α-7 DIGITAL 特別レンズキット

このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年4月4日 00:01 |
![]() |
0 | 12 | 2006年4月1日 03:12 |
![]() |
0 | 34 | 2006年3月28日 14:56 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月22日 20:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月25日 15:20 |
![]() |
0 | 28 | 2006年4月1日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
コニカミノルタのH/Pからカメラ等がなくなっていますね。
すべてカメラアクセスの方に移っています。
これで今後、コニカミノルタのH/Pは見に行くことはなくなりそうです。
(ブックマークから削除しました。)
0点

ちなみに自分は過去何万回も
コニカミノルタHPにアクセスしました。
ソニーR1、オリンパスE-330もかなり見ましたね。
一方、めったなことではキヤノンHPには行きません。
(魅力的な製品がほとんど無いから。)
30D…そういやまだ見てなかったなあ。^^;
書込番号:4962116
0点

旧コニミノ関係のサービスはソニーが4月3日から開始ではなかったでしょうか?
こんどはソニードライブのWebを見に行くのかな?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/index.html
書込番号:4962203
0点

カメラ(銀塩/デジタル)はCanonユーザですが、この度、コニミノ
のフィルムスキャナ(5400U)を購入しました。
企業で言う、年度が変わり、コニミノのカメラ関係は以下のURLに
変わったみたいです。
http://ca.konicaminolta.jp/
フィルムスキャナの最新のドライバが欲しかったので、検索した
ら、上記に行き着きました。
以上です。
書込番号:4969842
0点

>コニミノのカメラ関係は以下のURLに変わったみたいです。
>http://ca.konicaminolta.jp/
これがカメラアクセスのホームページです。
(説明不足でした。)
書込番号:4970418
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
あるカメラ販売店のホームページで次のような記事を見つけました。
コニカミノルタの商品について 06/03/29更新
4月1日からコニカミノルタの商品(カメラ・レンズ及び周辺機器)は SONYに継承される為に 契約上 コニカミノルタからは 在庫があっても 出荷は出来なくなります。最終的には その在庫はどうなるのか?不明ですが お客様様から「SONYから入荷するのでは・・・」という声が多く聞こえますが 現在の所 それは ないようです。但し 4月1日より 1部の部品関係(フィルターなど)は SONYより入荷します。
すべてのお店がこのような形ではないと思いますが、在庫は返品されるんでしょうね・・・どうなるのかな?
0点

メーカーの在庫の話なのですか?
それともカメラ屋の店頭(倉庫)在庫の話なのですか?
書込番号:4958938
0点

「返品されるんでしょうね」というところから推察するに、店頭在庫の事では?
「店頭在庫があっても、新たにソニーから入荷したものしか売る事ができない」ということなんでしょうが、結局のところ、そのカメラ屋とコニミノの契約次第という事ではないでしょうか?
書込番号:4959034
0点

すいません、上4レスほどすっ飛ばさせてもらいますが、昨日ビックカメラの
新宿店と池袋店に行ったとき、アクセサリのショウウィンドウはどちらも
なくなっていました。池袋のカメラ専門店に至ってはレンズコーナーすら
なくなっていましたので「ああ、本当に終わるんだな」と実感させられました。
ヨドバシ.comからも消え、ビック.comもあとボディが4種のみ。さようならミノルタ…
書込番号:4959492
0点

https://ca.konicaminolta.jp/register/
で、
「新ユーザー登録システムは、4月3日(月)以降ご利用いただける予定です。」
となっていますので、「4/1以降も購入できる。」
ということでは?
書込番号:4959505
0点

>アクセサリのショウウィンドウはどちらも
なくなっていました。
あさってからは、そこがSONYのショーウィンドウになっていたりして・・・。
(レンズ、アクセサリーが大量に展示されていたら大笑いですね。(「あの高値はなんだったんだ・・・」と))
書込番号:4959570
0点

αyamanekoさん、こんばんは。
> あさってからは、そこがSONYのショーウィンドウになっていたりして・・・。
エイプリルフールでいいからやって欲しいですね(^^
でも残念ながら、アクセサリのほうは場所自体がなくなっていました。
レンズのほうはペンタックスさんに乗っ取られて(失礼)ました。
SONYが発表して出荷を開始したら新しくウィンドウできるのかなぁ…
書込番号:4959590
0点

皆さんはじめまして
何気なくSONYのHPをみたらこんなページがアップされてました。
コニカミノルタ製品アクセサリー一覧
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html
さらにコニミノのコンシューマ製品ページも変わり、本当に最後の日を実感しました。ってフライングですよね!
書込番号:4961182
0点

社名板貼り替えが始まったね。
書込番号:4961228
0点

>コニカミノルタ製品アクセサリー一覧
>http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html
このページは、「コニカミノルタ製品の販売終了となった一部アクセサリーを部品として取り扱います。
ご注文に関しては、コニカミノルタお客様センターにお問い合わせください。」とのことですから、コニカミノルタ取り扱いであり、ソニーからは再販されないであろう製品群では?
書込番号:4961671
0点

すいません。
勘違いしてました。
コニカミノルタお客様センターは、ソニーの一部門だったのですね。
書込番号:4961840
0点

MPP-1000が税抜き800円!?
NP-400も6400円!?
等々
(定価が2割も安くなってる。)
書込番号:4962077
0点

札幌のヨドバシで店員さんと今日でコニミノのカメラも終わりだねと話していたところ、甘Dのシルバーのボディー単体でよければ49,800円で持ってく?という話になり、7Dのサブとして購入しました。
地方のヨドバシでも甘Dシルバーは交渉次第で安く買えるようです。
さて、本題ですが・・・
そのときにソニーからのアクセサリーの話も聞いてみると、具体的な話は4/3の午前中にならないとわからない(詳細は言えない)とのことでしたが、定価は下がるけど仕切りは上がると聞いているので実売は変わらないか上がるかもとのことでした。
4/3のお昼までには受注も開始できるそうですので欲しい方はお店にお問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4962185
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

PIE(フォトイメージングエキスポ)の前に新宿に開店と同時にヨドバし行ったけど、価格変わらなかったです・・・。
帰りに秋葉原と上野も寄ったのですが・・・。
ただ、ふと思ったんですけど、いづれ京急川崎のヨドバシカメラアウトレットとかには安く並びそうですよね・・・。
でも残念でした・・・
いつかどこかでさんは関東のかたですかね・・・?
書込番号:4944168
0点

ついでに、
新宿のヨドバシカメラ館の2階には、タムロンOEMシリーズのレンズ(17-35, 18-75, 18-200)がガラスケースに在庫有りのようでした。価格は見てきませんでしたが。
17-35はマップカメラにもありました。マップカメラには24-105の最終在庫もありました。
書込番号:4944225
0点

ヨドバシカメラから25日、26日のデジカメバーゲンのメールは来ましたが、コニミノは一切ありませんでしたね。
ヨドは、あまり生産終了したようなものを扱うのは好きではないのでしょうか。
一方、ビックは体質的に徹底的にやりそうですが…?期待??
書込番号:4944757
0点

すいません・・・まだ一日御座いますけれど、
ガセネタのようですね…お話では、品物はすべてメーカに返品なるとのこと・・・こうなったら 御自分で特価にして頂くのか一番の近道かと。よそのヨドでは,価格が**円だと言ってください。
すると、あまり、価格が変更出来ない社員&メーカ派遣(たぶんいると思います)の方は 本部がとか、聞いてないとか・・・・言ってきます。
再度・・他店より高い場合はご相談くださいのはず。同じ系列で違うのは(価格コムで情報を仕入れる!)・・・とだだをこねる。それでも本部が・・とか言って、その場から動かない時は、あきらめた方が良いと思います。
その場から、動くと上手く購入出来る可能性が上がります。
今回は、α-7D よりαSDのほうが上手くいく確率は高いかと・・・49800で販売していますから。
話が上手く出来ない方は、運になりますけど、別な方のレジでの価格を良く聞いて(安く価格とかおまけがあります)交渉してみてください。
あとは多少アレンジして、交渉してください。東京近郊の自分も購入予定なので!!では・・・・
書込番号:4944948
0点

今日、秋葉ヨドバシに見に行きました(最終価格かと)が、ヨドバシコムの価格と変わらず99800円で、ポイントで-9980円で、少しがっかりして帰って来ました。明日になったら下がるかな....?!
書込番号:4945189
0点

やっぱりガセですか…?
αSweetDもボディのみ\69800だったので。 ちなみに\49800てのはどこのヨドバシでしょうか?
町田店は通常価格でした。 7Dはタムロンの90mmマクロのセットのみ価格表示してありました。(\148000?)
とりあえず昨日はパナソニックのTZ1じゃなく、シグマの50mmマクロを買ってきました。 しかもペンタックスマウント(ぉ)
書込番号:4945204
0点

> ちなみに\49800てのはどこのヨドバシでしょうか?
SDのスレッドにあるyodobashi.comで20台限定でシルバーのボディのみを売った時の話でしょうか。数量と色が限定でネットだけだったと思います。
書込番号:4945296
0点

今日町田店に取り置きをお願いしていた17-35mmをとりに行きました。
最後の一本と電話では言われましたが、ショーケースにはもう一本入っていました。
今は15%ポイントが付くらしく、実質25500円でした。
コストパフォーマンス最高です。でもこのレンズの原価って・・・。
試し撮りした感じでは、色のりはよく、ピントもバッチリです。
しかし77mmのフィルターって高いんですね。
みなさんはこのレンズにどんなフィルターつけてます?
書込番号:4945369
0点

>品物はすべてメーカに返品なるとのこと
等を含めガセでしょう。スルーしたほうがよろしいかと。
(ガセを何度も書き込むとは、たちの悪い。)
yodobashi.comのヘルプに24日夕方(終業後)電話をしましたが、
「メーカーへの返品等ではなく、在庫的に対応できなくなる可能性があるため。」とのことでしたし、
今日(フォーカシングスクリーンのMLに交換)フォトスクエアに引き取りに行ったついでに、ヨドバシ店舗でも聞きましたが同様でした。
「コニカミノルタ製品の返品はなく、売り切り」とのことでした。
多分現在の価格が処分価格でしょう。
なお、新宿では、ヨドバシ以外は(ビックとサクラしか行きませんでしたが)α-7Dの在庫はほとんどないようですよ。
(今日昼頃の時点ですがビック、サクラとも(各店とも新宿2店舗の合計で)1台のみ。とのことでした。)
(サクラは店内殆どの商品で20%ポイントをやっているようですし。
ビックの「100人に1人タダ」というのに賭けてみるとか。)
(24日にyodobashi.comで購入するつもりでいたので)ついでに、普通に買って帰ってきました。
このガセネタのためにわざわざ無駄足を踏んだ方はだいぶいるんでしょうか?
書込番号:4945471
0点

7Dは5Dに比べると色々と問題があるみたいなので実用的なのは5Dの方でしょうか。
ソニー機に期待、ですね。
私の17−35mmはまだドットコムで3万円の在庫がある時に買いました。 町田店にはまだ在庫がありそうですね(笑
書込番号:4946035
0点

水瀬もゆもゆさん 「買ったらバラせ!」拝見しました。
凄いですね。私は素人なので ともてこんなことできません(^^;)
シャッタータイムラグの測定には興味を持ちました。
メーカーでは公称120ミリセカンドと言っているので それより
実際はタイムラグが少ないのですね。
ところで「7Dは5Dに比べると色々と問題があるみたいなので
実用的なのは5Dの方でしょうか。」とおっしゃっておられますが、
5Dというのはα Sweet Digital のことでしょうか。
EOS5Dと解釈すると 話がつながらないように思うのです。
書込番号:4946328
0点

水瀬もゆもゆさん 「買ったらバラせ!」
私も楽しく拝見しました。
>5Dというのはα Sweet Digital のことでしょうか。
そのとおりですね。
ミノルタは、海外向けにはSDではなく、5Dですね。
キヤノンのキッスなども、海外向けは国内と違うネーミングですね。
書込番号:4946725
0点

今日もしかして、ビックカメラはどうかと思い、柏店に行ったら
影も形もなく、店員さんにα-7デジタルありますかと聞くと、一つだけ残っているといわれました。
昨日の秋葉ヨドバシと同じ価格の\99800の10%ポイントでした。数があれば買わなかったのですが、メーカー返品する予定見たいの最後の1個なので、とうとう買ってしまいました。その人いわく、カメラ自体買取ではないので20日ぐらいにメーカー返品の予定でしたが、少し延びたみたいです。と言っておりました。どうせ返品するなら、安くしてよと結構粘りましたが、安く売るよりメーカーに返品した方が、良い見たいな事言っていました。
金額的には、今までポイントなど考えるとヨドバシなのですがさすがに最後の一個にほろっときてしまいました。でも買って良かったと思います。末長くこれから使おうと思います。
ちなみに、レジ横で中身確認しているところ、当りが出てしまいました。ちょっぴり、ガッカリかなぁ!
書込番号:4947548
0点

池袋のビックカメラ館にて、49800円で出てました>α-SweetD
(銀も黒もありました)
その他、SIGMAの18-55/55-200とのセットが69800円。
明日どうなってるかは存じません。
書込番号:4947723
0点

情報有り難う御座います。
さっそく池袋で購入しました。
情報どうり、49800円のポイント10%でした。
但し、ボディー黒は、69800円のままでした。
尚、シルバーボディーは、残り5〜6台といったところでした。
書込番号:4949708
0点

>5Dというのはα Sweet Digital のことでしょうか。
かなり端折ってすいません。 その通りです。
ちなみにα-SD底面の名板を見るとDG−5Dと書いてあります。
レリーズラグについてはミラーが上がる時間しか測定できてないんで
実際に露光が始まるのはもっと遅いはずですね。
それがメーカー公表値になるのでしょう。
書込番号:4950106
0点

真偽体さん 情報有難うございます。僕も店員さんに取り置きを頼んじゃいました。リニューアルオープン記念と言う事で、池袋店のみでシルバー数量限定とのことです。数日中に取りに行く予定です。
αSweetDばかり二台はいらないと思いつつ、昨年9月から使用中のブラックのCCDにちょっとほこりの雰囲気、桜のシーズン間近なのに、クリーニングに出したいけれども、帰ってきたら葉桜に・・・。
49800円だと発売当時の半額ですね、黒と銀の二台体制となりました・・・。
後何台あるかは不明です・・・。
書込番号:4950150
0点

お、見てる人は意外と居るもんですね。書いてよかったです。
しかし、昨日はシルバーとブラックを区別せずに置いて居た気がするんだけどなぁ・・・・・日曜だったからか??
何はともあれ、買われた方は多いに楽しんでください。
書込番号:4951577
0点

店員に確認しましたが、黒ボディーは69800円から値下げしていなとの事です。
シルバーボディーだけが値下げ対象、69800円→49800円でした。
ちなみに黒ボディーも数台在庫がありました。
書込番号:4952564
0点

どして・・・α-7の方でSDの価格情報がここまで連ねたんでしょ(笑)
どなたかαSDの掲示板に書き込んだらどうでしょか・・・(笑)
α7は99,800円の10%ポイントのままでしたね・・・。
さて、31日過ぎてから、メーカー返品された商品はどこに行くのかな?
ひそかに期待しているのが、大手量販店ではなく、カメラ専門店で半年位してから爆安販売しないかな・・・2台目としてほしい・・。
(現在関東にあるカメラのきむらでは、輸出用のフィルムα360など3,800円とかで山積みですね・・・。レンズ殺さないためにも、1台買っておこうかな)
書込番号:4952660
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
ソニーの発表を待つのか、α-7Dの2台目を購入するか迷っていましたが、結局フジヤカメラでα-7Dの2台目を83,800円で購入しました。MLスクリーンに交換してあった1台目はSTF専用にして、2台目はスクリーン交換をしないで、マクロレンズとズームレンズ、MDレンズにアダプターをつけて使う予定です。
新宿経由で中野駅に向かったので新宿で途中下車して、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、マップカメラを覗きましたが、α-7Dは99,800円で10%、13%ポイントでした。
マップカメラでは、85mmf1.4が新旧で9台、マクロ100mmf2.8が新旧で2台、200mmf2.8も6台展示されていて、相当に出回っている印象を受けました。35mmf1.4は1台で13万円台で、35mmf2も1台で7万円台でしたが、50mmはマクロのf1.4もf1.7もなく、フジヤカメラでも中古はありませんでした。驚いたのはマップカメラで、STFの中古が18万円台であったことで「嘘だろう」が本音でした。
私も一年ほど前には85mmf1.4を持っていましたが、α-7Dでは130mm付近の中望遠になってしまうので、室内スナップが顔のドアップとなってしまうので手放しましたが、マップカメラでの85mmf1.4の9台、50mmの払拭から判断するに、α-7D・α-SDの価格急低下が影響しているのかな〜が率直な感想です。
フジヤカメラでは新品のSTF、85mmf1.4Gは売り切れておりましたが、50mmf1.7はまだ売っていました。
取り留めの無い情報で、失礼しました。
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
きょうコニカミノルタの「フォトクラブ」から継続会費支払いの案内状が届きました。多少寂しさを抑えながらの開封でしたが、引き続き会員でいることにしました。
コニカミノルタは、今月一杯でカメラ事業部から撤退しても、こうしたユーザー支援を忘れないでいてくれるのは、気持ち的には大きな救いです。
もう10日もすれば判ることでしょうが、ソニーのDSLRへの期待を込めたような噂も出ているようです。
http://www.digicamezine.com/
私は、ソニーのDSLR世界をじっくりと見据えた発表を心待ちにしています。
0点

私の場合は、12月の末に迷ったすえに(新機種発表会時にまた特別扱い等あるかな?等と思い)
更新手続きをしましたが、その直後に撤退発表でした。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/060119/
「コニカミノルタフォトクラブにつきましては、当面運営を継続させていただきます。」
「当面」ですから危ういものです。
書込番号:4936434
0点

私は撤退発表の直後に、更新案内が届いて、ちょっと迷った上で、更新しました。
>私の場合は、12月の末に迷ったすえに(新機種発表会時にまた特別扱い等あるかな?等と思い)
フォトクラブのメリットとして、ポイントくらいで、アウトレット販売もふつうの通販より高いくらいだし(でも、レンズ高騰で、逆に安値感が出て、みごとに売り切れたけど)、あとは、新製品の発表会くらいしかないんだから、優先的に情報をくれとまでは言わないけど、何らかの優待はしてほしいものです。
書込番号:4937153
0点

前期はポイントでNP-400を1ヶと、キャッシュバック5000円。
今期もポイント(継続ポイント含め)でNP-400を1ヶと、
撤退表明で急遽購入のSweetDでのキャッシュバック3000円で
得をした気がしていますが。
キャッシュバックも終了し、ポイント交換の品物も4月以降何に変わるかわかりませんし、
何より、コニカミノルタブランドを購入できなくなるので、
ポイントをもらえなくなるでしょうから、非常に先行き不透明です。
「ソニーフォトクラブ」にでもなれば別ですが。
書込番号:4937245
0点

> 「ソニーフォトクラブ」にでもなれば別ですが。
ソニーが引き継ぐのは、デジ1だけですから、銀塩ユーザーとかを切り捨てるわけにもいかないので、ソニーフォトクラブはないでしょう。
ただ、ソニーとタイアップして、イベントで優待したり、何らかのキャンペーンしたりってのは、あるんじゃないですかね?
ソニー全般に関してポイント対象になったら、それはそれで嬉しいかも。
まあ、どうなるかは4月以降にならないと、わからないでしょうね。
書込番号:4938855
0点

皆さん、ありがとうございます。
新しいフォトクラブには、そんなに期待はもってはいないのですが、「コニカミノルタ」の最後の対応には、それなりのの気配りが感じられたと思っています。そんなことで過大な期待はもってはいないのですが、そこそこのお付き合いはしておくつもりになりました。
季刊の定期刊行物だけでもまあ、価値があると思っています。
書込番号:4943401
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
本日、フォトスクエアでM型スクリーンをテスト的に
7Dにつけて頂き、ファインダーを標準スクリーンと比較
しました。 ・・・結果ほとんど差がありませんでした。
担当していただいた方もあまりお奨めでないと言っていました。
私の場合、銀塩α9でM型スクリーンに変更してかなり見やすく
なりましたが、7Dは分からない程度でしたので結局交換は
しませんでした。
3月末でフォトスクエアも最後で、ここの方はすべて4月に
なれば退職となるとのことでした。
私は出身が堺と言うこともあり、地元企業と言うことで
α7700iの時代からずっとミノルタ一筋でしたが、今回の
撤退は非常に残念です。
夏に発売されるソニー製の新製品には私が一番嫌いな
ソニータイマーが入っていないことを祈ります。
早く新しいレンズラインナップが見たいですね。
0点

Mに変えてますが、標準装備のスクリーンとは明らかに違うように思います。まあ、感じ方はひとそれぞれですからねえ。
ひょっとして、間違えてGとかLとかつけられちゃってたりして・・。
室内で暗いレンズつけても問題無く見えるようであれば、それはMではないかもしれません。
書込番号:4931942
0点

私も、昨日、フォトスクエアに行き、ML型に交換しました。感想としては、TCX-5CFBLさんと同様であまり変化を感じませんでした。
交換後、家に帰って100マクロを使ってピントの山の確認をしましたが、交換前と同じように感じます。ただ、方眼が欲しかった事とコニカミノルタフォトスクエアでの最後?のカスタムと思い交換しました。
私自身は交換して良かったと思っています。
※一眼レフ(α-7D)を使い出して一年ほどの未熟者なので変化を感じられないのかもしれません。
書込番号:4932112
0点

[4932112] るんきちくんさん、100mmマクロは等倍撮影時にはF4.0と同等なので、そのシチュエーションでは差を感じにくいと思います。
通常の距離(1-2m)で見れば、その差は歴然なのですが…。
書込番号:4932232
0点

kuma_san_A1さん ご返信ありがとうございます。
まだ、MLに交換して色々と撮影していませんので試してみます。ご指摘ありがとうございます。
あと、方眼ですが、思っていたよりも細い線で撮影時に気になる事はありませんでした。非情に気に入っています。
これから色々と試してみます。ありがとうございました。
書込番号:4932410
0点

>追加で買うα-7Dのスクリーンを、ML型に交換するか、M型に交換するか、交換しないままにして使うか、悩んでいるのです。
3月中に持ち込まなければ、交換できない可能性が高いですね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html
一部取り扱いアクセサリー:
レンズアダプター、フィルター、レンズシェード、レンズキャップ、ACアダプター、ACコード、USBコード、リモートコード、フラッシュ関連製品、充電器、リチウムイオンバッテリー、ホルダー、アダプター、シューアダプター、アイピース
にフォーカシングスクリーンが入っていませんので。
私は土曜にフォトスクエアにスクリーン交換のために預けた物が、昨日、完了の留守電が入っていました。(土曜日は、スクリーン交換は予約でいっぱいだそうで、当日完了は無理でした。)
が、残念ながら土曜日まで引き取りに行けません。
私も暗めのレンズ用に、標準スクリーンでもう一台追加しようかどうか迷っています。(財布的にも)
(フォトスクエアで実際にMLを試させてもらい、現所有機は交換に出しました。)
α-7も7Dも自分で交換可能にできない理由は何なのだろう?
と思うのは私だけでしょうか。
(α-9は好きな時に自分で交換できるのに。)
書込番号:4932706
0点

ユーザーが自分で交換して、付け損なってミラーを傷めると困るからではないでしょうか?
自分も、α8700iの時だったかα9にしてからだったか忘れましたが、自分で替えたスクリーンが撮影中に外れてミラーと衝突した事がありました。特にミラーに傷もつきませんでしたが。
書込番号:4932964
0点

STFでM型を使っていますが野外では劇的にピントの山がつかみやすくなります。ただ2段分暗くなりますので暗いレンズでは厳しいかもしれません。
マニュアルレンズでは効果絶大ですよ。
書込番号:4933008
0点

ML型に交換した者です。
私も劇的にピントは合わせやすくなりました。
レンズや部屋の明るさなどの条件、視力などにもよると
思いますのでTCX-5CFBLさんはそういう情報もお示しする
べきじゃないかと思います。
50mmF1.7では、開放のボケ味にかなり近い部分まで
ファインダーで確認できるようです。その分、ピントの山
がつかみやすいということだと思います。
F2.8以下の大口径レンズで顕著な恩恵があると思います。
F2.8のズームでは、室内でじゃ若干暗く感じる程度でした。
屋外では問題なくピント合わせできます。
ちなみに私の視力は2.0です。
動く被写体は撮らないので、MLに交換して以来ほとんど
MFで撮るようになりました。桜の季節ですし、マクロで
ピント合わせする場合もMLはお勧めだと思いますよ。
フォトスクエアなら、50mmF1.4を装着したMボディーが
展示してあったと思いますけど、もうなくなったのでしょうか?
あれで開放のボケ具合をファインダーで確認されれば一目瞭然
だと思うのですが。
書込番号:4934253
0点

追記ですが、私は7Dはファインダーの見易さただその一点に
惚れてコニカミノルタユーザーになりました。このカメラの
ファインダーだけで、10万円の価値があると思っています。
だからボディーはタダみたいなもんで超お買い得です。
もしも大口径レンズをお持ちならM型に変えないのは
もったいないと思いますよ。
ソニーから出るカメラも、このファインダーを継承している
ことを切に望みます。
ファインダーの素晴らしさを宣伝したくてちょっとしつこく
書いてしまいました。失礼しました。
書込番号:4934277
0点

皆様、ご意見ありがとう御座います。
まず、テストで確認したレンズですが、初期型の85mmF1.4です。
私は基本的に暗いレンズは使いませんし、50mmより85mmの方が
倍率が高く、差が分かりやすいのではないかと思って持参して確認しました。
それから、これは主観の問題ですので私にとってと言うことですが、
従来からα9をM型スクリーンに交換して使っている為、どうしても
比較してしまいます。α9のファインダーとα7Dのファインダーは
標準の状態で明らかに見やすさが異なります。
このあたりからして慣れの問題とどの程度ピントが見やすくなるかの
期待度の違いかもしれません。
私は銀塩を使ってきて、今回の撤退に伴い、慌てて7Dを購入した者
ですので、7Dにまだそれ程慣れていないこともあると思います。
ただ、αはかれこれ16年使い続けてきましたし、愛着ありますが
あくまで一個人としての評価と受け取ってください。
また、もう1週間ほどしかありませんが、交換したいと思われる方は
実際にフォトスクエアで交換してもらい、その場で交換するかやめるか
決められてはいかがでしょうか?
私は交換する効果は少ないと感じたのでやめました。
書込番号:4934751
0点

不思議な結論ですが、85mm F1.4ならば確実にわかります。
あと、「ピントが見やすく」ではなく「アウトフォーカスがわかりやすく」なり、結果的に「フォーカスがスッと合う様がわかりやすく」なるものです。
本日は明日のPIEに備えてすでに出かけてますので手元には一台(ML型)しか持ってませんが、もう一台(L型)のスクリーンと比較できる環境ですので「ほとんど効果無し」という投稿はやはり信じられません。
書込番号:4934832
0点

kuma_san_A1さん
ご回答ありがとうございます。
あくまで個人的な比較であって、私として効果なしと言っている
訳ではなく、思うほど差が感じられなかっただけですので
その少ない効果の為に6000円を払うのはもったいないと
思ったまでです。
また、私自身の基本が9のファインダーなので、7Dに期待して
思うような効果がなかったという抽象表現です。
私より目が良い方ならその差が歴然と分かる方もおられるでしょう。
是非、使用される方がご自身で確認されるのが最良の方法かと
思います。
書込番号:4934980
0点

私もTCX-5CFBLさんと同じ見解です。
M型マットへ交換しての効果はあります。
効果はハッキリと分かるのだけど期待が大きすぎたと言う感じです。
書込番号:4938079
0点

25日、M型スクリーンの効果のほどを確かめに、新宿フォトスクエアに
行ってまいりました。
果たして私の印象では、「効果あり」でした。
「M型」とシールの貼られたα-7 Dが展示されていたので、その展示機と持参した
自分のα-7D(ノーマルスクリーン)とで、約10分ほど入念にチェックした結果です。
(レンズはどちらも 50mmF1.4)
始めは、違いがほとんど分からなかったのですが、何度も見比べているうちに、
M型の方がクッキリしているのに、ノーマルの方はほんの少しボヤけているかな
と思うようになりました。
特に、10mくらい先にあるポスターの文字を見比べて、その差がハッキリ分かりました。
そして、やや迷いましたがM型スクリーンに交換してもらいました。
税込みで6300円。決して安くはありませんが、もしまだ迷われている方がいましたら、
ぜひご検討してみてください。
追記:α-7Dとレンズ一式を売り払って、30Dへ乗り換えることを考えたりしましたが、
実際に店頭で30Dのファインダーをのぞいたら、その思いは冷めました。
「ファインダー命!」の α-7D を、当分大事に使っていきたいと思います。
書込番号:4945453
0点

[4945453] エルスケンローチさん
>始めは、違いがほとんど分からなかったのですが、何度も見比べているうちに、
M型の方がクッキリしているのに、ノーマルの方はほんの少しボヤけているかな
と思うようになりました。
ちょっと違うような気がします(感じ方は人それぞれなのは承知の上で)。
フォーカスの合ってない部分のボケがM型の方が大きくなるというのが特徴です。
それによってレンズのフォーカシングによって「ピントの来る様」がわかりやすいというものです。
M型スクリーンの誰にでもわかる効果としては
『大口径レンズのボケの大きさがファインダー上でほぼ再現できる』
ということで良いと思います。
その意味での簡単な確認方法としてはプレビュー(絞り込み)ボタンを操作してボケの大きさの変化を確認するのが早いです。
M型の方が「クッキリしている」わけじゃなくて「フォーカスが外れているのがわかる」ということに注目すればそこに価値を見いだすかどうかの判断の助けになるはずです。
書込番号:4945591
0点

バチスカーフさん
私は昨年12月、D200と20D、どちらを買おうかと迷っていたところ、
α-7Dが急激に安くなっていたので思わず購入してしまったクチです。。
(E-1はとても写りの良いカメラだとは思いますが、ファインダーが小さいので検討対象外でした)
しかし実際に使用してみて、ファインダーはもちろん、画質、操作性、グリップ、ボディの質感等々、
どれも非常に満足のいく内容だったので、後悔はありません。
(その後、まさかの出来事がありましたが・・・)
バチスカーフさんは、α-7Dもしくはα-SDを購入されましたか?
もしまだでしたら、ぜひどうぞ。
書込番号:4945639
0点

kuma_san_A1さん
私の場合、いろいろいじくっているうちに、たまたまそう見えた、といった微妙なニュアンスですので
あまり的を得た表現ではなかったかもしれません。
>フォーカスの合ってない部分のボケがM型の方が大きくなるというのが特徴です。
今度ぜひ、あらためて確認してみたいと思います。
実はスクリーン交換のついでに、カメラ本体とレンズ(28-75mmF2.8)をピント調整に出しましたので。
上がりは4/7宅急便で到着の予定です。
(ただし、今大変混み合っているので、少し遅れる場合もあるかもとのこと)
帰りは、コニミノとソニー、どっちの箱かな?
・・・蛇足、失礼しました。
書込番号:4945675
0点

α-7 digital、メインと予備機の2台ともML型に変更しています。所有レンズはAF20mmF2.8New, AF35mmF2New, AFmacro50mmF2.8(D), AFmacro100mmF2.8(D), STF135mmF2.8(T4.5), AFDTzoom18-70F3.5-5.6です。一番使用頻度の高いのがSTFですが、交換前と比べそれほど暗くなった実感はありません。ズームのテレ側(F5.6)ではさすがに辛く感じますのでF4.5位までが限界でしょう。ML型スクリーンで、ピントの山が劇的につかみやすくなったとまでは思いませんが、確かにボケはわかりやすくなりました。ここであと一押しが欲しい人のためにお勧めしたいのはニコンのマグニファイングアイピースDK-21Mです。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/19/3026.html
α-7 digital 2台ともこれを付けています。がたつきもほとんどなく、純正オプションかと思うほどです。ファインダー表示も手ぶれインジケーターを含めいちおうケラレなく見渡すことができます。ただし私は裸眼使用なのでメガネの方ならケラレるでしょう。付けてないときと視度調整値が異なりますので再調整が必要です。
実際これを使うようになってからSTFで室内・屋外問わずほとんどピンぼけしなくなりました。ファインダー倍率って重要なんですね。
書込番号:4952870
0点

MLへの交換をご相談した7D&SDです。
その節は皆様のアドバイスありがとうございました。
思い切って交換して正解でした。
STFで使う場合、私はISO1600でF4.5相当、シャッター速度
1/8程度の暗さでも、交換後の方がMFしやすかったです。
charondaさんご紹介のDK-21M、私もSweetDと7Dでよく
利用してます。SweetDではアイセンサーが隠れちゃうのがち
と不安ですが、7Dほどピッタンコではないにせよこちらでも
ほぼガタつかないです。charondaさんがおっしゃるように
視度補正をきっちりやり直すのが使い方のコツみたいです。
書込番号:4963308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





