでしょうか??
調べたところ3種類あるみたいです。
AF APO TELE 200mm F2.8 とこれをHigh Speedに改作した2タイプ
(見分けはHigh Speed改はHigh Speedのステッカーが貼ってあるらしいが、剥がれてしまえば区別は不可能)
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/200f28apo.html
High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 G (フォーカスホールドボタン装備)
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/200f28apo_g.html
あまり違いがないようですから
http://wiki.a-system.net/index.php?n=353
お互いどんどんと撮影に使っていきましょう。
書込番号:13392531
1点

prime1409さん
教えて頂き有難うございます。
私のは、初期型ということが判りました。
4万円台で購入しましたので、金額からしてもそういうことだと思います。
α900ですか〜
お持ちの機材、羨ましいです。
書込番号:13393648
1点

なんだか、白Gにテレコンですか。高級路線にいっていますね。
私はお風呂場で遊んでみたコンデジでも。俺はタフだ!クールだ!って壊れませんね。
電池蓋を開ければ、アウトですが。
水中でもまずまず写りますね。もっと、屈折した感じが出るかと思っていました。
今日は仕事帰りに散髪に行き、久しぶりなので茶髪にして帰ってきました。いつもはスキカルで自分でカットして、散髪代をうかせています。
2回スキカルすると、元は取れます。これで、コツコツ皮算用して何かを買うんだ。あ、買う前にS5 Proの修理費(未定)に割り当てないと。地味な努力です。
書込番号:13394032
2点

枢機卿さん,みなさんこんばんは
突然秋を感じるくらいの涼しさで嬉しい夜です
ので、α-7Dでの写真アップしてみます
(初めてなので30分〜もかかってやっとなんとか)
レンズはsony18-250です
ちょっと古くて申し訳ないですが
2年前の11月3日の日入間航空祭でのショットです
ピント構図シャッターチャンス全て甘いですが
私の得意分野は「家族の隠し撮り」なもんで殆んど後姿と横顔ばかり
たまに正面だと思いっきりピンボケだったりで・・・
趣味が写真撮影だなんて?(おもいっきり笑って下さい!)
書込番号:13398632
1点

もう秋雨か秋寒い日和です。鼻たれそう。
私はいつも長袖を着ています。ワイシャツも長袖しかありません。体が冷えるとヘルニアとかに良くないのです。
腰痛で整形外科で牽引とかの理学療法をされる方もいますが、あれ、良くないです。もっと良くないのは整体です。悪化させるだけです。針は整体と違い、資格が必要ですからこちのが効果あります。
私の場合は、痛み止め(2種類)、末梢神経を保護する薬、経皮吸収型鎮痛・抗炎症剤シップの薬が基本です。理学療法したら、最初は気持ちよくとも後で痛くなります。こうなるとやめた方がいいです。sam16さんも、こんな感でしょうか。
で、ついにジャンク品のS5 Proが戻ってきました。写真はいかにも低レベルな写真で私の力量が出ています。
これ、ジャンクで20ドルくらいでしたから約1600円ですか。クイックリペアで、やはりシャッターユニット交換・チャージカム交換、全機能検査、センサー・ファインダー等の清掃、ラバー全交換等々して48000円です。ま、トータル5万円で、ピカピカの美品で戻ってきました。
D200と設定が違うので、ただ今、寝ちゃいそうなくらい戸惑い中。
(4枚目の写真の液晶には、シャッター回数00 ユニット交換1と出ています。露出オーバーで読めないでしょう(笑))
書込番号:13399730
3点

枢機卿さん
S5Pro無事にリペア完了ですね。
おめでとうございます。
色合いなど、α7Dと比較レポート頂けると勉強になります。
花などの被写体が良い色合いを出しそうですね。
海外でジャンクを安く購入され、日本人職人によるリペアで完璧な状態で使われる。
過程も楽しめてとても勉強になります。
書込番号:13399945
1点

ちょい古好きさん、こんにちは。
ありがとうございます。海外出張の目的はS5 Proがマルチランゲージである事と外国はちょびっとチップを裏金で回してやれば、色々な物が出てきます。
いらないかもしれないけどACアダプター、HS-V3 Hyper-Utility3というソフトもジャンク価格で買いました。これは、PCでカメラをUSBで繋いで制御、撮影パラメータの調整するために重宝します。
α-7Dとの撮り比べのリクエスト了解です。prime1409さんは、S3 Proも所有し、私より遥か先を行っていますのでprime1409さんのお力添えがあればうれしいです。
α-7Dもパラメータをいじれば、近い色が出ると思っています。少なくともAWBでは絶対にダメです。私はいつもPWBですが。
みなさんがレンズを買っているので、私はバイクの不具合部品交換のためバイク屋に行ったら原チャリを買ってしまいました。腰が悪いのにバイク?と思われますが、楽しいから痛みも忘れるからOKです。フルサイズが買えますね。
書込番号:13400816
1点

枢機卿さん
FinePix S5 Proのリペア完了おめでとうございます。
トータルで50,000円なら納得ですね。ジャンク品に目をつけた、枢機卿さんの決断力に脱帽です。
シャッター数もゼロスタートですね。
リペアも早く完了したようですね、早速撮影楽しんでください。
私はJPEG、初期設定のままで今は楽しんでいます。
フィルムシュミレーション等はまだ試していません。そのうちに色々試したいと思います。
お互いディスコンになったカメラが増殖していますね。
やっと春先に球根を植えた「ゼフィランサス」という花が咲きましたので撮影してみました。
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM でレンズOS「ON」カメラ側手振れ補正「OFF」で撮影してみました。
書込番号:13400863
0点

ちょい古好き さん、こんにちは。
「ゼフィランサス」という花を、FinePix S5 Proでも撮影しましたのでアップます。
カメラは初期設定のまま、レンズはAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G です。
レンズも違いますし手持ちで気軽に撮影したものですから、参考にならなかったら申し訳ありません。
書込番号:13400902
0点

prime1409さん、こんにちは。
早速の写真アップありがとうございます。
>トータルで50,000円なら納得ですね。ジャンク品に目をつけた、枢機卿さんの決断力に脱帽です。
これにも戦略があって、今回の取引先とか今までもアメリカでお付き合いのある人を頼りに、「S5 Proを探してくれないか?」とお願いしました。みんな、「All right! 簡単な事だぜ」って返事をくれました。教えてもらったお店に行って、「ヘィ、バイベ。聞いてるぜ」って巨人の店員が居て言いました。
あとは、チップを袖下から手渡して、「子供料金にしてくれよ」ってジャークを交えて買い物をしました。(身長175pって、乗り合いバスとか乗ると、「子供料金でいいよ」て言われるんですよ。「リアリー?」とか聞いても、「サービスだよ」って言われます。)
「フィルムシュミレーション」、これもですがその他のパラメータがどう設定すれば、どんな化学反応をして絵を出すか、試行錯誤したいとおります。
それとレンズ。Fマウントは全て純正DXレンズできました。今、悩んでいるのは、他にも付けている、
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
か、やはり純正の
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
にしようかと考えています。
prime1409さんの作例から見ると、やはりシグマの方がキレがある感じがして私は好きです。
今では5万円もしないで、10-250mmが買えるのですが、バイクを衝動買ってしまったので、これを年末に買って、S5にこれ1本で行こうと考えています。
書込番号:13401278
2点

枢機卿さん
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (Fマウント)中古で今月上旬に購入したのですが、α用と比べ今一です。
再度チェックしたいと思いますが、若干の後ピンのようです。
6ヶ月保障もありますので保障期間終了前までに色々チェックし対応を考えたいと思います。
FinePix S5 Pro + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した画像をアップしてみます。
α-7D + SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMで撮影したものより甘く感じます。
書込番号:13401658
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
譲ってもらったα-7 DIGITALですが、シャッターを切るタイムラグが有り過ぎて困っています。
とくにスポーツ等には「ここだ!」と思って切るとすでに遅し…
連写設定しているのにも関わらず「切れず仕舞い」
500mmのミラー望遠を使っていますが、被写体にピントが合わずにシャッターが切れてしまいます。
あと、ホワイトバランスの設定が良く分かりません。
どうしたら良いのでしょうか?
1点

もう、7年前の機種なんですけど・・・・・・?
シャッタータイムラグについては、書き込まれた内容だけではなんとも言えませんが。
>連写設定しているのにも関わらず「切れず仕舞い」
>500mmの・・・・・・ピントが合わずにシャッターが切れてしまいます。
AFのモード設定はどうされていますか?
AF-Cならピントが合わなくてもシャッターは切れます。
AF-Sで「ピント優先」(メニューのどこかにあったと思う)に設定していれば、ピントが合わなければシャッターは切れません。
>ホワイトバランスの設定が良く分かりません
取り説を読まれて、ということでしょうか?
もし、取り説がない場合は、↓からpdfがダウンロードできますけど。
(KONKOのホームページ。)
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/index.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/cgi-bin/manual.cgi?category=DSC&product=a7d
書込番号:13380250
1点

こんにちは
シャッタータイムラグは、仕様ですから仕方が無いですね、改善の方法は無いと思います。
500mm のミラー望遠との事ですが、オートフォーカスが効きますか?マニュアル=手動に成るのでは?
Kenko 500mm F8 ミラーレンズ でしたら…
AF機能は、付いておりません。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=157895340&p=y%23body
ピントが 合っていなくても、レリーズ出来るのは、AF-Cに成っているからです。
AFは効きませんので、Mにして手動でピントを合わせます。
ですので 動体の連写は無理ですね、ピントを合わせられませんからね(遠くの平行に動く動体ならOKの時も有ります)。
ホワイトバランスの設定は、晴れなら晴天で良いでしょう。
マニュアルは、読まれた方が良いです。?
書込番号:13380402
1点

(無償とは書いてませんが)譲ってもらって、「悪」。
α7Dに、500mm Reflex で、スポーツ撮影で「悪」。
ホワイトバランスの設定はこの機種特有のものではないけど「悪」。
解決方法は、
別の機種とレンズをお買い求めになって、
ホワイトバランスのお勉強をされることでしょう。
書込番号:13380419
7点

>Kenko 500mm F8 ミラーレンズ でしたら…
?
当然、MINOLTAかSONYのAF500mmREFのことじゃないんですか?
>α7Dに、500mm Reflex で、スポーツ撮影
ということですか?
てっきり500mmは別の被写体の際にと受け取っていました。
500mmREFでスポーツ撮影はかなり厳しいでしょう。
(と言うか、置きピンじゃないとムリな気も。
70-200mmSSMとかのような、AF範囲のリミッターもついてないですし。)
訂正しておきます。
>(KONKOのホームページ。)
(KENKOのホームページ。)
の間違いです。
書込番号:13380590
1点

もらったものに文句があるなら、自分で購入すればよいではないですか?
α-7デジタルは既に3-4世代前の初期デジタル一眼レフカメラですし、α55でもレンズ付で
6万円そこそこで見かけます。それに500mm Reflexってオートフォーカススピードを云々いう
レンズではありません。
ソニーαにこだわる必要はないかもしれませんが、キットレンズかもしくは100-300か70-400SSM
でも購入すれば、不満も出ないでしょう。
書込番号:13380612
2点

>もらったものに
「譲ってもらった」と書かれていますが?
お金払ってるのでは?
でも、レスしてますが、
元の持ち主に聞くなりすればいいのでは?と思うのは、わたしだけ?
譲ってもらう前に試しに使わせてもらうとか。
書込番号:13380677
2点

このカメラは、以前使っていたがスポーツ、乗り物などの動きものにはあまり向かないと思いますが……。
ポートレート、花などの静止物に向くカメラですね。
書込番号:13380946
1点

みなさんコメありがとうございます。
説明不足で誤解を招いてしまいました。
「譲ってもらった」=義理の父(かみさんのお父さん)から「お前にやる」と言われてもらった品ですので、有りがたく頂いた次第です。(お金も払ってはいません)
頂いた品は「文句」を言うどころかミノルタ愛好家(αー7700i〜)としては涙が出るくらい嬉しかったです!
ミノルタの「500mmミラー望遠 F8」の事です。
AFは利きますよ。
ホワイトバランスは取説を読んでも「う〜ン?」て感じです。
基礎的な事は分かっているつもりですが…
シャッターを切る度にバランスが崩れてしまいます。
花などの静止物に向くカメラなのですね。
書込番号:13381164
2点

kamesukeさん、はじめまして。亀レスですみませんが。私がよくやるミスは、シャッターチャンスを窺いつつしばしシャッターを切らないでいてチャンス到来とみたときにいきなりシャッターボタンを押すことです。これだとカメラが待機状態になっているのですぐには作動しません。それでときどきボタンを軽く押して待機状態から復帰させるように心がけていますが、つい忘れることもあります。これ以外にα7Dでシャッターのタイムラグを意識するようなことはありませんが。
書込番号:13381871
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





