α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ゆっくり待つべし

2004/09/24 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 こぶたちゃんさん

商品が高いか安いかを、もし感覚で議論したら、何も結論は出ないと思いますね。
今までコンパクトカメラを使っていた人からすれば、絶対高い。かなり高い。ハイエンドクラスのコンパクトでさへ12万円ほどですから、相当の不満がなければ、乗り換えに18万円も出せないでしょう。

また、所得が低くてローン抱えている人から見れば、絶対高い。一方、年収が数千万あって余裕の人なら、どーってこと無い価格でしょう。

ちょっと皮肉な書き方になったけど、何を言いたいかと言えば、個人的感覚で"軽く"判断したら、100人100様の意見を知るだけです。純粋に「機能価値」を見なければ、マジョリティーとしての見方は、成立しません。

----------------

では、価格に見合った機能価値はどうなのか?
実際の手振れ補正の精度、カメラとしての安定性はまだ、パンフレットレベルですから、あくまで、メーカーの能書き通りとします。以下、一つの見方です。

例えば、Canon 20Dを買って3年程使い倒し、レンズを5本買ったとします。同じく、α7Dの場合も同様とします。レンズ本数は、どう見たって最低限3本は必要ですから、5本はまだ、我慢しているケースかも知れません。

手振れは、暗い(=安い)レンズを望遠で使う場合に顕著になってきますから、どちらかというと、100mmくらいまではISOを高めに設定すれば、手振れ補正を使う意味はもともと低いですが、200mm以上だと、そうはいきません。
今、例えばCanon ISで比較的買いやすい値段のものを上げると。。

- EF70-200mm F2.8 IS(\200,000)... (非IS:\130,000)
- EF28-300mm F4.5-F5.6 IS(\250,000)... (非IS: 他社\50,000?)
- EF300mm F4 IS(\150,000)...(非IS: 他社F4G/\100,000)
- EF400mm F4 IS(\570,000)...(非IS: 他社F4.5G/\200,000)

で、本体の実売価格は11月時点で、だいたいα7D:18万と20D:16万円くらいでしょう。上記で仮に2本買ったとして価格差でどれくらい違うか検討が付くでしょう。きっとレンズ性能が違うと食ってかかる人がいるでしょうが、同じキャノンでも一本当たり、最低7万円は違うとするのが順当な見方ではないでしょうか。

ところが、きっとこういう人がいるでしょう。手振れ補正は三脚を使えば済むもの。しかし、重い望遠系レンズを乗せるには、三脚はだいたい3kg以上が必要。それに三社祭りのような人混みでは、殆ど機動力は発揮できません。また「三脚のご使用はご遠慮ください」の施設も以外とあります。3−4kgでも行楽地や山歩きで余計に持ち歩くとなると、どういう事か、経験者ならよく知っていることです。

更にこういう人もいるでしょう。他の機能、例えば連写能力は低いし、起動時間も遅い。実際、そうでしょう。これについては、人それぞれの使い方がありますから、それが第一優先なら「手振れ補正で高価になっているカメラ」をわざわざ買うのは間違いです。ただ、自分の場合、A1を一年程で数万枚撮りましたが、風景、自然、花、街並みが主だったので、連写が必要だったのは一度もありませんでした。20Dの板を見ると、やたら連写を試して感心している人がいますが、実際の使用頻度は希でしょう。でも、その希が大事ですから、何を優先するかです。

----------------

ちょっと機能価値から、話は変わりますが、殆ど誰も指摘をしていませんが、レンズ内の手振れ補正は「光学的に」無理しています。

70-200mm ISの場合、このためにレンズを3群5枚も余計に挿入しています。これは、光学性能を高めるためには何も寄与しないもので、解像度などで足を引っ張っているだけで、やむに止まれず何枚も使っているものです。手振れ補正効果の恩恵は大きいですから、表面化しないが、実際、解像度が落ちているのを知っている人も多いです。

最後に、20Dとの比較で言えば液晶サイズです。
20Dの1.8インチというのは2年前のレベルです。デジ一眼の場合、特に自分が悩むのは、光学ファインダーでの露出補正の判断が恐ろしく難しくなっていると言うことです。まだEVFが定着していないから、ファインダ越しに補正変化をリアルタイムで知ることができない。写した後、液晶で暗めか、丁度いいのかを、判断しなければならないが、ヒストグラムでもなかなか難しい。20Dの液晶は回りの黒枠が太いから一見大きく見えますが実に小さい。液晶サイズは直接的に製造コストを上げるから、Canonは改善を見送っているけど、これはぼくに言わせれば致命的とも思える。銀塩カメラじゃあるまいし、ピンがあっているかも、現場で十分に確認できなければ非常に辛いものがある。

10月9日には、大阪を皮切りに実機を触れる機会が急速に全国でも増えると思う。まず、触って、生の情報を聞いてから、判断するべきだと思う。そこで例えば20Dを選択したとしても、いいのではないだろうか?

この板でも、かなり厳しいメーカーへの苦言が投稿されているから、幾らかはユーザーの声を聞いているかも知れない。

書込番号:3306981

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/09/24 13:53(1年以上前)

>この板でも、かなり厳しいメーカーへの苦言が投稿されているから、幾らかはユーザーの声を聞いているかも知れない。

。。。。聞いていなければ、コニカミノルタの発展もないでしようね♪

書込番号:3307015

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/24 14:59(1年以上前)

こんにちは
「ゆっくり待つべし」とのスレ・タイには賛同します。
前にも書きましたようにA1対比では、撮像面のサイズや質量がかなり大きくなったため、相当に難しいことを実現しようとしているわけです。

価格が高いか安いかは、ASが正確に安定して動作し、ミラーショックとの共振もなく、ASをONにした状態で最低限でも3万回以上の耐久性が確保されているカどうかにかかっているのでしょう。
私はON状態での5万回のシャッター数が、ユーザーレベルで実現できるのなら、リーズナブルな価格だと思います。
したがって、この問題が無いという仮定で高い安いを論じても現実感がありません。

それを判断するには、せめて発売後3ヶ月はゆっくり待つことが賢明かなと、個人的には思います。(耐久性の確認には短いが)

それと、光学式手ぶれ補正に無理がありレンズ枚数がそのために増やさざるを得ないような書き込ですが、私の理解と異なるようです。
A1のレンズ構成はPanaのFZ10/20より多いですが、Panaは補正のためにレンズを増やしたのでしょうか。(非球面レンズ使用の有無は別の問題として)

書込番号:3307178

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/24 15:10(1年以上前)

わたしも 写画楽さんと同意見です。

とくにこの部分
>この問題が無いという仮定で高い安いを論じても現実感がありません。

書込番号:3307201

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/09/24 15:21(1年以上前)

私も、初めて、デジ一を買う人や、レンズを何本揃えるか、決まっていない人は、じっくり、待って見てみるのも、いいと思います。。。。ね♪
個人的には、レンズ資産や、レンズを多く揃えようと、思っている人は
コニミノ有利かなっと思いますね。。。。。。。♪
3本以内に抑えようと、思っている人には、にじゅうでぃをお勧めしますね♪
現時点では。。。。。。
>ON状態での5万回のシャッター数が、ユーザーレベルで実現できるのなら、リーズナブルな価格だと思います。
>この問題が無いという仮定で高い安いを論じても現実感がありません。
写画楽 さんとtake525+ さんの意見に賛成ですね。。。。♪三票目♪

書込番号:3307232

ナイスクチコミ!0


Green Forestさん

2004/09/24 18:01(1年以上前)

価格の設定はスペックだけではない事は皆さんご存知のはず。
ライバル対決で言えば、ニコンのF100とキヤノンのEOS-3が最近ではありました。
当初はEOS-3がその目玉となる視線入力や45点のAFで話題になりましたが、
F100はその堅牢かつ十分なスペックですぐに盛り返し、その後は比べようのない「差」をつけるようになりました。
市場が判断したのです。F100は「良いカメラ」だと。

つまり他の方も申していますように、何ヶ月か経った後、市場が評価することだと思います。
手ブレ補正の効きが弱いとか、補正に時間が掛かりすぎるだとか、画質が悪いなどの問題があれば、
すぐに掲示板に載ることとなり、惨めな販売に終わることでしょう。
ところが良い評価が多いようなら、20万円でも飛ぶように売れ、常に在庫不足に陥ることでしょう。
高いのか安いのかは、市場の判断に任せましょう。私は買う予定です。

ところで手ブレ補正レンズ追加による弊害ですが、解像度よりも他の面で出ていると思います。
それは、逆光性能の低下、重量増加、高価格ではないでしょうか。
単焦点レンズならもともと光学性能に余裕があるため、性能劣化は極めて少なく出来るようですが、高くなってしまいます。
ズームの場合、レンズ面での反射は避けることが出来ないため、フレアが出やすくなりますし、
解像度を上げようとすると、ボケは汚くなりやすくなり、両立は妥協を伴います。
他社のレンズとの比較は、そのレンズをどの光学性能に到達させるかの目標の違いから、同一に出来ない苦しさが有るため、
同じメーカーでのレンズ比較が参考になると思われます。

それでも基本的にはこぶたちゃん さん の意見に賛成です。
それでも何とかEOS 20Dと同じ価格で販売されると、とっても嬉しいのでした。

書込番号:3307689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/24 19:05(1年以上前)

ASとの比較対象は、三脚ではなく一脚のほうが適当でしょう。ASに三脚なしと同等の威力はありません。シビアな用途では結局三脚はいりますが、そうでない場合でも、もし一脚が苦にならないのであれば、代換手段として、一脚をうまく使う手があります。

 ASは光学的な手ぶれ補正よりは弊害が少ないと思われます。しかしCCDを動かすところからくる技術的な懸念要素が多くあります。一番わかりやすいのがCCDのクリーニング問題でしょうか。すぐに製品寿命が尽きるコンパクトデジならいいですが、個人的には一眼の場合、やっぱりASなしの方が安心できます。

書込番号:3307915

ナイスクチコミ!0


S626さん

2004/09/24 20:03(1年以上前)

私は銀塩機でも手ぶれ補正機能を使いたいのでα−7Dは検討対象外ですが(α−9まではミノルタユーザーでした。)、AS無しでもいいからもう少し早く出ていればより有利な展開ができたのにと残念でなりません。下でも書きましたが手ぶれ補正機能歓迎のくちですのでASが是か否かという議論は私個人に限っては意味がないのですが、ミノルタユーザーの方も遅ればせながらデジタル一眼を使えるわけですからまずはめでたしでしょう。

書込番号:3308136

ナイスクチコミ!0


A1A1A1さん

2004/09/24 23:13(1年以上前)

他社製品と比較して、どちらがお買い得かを語るのなら意味があるけど、
製品の価格はメーカーの採算性などから設定されるので、ユーザーが高いだの安いだの言う問題ではないと思います。
高けりゃ買わないだけの話。

書込番号:3309243

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/24 23:28(1年以上前)

>製品の価格はメーカーの採算性などから設定されるので、

最近の数売らなきゃならない(儲けるためじゃなく、シェアおさえるために→ユーザ囲い込むために)価格帯のデジタル一眼は、戦略的価格設定だと思いますよ。

書込番号:3309365

ナイスクチコミ!0


叱咤激励誤、解せんといてさん

2004/09/24 23:56(1年以上前)

>戦略的価格設定だと思いますよ。

やる気ないのか、意欲見せようミノルタさん!

書込番号:3309527

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/25 00:47(1年以上前)

買う買わないは別として、注目度はありますね。
ココの皆も絶対デモ機には触れるでしょうし..
その点では成功でしょう。

それでASすごいじゃん!ってことになれば売れるだろうけど。

Green Forestさんの言われるF100とEOS 3の例でもあれだけど、
過去に特殊なギミックをつけたモデルって結構失敗してるんですよね。

α7の場合は銀塩のボディの評価が良かっただけに、他社と比較うんぬんより、
同じαで比較される要素のほうが高い気がします..

書込番号:3309814

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/09/25 08:09(1年以上前)

>α7の場合は銀塩のボディの評価が良かっただけに、他社と比較うんぬんより、
同じαで比較される要素のほうが高い気がします..

ええ??
デジカメなんだから、他社デジカメとの比較でしょ?

書込番号:3310424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/25 13:39(1年以上前)

アンチな人はなぜかKissやD70クラスと比較して高いと連発しているけどお買い得価格でしょう!
スペックの違いはあれどカメラのランクでは20D、D100クラスでしょ。
それにASが付いたんだから20万でも安いくらいですよ。
20Dのキットレンズ(IS付き)が25万くらいなのでレンズ付きなら同じ値段、手ぶれ補正付きレンズの買い増しをしていくとα7Dが俄然安くなる。

それに故障率が増えそうなんて心配もISやVRも同じ、実績もA1,A2で十分にあるしね。

書込番号:3311335

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/09/25 19:17(1年以上前)

こぶたちゃんさん、こんにちは。

ちょっとご主旨が分かりにくかったのですが、要するに『このカメラは20万前後でも高くない!』とこぶたちゃんさんが思ってらっしゃる、ということですよね(笑)。私もそうであって欲しい、(さもなければもう少し安いか)と切に思います。ただ、現時点では現物がないのですし、

『感覚で高い安いを議論したら何も結論は出ない』が『純粋に機能的価値からなら判断が出来る』というご主旨に関しては、元々高い安い、といった判断自体が感覚から来るものなので、まったく同スペックで値段だけ違う、というのなら別ですが、普通は感覚で判断していいものだと思いますし、結論も元々出ない類のものだとは思いますが・・・。

ちなみに液晶に関しては、大型液晶が好ましいのは明らかだと思いますが、だからといって露出の判断に関しては、

>デジ一眼の場合、特に自分が悩むのは、光学ファインダーでの露出補正の判断が恐ろしく難しくなっていると言うことです。

もともとファインダーだけ覗いても露出判断できないのはデジタル化する以前でも同じだと思いますし、

>まだEVFが定着していないから、ファインダ越しに補正変化をリアルタイムで知ることができない。写した後、液晶で暗めか、丁度いいのかを、判断しなければならないが、

今のところ例えEVFがあっても、それで露出判断出来るほど正確に明るさを反映できるEVFはないですし、ましてや背面液晶では画面が大型化したからといって、液晶の品質以前に光源がバラバラな中で液晶だけ見て厳密な露出判断の出来るような眼を持った人は人類にはいないと思います(つっこまないでください、笑)。さらに、

>ヒストグラムでもなかなか難しい。

というのは随分あっさりお書きになりすぎたのではないでしょうか(笑)。ヒストグラムは色情報まで含んだ、ある意味究極の露出計ですし、読み取り方も単体の露出計よりかなり簡単です。少なくともヒストグラムで読み取れないほどの厳密な露出判断を、大型化した2.5インチ液晶でならより適切に出来る、というのはいくら何でも"マジョリティ"ではないのではないでしょうか?

ピントに関しましても、

>Canonは改善を見送っているけど、これはぼくに言わせれば致命的とも思える。銀塩カメラじゃあるまいし、ピンがあっているかも、現場で十分に確認できなければ非常に辛いものがある。

とのことですが、液晶はαが大きいですが、拡大率はαの5倍に対して10D系は10倍なので、拡大画像の大きさや精細さは同じくらいだと思います。何より、現実問題、以前使っていた10Dでもピントの確認は問題ありませんでした(笑)。ピント判断、難しかったですか・・・?

・・・と、色々突っ込ませていただきましたが、私もα7Dに期待する気持ちはとても大きいです。ぜひ、いい仕上がりであって欲しいです。

書込番号:3312495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

使えないサンプル画像

2004/09/18 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ふじ33さん

コニミノは、サンプル画像をもっと、吟味した方がいい。

果たして、白人女性を主に被写体にする人は、この日本のサイトを訪れる多くのユーザーで、いったい、どれくらいいるだろうか?
0.001%もいないだろう。アングロサクソン系か、北欧系か知らないけど、そろそろ、欧米優位の価値観は棄てた方が良いだろう。このような衒ったイメージで注意を引こうとするより、近所にいる健康的な女子高校生の方が、被写体としてはるかに意味があるだろう。

これはコニミノに限らないことだが、どうも、昨今のプロ野球コミッショナーの体質に似て、旧態依然とした思考から脱しきれない人が、マーケティングで陣頭しているからだろう。

もう一枚の「ザクロ」にしても、自分はこの年になるまで実物というものを一度も見たことがない。あの赤い種の色調、果肉感のリアル性というものを評価しようにも、記憶色というものを持たないのである。果たして、このイラン原産のザクロを見て、どれだけの日本人が、リアル性に感動できるだろうか?

そうである、もともと、コニミノは"実写性能"をつぶさに見てもらおうという意志はないのである。なるべく、人が判断できにくいものをサンプル画像として出しているだけなのである。ISO感度のバリエーションもゼロ、ノイズの出具合を知ろうにもその種の画像はゼロ、解像度を類推できる広角系の風景もゼロ。

いったい、この2枚の「きれいきれいの画像」で、買う気でいるユーザーに何を訴えているのだろうか?

書込番号:3279567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/18 11:54(1年以上前)

そういえば、20D のサンプルも初めは日本の女性でしたが、
今は、全部外国人になってますね。

コニミノに限られたことでは無いみたいですね。^^;

書込番号:3279647

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/09/18 11:54(1年以上前)

モデルのよしあしを見るためのサンプル画像じゃないんですけど・・・
「ザクロ」は赤の具合を見るために有効だし
ポートレートは描写の具合を見るためにも有効だと思いますが

書込番号:3279648

ナイスクチコミ!0


コニミノオジーさん

2004/09/18 12:01(1年以上前)

メーカーのサンプルに何を期待してるんですか?
メーカー出してくるサンプルなんて、ライティングもするし、プロが構図を吟味するだろうし、人物サンプルや静物サンプルはほとんど参考にならないのは同じだと思いますが?
それともあなたは女子高生を撮るときにアシスタントを何人も使いライティングして、撮るつもりですか?それならば別ですがね…
それに、あのサンプルは世界共通だと思いますよ。わざわざ日本のためだけに、違うサンプルをわざわざ用意するなんて事しないと思います。
また、見た目の印象の良い白人を使うのは何処のメーカーもやってるでしょう。

ただ、風景サンプルが無いのは「使えない」ですし、ISO感度が色々無いのも「使えない」という意見には賛成します。

書込番号:3279670

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/18 12:06(1年以上前)

こんにちは
デジカメ全般で言えば、メーカーの見ている市場は世界ですからね。
日本の女子高生がサンプルでは、世界から見ればマイナーでしょう。
各国の人たちに合わせたサンプルなどは準備できないでしょうね。
それではなぜ白人か。これには色々理由があるでしょうが、実際白人の肌に合う洋服の色と、日本人のそれは異なります。

コーラの自販機みたいなある程度、世界的に知られた素材の方がまだましかもしれません。自販機を見たことが無い人でも、缶の色はわかりますし。

書込番号:3279687

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/18 12:14(1年以上前)

ププッ...近所の女子高生ってあなた..個人の趣味..違ったサンプルじゃないんだから。
コニミノオジーさんのおっしゃるようにまずは世界のサイトをみてください。
http://konicaminolta.com/products/consumer/digital_camera/slr/maxxum-7d/sampleimage.html

書込番号:3279709

ナイスクチコミ!0


wide-lensさん

2004/09/18 14:03(1年以上前)

シャップさの欠けるindentityのない地味なsampleだと思います。
企画力ゼロ。
技術だけ自負するなら以前の日産自動車になる。

書込番号:3280076

ナイスクチコミ!0


コニミノオジーさん

2004/09/18 14:39(1年以上前)

>>wide-lens さん
失礼ですが、シャップさって何でしょうか?アイデンティティーの度合いですか??シャップさ、シャップさ…うーん、謎だ。
よろしければ、説明願いたいのですが。

また、画質にアイデンティティーが無いというのはある意味良いことだと思いますよ。妙に誇張しない、自然なと言う意味に取れますから。それに、α7DのアイデンティティーはASという絶対的なものがあるから、画像はニュートラルで良いと思いますよ。好き嫌いがありますから。
派手にしたいならパラメータを変えれば良いだけですからね。
まぁ、私が見る限り、地味目な絵だとは思わないですがね。それは個人的主観なのでしょうがないですか。
それにしてもシャップさ…シャップさ…まだまだ知らない言葉ってあるもんですね。

書込番号:3280201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/18 14:46(1年以上前)

>失礼ですが、シャップさって何でしょうか?

「シャープさ」のタイプミスでは?

書込番号:3280231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/18 16:10(1年以上前)

niconかどっかは日に焼けた女の子だったりもしました。

個人的には産毛が映った方がいいとか、そういうレベルのカメラだと子供の方がいいかなぁ

書込番号:3280504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/18 16:18(1年以上前)

>近所にいる健康的な女子高校生の方
>個人的には産毛が映った方がいいとか、

こうなってくると、やはりこの人のご意見を聞かないと始まらないですね。
かま_さん。(*^_^*)

書込番号:3280538

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/09/19 01:45(1年以上前)

ほとんど同じ内容のサンプル画像批判を、過去にも他所で読んだ記憶があります。
コピペかと思った。

他社のカタログやサンプル画像の被写体も似たり寄ったりだと思いますよ。
他にもサンプル画像はそのうちレヴュー記事でいくらでも出てくるでしょう。

自分にとって「使えないサンプル画像」だからといって「コニミノは"実写性能"をつぶさに見てもらおうという意志はないのである。」というのは根拠のない中傷としか思えませんな。

書込番号:3283018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2004/09/19 12:25(1年以上前)

>健康的な女子高校生

 その場合、セーラー服着用は必須、なのでしょうね? 殿方の皆様。
 健康的な20代後半女性では駄目ですか?

 ちょっと冷やかしになってしまいましたが、ふじ33 さんの問題提起ごもっともですし、皆様のご意見もそれぞれに有理なことだと感服致しております。

 うちの庭にも(私が生まれる前から)ザクロが植わっていますが、イランが原産ということを初めて知りました。

書込番号:3284362

ナイスクチコミ!0


wide-lensさん

2004/09/19 15:05(1年以上前)

3280076
シャップさ ではなく、シャープさです。失礼しました。

コニミノオジー さん
>また、画質にアイデンティティーが無いというのはある意味良いことだと思いますよ。妙に誇張しない、自然なと言う意味に取れますから。
だれも妙に誇張する方がよいとは言っていません。

>それに、α7DのアイデンティティーはASという絶対的なものがあるから、画像はニュートラルで良いと思いますよ。好き嫌いがありますから。

ASと画像のことは違い次元のお話で、一緒にしない方が論理的ではないでしょうか?
それに、ASとは別に大したことはなく、露出調整したり、三脚を利用すれば同じ効果が得られます。
しかし画像とか、シャッターのレスポンスとかはそうはいきません。
だから、ASに全てを賭けるというのはどうかなと思います。むしろミノルタさん現在持っているお家芸はこれしかないと解釈する方がわかりやすいではないでしょうか?


書込番号:3284779

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/09/19 17:36(1年以上前)

ASは、この機種において期待通りに機能するなら、大した機能だと思いますよ。
他社ではIS付きの低価格レンズも発売され始めていますが、ほとんどの手ブレ補正機能付きのレンズはまだまだ高価か、焦点距離によっては存在しませんしね。
感度アップはともかく、三脚使えばASはいらないっていうのはちょっとどうかと思います。三脚使えない状況はあるわけですからね。

いずれにしても早く実機を触ってみたいし、多くカメラマンの実写レヴューを読みたいです。

書込番号:3285219

ナイスクチコミ!0


我が道をゆくさん

2004/09/19 17:44(1年以上前)

賛否両論あるようですが、別に良いのでは?って思いますね。気に入って買って使うか、気に入らないで他メーカー製を買って使うか。サンプルなんて、結局サンプルでしょ?実際の自分の用途に適してれば問題ナシ!
 まぁ私なんてαレンズを割とたくさん持ってるほうですし、いまさら他のメーカーに乗り換える経済力もないですし、結局買っちゃうとは思いますけどね(^^)

書込番号:3285251

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/09/19 21:00(1年以上前)

画像サンプルやASについて、皆さんいろんな意見があるんでっすね。
wide-lens さん のように
>ASとは別に大したことはなく、露出調整したり、三脚を利用すれば同じ>効果が得られます。
のように、常に三脚を持って撮影される方にASは必要ないでしょうし、
サンプル画像なんかも個人の好き嫌いで判断が大きく違ってきますね。


書込番号:3285979

ナイスクチコミ!0


うげげ!さん

2004/09/19 21:34(1年以上前)

コニミノオジー さんの
>失礼ですが、シャップさって何でしょうか?アイデンティティーの度>合いですか??シャップさ、シャップさ…うーん、謎だ。
>よろしければ、説明願いたいのですが。

マジで聞いてりゃ?もんだし、あげ足取りなら更に?
アイコン見てりゃいい歳こいてるようだけど、ここの板ってこんなのが講釈たれてんだ。なかなか他の機種の板を見てるといないけどね。

>メーカーのサンプルに何を期待してるんですか?
結構、他の機種の板では見てるみたいよ。特にこれみたいに発売まで時間のある機種は特にね。
確かにプロの撮ったものだろうけど、他社のサンプルもそうだから部分的に簡単な相対比較程度なら出来るのでは?
見る見ないはあなたの自由だけどね。

書込番号:3286134

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじ33さん

2004/09/22 11:32(1年以上前)

メーカーへの警鐘であったから、勘違いしているユーザーへ個々に追記する必要もないと考えていたが、誤解の程度が酷いから付記する。

なぜか「女子高生」という言葉に、過敏に反応する人がいたが、生活感の違いからか、何か背景があるのだろう。私は細部に渡って人の揚げ足をとるつもりはない。
投稿した全体の主調(主張ではない)は、こうである。

サンプル画像は、まさに実写性能を見てもらうためにメーカーは提供しているものである。ごまかすためや、雰囲気作りや、イメージ戦略でユーザーを、まんまと引っかけるためだとすれば、裏切り行為であろう。今、そうなっているのである。無知なユーザーは気付かないだけである。

およそ日常性から乖離した被写体サンプルで、記憶色もない被写体で評価してもらおうという魂胆が、遠い将来、敗北の道をたどるメーカーの思考だと言っているのである。
当然である、ユーザーが求めているものを軽視しているからである。

書込番号:3297890

ナイスクチコミ!0


山 木さん

2004/09/22 13:20(1年以上前)

>サンプル画像は、まさに実写性能を見てもらうためにメーカーは提供>しているものである。ごまかすためや、雰囲気作りや、イメージ戦略>でユーザーを、まんまと引っかけるためだとすれば、裏切り行為であ>ろう。今、そうなっているのである。無知なユーザーは気付かないだ>けである。

そう思うならメーカーサイトなどには行かないことですよ。
広告業など所詮は人をだます為にあるのです。

書込番号:3298148

ナイスクチコミ!0


桜のセブンさん

2004/09/24 08:04(1年以上前)

サンプル画像の被写体にこんなにこだわる必要あるの?
色具合やぼけ具合、その他画質を見るためのものでしょう。
他のサンプル見たければ、今後雑誌等にもどんどん出るでしょうから、
そちらを参考にすれば?

書込番号:3306141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

発売までに・・・・・。

2004/09/22 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

11月までに税込15万以下になれば購入するか考えるのですが・・・・。

書込番号:3300052

ナイスクチコミ!0


返信する
foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2004/09/23 00:21(1年以上前)

ううう・・、発売直後でしょうからそれはちょっと難しいかも!

書込番号:3300445

ナイスクチコミ!0


green-tableさん

2004/09/23 01:39(1年以上前)

スタートが、20弱だから
それは無いでしょ。
出す方も、そんなに当てる気は無いんでは?
とりあえず参加(デジ一眼に)感がしますよね。

書込番号:3300852

ナイスクチコミ!0


なでしこジャパンさん

2004/09/23 23:21(1年以上前)

私もA1ユーザーでASには大変お世話になっておりα7Dを楽しみにしておりました。価格は予想通り20万程でしたが時間と共に(A1のように)下がっていくと勝手に信じていますが一番気になるのは重さです。780gありますもんねせっかくのASですから三脚無しで使いたいためせめてあと100gはダイエットして欲しかった。もうちょっと軽くしてもらえませんかコニミノさん?

書込番号:3304920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/09/24 01:32(1年以上前)

>せめてあと100gはダイエットして欲しかった。もうちょっと軽くしてもらえませんかコニミノさん?

おぉ、私と同意見の方が!(笑)
値段の方は時間の経過と節約で何とかなっても重さは何ともならないですからね。
このカメラの一番の不満点はここです。
レンズを沢山持ち歩く人には関係ないでしょうし、多少重い方がぶれ難くて良いという人もいますが、私にしてみれば軽いというのは重要なスペックの一つ。
α-7レベルを期待していたんだけどな・・・。

値段に関しては、余程売れないという状況にならない限り15万は次の新機種が出たときくらいしか付かない値段かと・・・。
どちらにしろ発売から最低半年は待つ必要があるでしょうね。

書込番号:3305604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安心しました!

2004/09/23 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 batsmanさん

この掲示板を読んでコニミノ使いの私としましては安心しました。

殆どのみなさんが「もう数万円安ければ買い」っていう意見みたいですね。

モノ自体は大変すばらしく、実に使い勝手の良いユーザーフレンドリーなカメラですからね。

先日、業界価格で1210万画素のS3proが15万円、820万画素の20Dが16万円前後との報告を業者の方に受けました。
画素数が多ければ良いと言うモノではないですけれど、
もうちょっとこなれてきたら嬉しいですね。
コニミノは今はまだ卸価格を発表していないそうですが、
15万円以内でしたらうちのスタジオでもS3proを契約なしにしてα-7Dを10台行っときます!
どうですか?コニカミノルタさん?(笑

書込番号:3305115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

手振れ補正

2004/09/20 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ふじ33さん

コニミノは、なぜ、HPで、手振れ補正の効果を実証する「写真」を、A1/A2の頃から、一度も出そうとしないのだろうか?不思議である。

本体内蔵の手振れ補正は、このデジ一眼の世界でも、10年に一度あるかないかの歴史的技術である。なぜ、伝家の宝刀をHPで、その実証結果を真正面から掲載しようとしないのだろうか?

「正直、20Dには勝たせてもらった」とか、「手振れ補正がこんなに効くとは驚いた(宮地社長)」とか、身内の人が絶賛するのは良いが、実に空虚なのである。報道関係からは手振れ補正の内部ユニットは、いろいろと公開されているが、ユーザーから見て、重要なのは「結果」である。

ビジネスはスピードとよく言うが、これほど、最悪のタイミングもないだろう。デジ一眼の基本機能が充実し、各社からは買いやすい価格で、目白押しである。α7Dを待つ側にも相当の忍耐が要求されている。11月中旬と言えば、まだ2ヶ月も先。

「百聞は一見に如かず」という言葉がある。200mm望遠、400mm望遠、600mm望遠を取り付けたときの、手振れ補正の効果サンプルを、dpreview.comなどの検証データを待たずに、自らのHPで、堂々と掲載して欲しい。もう言葉や、能書きはいい。

(個人差があるなどと野暮なことは言わない。意味のある検証データは、もう充分あるはず。)

書込番号:3292245

ナイスクチコミ!0


返信する
おすぎやんさん

2004/09/21 10:06(1年以上前)

サンプル画像批判に続いて、今度はこれですか。
これも一種の愛の鞭、叱咤激励なんでしょうね。(笑)

残念ながら、ご希望のような「手振れ補正の効果を実証する写真」は、メーカーからは出ないと思いますよ。
これまで各社が発売してきた「手ぶれ補正機能付きレンズ」でも、パナソニック製「手ぶれ補正機能搭載デジタルカメラ」でも、そんな実証写真をメーカーが出さなかったように。

あなた自身がいみじくも書かれておられますように、手ぶれの程度は、個人差や状況によっての違いが大きいですよね。
メーカーにある検証データを公表するにしても前提条件が多すぎて、メーカーとしてユーザーに、性能を保証するようなものにはならないと思います。
過大な期待をされたり、誤解されても困りますからね。

これから発売までの間に、サンプル機による実写レヴューが各社から出るでしょうから、それが充分参考になると思いますよ。

書込番号:3293512

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/21 11:08(1年以上前)

先の女子高生のサンプル画像には参ったけど、今回はふじ33さんに賛成かな。
気休め程度に載せても良いと思うけど、でも下手にサンプルを載せて、「誇大広告」
になる可能性もあるだろうから、メーカー側も慎重なのかもしれませんね。

300mm使用時に1/100撮影が可能と書いてあるのに、
自分のではできなかった!なんてクレーム出す輩は少なからずともでてくるでしょう。

おすぎやんのおっしゃる通り、雑誌等で手ぶれ防止の効果は実証されるでしょうから、
それを参考にされる方のほうが多いのでは??

でも内緒ですが、こういうのも一種の広告で広告料が高いほど、有利に書いてくれるところ
もあるんですね..公平にレヴューを書いてくれるところもあるでしょうが、雑誌の評価を
そのまま受け取るとまんまとメーカーのワナにはまってしまうことも多々あります。

書込番号:3293634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/09/21 11:44(1年以上前)

こんにちは

欲しいといえば出すはずです。メーカーにリクエスト
してください。それで出てこないようなら問題ですね。

手ぶれ補正は、ビデオに始まって一眼レフ用レンズに
及んでいるわけですが、作例となるとほんとにつまら
なくなるので、メーカーは出そうとしないのでしょうか?
ユーザーサイドもカタログの小さなイラストで妙に
納得してしましますが、スチルでは、微妙なクオリティ
知りたいことも確かですね。

書込番号:3293728

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/09/21 12:50(1年以上前)

効果の程を早く知りたい気持ちは、私もあります。
α−7デジタル、欲しいですから。
ですが、その効果の程をメーカーとして、消費者にどう見せるのか、本当に難しいことだろうと思います。

パナのFZ−2で手ぶれ補正の効果を実感した自分としても、手ぶれ補正を謳った最近のパナのTVCMは、見せ方としてちょっとまずいんじゃないかな〜と思いますし。

この機能の体感効果については、メーカー以外の第三者に任せたほうが、メーカーとしても無難だと思いますし、ユーザーとしても第三者評価を見聞きしたほうが、安心できると思います。

そんなわけで、効果を実証するような写真なりが、コニカミノルタサイドから出なくても、企業姿勢を云々したり、カメラにマイナスイメージを持ったりはしませんね、私は。

書込番号:3293926

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/21 16:09(1年以上前)

>「正直、20Dには勝たせてもらった」

これがトップの公式発言だとすると、お寒い限りです。
他社製品との比較広告は、実証され得る客観性と比較の方法の公正さが法により厳しく要求されているのに・・・
(念のため、私はキャノンファンではありません)

書込番号:3294390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2004/09/21 17:06(1年以上前)

問題の「勝った」発言は、
実際にはあくまでもファインダーについて語った部分の発言だった、との情報もあり、件のプレビューではその著者が書き出しをセンセーショナルなものにしようとしたために結果的に誤解を招くような表現になってしまった、と考える人もいるようです。
真偽のほどは私には不明ですが。
でもそれなら少しは腑に落ちる。

書込番号:3294562

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/09/21 17:24(1年以上前)

そうそう、「20Dに勝たせていただいた・・・」発言は、ファインダーの見え方に関する限定的なものだったのに、発言の中の一部分を抜き出して、センセーショナルな見出しとして使った、ITメディアの確信犯的煽りだって理解しています。

まあ、一部の機能に関してとはいえ、ちょっと大人げない発言かな〜とは思いますが、勢い余ってライバル意識がポロッと出たんでしょう。

以前から銀塩一眼のファインダーに関しては、キヤノンよりミノルタを評価する声を、キヤノンユーザーからも聞きますし、同業者同士の付き合いもあるんでしょうから、言われたキヤノンサイドも、笑ってスルーしているんでしょう。たぶん。

書込番号:3294639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2004/09/21 17:31(1年以上前)

「腑に落ちない」という表現はあっても
「腑に落ちる」という表現はなさそうですね。
「腑に落ちる」→「納得できる」に訂正します。
厳しい突っ込みを頂く前に。
日本語は日常会話程度しかできないもので。m(_ _)m

書込番号:3294670

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/21 20:52(1年以上前)

ファインダーを見てEOSに勝ったと発言してしまう、コニミノのトップはカメラ触ったこと
あるの?って疑問に思っちゃうな。αのファインダーの見えやすさはEOSユーザーも認める
ところ。一つのセールスポイントにはなるだろうけど、「勝った」って発言は不適切かな
って思うなぁ。せめて「他社よりはファインダーが見やすいです」って表現したほうが
イメージ崩さないで済んだと思うけど。ニコンのD70も「なんとかKISS」って発言していた
みたいだけど、もうちょっとトップは言葉に慎重になるべき。

書込番号:3295388

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/21 22:30(1年以上前)

ファインダーのミエ具合だったら、公正な審査員を連れてきても、ブラインドテストはできないし、困ったもんだ。

書込番号:3295976

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじ33さん

2004/09/23 11:56(1年以上前)

例えばCANONなどは、ISの手振れ補正効果のデータ結果を、パンフにきちんと載せている。そのグラフは横軸にSS,縦軸に良像率の%をとり、各シャッタースピードの平均的な効果の目安を載せている。それがユーザーへの誠意というものであり、高いお金を出して購入する人への配慮というものである。それを見たからと言って、誰も、メーカーに食ってかかるアホな人は、いないのである。

どのBBSサイトでもそうだが、このようなメーカーへの批評的、警鐘的内容を書くと、決まって、だぼハゼのように直ぐに反応してくる奴がいる。そして、メーカを守ろうと、温かい思いやりに満ちたフォローで、メーカーの立場を代弁するが、いったい、誰のためのフォローだろう?

ここにも「それは出さないだろう」と、何か正当な理由があるかのように「良き理解者」が何人かいるが、こういうのは、長い目で見ればメーカーを腐敗させる温床になる。このような「ありがたい」似非ユーザーがいる限り、コニミノは、今後も永遠に手振れ効果を定量的に示すデータを、顧客の前に示さないだろう。やぶ蛇だと。。

書込番号:3302061

ナイスクチコミ!0


わからんなあさん

2004/09/23 13:02(1年以上前)

ふじ33 さんへ
未発売だからしようがないんじゃない?
今回は予告から発売までが異常に長かったけど、まだ未発売なので、そんなに変でもないのでは?
おかしいのは発売前にデータを公開していないとすぐに永久に出さないだろうと考える被害妄想なあなた。

書込番号:3302298

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/09/23 13:16(1年以上前)

ご自分で始めた「実証する写真」の話が、「効果を表すグラフ」の話にすりかわっていますよ。

批判的警鐘的意見は必要ですし、それに対する反論もあっていいでしょう。
「誰のためのフォロー」かと言われれば、ミノルタ銀塩一眼ユーザーで近い将来コニカミノルタα−7Dを買うであろう自分(の気持ち)に対するフォローですね。
ミノルタレンズとカメラを気に入って使っている自分としては、この新製品に期待していますし、コニカミノルタも今よりもっと良い会社になって欲しいと思っていますので。

批判的意見や警鐘にしても、それを造っている人たちや期待を持って待っているファンの気持ちを考えた書き方をして頂きたいし、それがないと、単なる煽りや中傷と思えて、ダボハゼのように反応してしまうんです。(笑)

そんな自分のことを「メーカーを腐敗させる似非ユーザー」だとは思いませんな。

書込番号:3302347

ナイスクチコミ!0


わからんなあ改め分かる分かるさん

2004/09/23 13:48(1年以上前)

おすぎやんに賛成!
 思わず食いついた自分に反省!

ふじ33さん、
 言い過ぎました。読み返すとおっしゃることはもっともな部分もあります。
 でもはやる気持ちもわからんではないですが、気持ちが焦りすぎなのでは?なんと言ってもまだ2ヵ月も先に発売のカメラの詳細なデータなんて普通出てない方が当たり前ですよ。1年も前から出す出すと言ってるミノルタとを信じて待ち続けるユーザーとしてはいらいらするでしょうが、、、

書込番号:3302476

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/09/23 21:08(1年以上前)

おすぎやん さん ほぼ同感です。

ふじ33さんの批判的意見や警鐘がいけないとは思いませんが、
書き込み方に配慮がなかったり(読み返してください)、
ちょっと???に感じているだけ(とくに女子高生のサンプル・・・笑)だと思います。

本題のAS効果についてですが、
A2ユーザー(私も)やコニミノの人にとっては、どれくらいの効果かA1,A2で体感していますが、ASを体験していない人には、もう少しHP・カタログでアピールしたほうが良いと思います。

書込番号:3304142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

商売下手の予感

2004/09/20 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 コニカミノルタさくらカラーさん

α-sweet Digitalだったらもっと注目されて売れると思うのは私だけですか?
実際、α-sweet Digitalだったら買おうと思ってた。
まあ、いずれは出るんでしょうけど遅すぎのような・・・
しかし、あのミノルタマークの位置がブサイク・・・

書込番号:3291169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件

2004/09/20 22:41(1年以上前)

そんなに売れないような気がします。
ミノルタブランドもそれなりでしょうが、やはり一般にはキヤノン、ニコン(とくにキヤノン)のブランドが強い。
Kiss5とSweetUですらKiss5が圧倒的に売れていたように思いますし。
価格競争でキヤノンと戦うのは無理があるし、やったとしても販売量ではまず勝てないでしょう。
それならシェア拡大の為でなく、αレンズユーザーの為に中級機を出して、そこそこの量を売る、という方が企業としては旨みがある気がしますね。
まぁ色々と遅いのは確かではありますが。

書込番号:3291772

ナイスクチコミ!0


A1マンさん
クチコミ投稿数:134件

2004/09/20 22:51(1年以上前)

来春にはα-sweetクラスの投入を予定しているのではないの。

書込番号:3291832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/09/21 00:07(1年以上前)

CCDシフトによる手ブレ防止機能はあるものの、その他のスペック
としては今更となりつつあります。
でも、でも、欲しくもあります。

しかーし、キヤノン,ニコン,ペンタックス,コニカミノルタはダ
ストリダクションを搭載する気はないのでしょうか? 私はやはり
これが気になります。

書込番号:3292340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/09/21 01:29(1年以上前)

>ダストリダクション

パテントが関係してるのでは?(←勝手な想像ですが・・・)

書込番号:3292817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/09/21 02:23(1年以上前)

考えとしては単純ですが、やっぱ特許は取っているんですね。
となると、オリンパスで行くしかないか。
でも、手ブレ補正は魅力。

書込番号:3292915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/21 09:38(1年以上前)

「CCDシフトによる手ブレ防止機能」って正直まだ評価不明ですが、他社の
ISと同等に機能し、トラブルがなく、装着可能な全てのレンズで有効なら
たいへんな発明(ノーベル賞もの?)だと思います。

書込番号:3293458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/09/21 11:23(1年以上前)

参入時期の関係もあるのだろうが、値段を叩き合う
ような商売をする気がないような気がします。
手ぶれ補正以外のスペックを見るとシャッター
スピード最高が1/4000でシンクロが1/160
だからSweetクラス。中央にチマチマまとまった
フォーカスエリアもポートレート向きではありません。
そんなわけで、一眼レフをPモードとかイメージセレクター
で撮るユーザーにとってのいいカメラなのでしょう。
その意味では、EOSに勝っているのかもしれません。
ポートレート用途で20Dに追いつくのは9以降だろな。

書込番号:3293677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/09/22 01:17(1年以上前)

>ポートレート用途で20Dに追いつくのは9以降だろな。

マニュアルで撮れば良いのでは?
元々EOSより優秀なファインダーを使って、単焦点でMFというのがα-7でよく使っていた(と言うかAFで撮影する事が少ない)手法だし。
AFでポートレートを撮るならEOSには9以降でも勝てないでしょ。

書込番号:3297005

ナイスクチコミ!0


山 木さん

2004/09/22 13:11(1年以上前)

>「CCDシフトによる手ブレ防止機能」って正直まだ評価不明ですが、他>社の
>ISと同等に機能し、トラブルがなく、装着可能な全てのレンズで有>効なら
>たいへんな発明(ノーベル賞もの?)だと思います。

せいぜいプロジェクトX賞くらいかと思います^^;

書込番号:3298134

ナイスクチコミ!0


わからんなあさん

2004/09/23 13:10(1年以上前)

ノーベル賞は確かに言い過ぎかもしれませんが、カメラマニアな僕にはノーベル賞級ですね。
 世間的にはプロジェクトX級でしょうが、それでもすごいことです。すごい株価が上がりますよ。

書込番号:3302327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング