αSweet DIGITAL Wズームキット

このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年5月19日 13:21 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月18日 23:28 |
![]() |
0 | 20 | 2006年5月17日 19:53 |
![]() |
0 | 10 | 2006年5月17日 19:18 |
![]() |
0 | 16 | 2006年5月17日 18:32 |
![]() |
0 | 16 | 2006年5月16日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット
今日はほぼ全国のビックで59800円+10%(個数限定)ですね。
しかも黒ボディのようです。早い者勝ちですね。
書込番号:5057052
0点

新宿西口店で買えました。59,800円+10%ポイントで。
雨が降ったりやんだりでしたが、並んだのはひさしが少しあるところなので、なんとか傘をささずにすみました。
ここでは限定15台でした。買えたのは8時半くらいまでに来た人だったみたいです。
もう少し前に来てちょっと離れたところにいたので、明確な境界線はわかりませんが。
他の特価商品狙いの人も同じ列でならんでいましたから(とはいえほとんどがこれ狙いだったようですが)、16人目より後ろでも買えた人はいたようです。
9時過ぎに店員さんが来て、「これから整理券を配ります」と言って、希望商品ごとに番号をうった券を配りましたが、列の後ろの方では、残念そうに引き上げる方もおられました。
この整理券は何とも不思議なもので、
「これは整理券ではありません」とあり、まず見た人みんなが”?”と思います。
「12:00まで有効」とあるくせに
「列を離れると無効」で、
さらに店員さんが「トイレに行かれる方は前後の方に声をかけていってください。9時45分までにはもどってきてください。」
と言うので安心しきれないけれどもトイレに行く方が何人かいて、でもみんな時間までに戻ってきて、だいじょうぶでした。
9時50分過ぎころにまた店員さんが今度は二人来て、レジで手間取らないように、ということなのでしょう、小さなカードに
「ポイント 使う 使わない
保証 長期 総合
メディア つける つけない
フィルター つける つけない…」
なんてあって、一人目から個別に聞いていくものだから、すぐに10時になって、あとは店内に移動してから、という状況でした。
ちなみに、私は本体を現金で買って、そのポイントをメディア(コンパクトフラッシュです)に充当して欲しい、と言うと、それだと割引きがきかない、と言う。
デジ一眼とメディアとを同時に買うと、レキサー、サンディスクなどの512MBなら2,000円、1GBなら3,000円割引き
、というのがビックカメラで一般に行われているようで、これが今回の特売でも適用できるのでした。
また、ポイントは本体は10%、メディアは15%でした。
フィルターにはポイントを充当したので、わかりません。
今後、この体験が生きることがあるのかどうか、「?」ですが、
状況報告でした。
書込番号:5058723
0点

こんにちわ。ずっと前にαスイートを検討しているとメールさせていただいたものです。高価なので購入に踏み切れませんでしたが先日有楽町ビックカメラで59800円(ポイント10%)ででてました。みなさんの投稿を読み、8:20くらいに着いたのですがもう30台全部整理券が終わってました。店員さんに聞いたら6:00の時点で20人並んでた、、とのことでした。そんな時間に行くのはむりかなぁ。やはりもうこんな価格ではでないのでしょうか。残念でした。買えなかったものはいっそうほしくなりますね。
書込番号:5085943
0点

中野のフジヤカメラでは、レンズキット、Wズームキットいずれも売っています。ビックの特売ほど安くはないですが。
書込番号:5091743
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
こんにちは、最近カメラに興味が出てきてはじめて一眼を買おうと思っています!αSweet DIGITALかフィルム一眼のαSweet UもしくわαSweet ULにしようかと思っているんですが、フィルム一眼でもデジ一眼のように綺麗に撮れますでしょうか?フィルム一眼のほうが遥かに安いので。素人ですいませんがよろしくお願いします!
ちなみに人物などのスナップがほとんどです。今まではcanon ixy60を使ってました。
0点

価格を考えるのならαSweet DIGITALが結局安くなります。フイルムカメラはフイルム代・現像料と使う度に金額が加算されていきます。ところで購入先は決まっているのでしょうか?もう生産終了していて市場に残っている数は少ないと思われます。
書込番号:5086668
0点

フィルムは買った後に現像毎にコストがかかりますよ.36枚撮りネガフィルムでフィルム代+現像代400円ぐらいはすると思います.もう少し安いとしても1コマ10円かかります.1000コマ撮ったら1万円です.ポジなら36枚1000円ぐらいかな.360枚で1万円です.このあたりを勘定にいれておかないとカメラ本体の予算だけ比較するのは危険ですよ.年間10枚しか撮らないならフィルムの方が安いでしょうね.それとレンズの予算を考えとかないと・・・
あ,400円は削減努力をある程度した場合の例です.普通にスーパーでフィルム買って現像に出すとネガでも1本1000円近くになるかもしれませんね.
どちらがキレイかと聞かれたらフィルムだと思いますが,A4ぐらいまでだと600万画素も銀塩フィルムもキレイにプリントできると思います.
先にデジを買って,それでも興味があるなら後から銀塩も買うのが一つの手だと思います.デジなら撮影結果がすぐにわかるので入門にはオススメです.失敗写真も時間と電気ぐらいしか浪費しません.ネガフィルムは15分ぐらい,ポジフィルムは2時間ぐらいは撮影結果がわからないですからね・・・
α同士ならレンズを共用できるので,銀塩αボディを後から追加すればいいかと(デジ専用は共用はダメですが).せっかくだからデジと銀塩どちらも楽しめばいいと思いますよ.
書込番号:5086689
0点

いずれにしろ、中古での入手になると思います。
どのくらい撮るかに拠りますが、デジタルでも保存用のディスクやプリントにお金がかかり、ランニングコストはかかります。
でも、スナップであればデジタルのほうが良いかもと思います。
友人等に撮ってすぐ見せられるので、便利です。私個人はスナップに銀塩を使わなくなりました。
書込番号:5086708
0点

スィートD、7D共に中野のフジヤカメラにまだ残っていますね。 しかもかなり安く。
実際の売り場へ行くと中古レンズも含め結構な数がありました。
ええ、7D買いに行きましたとも。
CFメディアもわりと安かったです。
書込番号:5086998
0点

パソコンで見るのが殆どであれば、デジタルがいいです。
L版くらいのサイズに殆どプリントするのであれば、デジタルも
インク代、プリント用紙代がかかるので、費用の差は少なくなります。
銀塩もポジは色も解像度もいいですがフィルム代も現像代も高いし趣味の世界です。
「綺麗に」の解釈がむずかしいのですが
写真屋さんでネガからプリント?した写真をみて
綺麗だと思えば、銀塩もいいと思います。
書込番号:5087424
0点

こんばんは。
銀塩の良さもわかりますが
一度、デジタルを使うとこの手軽さは、魅力的です。
書込番号:5088347
0点

かんぱいさん おはようございます
初めての一眼でαを選ぶ理由が見つけにくいと思います。
αの写真の描写に惹かれるとか、デザインがとても好きとか、使用感がいいとか…
中古を購入するにしても、ソニーの出方を見てからのほうが良いのではないでしょうか。
一眼は使い方にもよりますが、レンズなど周辺機器に拡張性があったほうが良いと思います。現状ではαは少し苦しいと思われる。
おせっかいですが、一度他のメーカーも検討されてはいかがですか? またハイエンドのコンデジも捨てがたいでが、これを使っているうちに、デジ一にステップアップしたくなるけーすも多いようです。そう言う私もその一人ですが。
おせっかいついでに、もうひとつ
近くのキタムラの店長曰く
「安い物を買うとどんどん良いものが欲しくなる傾向が有るから、今買える最高のものを買うのが、結果的に安くすみますよ」
おせったいでした。
書込番号:5088483
0点

おせっかいですが、「クールショット」さんに激しく同意いたします。
僕も安いものを買って結局高くつきました。^^;
経験上ののおせっかいでした。(笑)
書込番号:5089408
0点

皆様返事ありがとうございます!デジ一眼にしてみたくなりました。そこでaSDレンズキットとistDLレンズキット同じ値段で売ってるのですがどちらがオススメですか?主に人物撮影で画質が綺麗だとか背景がボケたりしたりシャッタースピードが早い方など教えて欲しいです!
書込番号:5089447
0点

ボケ具合やシャッタースピードは、レンズの開放絞り値や感度設定によって決まります。カメラの機種のあいだに差はないです。
画質も好みだと思うので、メーカーサイト等でサンプルを探してみてください。
スナップならば手ブレ補正のあるSweetDは向いているカメラだとは思います。
書込番号:5089752
0点

かんぱいさん
私はαSDとDL2を持っています。
もちろんそれぞれに良い点はありますけど、
コニミノの撤退のせいでたまたまここまでαSDの値段が下がったに過ぎないということはどなたも異存のないことと思います。
お買い得なのはαSDのキットでしょう。
SDのキットレンズは70oまでありますが、DLのキットレンズは55oだし。(^。^)
同じCCDを使っているとはいえ、カメラの作りのランク的にはDS2と比べてもαSDの方が上だと思います。ましてやDLと比べるのはちょっとαSDがかわいそうな気がしますけど。
DLは現在普通に手に入る各社のデジイチの中では一番のエントリーモデルだと思います。
もちろんSDにはレンズが手にはいるのかとかアクセサリー類はどうかとかいろいろ不安要素はありますが、ソニーのちょっとずつの発表で、何となく明るい未来が見えてきたような気がします。
レンズはレンズメーカーにもいいものはいっぱいあるし。
ただ、ペンタックスのデジイチはいろいろなレンズが使える等おもしろさも十分にあります。
私はDL2に「姫」と呼ばれる40oのパンケーキレンズをつけ、手にハンドストラップを通しコンデジがわりに持ち歩いたり、古いマニュアルレンズをつけてMFで撮ってみたりと遊んでいます。
DLはAFの測点が任意で選べない等コンデジライクな操作感ではありますが、逆に言うと初心者には入りやすいと思います。
αSDに対しては「ソニーの動向を見て」というご意見もあるでしょうけど、ソニーの動向を見ているうちにαSDは市場からなくなる、ってことも考えられます。
かんぱいさんがどちらを買われてもきっと満足のいく画質でとれると思いますよ。レンズ交換による楽しさを満喫してください。
書込番号:5090535
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
初歩的な質問でスイマセン!
撮影してそのままパソコンに取り込んだものは3M近くあるのですが、レタッチすると1M以下になります。画像の大きさはそのままですが・・・
この関係が良くわかりません。どなたかご教示ください。
0点

撮影情報のEXIFがなくなっているとか、JPEGだとしたら圧縮してしまっているとかでしょうか。
書込番号:5067808
0点

>3M近くある・・・
なら、JPEG記録でしょうから、レタッチ後のJPEG保存の圧縮率の設定値が高いのでは?
書込番号:5067847
0点

単純に レタッチソフトのJPEGの圧縮率が高い
(画質が悪い)だけと思います。
レタッチソフトには、画質の設定があるので、それで画質調整を
するだけでは。
3000X2000=600万画素は、非圧縮ならば、18MBの容量ですから
3MBのファイルサイズならば、圧縮率6倍、1MBのファイルサイズ
ならば、18倍に圧縮しています。
私のソフトでは、画質95%が3MB程度、画質60%で1MBです。
(被写体の画像が単純か、複雑で色が多いかでファイルサイズは変わりますが)
書込番号:5067861
0点

レタッチするソフトは何ですか?。
保存時のオプション設定に圧縮率の設定はありませんか?。
書込番号:5067867
0点

こんばんは
レタッチソフトは何をお使いですか?
保存する際、ファイルの形式(JPG、TIFF等)や、JPGの場合は画像の品質(圧縮率)を選択できる場面があると思います。
レタッチした画像をJPGで保存する際は、オリジナルよりも画質が劣化しますので、出来るだけ圧縮率の少ない(品質の高い)状態で、かつファイル名を変えて(オリジナルを残して)保存されることをお勧めします。
JPGの最高品質で保存した場合、ファイルサイズは4メガ以上になると思います(写真の内容により変わりますが)。
書込番号:5067892
0点

αsweetデジタルって (α−7は持ってないので知りません。コニカミノルタは、かも?)
圧縮率の設定が、他のメーカーと1ランクズレてますよね?
D70やistで真ん中レベルの設定が、αsweetだと一番低レベルな設定に相当するので、ちゅうちょしてしまいます。。。
1MBは少ないにしても、他のカメラだったら真ん中レベルで1.5MBくらいなので、あまり疑問に思わなかったかも?
書込番号:5067939
0点

Photo Shopなら圧縮レベル11(高画質)で丁度同じくらいの圧縮度ですね。
また、自称建築写真家さん の言われるように、同じくらいの圧縮度にしたところで書き込みを繰り返すと画像の情報は失われていきますので、気に入ったり大切なデータはオリジナルを保存しておくのが大切です。
書込番号:5067976
0点

JPEGの品質(Qファクター)を変えるとどのくらい画質とファイル
サイズが変化するのかを調べた見本があります。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/JPEGTEST/
ご参考になれば幸いです.
取り扱い説明書106ページにあるとおり,後から後悔しないように
適切に選んでください.
私はFINEとXFINEのみを使い分けています.
書込番号:5068021
0点

早速ご回答ありがとうございます。
書き方が悪かったですので改めて書きます。
@撮影時は「FINE」→2.7Mくらい
Aレタッチソフトは付属の「DiAGE Master lite」
B明度を調整(明るくする)
C.JPGで保存 これが850KBくらいになります
プリントアウト(A4)する際に当然、レタッチ後の画像を使用するわけですが、画質が劣化してしまっているわけなのでどうすればいいものかと・・・
皆さんは「DiAGE Master lite」は使わず、他のソフトをお使いなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:5068525
0点

>4.JPGで保存 これが850KBくらいになります
このとき、圧縮率とか、画質とかの調整をするオプションとか、設定があると思うのですが?
書込番号:5068556
0点

RAWで撮影すればJPEG保存しても劣化は最小限に出来ますよ。
書込番号:5068561
0点

すいません。付属ソフトは使ってないです。(封も切ってないです。 ってをい(^^;; )
自分としてはレタッチが必要な写真はすでに撮影を失敗してるという認識なのでなるべくレタッチの必要がないように心がけますが、それはおいといて、Vixでいぢってます。
書込番号:5068751
0点

>皆さんは「DiAGE Master lite」は使わず、他のソフトをお使いなんでしょうか?
Photoshop Elements3.0を使っています。
フィルムスキャナーとペンタブレットのバンドル2枚ありますが、
使っているのは当然1枚だけです(笑)。
書込番号:5068791
0点

767ERさん こんばんは
私は、普段は「DiMAGE Viewer」 を使っていますが、「DiAGE Master lite」でやってみたところ、ファイル保存する時の設定が、「標準」だと、ファイルサイズが1/3程度になるようです。「低圧縮」だとほぼ不変、これらの中間だと約1/2程度というところでした。
Photoshop Elements3.0などでも、デフォルト設定では、ファイルサイズが、かなり小さく保存されます。もともと、αSDのJPEGファイルサイズが大き目なので、小さくなると大丈夫かなと心配になりますよね。しかし、やってみると、JPEGというのは、ある限界点までは殆ど画質劣化がわかりにくく、かなり圧縮できることが分かります。
1回だけの保存なら、「標準」でも、ファイルサイズが小さくなるといっても、JPEGの性質上その劣化は、まず判別できないレベルと思いますが、何度もやるなら、あるいは精神衛生上からは、「低圧縮」で保存しておくのが無難と思います。
RAW撮影の処理に使うなら、「DiAGE Master lite」は使う気がしないと思いますが、JPEGなら、まずまず使えるみたいですね。
書込番号:5070290
0点

ベストショットHKさん ありがとうございました。
保存の際に低圧縮を使えばいいこと理解しました。
今までレタッチすることなくやってきたので、これからどんどん使っていこうと思います。デジタルだからこその機能だと思います。
書込番号:5070574
0点

私もDiMAGE Master Liteで実験してみました。
オリジナル(エクストラファイン 3,945KB
↓
JPEG保存(低圧縮) 2,056KB
JPEG保存(標準 ) 639KB
JPEG保存(高圧縮) 395KB
低圧縮でも半分になってました。ショック。
無圧縮モードって無いのでしょうか?
書込番号:5070613
0点

興味をひかれたので、Photoshop CS2で試してみました。
※元ファイル(jpeg) 3.14MB
psd(Photoshop形式) 28.1MB
PNG形式 8.2MB
jpeg(画質12=最高画質) 4MB
jpeg(画質10=最高画質)1.4MB
jpeg(画質8=高画質) 700KB
です。
個人的な意見ですが、そもそもご自身の見た目であまり気にならないのであれば、ファイルサイズで一喜一憂するのはナンセンスだと思います。
jpeg派の方も、元ファイルはそのまま残しておき、元ファイルのコピーを使ってレタッチして、別名保存しておくといいのではないでしょうか?
他のソフトを使ってみたいと思ったときやソフト自体がどんどん進化して行ったときにレタッチ後のものをさらにレタッチすると画質がどんどんあれてきますので、元ファイルはそういう時用の為にも手を付けず、レタッチものは必ずコピーを使うということですね。
RAWだとそもそもそういう心配がないので、ご事情が許すのであれば、jpegとRAWの同時保存をオススメしますよ。(RAWだけでもいいのでしょうが、jpegはやはりあると便利な事も多いので同時がオススメです)
また、画像の劣化を嫌うのであればPNGファイルにしてしまうという手もあります。PNGはjpegのような非可逆圧縮(データの情報を元に戻せず、保存する度に劣化していくもの)とは違い、可逆圧縮(データの情報は元のままで劣化しない)です。
とはいえ、PNGは(現時点では)スキャンデータ用としてはいいと思いますが、デジカメの写真画像用のテンポラリなファイル形式とするにはちょっと、という感じですね。ファイルサイズが大きく、そもそも保存時に時間がかかりすぎるなどで実際問題としては現実的ではありません。それならRAWで撮って現像した方がストレスがありません。
私はRAW+jpeg FINEでいつも撮影しています。jpegはほとんどの場合はサムネイル扱いです。プリントする場合はjpegで満足いくものがあればそのまま使いますがそうでないものはRAWからTIFF変換してレタッチ>プリントというスタイルです。
書込番号:5077350
0点

Xarcabardさん
通常のソフトについているPNGは、256色の場合が多いので、
ここで言っているPNGとは、フルカラーと言った方が良いです。
フルカラーのPNGの圧縮は、可逆圧縮のソフトで
圧縮をしているだけです。
可逆圧縮でも圧縮を繰り返すと劣化をします。
こういうのは、元から無駄ですよ。
書込番号:5077557
0点

.PSDはアルファチャンネルの有無やレイヤーの枚数(と内容)でファイルサイズが変わりますね。
特に、Potoshop以外で保存したPSD形式は圧縮(この場合の圧縮はArchive形式と同じ意味)されないので大きくなりがち。
JPEGの圧縮(この場合の圧縮は減色)に関しても、Photoshopに関して言えば、Photoshopそのもので圧縮した場合とImageReadyで圧縮した場合とではアルゴリズムが異なるので、同じ画像で同じ割合でも結果は異なります。
ImageReadyの方がWEB用途(低解像度)に最適化されているので、1000px以下であればImageReadyの方が高い品位でファイルサイズも小さくなります。
ソフトウェアが異なれば当然異なる結果になりますね。
更に言えば、JPEGのフルオプションを使っているか否か?
通常量子化の率は決められても、サンプリングまでは決められない事が多いようです。
通常はサンプリングは50%で固定されている事が多いと思いますが、最高の品質を求めるなら100%が望ましいですね(目視では判断出来ませんが)。
圧縮率でどの程度の違いがあるか、色数を数えると参考になります。
書込番号:5087002
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
付属のDimage Master Liteで
Raw現像してるのですが、どうもjpegやTIFF
に現像するとシャープネスが落ちます。
以前の投稿にもそのような内容がありますが。
シャープネスが落ちない方法あるいは、落ちない
展開ソフトはありますか?
ちなみにSILKYPIXとRAWSHOOTER
は試してみましたが落ちてしまいます。
皆さんよろしくお願いします。
0点

Photoshop CS2試されてはどうですか。
書込番号:5080144
0点

そのままだと jpeg圧縮率が高いので、細かい部分の描写はつぶれがちです。「低圧縮」を選びましょう(これでも圧縮率が高い。気になる方は Tiff で保存、他のソフトで jpeg圧縮)。
あとは「シャープネス」タブをクリックして、シャープネスを強にすると強くなります。
単純にシャープネスだけならフォトショップなどでシャープネスをかければ一応強くなります。
解像度に関して言うなら、DiMAGE Master Lite の RAW現像はカメラが作る jpeg画像よりも解像度は高いです。
書込番号:5080154
0点

皆さんありがとうございます。
解像度が違うんですよね。
なんかRAWで見えてる画像が現像できないのが
納得できませんよね。
私の知識では限界でしょうか。TIFFで保存しても
変わらないようです。
Photoshop CS2は高いですよね。
ちょっと手が出ません。
たとえば他の機種、キャノンやニコンでも
同様にRAWで見えてる画像をJPEGに現像すると
解像度やシャープネスが目に見えて落ちるのでしょうか?
書込番号:5081413
0点

zagaさん こんばんわ。
「シャープネスが目に見えて落ちる」というのは、現像後のPC上での表示のことですか? それとも、写真に印刷したときですか?
私は、Dimage Master Liteを使ったことはありませんが、Dimage Viewerでも画質やシープネスが落ちることは無いように思うのですが。 基本的にJPEGで保存するとき、デフォルトでは圧縮率3となっていました。 デフォルトを変更していらっしゃらないのであれば、これはかなり高画質です。
PC上での表示を見て言われていらっしゃるのでしたら、表示倍率50%程度で見られていますか? (私の場合、表示倍率50%が写真に印刷したときのイメージに近いと思っています)
Rawファイル(拡張子.MRW)の表示がシャープなのに、Raw現像したら甘くなるというのはどうも不可解ですね。
書込番号:5082098
0点

zagaさん こんばんは。
一度どこかに、その解像度が落ちたと思われる画像をUPされたらいかがでしょうか。
原因が掴めるかも知れません。
書込番号:5082641
0点

以前
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5042224
こちらのすれで RAW現像ソフトによる偽解像の話題を出しました。
同じファイルを Lite ではない DiMAGE Master で現像しましたが(解像度は両者同じでしょう)、Adobe CameraRAW 3.2 で現像したのと同じくらいの偽解像になりました。アップはしてませんがフェンスの部分が複雑怪奇なラーメン状になっています。
偽解像ってほんとはいけないことなんですけど、DiMAGE Master は限界まで解像しようと試みるタイプとみました。その割には偽色はうまいこと抑え込んでる印象です。
> RAWで見えてる画像が現像できない
DiMAGE Master Lite の画面上で見えている画像(当然ピクセル等倍表示ですよね?)と、現像した画像をビューアで開いて見た場合の解像度が異なるということでしょうか?
例のファイルで試した限りは全然そんなことはありません。
私は
・DiMAGE Master で RAWファイルを開いた画像
・現像して Tiff に保存した画像を「Windows 画像と FAX ビューア」で開いた画像
両者を見比べています。全く違いがありません。
見ているビューアは何ですか?
書込番号:5082693
0点

皆さんありがとうございます。
画像は、Dimage Master LiteのなかでRAWと
JPEG見比べても明らかに落ちています。
他のAcdsee8でも落ちています。
といってもこちらはJPEGしか見れませんが。
等倍で見ても縮小してみても、なんかポワーンと
してますね。
鋭さがなくなってしまうんですよね。
Dimage Master Liteをお使いの方は、現像して
Dimage Master Liteで比べてみてもらえますか?
ちなみに1920×1440の21インチCRTで画面
いっぱいDimage Master Liteを開いて見ています。
なんか気になりだすと気になってしまって
皆さんいろいろとありがとうございます。
書込番号:5084071
0点

しょうがないので DiMAGE Master Lite をまたインストールして、例のファイルでやってみました(Tiff に現像)。
全然違いがわかりませんけど。
RAW で見えてるファイルってそもそも何ですか?
「レタッチモード」で .MRW ファイルを開いた状態ですか?
あれは「大体は現像された状態」を見てると思うんですけど。
それを Tiff に保存すると画像が劣化するということはないはずです。
書込番号:5085547
0点

すいません。
京都のおっさんさんそして皆さん
いろいろとありがとうございました。
これ以上迷惑もかけられませんし、
書込番号:5086727
0点

> これ以上迷惑もかけられませんし、
と言うか、逆に気になるんですが。
スクリーンショットでもキャプチャーしてアップして欲しいです。
書込番号:5086911
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
本日、やっと皆さんのお仲間に入る事ができました。
ビックカメラなんば店の日替わり商品で、シルバー69800円(10%ポイント)でWズーム付き。
先週の59800円レンズキットも購入のため、ビックカメラなんば店に朝8時過ぎに並びに行きましたが、結局、買えず。
今日は、前回の事もあり、朝7時くらいから並びました(朝一番早い快速で向かいました)。
で、質問なのですが、レンズのフィルターは買いましたが、液晶のフィルターはいると思いますか?ハードコートなので、不要かとも思いますが、皆さんはどうされています?
0点

大切に長い間使いたいと思うのなら液晶の保護フィルムも使った方がよろしいかと思います。
私は液晶のフィルムもレンズのフィルターも使わない派ですけど…
書込番号:5078886
0点

おめでとう!!!
買えて良かったですね。
傷つくといやなので貼ってますよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_32754138/42537635.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_32754138/42384827.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_32754138/42488514.html
書込番号:5078913
0点

購入おめでとうございます。
自分は貼ってますよ。鼻の脂とか付く分にはまだいいですが、
擦って傷つくのは嬉しくないので。
書込番号:5079059
0点

僕も貼ります。買って来たら何よりも先にやる行事です。
ブロア片手にほこりが入らないように・・・
書込番号:5079270
0点

>僕も貼ります。買って来たら何よりも先にやる行事です。
>ブロア片手にほこりが入らないように・・・
家の中で一番埃の少ない場所は、風呂場だそうです。
(Nintendo DS用の保護シートを買ったら、そういう説明が付いてました)
書込番号:5079371
0点

なるほどー。
貼った方が良いみたいですね。
助言ありがとうございます。
ちなみに、ニンテンドウDSとLumixのFZ-7は貼ったのですが、DSは、一回貼るのに失敗し、フィルターを買い直したという苦い思い出があります。
また、FZ-7は、キレイに貼ったのに、剥がれてしまい、今はそのままです。
明日、買いに行ってきます!(って地元のキタムラで売ってるかな?)
書込番号:5079733
0点

ご購入おめでとうございます。
ズームレンズにフィルターを使うと解像度が低下しますので、悪条件ではない限り、使わない方が良いですよ!
レンズには使えませんが、メガネクリーナー
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/mcf/index.html
を使うと、拭き跡なくきれいに貼れます。(個人的な感想)
書込番号:5080683
0点

液晶のフィルムはもしかしたら要らないのかもしれませんが、
数百円でなんとなく安心な気分になれるので、貼っています。
はがれたことはありません。
ちなみに100均のは私は上手く貼れませんでした。(ToT)
書込番号:5081345
0点

今日、キタムラで2.5インチ汎用タイプのものを買ってきて、貼りましたが斜めになってしまい、気に入らないから、いったん剥がし、再度貼ると、フィルムが反ってしまったせいか空気が入って取れなくなりました。
やっぱ、専用品じゃないとダメなのかなぁ。
なんか、悔しいなぁ。
書込番号:5082231
0点

ちなみに、ボトムがきいろさんのメガネクリーナーは実は僕も愛用しております。「今ならお買い得!4包増量」だったため、2つ買いました。
ただ、このクリーナーはしっとりしてていいような、悪いような・・・。
なんか、しっとりし過ぎで、拭きムラが生じる事がありますね。
書込番号:5082255
0点

おー(゚o゚)源瑞祥さんも愛用されておりましたか。
これを使うと携帯とか、油分のない新品のような触りごごちになるのが良いですね。
ちょっとウェットすぎる時もありますが、少しだけなら、蒸発して完璧に拭き跡が残らなくなるのが良いです。それと、こすらないことにより、静電気が抑えられるので、貼るまでのゴミの襲来もすこし防げます。
それと貼り方でですが、一気に貼らず、端だけのり面を出した状態(付箋みたい「台紙をカット」)にして一旦、位置決めしてからすると100%に近い確立で貼れます。一度お試しあれ。でも、このメガネクリナー、特価でないときは、すごく高いですね。
書込番号:5083409
0点

フリーカットのものは難しいし、汎用品は画面以外の部分まで賄えないので嫌いです(笑)
専用品は高額ですが、個人的にはエツミがお勧め。
微妙に色が付いているフィルムもありますが、これは無色透明です。
欠点は、ただでさえ明るい(禁句?)液晶画面が更に明るく見えてしまい、露出ミスが多くなる事(^^;;
この種の製品全般に言えるのが、可搬時にナナメにしてしまうとスレて剥がれてしまう事ですね。
いつ生産中止になっても不思議ではないので、私は予備も確保しています。
書込番号:5083606
0点

昨日、上新にて保護フィルターを探しましたが、ロアスの汎用品しか売ってませんでした。
2.5型かフリーかを迷いましたが、結局、2.5型を買いました。フリーだと四隅の処理が大変そうだったので。
で、メガネクリーナーでキレイにし、ブロアーでホコリを飛ばしつつ、注意しながら貼りました。どこにも失敗は見られ無かったのですが、何故か四隅に空気が入りました。なんじゃこりゃー??
まぁ、無いよりましかと思って我慢します。
また、都会に出る時がありましたら、専用品を探してみます。
それにしても、新品のレンズ(ダブルズームの望遠の方)なのに、何故か既にレンズ内にゴミが入っているのには、少々納得がいかないですな。
書込番号:5085342
0点

>何故か四隅に空気が入りました。なんじゃこりゃー??
隅っこに近ければ、プラスチックのヘラか何かで押していけば追い出せると思いますよ。
書込番号:5085428
0点

源瑞祥さん レンズのゴミは保証期限内だと無償でとってくれると思います。買ってすぐなら交換もありますが、在庫の関係でメンテナンスになるかもしれませんね。
妥協せず、メンテナンスにだしましょう。
空気の出し方ですが、台紙を保護シールの上におき、その上から指で強く押して出したりとかしています。
専用品のせいかは知らないですが、数日たつと、気泡がなくなっていたりすることも過去にありました。
でも基本は一発でキメルことです。
一日の集中力を全て注げばなんとかなるはずです。
がんばってください(^o^)丿
書込番号:5086160
0点

隅っこなんで、なんというか、粘着力が弱いのでしょうかね?空気が出ようとしません。まぁ、これについてはもう諦めています。前回の失敗を考えると満足度は高いです。また、専用品を買えたら、再度チャレンジします。
レンズの方は、今日、修理の方に連絡しました。親切な対応で良かったです。配送の人が取りに来てくれ、そのまま郵送されるらしいです。
http://ca.konicaminolta.jp/service/
それにしても、ミノルタのカメラが欲しかったのに、ずっとニコン派になっていた者としては、非常に嬉しいですね。外国で見たミノルタのマークが忘れられません(?ハワイでしたよね??あれ?グアムやったかな?どこやったけかな??)。
書込番号:5086799
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット
ビックカメラ有楽町店で5月17日限定30台Wズームセット59800円+10%ポイント還元。詳細はhttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/report/leaflet/yuurakuchou/index.html
0点

このカメラなんですけど何でビックカメラの有楽町店と難波店では
価格が1万円も違うのかな・・・・?
ほしいのに1万円も違うと・・・・・
書込番号:5074757
0点

難波店に「有楽町店から取り寄せしてください」と言ってみては?
書込番号:5074861
0点

なんでって言われても・・・(笑)
同じ看板揚げてても、店によって売価が違うのは、当たり前です。
地域によって他店との競合状況も違うし、仕入価格や仕入元も同じとは限りません。
何を目玉商品にするかや、いくらの値付けを行うかは、店舗毎で違うのが普通でしょう。
私は、1万円高でも十分安いと思いますけど。
書込番号:5074863
0点

有楽町店別館(旧ソフマップ)のオープン記念だからではないですか。
どこも新店舗のオープンのときは他店より安くなります。
何時に行けば買えるのかな?
書込番号:5076671
0点

昨日電話交渉し粘ったのだけど有楽町店はオープン記念の事だったのでなんば店では、無理だと言われました。しくしくまた来週もやるのかな・・?
書込番号:5077182
0点

6時40分ぐらいで売り切れだそうです
あまかった
書込番号:5077212
0点

そのチラシを読んだのですが。
この商品の情報が見つかりません、どなたか教えてくれませんか。
書込番号:5078477
0点

私も8時ごろ行きましたが、売り切れといわれました;;
んで、夕方再び行って見たらシルバーでシグマのレンズ18o−50o・55o−200mmだったら69800円でポイント10%といわれ買ってしまいました。
生まれてはじめてのデジ一。
楽しいです。
まだぜんぜん分からないことだらけなので、これからいっぱい質問させていただくと思うのでよろしくお願いしまぁす♪
書込番号:5080332
0点

結局私も並んで買っちゃいました。(9時前で買えました。)値段の方は安くなりませんでしたけど・・・。コンデジは多数使用して来たけど一眼レフタイプは初心者です。皆さんこれからよろしくです。それと買ってきてからきになったのですが、ニコンのD50
がやたら気になって・・・・使用的には違いは、わかりませんがカタログをみているとだんだんそっちの方が良かったかなと思ったのですが、どうなんでしょうか??
書込番号:5080723
0点

ご購入おめでとうございます。
私は、本来αSweetデジタルは、今の値段以上の価値のあるカメラだと思っています。
私は去年の9月、ボディのみ8万円台で買いましたが、まったく後悔していませんし、撮影を楽しんでいますよ。(笑)
価値観は人それぞれですが、ボディ側に手ぶれ補正機能があるというのは、他社機にないアドバンテージです。
他社の手ぶれ補正機能付きレンズって、けっこう高価なんですよ。
お安いレンズが、高価な手ぶれ補正レンズに化けると思えば、満足度も高いでしょう。
ニコンD50のどこが気になるのか知りませんが、ここはαSweetDに決めた自分の判断に自信を持ちましょうよ。
購入してから、何を何枚撮影しましたか?
疑問を持つにしても、いくらなんでも早すぎです。(笑)
せっかく並んでまで入手したんですから、他社機のカタログ読むより、αSweetDの取説を熟読して、撮影に出かけましょう。
そのほうが絶対に楽しいですよ。
書込番号:5080814
0点

すぎやねんさんありがとうございます。使いもせずにあっちもいいとかだめですね。一眼レフは、初心者なので・・・今までコンデジ派だってもんで・・ミノルタのデジカメ好きでZ1以来ですが
これから色々な事試して見たいと思います。
書込番号:5082025
0点

偉そうな言い方をしてすいません。
でも、このカメラのファインダーの見易さ、操作性の良さ、手ぶれ補正の効果などは、使ってみて初めてわかるものです。
特にコンデジとは、撮影時の楽しさが、ぜんぜん違いますよ。
大きな本屋を覗いてみて、一眼レフ撮影に関するムック本を1冊買いましょう。
勉強にもなりますし、撮影意欲が盛り上がりますから。
たくさん撮って、たくさん楽しみましょうね。
書込番号:5082910
0点

なんば店の価格も非常に安いと思うのですが・・・
私だったら是非、1万円高くても欲しいですね!!
逆になんば店のものを取り寄せることってできるのですか??
書込番号:5084246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





