αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズの相談に乗ってください

2005/07/25 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

デジイチが欲しくなって、
KISS DIGITAL Nを買うぞと決めかかっていたのですが、
うちに昔のαSweet+標準レンズAF28-80があることと、
ASに心惹かれて、αSweetDIGITALを購入しようと思っています。

撮りたいものは、
○キャンプでの風景・子どもの写真
○うち・キャンプで作った料理
○室内でのスナップ(子どもの誕生会とか)等です。

とりあえず、予算もあまりないので、
ボディだけ買って、今あるレンズをいかせたらと思うのですが、
上記の用途の場合、後はどういったレンズを買えばよろしいでしょうか。

あまり高いレンズには手がでないのと、
横着者なので、あまり頻繁にレンズ交換はしないと思います。
(写真を撮るための旅行ではなく、キャンプのついでの写真なので)

とりあえず今あるレンズを使って、
ゆくゆくは買い換えてもいいと思いますが、
まずもう一つ増やすとすれば、料理・室内用の明るいレンズが
いいのかなと思いますが、どのあたりがオススメでしょうか?

あるいは、こう買い換えたらいいよというのがあったら、
教えていただければと思います。

どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:4303820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2005/07/25 14:00(1年以上前)

デジイチ買うぞ♪さん、こんにちは。

室内で撮られる事が多いようですが、私のオススメは50/1.7NEWです。明るく、軽く、写りも極上で、それでいて価格は新品で1万円ちょっとで買えてしまいます。MINOLTAの単焦点はどれも素晴らしいレンズが多いですが、価格面で一番手頃に楽しむ事ができるのがこのレンズです。

きっと満足できると思いますよ。自信をもってオススメします。

書込番号:4303849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/25 14:05(1年以上前)

28-80だと、広角側がバッサリなくなっちゃうんで、常用レンズとしては使い難くくなりますよ。

>あまり高いレンズには手がでないのと、
>横着者なので、あまり頻繁にレンズ交換はしないと思います。

この2点は両立させ難いかも知れません(^^;)

ASの良さを発揮させるには、
  * 高倍率ズームでの暗さを補う
  * 望遠系でのブレを抑える
  * 明るい単焦点やズームで、ライバルに差を付ける
あたりがポイントになると思います。ご希望の条件とあわせて踏まえると、高倍率ズームを
購入なされると良いと思います。あとは、暗所用に50mmF1.7でも用意しておくと良いと思います。

書込番号:4303860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/25 15:25(1年以上前)

コ二カミノルタさん
よろしくお願いします。

50/1.7NEW評判のいいレンズみたいですね。
とりあえず単焦点!という話も聞いたので、
候補に挙がっています。

マクロってのはどうなんでしょう?少し暗くなるかな。
50/1.7NEWの方がいいでしょうか?

書込番号:4303971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/25 15:28(1年以上前)

くろこげパンダさん
よろしくお願いします。

そうですね、AF28-80が1.5倍になるんでしたっけ?
なんか中途半端な数字ですね。
とりあえず、室内用には50/1.7NEWを買って、
キャンプの時にはもう少し範囲の広いレンズがいいと思うんですが、
一度に予算がないと思うので、来年あたりに、
買い換えで高倍率を狙おうかと思っています。

どのあたりがオススメですか?

書込番号:4303980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/25 16:08(1年以上前)

デジイチ買うぞ♪さん、

>マクロってのはどうなんでしょう?

50/2.8のマクロも評判は凄くいいです。ただ、少し暗いのと、やや高いのが難点です。今回のご質問内容からは50/1.7の方がいいかなと思い、オススメしてみました。しかし、キャンプに行く場合はマクロを撮りたくなるシーンも多くなると思うので、マクロもあった方がいいのは確かですね。といいますか、多分そのうち欲しくなると思います(ほぼ100%)。そしたら、100マクロあたりで検討してみるといいですよ。普通に100mmの単焦点として、マクロからポートレートまで使えます。

高倍率のオススメですが、横着な方には18-200が最適だと思います。同じく横着な私も購入予定です。タムロンから出ているのですが、私的には11月に発売予定のコニミノのタムロンOEMバージョンがオススメです。理由は、純正のほうがAFが安定しているとの話をよく聞くためです。仮にAFが合わなくても、ボディと一緒にメーカーに調整に出せるのは純正の特権ですので、こっちが良いかなと思っています。それと、このレンズはマクロ撮影機能もあるので、上記のマクロの代用としても使えると思います(まさに横着者のためのレンズですね)。

とりあえず、50/1.7あたりを購入して、貯金をしつつ18-200の発売を待ってみるのが得策ではないかと思います。それまではAF28-80を足で動いて広角不足を乗り切って下さい。

書込番号:4304030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/25 16:20(1年以上前)

デジイチ買うぞ♪ さん
こちらこそ、ヨロシクお願いします。

>AF28-80が1.5倍になるんでしたっけ?

そうです。他のご質問の方は、コ二カミノルタさんと同じ考えなので割愛させて頂きます(^^ゞ)

書込番号:4304045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/25 18:19(1年以上前)

コ二カミノルタさん

ご丁寧な解説有り難うございます。
望遠に関しては、18-200の純正がやはりよさそうな気がしますので、
それはまた冬のボーナスかそのくらいで考えるとして…

とりあえずの一本、悩んでます。
っていうか、カメラ初心者で、
マクロってあまりよくわかってないようです。
ちょっとそのあたり、勉強してきます。
18-200がマクロの代用にもなるということなら、
やはり明るさを取って50/1.7NEWがベターかな…
(そんなに芸術的な写真はとらないような気が…)

横着者のレンズは頑張って手に入れようと思います。

どうも有り難うございました♪




書込番号:4304234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/25 18:21(1年以上前)

くろこげパンダさん

わかりました。
お二人の考えが一緒なら、かなりいい選択なのでしょう!

有り難うございました♪

書込番号:4304238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/25 18:47(1年以上前)

7/31にお台場で堂々お披露目会を行なうそうなので、
もし近郊ならお出かけになってみては。

ちなみにAF50mmF1.7は、安い割に手を抜いていない
ということで、アマチュアに評判のいいレンズでした。

書込番号:4304281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/25 23:05(1年以上前)

バチスカーフさん
こんにちは

あー、いいですねぇ。お披露目会…
行きたいけどチビ子連れではなかなか(^^;;

みなさんの書き込みを楽しみに待っています。

AF50mmF1.7はとりあえず決まりの方向で考えています。
有り難うございました。

書込番号:4304949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 00:13(1年以上前)

画角が35mm判銀塩フィルムでのレンズの焦点距離換算でx1.5となりますから、
焦点距離が18mm〜の広角よりのレンズ(DTレンズとか)も
まず押さえておくことをおすすめします。

※お台場でニアミスあるかな? (^_^;

書込番号:4305229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/26 00:46(1年以上前)

デジイチ買うぞ♪さん、こんにちは。

>行きたいけどチビ子連れではなかなか(^^;;

なんか託児みたいなのがあるみたいですよ。
お台場なら「会場でステージをご覧いただいたり、実機体験をしていただく際、お子様をお預かりするホスピタリティーコーナー」というものがあるらしいですよ。もしお時間があったらせっかくですから行かれては?

参考 http://konicaminolta.jp/event/event/a-sweet/

私はαSweetDすごく気になっているので早く触って見たいと思っています。私もチビ二人連れなので量販店でカメラいじるのですらかなり勇気が要ります。託児サービス付なら喜んでお台場に出張するわ!と思ったらあいにく法事でいけません。法事の主催者なのでそうと知っていたら日程をずらしたのに・・・なんて残念に思っているしだいです。

書込番号:4305313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/07/26 01:06(1年以上前)

>7/31にお台場で堂々お披露目会

7/31に行ったら、もぬけのからです。
7/30(土)です。念のため。

書込番号:4305368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/26 01:54(1年以上前)

>αyamaneko さん

土曜日だったんですね。大変失礼いたしました。

書込番号:4305449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 01:57(1年以上前)

ありがとうございます! 蛻の殻の会場に行って、呆然するところでした。
でも、やっぱ、ニアミスありそうね、こりゃ。。。(もう歯磨いた?)

書込番号:4305460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

昨日、αSweet DIGITALが出るのを知りました。

2005/07/24 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:32件


良かったァ〜。

秋に出なかったら、保有しているレンズを売って、
KissNに行くつもりでした。

一眼レフは、撮影の自由度にあると考えている私にとって、
α-7 DIGITALの大きさ、重さは、対象になりませんでした。

アンチシェイクも付いているし、今の仕様で満足です。

これから、当分の間、ここの書き込みを参考にさせていただきます。

書込番号:4302796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2005/07/25 01:20(1年以上前)

BlueScorpion さん、今晩は。
貴殿のようなお若い方でも、「重量」を問題にされると知り心強く感じました。
 実は、先日下記の書き込みをした所、重量の問題を「問題」にして頂けなくて、残念だったのですがあなたのご意見を拝読し安心しました。
 書き込み番号などは・>[4157654]日経パソコン[今から始めるデジタル一眼レフカメラ]に無い: デジカメ (KONICA MINOLTA) α-7 DIGITALについての情報:ringou隣郷 さん 2005年4月11日 13:34
です。
 私も、レンズを数本持っているのでαSDの購入を計画中(¥を収集!)です。現在は、DiMAGE A2とF100を愛用しています。時々α707si(film式)を引っ張り出しますが・・。

書込番号:4303079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/25 02:05(1年以上前)

「GTレンズ」でミノルタレンズのスゴさ、素晴らしさを
知ってしまった身としては、SweetDでミノルタレンズの
普及がもっと広がって欲しいと思います。

書込番号:4303164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/07/25 07:43(1年以上前)

一回り小振りになりかなり軽くなったので銀塩の資産が使えるから欲しくなりましたね
ペンタミラー化と背面液晶の粗さは残念ですが

書込番号:4303355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/07/25 09:35(1年以上前)

ぼくも、同意見ですね。

7Dを購入した当時、こんな事がありました。ぼくはTamron24-135mmを常用レンズとして使っていたのですが、解像といいい、使い勝手といい、何と素晴らしいレンズなのだろうと感心しました。光学設計を重視したSPシリーズでしたから、580g程ありました。

しかし、2ヶ月ほどで売却していました。代わりに、光学的性能は落ちますが、Tam28-300mmを買い、180gの違いが何と大きいか身に沁みました。大袈裟で、仰々しいものは、合いませんでした。半日、一日と長く使い続けていると、右手首に疲労感と、痛みさへ覚えました。

カメラ本体の軽量化は、本当に意味が大きいと思います。コンパクトデジカメから高機能なものへ乗り換える人などにとって、必須の条件ですから。ASのメカを組み込んで、7Dより170g軽くなっているのは、雲泥の差です(下に書きましたが、実機を触る機会がありました)

7Dが発売された当時から、重量感が良いとか、格調があるとか、操作系がメカっぽく良いとか、そんなカメラオタクも多くいますが、どちらかというと、写真オタクなら共感できるが。。。

書込番号:4303466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度3

2005/07/25 12:10(1年以上前)


>7Dが発売された当時から、重量感が良いとか、格調があるとか、操作系がメカっぽく良いとか、そんなカメラオタクも多くいますが、、、

私も軽量化は大歓迎です。
メーカーや雑誌社のご機嫌を損じてはならない紹介記事執筆者が、適度な重量感などと、妙な表現をしていますが、カメラは携行道具ですから、重いほうがいいことなど有り得ません。重くしたいのなら鉛板でも張れば良いけど、軽くは出来ません。大きさは、使いやすい寸法があるでしょうけど。

α7Dはαレンズ群とAS機能で他に選択肢がなく使用する場合も多いですが、春の桜の吉野山、奈良、京都3日間と、先日の海外ツアーには持ち出しを断念しました。E−300に2本の明るいレンズで2キログラムを超えるショルダー、毎日6時間以上の屋外、館内、携行撮影で10日間はかなりきつかったです。αSweetが楽しみです。

書込番号:4303649

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/30 15:41(1年以上前)

#4373288の「発表体験会」のスレでαーSweet DIGITALの報告がありました。背面液晶の粗さは気になるとありましたが、私のようにフィルムの感覚で撮影するのものには、あまり関係ありません。

αー7Dx17−35G(実測1,525グラム)ストラップなし:αーSDxDT11−18(670c+350c=1,020グラム)…メディアと電池で+100グラムとしても500グラムの負荷減少…。

9月のDT11ー18oまで我慢できるか?待つべきか、待たざるべきか…それが問題であります。αー7Dの始末?地方分権で移管です。

書込番号:4315219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

(D)について

2005/07/24 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 DVD×RWさん
クチコミ投稿数:16件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

いよいよαスイートデジタルが発売間近で、真剣に購入を検討しています。Wズームセットの望遠レンズはどうもデジタル専用のDTレンズでなく、汎用品みたいですね。そこで皆さんに質問なのですが、父親から譲り受けた銀塩時代のαレンズを何本か所有しており、その1本に「AF75-300/4.5-5.6DVU(シルバー)」というものがあります。色は別としてカタログ記載のものと「(D)」がついてないだけで、形もそっくりです。この(D)とは何を意味しているのでしょうか。ここの掲示板で検索してみましたがよくわかりませんでした。私としては、性能がほぼ同じようなものであれば、現在所有しているもので当面急場をしのぎ、DT18-200を将来的に買い足そうと考えています。どうぞ素人丸出しの質問かもしれませんがご教授下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:4302335

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/07/24 21:25(1年以上前)

(D)とはDタイプレンズで距離エンコーダーを搭載し…ADI調光が可能になります。

書込番号:4302450

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/24 21:37(1年以上前)

コニカミノルタのレンズで使われる(D)は、
ニコンのDタイプと同じで被写体との距離に
応じてフラッシュの光量を自動的に調整して
適正露出にしてくれる機能のことです。

(D)でないレンズは、撮影者が被写体との
距離、フラッシュの光量に応じて自分で露出
をコントロールする必要があります。
どうせ買うならDタイプレンズ!

書込番号:4302478

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/24 23:34(1年以上前)

DVD×RWさん,初めまして。

(D)はAF時ピントリングが回転しないそうです。
AF75-300/4.5-5.6DVUはαー7D板で、でじ一さんが詳しくレスしてくれています。
[4283151]にありますので、参考にされては。画質は(D)と変わらないと思います。
そのまま使って、将来DT18-200を購入されるのがいいと思います。

書込番号:4302825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/07/25 02:05(1年以上前)

>(D)でないレンズは、撮影者が被写体との距離、フラッシュの光量に応じて自分で露出をコントロールする必要があります。

(D)レンズでなくても、フラッシュ撮影は普通のオートでできます。
((D)レンズを使うと、ADI調光という方式になるだけです(プレ発光する)。)

>(D)はAF時ピントリングが回転しないそうです。

AFズーム17-35mmF2.8-4(D)はAF時にピントリングが回転しますので、違うと思いますヨ。

書込番号:4303165

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2005/07/25 14:13(1年以上前)

>(D)でないレンズは、撮影者が被写体との
>距離、フラッシュの光量に応じて自分で露出
>をコントロールする必要があります。

αyamanekoさんの仰るように、P-TTL調光での自動調光が可能です。


>(D)レンズを使うと、ADI調光という方式になるだけです(プレ発光する)。

最後の括弧書きが微妙なので、以下のサイトを載せておきます。

α-7DIGITAL FAQ No.44
Q:フラッシュの調光について教えてください
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=a7d&word=all&Type=../support/faq/a7d/a7d-044.html

書込番号:4303875

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2005/07/25 14:16(1年以上前)

今度の35mmF1.4G(D)はNEW型から光学系を変えてくるようなんですが、
これまでのNEW型からD型への変更では光学系は同一だったようです。

なので、D型のレンズにするかどうかは、ADI調光が必要かどうかだと思います。
NEW型とD型の両方が選択できる場合は、僕ならNEW型を選びます。

ADI調光はバウンス撮影には対応していません。
ストロボ直打ちで撮ることがほとんどない僕にとって
ADI調光である必要性はなくて、TTL調光で充分なんですよね。

また、D型のピントリングの感触は、正直よろしくないんです。
AF85mmF1.4G(D)Limitedのは素晴らしいそうなんですが、僕は触ったことないです。
100mmマクロのD型を使ってますが、このピントリングの感触だけが残念で・・・
中古屋さんで100mmマクロのNEW型を見る度に、買い換えようか悩んでしまいます(笑)

追伸
厳密には、アンチシェイクの制御でもD型のほうが有利なようなんですが、
どれくらいの効果があるのか、僕には確認できていません。

書込番号:4303878

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2005/07/25 14:55(1年以上前)

すんません、自己レスです。連続投稿お許しを。

投稿した後に気付いたんですが、
僕のレスはスレ主さんのご質問とは微妙にずれてましたね。

αレンズの大まかな流れは、こんな感じです。
無印

NEW型・・・円形絞り、幅広ピントリング

D型・・・ADI調光対応、AF時に回転しないピントリング(一部除く)

お手持ちのAF75-300/4.5-5.6DVUのスペックを僕は知らないのですが
絞りが円形絞りでないのなら、描写が違ってくることがあります。

とは言え、絞りの形の差が明確に分かるのは点光源のボケぐらいなので
これも積極的に買い換える理由にはならないと思います。

書込番号:4303927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/07/25 15:27(1年以上前)

こんにちは。

>>ダポンさん←お久しぶりです、お元気そうですね。暇だったので来ちゃいました(汗)
>追伸
>厳密には、アンチシェイクの制御でもD型のほうが有利なようなんですが、
>どれくらいの効果があるのか、僕には確認できていません。

同じように体感できないや取説には載ってないかもしれませんが、多分割測光のアルゴリズムにも影響してると思います。
輝度差が非常に大きい場合は違いを体感できると思います。

書込番号:4303975

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/25 19:52(1年以上前)

>(D)はAF時ピントリングが回転しないそうです。
>>違うと思いますヨ。

あまり自信がなく、7D板をちょっと検索しメーカーHPちょっとみて
書き込んでしまいました(汗)

改めてメーカーHPで調べました。
1. (D)で無くとも「AF時ピントリングが回転しない」と書いてあるもの
   AFアポテレマクロ200mmF4G

2.(D)であっても「AF時ピントリングが回転しない」とは書いて無いもの
  (実際に回転するのかは書いて無いので分りません)
   AFズーム17-35mmF2.8-4(D)
   AFズーム28-75mmF2.8(D)
   AFズーム28-100mmF3.5-5.6(D)
   AFズーム75-300mmF4.5-5.6(D)
   DTズームの3種類も書いて無いです。

結局AF時のピントリングは個別に調べるしなないようです。

スレ主さんの質問にも無いのに思い込みで間違いを書いて申し訳ありませんm(__)m
よいこは夜更かししないで勉強に励みたいと思います。

書込番号:4304399

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD×RWさん
クチコミ投稿数:16件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/07/25 20:29(1年以上前)

みなさん御親切にありがとうございました。特にダポンさんのレンズの系譜でなんとなくミノルタの系譜がわかってきました。粉雪さんのおっしゃられる通り、「待ちかな」とも思うのですが、絶対ブラックボディを購入すると決め付けている私には、シルバーカラーのレンズとの外見上のマッチング(カタログやHPとちょうど逆ですね。)がどうかなのかなぁなんて思ってもみたりしていますので、標準望遠レンズと同スペック?で、「アポテレズームレンズ」なんてものも存在するようで(これまた違いが良くわからないのですが)、50mmf1.7ともども中古で購入して、あまりお金をかけずに遊んでみるのも良いかなと思っています。いずれにしましても皆さんどうも御親切にありがとうございました。

書込番号:4304491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/25 20:37(1年以上前)

>100mmマクロのD型を使ってますが、このピントリングの感触だけが残念で・・・
中古屋さんで100mmマクロのNEW型を見る度に、買い換えようか悩んでしまいます(笑)
厳密には、アンチシェイクの制御でもD型のほうが有利なようなんですが


まじっすか!?

このまえ50マクロNEW中古で買ったのですが

100マクロはDで新品にしようかと思ったのですが
NEWでええかんな、安いし

昆虫撮るのにADIって必要なんすかね・・・?

書込番号:4304518

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2005/07/25 23:25(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、こちらこそお久です。
やはり、お元気そうで(笑)
ニコンのDタイプはレンズのCPUからの情報を3D-RGB測光で活用しているようなんですが
コニミノのハニカム測光ではどうなのか、ちょっと調べましたが僕には分かりませんでした。
でも、AFカプラーからの距離情報をハニカム測光に活用しているので
それならば距離エンコーダーからの情報も活用しているんじゃないかと思いました。

アルバムを拝見しましたが、最近は昆虫なんですね。
マクロ馬鹿な僕にとって、カミキリムシの飛翔の瞬間の写真、あれは悔しいですね〜(笑)


endlicheriさんへ
あくまで僕の場合ですが、僕ならNEW型のほうを選びます。

光学エレメントの変更はないので、描写に違いはないです。
さらに、中古の相場は2万円台ですし、昆虫撮るのにADI調光は必要ないですし、
僕の場合、マクロレンズではポートレート撮影などでもMF主体なので。
AFでの使用も考えると、NEW型だとAF時にピントリングが回転するのが問題になるかもですね〜。
この辺は、実際に触ってみて比較するのがよろしいかと。

書込番号:4305037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/26 00:29(1年以上前)

>100mmマクロのD型を使ってますが、このピントリングの感触だけが残念で・・・

フォーカスリングをMFで回し始めるときの「あそび」が大きい気がするのですが、このこと
でしょうか? MACRO 50mm F2.8 DとNEWを比較しても、Dの方があそびは大きいですね
(私のだけがそうで、個体差があるかもしれませんが)。ただ、Dの方はピントリングに指を
「添えて」いれば回せるのに対して、NEWの方はラバーにパターンがないことと幅が狭いのとで、
意識して指の腹をリングに「押さえつける」意識を持たないと滑りやすい感じがします。

書込番号:4305276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/07/26 01:15(1年以上前)

はるか上の方になってしまいましたが。

>(D)レンズを使うと、ADI調光という方式になるだけです(プレ発光する)。
>>最後の括弧書きが微妙なので、

P-TTL調光の内容を把握していませんでした。
P-TTLの「P]はプリ発光の「P」でしたか。申し訳ございませんでした。
いつしか、違和感を感じながらも、プログラムの「P」と思っていました。

書込番号:4305392

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2005/07/26 08:53(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザーさんへ

お手持ちの100mmマクロ(D)の状態(新品・中古)が分からないのですが
僕が中古で購入した100mmマクロ(D)は、不自然な「遊び」があったので修理に出しました。
修理の結果、ダイレクトな操作感が手に入りました。

僕がD型ピントリングで残念と言ってる感触は、回す時の抵抗感がザリザリしていることです。
クラッチ機構の影響なのかな?と思ってます。
レンズの動く量が全然違いますけど、50mmF1.4NEWのような感触が欲しいです。
僕が使ったことのある中で理想の感触は、ニコンマウントのタムロン90mmマクロですね。

書込番号:4305717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/26 21:03(1年以上前)

>回す時の抵抗感がザリザリしていること

あらためて感触を確かめてみましたが、確かにありますね。でも、(言われて確認するぐらい
ですから)気にしていませんでした(笑)。 それよりは、あそびの方が... (^_^;) 
100(D)と50 New、あるいは50(D)と50 Newを比較した印象だと、「確かにザリザリ感は
Dの方がより感じるが、Newの方も素早くピントリングを回してみると、ベアリングが回って
いるかのようなシャリシャリ感があって、完全に滑らかというわけでもない」という印象です。

>僕が中古で購入した100mmマクロ(D)は、不自然な「遊び」があったので修理に出しました。
>修理の結果、ダイレクトな操作感が手に入りました。

「不自然な遊び」ですか、う〜ん、どのくらいなんでしょうね。私のも中古購入した個体です。
調整してあそびを完全になくせるのなら、サービス送りにしたいですね。とりあえず店頭の
展示品と比較してみます。希望を与えてくださり、ありがとうございました。

タムロンのSP AF90mmは、確かに滑らかですし、あそびもなくて好ましいですね。
私にとっては、リングにもっとトルクがあれば、もっと好きになれたでしょうけど。
これまで使った中でMFリングの感触が一番好きなAFレンズは、SIGMAの望遠EX HSMシリーズ
です。(HSM仕様じゃないAマウントの望遠レンズは使った経験がありません。)
ピントリングに遊びがまったくないですし、ねっとりしたトルクのある感触です。
他社にも見習ってほしいです。ただ、HSM望遠のMFの感触はすごくいいのに、最新の
30mm F1.4 HSMのMFはどうしてあんなにゴリゴリした感触なのか、ちょっと不思議です。

書込番号:4306886

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2005/07/26 22:19(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザーさんへ

気になったので、手持ちのレンズ数本のピントリングの遊びを確認してみました。
・AFマクロ50mmF2.8(初期型)
・AFマクロ100mmF2.8(D)
・AF24mmF2.8NEW
・AF50mmF1.4NEW
・AF85mmF1.4G(D)
・AF70-200mmF2.8G(D)SSM

一番あそびが大きかったのは、85mmGで約0.5mm
僕はこいつにマクロレンズほどはMFの操作感を求めていないので、まぁ許してます(笑)
その他のレンズのあそびは、ほぼゼロでした。有っても0.1mmって感じかなぁ。
ちなみに、修理に出す前の100mmマクロのあそびは約0.8mmでした。

書込番号:4307098

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2005/07/26 22:25(1年以上前)

追伸
僕が「不自然な」あそびと書いたのは、
普通、あそびは回し始めにあるんですが、修理前の僕の100mmマクロの場合、
回転端に当たった後にも更にあそびが有ったからです。

書込番号:4307119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/27 23:44(1年以上前)

ダポン さん
ありがとうございます

書込番号:4309489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

昨日、D50、DL、KissDN等を触っていて気が付いたのですが、
メイン電源を「OFF」にした時に、ピントリングが無限遠側位置に自動的に戻る(当然ズームは別ですが、レンズが最短になる)のはコニミノだけなんですね。(まさか入門機だけ?)

これまで戻るのが当たり前と思っていたこともあり、また、他社のセットレンズのピント調整時のレンズ(前筒)の繰り出し量が少ないせいもあり?、気にしていなかったのですが。

書込番号:4300878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1010件

2005/07/24 04:14(1年以上前)

ayamanekoさん、こんばんわ♪

>メイン電源を「OFF」にした時に、ピントリングが無限遠側位置に自動的に戻る(当然ズームは別ですが、レンズが最短になる)のはコニミノだけなんですね。

まさにその通りです。KONICAMINOLTA(旧MINOLTA)のカメラは、
全て電源OFFにした時に、この様な動作をしますね。
他メーカーのカメラでこの様な動作をするカメラは見た事が無いです。
私も最初は不思議に思いましたけどね。
まぁ〜これはこれで良いのではないでしょうか。
ちなみに、ニコンはこの様な動作はしません。

書込番号:4300944

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/07/24 07:31(1年以上前)

フォーサイズのレンズも戻りますね。

書込番号:4301031

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2005/07/24 08:26(1年以上前)

私も銀塩ではミノルタユーザでしたが、デジタルはニコンのみで、なんとなく電源OFFの前にレンズの前を手でふさいでシャッターボタン半押しして無限遠に合わせたりしてます。
αマウントの安いズームレンズが2本、まだ手元にあるので(うち1本は電動ズーム)、ボディが安くなれば、慣れ親しんだ操作性ですし、買ってみたいですね。

書込番号:4301086

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2005/07/25 02:21(1年以上前)

TOKYO−FMフリーク さん、ichibey さん、null. さん
レスありがとうございます。

フォーサイズのレンズ(オリンパス?)はそうなんですか。

個人的には、この機能は、特に繰り出し量の大きいレンズを使用する際に、気に入っているので。

書込番号:4303193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2005/07/27 13:15(1年以上前)

みなさん こんにちは!

>レンズのピントリングが無限遠に戻る

ご存知だったでしょうか?これはとっても良いことなのですよ。

昔のNikkorレンズ(カメラだったかな?)の取扱い説明書にこうありました。

・撮影が終わったあとは レンズのピントリングを無限遠位置に戻してください。

・レンズを繰り出した状態で保管すると、レンズが破裂することがあります。


若くてレンズをとても大切に扱った頃は、真面目に無限遠に戻していました。
年をとっていい加減な性格になり 保管時にレンズのピントリングの位置に気をくばることもなくなりました。
それでも、たまに古いMFレンズの手入れ(ピントリングを回して、鏡胴内の空気を入れ替えます:カビ防止です)をした後にはピントリングを無限遠に戻して保管しています。

書込番号:4308344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

今までオリンパスC-4040Zoomを使っていましたが、かなりしんどくなってきたので、このたび初めて一眼レフデジカメを購入しようと思っています。
それで、αSweet DIGITAL ダブルズーム と Kiss Didital N +EF-S18-55+75-300IS のどちらにしようか悩んでいます。予算は出来るだけ押さえたいのでαSweet DIGITALに傾きつつありますが…。御指南を頂けませんか?
ちなみに9月の運動会撮影に使用したいので、300mm、三脚無しでの望遠をしたいので手ブレ補正は必須です。記録形式はRAWのみで撮ります。
よろしくお願いします。

書込番号:4300713

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/07/24 01:12(1年以上前)

出ていないカメラで悩んでも仕方ないですよ(^^;;
とりあえずは発売されて店頭でテストさせてもらったり、購入された方の話を聞いてからでも良いのではないでしょうか?


書込番号:4300730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/24 01:22(1年以上前)

fioさん、凄くご名答です。両方触って決めるのが一番ですね。どうせ買うときに店頭でもう一度比べるだろうし。でも、とりあえず7DとKISS Nで比較してみるのもいいと思いますよ。中身はあんまり変わりませんので。それでAF速度に納得できればsweet DでOKだと思います。

書込番号:4300753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/24 01:43(1年以上前)

fioさん、コ二カミノルタさん有り難うございます。
確かに出ていないカメラで悩んでも仕方がないですね。(^^ゞ
連撮機能などでもカタログスペックでは測れないモノがあるでしょう 。例えばメディアの速度でも差は出るでしょうしね。
お手数をおかけしました。それではまた発売されてからと言うことで…。

書込番号:4300795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/24 01:51(1年以上前)

ちょこっとカメラマンさん、下の方にスレがあるのですが、新宿に行くと触れるようです。大阪でも触れるのかな?

あと発表会もあるみたいです。
http://konicaminolta.jp/event/event/a-sweet/index.html

予約特典のある店もあるので、早く決めても損はないですね。良いカメラに巡り会えると良いですね。

書込番号:4300812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/07/24 06:30(1年以上前)

ちょこっとカメラマン さん おはようございます。

私も同様で、今、非常に迷っております。
KissDNの掲示板にも書き込みましたが、現物を見て触って決めるつもりですが、私は地方暮らしなので、おいそれと発表会にも行けそうにありません。

αSweetDがバカ売れだった場合、発売を待って注文しても9月の運動会に間にあわない可能性もあります。

そこで、キャンセル可能と言うことで、取りあえず予約をしてきました。



書込番号:4301000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/07/24 08:31(1年以上前)

私なら単純にボディ側に手振れ補正が有る方を選んじゃいますが。

三脚が使えなくても一脚なら使えるって事は無いでしょうか?
昨年、一脚+パナのFZ2(420ミリ相当)で運動会撮りましたが、満足でしたよ。
恥ずかしながら私、一脚が無いと連射が出来ません。手持ちだと2枚目から被写体外しちゃいます。

書込番号:4301088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/07/24 08:52(1年以上前)

手ブレ補正が必須ならαSweet DIGITAL のほうがいいように思います。
DimageA1とEOS20Dの比較で申し訳ないのですが、ミノルタの手ブレ補正の威力はかなりの実力で、A1では手ブレしない条件でも、20Dで撮ると手ブレ写真が生産されてしまいます(;´Д`)
 僕自身、なぜα7にしなかったのかというと、重量とか、シャッター音の好みとか、起動速度だとか、いろいろ悩んだ挙句に20D にしたわけです。
 カメラはある意味で恋人みたいなものです。釣書だけで婚約するより、実際会って話してみてからでもいいと思います。

書込番号:4301113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/24 19:12(1年以上前)

>記録形式はRAWのみで撮ります。

RAW記録だと、3コマ/秒で連続撮影可能なのは5コマまで、RAW + JPEGだと3コマまでで、
その後は(書き込み速度がα-7Dと同程度だとすると)1.5 〜 2秒に1コマしか撮影できなく
なりますので、「バッファを使い切って、ゴールシーンが撮れなかった」ということが
ないように意識しておく必要があります。

たこ焼き_大好きさんがどんなレンズをお使いなのか知りませんが、私自身の印象では、
EF70-200mm F2.8L IS USMなど、3段分の補正効果を謳う第2世代のISレンズを使えば、
α-7 DIGITALのAnti-Shakeと比較して補正効果が劣る印象はありません(ファインダーを
通して見ても、第1世代ISレンズよりも被写体ブレが抑えられているのがわかります)。

書込番号:4302134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/24 20:06(1年以上前)


誤: 被写体ブレが抑えられて...
正: カメラのブレが抑えられて...

書込番号:4302263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/24 20:33(1年以上前)

SweetDは、初代Sweetの頃からそうですけど、
優しいデザイン、優しい操作系が魅力です。
SweetDは初代とかα-507とかMD時代のミノルタカメラに近い、
どこか親しみやすく、懐かしい雰囲気があると思う。

書込番号:4302323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/24 22:32(1年以上前)

その優しい操作系だけど、前のスレ見ると硬いみたいだよ。
これが施策ロットで、市場に流れる量産機で改善されているといいんだけど。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4299421

あと、MD ROKKORとXD(Black)持ってるけど、似てないと思うよ。

書込番号:4302638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/24 23:50(1年以上前)

コ二カミノルタさん、有り難うございます。展示会の方には平日しか休みが取れないので、残念ながら行けません。悲しいです。(T.T)

小山卓治ファン さん、有り難うございます。私も以前、パナの12倍を考えたことがありましたが記録形式にRAWが無かったので、候補から外しました。今の4040ーZoomでもそうなんですが、カメラ任せの絵作りで気に入らないときはPS7.0にて補正してましたが、やりすぎるとノイズ、トーンジャンプが起きるので限界を感じましたものでして…。

書込番号:4302871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/25 00:04(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザー さん、有り難うございます。
連撮機能なんですが、RAWではそれだけしか撮れないんですね。ということはメディアの書き込み速度には依存しないのですね。期待してましたが残念です。

それと、手ぶれ補正の方は IS(第1世代)と AS では、ASの方に分がありそうですね。

書込番号:4302908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/25 00:13(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん、
凄く参考になるスレを教えて頂き有り難うございます。m(_ _)m

書込番号:4302935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/25 00:35(1年以上前)

“…ということはメディアの書き込み速度には依存しないのですね。期待してましたが残念です。”について補足させて下さい。
この、メディアの書き込み速度に依存というのは、バッファがいっぱいになるまでに順次メディアに書き込んでいくと思っていたので、依存すると思っていました。

それと、書き込みの順番がおかしくなってしまい申し訳ありません。


書込番号:4302982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/07/25 01:53(1年以上前)

>バッファがいっぱいになるまでに順次メディアに書き込んでいくと思っていたので、
>依存すると思っていました。

機種によって状況は違いますが、少なくとも20Dやα-7 DigitalやD70では、JPEGで何コマまで
途切れなく連続撮影できるか試してみると、その数字は使うコンパクトフラッシュによって
異なります。つまり、バッファに貯めながらも同時に書き込みを行っているので、そのカメラ
において書き込みが高速なメディアほど、連続撮影できるコマ数は大きくなります。
しかし、RAWやRAW + JPEGの場合は、1コマあたりのファイルサイズが大きいので、
CFごとの書き込みスピードの違いは、RAW記録時の連続撮影枚数の増加には貢献できない
(高速なCFを使ってもたぶんRAW + JPEGだと3コマ止まりになる)と思います。
もちろん、バッファフルでレリーズできない状態から、1コマ分のバッファが空いて撮影可能
になるまでの時間は、速く書き込めるCFほど短くなるわけですから、RAW撮影時に高速CFを
使うことに意味がないということではありません。

書込番号:4303146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/25 02:13(1年以上前)

SweetDのデザイン&操作系ですが、とにかくほっとするのです。

XDもそうですけど、どっちかというとそれ以前のSRシリーズの
ようなクラシカルな感覚に陥ります。

とにかく、一目見ただけで「ああ、いいデザインだなあ…。」
と思いました。

書込番号:4303179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/07/25 17:50(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザー さん のおっしゃるとうり、IS付のレンズは手ブレ補正効くらしいのですが、なんせェェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェっていうぐらい高いです。お書きになったレンズだと、定価28万(税別)です。僕もめちゃめちゃ欲しいですが、かえましぇん(;´Д`) 。。
その点、手ブレ補正が本体についていると、お得ですよね。
KISS DNより2万円高いとしても、5本レンズあると仮定して、一本あたり4000円の負担ですから、α Sweet DIGITALは使い方によっては非常に魅力的なカメラです。
 でもフルサイズ登場の噂がある今、僕は購入しませんが・・・
フルサイズ(画素数は800万で十分)、手ブレ補正、ダストリダクション、防塵防滴、サイズはα7Dぐらい、価格10万前後、というカメラが2年後ぐらいには出てたりして・・・いや、きっとでてる(`・ω・´)

書込番号:4304192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/25 18:51(1年以上前)

DiMAGE7やDiMAGEXに匹敵するデジカメも出せていないんですから、
無理です。銀塩一眼レフですらEOS5以上の機種が無いじゃないですか。

書込番号:4304289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/07/25 23:39(1年以上前)

DiMAGE7の話はもういいです。
うんざりです。

書込番号:4305084

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ交換無しでの一眼の価値は

2005/07/23 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

以前にCANONの10Dを少しの間、所有していたのですがKissDNの発表があった時に買い換えるつもりで手放したところ、色々とあって、パナのコンデジFZ5の購入に切り替えました。手振補正+12倍ズームであり、屋外でのスポーツや子供の写真を撮る機会が多く、また屋内での撮影等も含めて、より確実な写真が撮れると判断したためです。暫くはそれで満足していたのですが、やはり以前の10Dに比べると描写力に物足りなさを感じます。
 そこでαSweet DIGITAL(何と言ってもASが魅力)が発表され買い換えを検討しているのですが、レンズ交換はしたくないためシグマかタムロンの28-300mmレンズを選択しようと思っています。そうしたところ、今度はパナのFZ30が発表され、また迷っています。価格差は気にしていません。どちらを選択した方がより良い写真が撮れるでしょうか?特にスポーツや子供の写真において、如何でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4300445

ナイスクチコミ!0


返信する
業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/07/23 23:58(1年以上前)

FZ20→A200と乗り換えてきました。
理由は、
@広角側が28mm相当
A手動ズーム
B動画が640×480(30f)
Cバリアングル液晶モニタ
と言うところでした。ところがFZ30は@を除いて全てカバーしてきました。しかも300万画素なら光学19倍ズーム!!。恐るべしです・・・。
で、私も今、悩んでいます・・・・・とはいうものの、αSweet DIGITAL+18-200mmでほぼ決めています。
サイズはほぼ同じなので、機能的な理由として、
@基本的な画質・・・APS−Cサイズと1/1.8サイズのCCDでは勝負にならないでしょう。
Aシャッタースピードの巾・・スポーツには不可欠。
Bファインダーの自然な見易さ(暗くてもOK)。
C当然、進化していくと思われるが、本体のみの買い替えでレンズ資産は生かせる。
D安価なCF、MDが使える・・・SDカードはバカ高い。
本来一眼と、コンデジを比較することはナンセンスなのかもしれませんが・・・(^^ゞ
ちなみに、αSweet DIGITALの劣る点は、
@バリアングルモニタがない。
A動画が撮れない。
等でしょうか?一眼でできるわけがない事ですが・・(笑)

純正の18-200mmが発売される頃には、ここの出品店において、ボディ単体で75K円くらいになるでしょうから、その時が買い時かと・・・。
ただA200が、かなり下がるかも知れませんので、ヤフオクでの売り時にも悩んでいます(^^ゞ

書込番号:4300524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/24 00:15(1年以上前)

業界者さんに付け足しで、コンデジと一眼ではノイズの量が段違いです(メーカー差はありますが、7Dは秀逸でした。sweetも同様の構造ですので、ここは変わらないはずです)。暗いところで撮るとビックリします。7Dを使ってからA200を使ってビックリしました。コンデジだけの時は気になりませんでしたが、一眼を一度使うと差は歴然です。ただ、FZ30の実写はみていません。しかし、一朝一夕でコンデジが進歩するとは思えないので、従来のコンデジ並みのノイズレベルだとは思いますが。

書込番号:4300581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/24 00:15(1年以上前)

>やはり以前の10Dに比べると描写力に物足りなさを感じます。

上の方も書いておられますが
FZ5で「描写力に物足りなさを感じます」
ということでしたら

いくら8メガとはいえFZ30でもダメのような・・・

画素数うんぬんの話は同じCCDサイズ同士で
やるべきかと

でもFZ30は
カメラメーカーのどのズーム機と競合しても
スペックで勝ち組に君臨してるところはすごいですね

書込番号:4300586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/24 00:18(1年以上前)

一朝一夕でコンデジが進歩するとは思えないので

補足ですが、ここはノイズの処理能力についてです。全体的なスペックは凄い速さで進歩しています。

書込番号:4300595

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/07/24 00:22(1年以上前)

tubarun さん

「画質の良いほう」という判断基準ならば、
αSweetの方が圧倒的に有利と思うのですが・・・
悩むということは、業界者 さんのように
画質以外にも基準があるのですよね?

1/1.8CCDと同等画質だったらデジ一眼の存在意義ないですしね(笑)

書込番号:4300604

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2005/07/24 00:43(1年以上前)

みなさん早々のご回答ありがとうございます。やはり画質面でデジ一眼が有利なことは理解できました。気持ち的には、αSweet DIGITALに傾いています。
 画質以外の基準で気になりますのは、28-300mmレンズ(多分、A061)1本でFZ30に対抗できるか少々不安です。例えば、室内や夕方の撮影などではFZ30の明るいレンズの方が有利にも思えます。(感度を上げてカバーするのでしょうが)また、望遠側での動きの速い撮影では焦点深度の深いコンデジの方がピンぼけの少ない確実性の高い写真が撮れる様な気がします。本当に良い写真が撮れるのは間違い無くαSweet DIGITALだと思いますが、あらゆる場面で確実性があるのはFZ30の様な気がします。
 素人の間違った思いこみかも知れませんので、ご教授お願いします。
 あと、AF速度は気になります。やっぱり一眼の方が速いですよね。

書込番号:4300669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/24 01:02(1年以上前)

一眼の被写界深度は確かに浅いですが、ズームレンズは結構深いですよ。あとは絞って下さい。それと、ボケるのも一眼の魅力の一つなんです。

>あと、AF速度は気になります。やっぱり一眼の方が速いですよね。

ここもコンデジとの差の大きいところです。KISS Nや20Dに比べれば遅いですが、コンデジには負けないはずです。FZ30の実機を触ってないので確答はできませんが、そんなに早いAFを達成してればゴリ押しで宣伝しまくっているはずなので、sweet Dより速いってことはまずないと思います。

>あらゆる場面で確実性がある

これは相当難しいです。ハイエンドの一眼のレベルでないと無理ですが、コンデジよりは一眼の方が確実ですよ。AFの速度、シャッターを切るまでのタイムラグ、連写速度、これらは一眼の方がずっと上です。そもそも、プロがコンデジではなくて一眼を使っているのは何故かを考えれば解ると思います。レンズが交換できる他にも魅力があるのです。

書込番号:4300706

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/07/24 02:10(1年以上前)

コ二カミノルタさんに追加して、

> 室内や夕方の撮影などではFZ30の明るいレンズの方が有利にも思えます。

そんな事はないですよ。CCDそのものの感度が全く違いますから・・・。
それに、コ二カミノルタさんも書いているように特に暗い画面ではノイズの量が全く違います。(おそらく・・・)

画質面で比較すると、確実性も含めて全ての面でαSweet DIGITALに軍配が上がると思います。
FZ30を選ぶとすれば、ytunさんもおっしゃっているように、価格、重量、動画機能、バリアングルモニタ、と言ったような『画質以外の面』で、どこまで必要性を見出すかではないかと思います。(つまりはコンデジの利便性)

私も悩んだのは、時々動画を撮りたいと思ったからです。しかし、FZ30の動画はAFが追従しないと分かり、中途半端な動画機能を選ぶより、αSweet DIGITALの画質を選択することに傾いています。

書込番号:4300839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/24 03:01(1年以上前)

SweetDはどのレンズを買っても、CCDシフト式で
手ぶれ補正が効くわけで。
なんでわざわざ光学シフト式を買わなきゃいけないのか
理解できません。

書込番号:4300893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/24 03:17(1年以上前)

同一マウントなら、いろいろなボディに付くからだよ。
まあ、今後αマウントのデジはボディ側にAS付いているだろうから気にしなくても
いいでしょうが、銀塩αと併用する人には辛いやね。
特に、デジはまだまだ銀塩に追いついていないと考えてる人にとっては。

書込番号:4300913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/07/24 06:17(1年以上前)

tubarunさんはじめまして。みなさんから、沢山のレスがついた後なので一言だけ。一眼の利便性(特に、大きさや重量)に特に不満がなければ、αSweet DIGITALで決まりでしょう。ちなみにレンズは28-300 mmより、18-200 mmの方が使い勝手はいいと思います。

書込番号:4300992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/24 06:20(1年以上前)

tubarun さん おはようございます。
私もFZ-5を使用していますが、αSweet DIGITALを検討しています。
私の場合は、FZ-5のコンパクトさが好いと思っているので、併用してゆこうと思っています。
それとせっかく一眼を買うなら、最初はできるだけ明るく、短めのズームにしておいて、望遠が必要だと思われる時は、FZ-5を持って行くようにしようかなと思っています。あとは必要なレンズを経済力に応じて買い増していけばいいと思っています。
それに、コンデジと一眼では目的が違うように思います。気軽にパシャパシャ撮るか、じっくり絵作りを楽しむかです。
お互いによく考えて決めましょう。

書込番号:4300995

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2005/07/24 16:25(1年以上前)

皆さん、たくさんのレスありがとう御座います。
28-300mm1本でもほとんどの場合において、αSweet DIGITALが有利と言うことですね。発売までに、こちらの方で前向きに考えたいと思います。
FZ30の動画撮影にAF追従があれば、更に迷ってしまったかも知れませんが、AF追従が無かったのは中途半端としか言いようがないですね。

 >28-300 mmより、18-200 mmの方が使い勝手はいいと思います。
  
 確かに、シグマでもタムロンでも18-200 mmの方が評判が良いようですが、私の場合は、広角側より望遠側の方が必要ですのでレンズ1本と割り切った時に28-300を選択したいと考えています。

書込番号:4301851

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2005/07/25 09:47(1年以上前)

tubarunさんへ
答えは出ましたね!
皆さん同様、tubarunさんの条件なら僕もα Sweet DIGITALのほうをおススメします。

ただ1点、実体験からご忠告を。
ここに書き込まれるような方が、レンズ1本でずっと満足できるとは思えません(笑)
実際、そう仰っていた方が数名いらっしゃいましたが、追加でレンズを買ってますね〜

せっかくのレンズ交換式カメラなので、それも楽しまないともったいないですよ。
出費に見合うだけの楽しみは必ずありますので。(と、僕は信じてます、笑)
以前の10Dでこれを楽しまなかったのは、ゴミの問題なんでしょうか?
だとしたら、世間で騒ぐほど気にする問題ではない様な気が、僕はしてます。

以上、老婆心ながら・・・(笑)

書込番号:4303486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:1件 Camp Nouのぼやき日記 

2005/07/25 11:59(1年以上前)

僕も現在パナソニックのFZ1を所有しておりまして、買換えを検討していました。目的はサッカーの撮影です。海外観戦にも持っていってます。
当初はFZ30狙いで何の迷いもなかったのですが、αSweet DIGITALの登場で心揺らいでいました。でも、皆様の書き込みで分からなかった点がだいぶ解決しました。
現在は6:4ぐらいでαSweet DIGITALに傾いてます(笑)。あとは実機の重さを体感してみてからですね。

書込番号:4303635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/25 14:02(1年以上前)

ダポンさん、

>ここに書き込まれるような方が、レンズ1本でずっと満足できるとは思えません

仰る通りです。私は敢えて書かないでおきました(笑)。

書込番号:4303857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング