α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

買い換えました? それともまだ?

2008/10/29 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

α-7Dがあと3週間程で4歳になる訳なんですが、
デジタルという事もあり、周りはかなりの進化をしていると思います。
(高解像度:高感度ノイズ:手ブレ:ゴミ撮り:ライブビューなど)

私も何度か他メーカーや、ソニー製のαを店頭で触ってきたのですが、
α-7Dを超える操作性(手のフィット感)が、ないように思えます。

カメラは性能もさることながら、いかに自分とシンクロ出来るか・・・
気持ち良くシャッターが切れるか・・・
っと、いうのも重要になってくる物だと思います。

そんな中α-7Dを使ってきた私ですが、
店頭でD300を触ってからは、アナログのα-7を超える衝撃とフィット感を感じていますw


買い替え(売る気はないので、買い増し?w)を考えもするのですが、
特にこのカメラを買い換える理由として、思いあたる物がありません。

もっと言うのであれば、このカメラを使っていて
「このカメラでは自分の撮りたい物を思うように撮れなくて限界を感じたよ」
っと、思った事がないのです。


前置きは長くなりましたが、
「α-7Dから乗りかえた」
っと言う方に聞きたいのですが、実際、機種が変わった事で、得た事、逆に失ったかも?
って、事はありますでしょうか?


書込番号:8568772

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2008/10/29 14:33(1年以上前)

当然のことながら画素数以外のことでのお話しですが、非AFレンズがマニュアルモードだけしか使えなくなったこと以外はすべて“買ってトクした"感じです。プレビューでDROを操作することなど、感激ものですよ。

ちなみにコンパクトなRAWデータも必要なので、当面α-7 DIGITALも健在となる見込みです。

書込番号:8568804

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/10/29 16:03(1年以上前)

由太さん

α7Dは3台健在です。内1台は縦グリップ付。
D300も3台使ってます。

α7Dの色の乗り方が好みで、まだまだ元気に動いています。
D300になるとα7Dからは少々異なる絵柄になるかと思います。
メリハリがはっきりすると言うか..
ニコンの絵作りが気に入れば問題ありませんが、α7Dからだと対極の絵作りと言う感じもしないではありません。
(悪いと言う意味ではありません、好みの問題だと思います)

さて、α7Dから買い増しだとすると値段を考えなければα900をお勧めします。
α9直系というお話をソニーの方から聞きましたが、よいファインダーです。
お手持ちのレンズの種類はわかりませんが、DT用は別にして、大半のαレンズの性能も引き出せるとか、実際、手持ちαレンズ試してみても、コーティング問題で夜景で少々辛いのが数本、それと、故障修理したのが1本で、あとはそれなりに使えると言う感じです。

フィット感についてはα7Dを握ったときの感覚をそのまま改良していくとα900かな?と言う感じもします。

グリップ部の造形はD3や1DmIIIより手に馴染む感じです。
D3、1DmIIIは仕事用というか、がっちり構えて抑え込めるグリップと言う感じ。ただ1-2時間握りっぱなしだとなぜか握力が抜ける、力が入らなくなる感じがします。
それに対し、α900は1−2時間握りっぱなしでも疲れが少ない、変わったグリップです。
ただ、縦グリップつけるとD3や1DmIII同様の握りはがっちりしますが、疲れを感じてしまいます。理由はまだ判りません。

手の大きさによっても異なるかと思いますが、いずれにしろα900のグリップ感覚α7Dからだと継承性があると感じております。

α700と言う選択肢もあるかと思いますが、同じAPS-Cサイズですし、α7Dで十分撮影が出来ているという書込みですので、あえてAPS-Cでのアップグレードはしなくても好いかと考えております。

APS-Cサイズのα7Dと、フルサイズのα900の使い分けも道理が通った使い道になるかと思います。

書込番号:8569035

ナイスクチコミ!2


スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/10/29 16:53(1年以上前)

komokeriさん>>差し支えなければ、ご使用の機種を教えていただいてよろしいですか?


厦門人さん>>3台づつは凄いですねw
私は1台をずっと使い続けてますが、いままでの修理代だけでも10万くらいは行きそうですw

わき道の質問ですが、同じ機種3台という事で、個体差のような物はありました?
よければ教えて下さい。


α-900は未だに触った事がないのですが、友人のレポから「α-700の操作系列」と聞きまして、
実は一度α-700を触ってた時にガッカリした事があるので、フルサイズ以外の期待はしてないんですよ;

とりあえず興味あるかないかで言うと、「ある!」なので、一度は触ってみると思いますがねw


あと、アナログのα-7からα-7Dのステップアップだったんですが、
どちらも初期から縦位置購入で使っているため、その独特の持ちやすさにホレこみすぎてる傾向があるようですw

グリップは太めなんですが、手になじむエグレが非常に持ちやすい。
女性の方にも何回か持ってもらったんですが、「重いけど、なぜか持ちやすい!」って、100%答えてもらってますw

書込番号:8569156

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/10/29 22:54(1年以上前)

別機種

α7D,α700、α900の縦グリ

由太さん 

こんにちは
複数台保有しているカメラは他に多数あります。
それらの機材はメーカー公称値、もしくは一般的な誤差以外に差異は何れもありません。

D300はニコン3桁機の操作性を継承してますのでα7Dは異質の操作系ですし、α7Dからつらなるα700、α900には明らかな操作系統の継承性が使っていて感じられますが
それはあくまで私の主観。
やはり個々人の感性にしたがった機種を選ばれた方が無難かと思います。
D300も値頃になってきてますし、しっかりしたカメラですので、そちらを選んでもよろしいかと思います。

参考にα7D,α700、α900の縦グリップ装着状態右前方から撮影したものをアップします。レンズ中心に対して、縦横できるだけ均一の操作系を維持した縦グリップは他メーカー系列には見られないものですね。
だんだん細かな改良が加えられてきて、α7Dより長時間撮影が疲れない形状となっています。


書込番号:8570838

ナイスクチコミ!0


スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/10/30 10:06(1年以上前)

>>厦門人さん

縦位置グリップに関しては、キャノンやニコンの高級機の「縦位置・一体型」
友達から、D80+縦位置

を、触った事があるんですが、縦位置・一体型のグリップのペラペラ感は好きになれないですねー;
あとD80の縦位置は「安いからこんなもの?」って、印象でしたw
半押しの反発が少なすぎなんですよね。

自分のフィーリングが微妙な所もありますが、
キャノンなら、50Dより40D
ニコンならD3より、D300

な、感じなんですよw

厦門人さんも言われてるとおり、あくまで「主観」なんですけどねw

書込番号:8572277

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2008/11/28 10:40(1年以上前)

komokeriさん>>差し支えなければ、ご使用の機種を教えていただいてよろしいですか?

α-7 DIGITALから乗り換えた機種はA900です。買ってすぐに撮影旅行に出かけ、返信が遅れてしまいました。申し訳ありません。

A900には設定の自由度が高くて一概に言えませんが、α-7 DIGITALとは色合いがかなり違います。そのため画素数その他機能面での制約がなければ、まだまだα-7 DIGITALを登用する場面があります。

再び本題から外れますが、A900に関してのコメントは以下にございます。
http://review.kakaku.com/review/00491211147/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/

私のもとでα-7 DIGITALは、ソニーサービスに頼んでいつでも使えるよう整備してあります。

書込番号:8702030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

幻の機種? α5D

2008/10/14 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

アドビのカメラRAWの対応機種一覧を見て気がついたんですが、
コニカミノルタ製(中国)で、「α-5DIGITAL」なんて物が販売されてたんですね!

α5Dで検索すると本体の画像やスペックも多少は確認出来たんですが、α7Dとの違いはほとんどないように思えました。

どなたか使った事のある方。より詳しいスペックが分かる方、居ますでしょうか?

吐き出す絵はレタッチする人のサジ加減なのか、サイバーショットやキャノンよりも
「こってこての、デジタル画像」って感じでしたw

アナログに近い感じの、どこか頼りない(苦笑)α7Dの柔らかじたては、α5Dはないんですかねw

書込番号:8500160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/14 21:18(1年以上前)

こんばんは。

日本で言うSweet DIGITALの事じゃないでしょうか?
http://ca.konicaminolta.jp/history/konicaminolta/2005/alpha-sweet-d.html

DYNAX 5DやMAXXUM 5Dと言う呼び名の方が一般的なのかもしれませんね。
http://ca.konicaminolta.com/products/consumer/digital_camera/slr/5d/index.html

書込番号:8500813

ナイスクチコミ!0


スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/10/15 09:03(1年以上前)

>>まふっ!?さん

α5Dという名前(しかもコニミノ製)ってだけでテンション上がりすぎて、
中国系のサイトばかり巡回してました;

日本のページで調べましたら、まふっ!?さんのおっしゃるとおり、Sweet でした;
いやはや、早とちりでしたよ;

書込番号:8503194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2008/10/22 20:11(1年以上前)

SweetとかKissじゃ英語圏に輸出できないですよ。

カメラに「接吻」とか、「甘い、愛(いと)しい」なんて日本語で書いてあったら買います?

DYNAXやMAXXUMは仕向け地(米、欧州)での商標登録の問題です。MAXXUMなんて、「X」を2文字にしてクリアーしたり、苦労が多いですね。

Sonyは「アルファ」を国内ブランドにしているようですが、「サーバーショット」と同じくこれは既に他社が商標として国内登記されており、興味深いところです。

今時、商品系列毎にブランド名が要るのか各社に聞きたいところ。

書込番号:8537219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ピント調整について

2008/10/12 08:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:43件

ここのところ7Dを使う機会があまりなく、久しぶりに引っ張り出してきて使いました。
・・・が、なにか甘い?
よくよくみると、3センチほど前ピンなことがわかりました。
すべてのレンズでこのようになる場合、ボディーだけ出せばよいのでしょうか。
よくレンズも一緒にといわれますが、α200も持っているのでレンズ側で調整されたら困ります。(α200はジャスピンです)

それにしても2マウント体制はお金がかかりますね。
キヤノンのレンズは増えていくし、αも捨てきれないし。
フンギリがつきません。トホホ・・・

書込番号:8488399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/12 09:46(1年以上前)

2マウント体制は大変でしょうね?
なんでしたら、私がどちらかを無償で引き取りましょうか?

書込番号:8488711

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/10/12 16:33(1年以上前)

僕もαにキヤノンを使ってますがお金がかかってしかたないです。
αはまだまだデメリットが多いのでなかなか統一できません。

書込番号:8489941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/10/12 21:16(1年以上前)

じじかめさん
>なんでしたら、私がどちらかを無償で引き取りましょうか?
フンギリがつくものならそうしても良いですが、両者とも一長一短ですよね。

yellow3さん
>僕もαにキヤノンを使ってますがお金がかかってしかたないです。
ですよね。
つい一週間前もキヤノン、ソニーのストロボを一個ずつ買ってしまいました。
倍の出費です。
何とかせねば・・・。

書込番号:8491010

ナイスクチコミ!1


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/10/14 17:03(1年以上前)

ボディーとレンズ、両方出す事をオススメいたします。

修理内容に
「ピントが合わない」と言う事と
「他本体では合うので、本体側のみで調整して欲しい」

っという要件で出せば大丈夫だと思います。

仮にレンズ側の問題の場合、一報入れて来ると思います。


一応、確認ですが、ファインダー右の視度調整ダイヤルが、なんらかの理由で動いてしまった。
とかの理由かもしれませんね。

書込番号:8499760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/10/14 17:36(1年以上前)

由太さん。
ありがとうございます。
やはりレンズも一緒に出してみることにします。

>一応、確認ですが・・・
これについては大丈夫です。
何度もチェック済みです。

書込番号:8499850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

DIMAGEViewer と Windows のバージョンアップ

2008/09/25 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:73件

さすがこの板はすっかり寂れましたね。そんななかでコニミノ愛用者の方にお尋ねします。
私はα7Dを使っていますが、通常はjpeg、稀にrawで撮影します。rawファイルの現像は添付ソフトのDIMAGEViewerでしています。ところが最近久しぶりにDIMAGEViewerを起動しようとしたらエラーメッセージがでて起動できません。思い当たる原因が無いのですが、コニミノ社がWindows vistaへの対応などWindowsのバージョンアップへの対応はしないと宣言していることから、私が使用中のXPを最近SP3にバージョンアップしたせいではないかと疑っています。このような経験がある方、あるいは別の情報でも結構ですから参考情報をいただければありがたいです。現像ソフトは他にもあることは知っていますが、添付ソフトで間に合わないのは残念です。

書込番号:8411514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/25 21:03(1年以上前)

当機種

クロマニョンさん こんばんは

私のパソコンはビスタですがDIMAGEViewer使えてます!
今一度インストールされてみてはいかがですか?

書込番号:8411561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2008/09/25 21:54(1年以上前)

エヴォンさんこんばんは。早速の返信有難うございます。ありがたい情報です。明日、再インストールしてみます。

書込番号:8411901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/25 22:24(1年以上前)

クロマニョン さん

私もXP使用者です。最近SP3にしましたが、何の問題もなくDIMAGEVieweは動いています。
他に問題がありそうですね。

書込番号:8412108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2008/09/26 14:31(1年以上前)

エヴォンさん、ロッコールおろしさん、
VistaやXP SP3でDIMAGEViewerを使用中との情報に勇気づけられて、DIMAGEViewerをいったん削除して再インストールしましたが症状は変わらず(ーー;)、で事態は深刻化です。さてどうするか、考えて見ますがとりあえず有難うございました。

書込番号:8415004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/26 19:31(1年以上前)

ここはWindowsから再インストールが一番いいのではないでしょうか。
Windows Updateやソフトのバージョンアップを繰り返すとよくこんなことがおきますね。
私もつい最近再インストールしましたが、その後同じパソコンとは思えないぐらい快調です。
ただ丸一日かかりましたけど・・・。
ちょっと面倒ですが、それも一つの楽しみと思ってやっています。
あっ、くれぐれもバックアップは忘れないように。

書込番号:8415940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/09/26 23:26(1年以上前)

ラフロイグさん、有難うございます。実は今日解決しました。再インストール(DIMAGEViewerのみ)しても同じ症状が出るのでちょっと考えました。その症状とは、DIMAGEViewerを起動したときにいつも同じ特定のフォルダを読み込み、その時点でエラーメッセージが出るというものです。そこでこのフォルダを別の場所に一時退避させ起動したところ解決しました(^^♪。DIMAGEViewerやWindowsとの関係の問題ではなさそうです。前回DIMAGEViewerを終了したときのやり方(詳しく覚えていませんが強制終了)に問題があったのではないか、と推測しています。エヴォンさん、ロッコールおろしさんにも貴重な情報をいただき、Windowsとの関係ではまだまだ使えると判り喜んでいます。返信を下さった皆さんに改めて感謝します。

書込番号:8417224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/09/30 11:53(1年以上前)

スレ主です。すでに解決済みですが、症状と解決法はコニミノのサポートサイトのDIMAGEViewer関係FAQにあることを遅まきながら発見しました(終わりから二番目)。新OSなどへの不対応方針のことが先入主となって、冷静さに欠けておりました。反省m(__)m。

書込番号:8434636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/30 18:02(1年以上前)

こんばんは

良かったですね
私も昨年ビスタに換えた時「使えないかも・・・」と思いましたが
難なくインストールできましたのでクロマニョンさんもできると思いました

書込番号:8435718

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/10/02 14:20(1年以上前)

クロマニョンさん>

だいぶ過去の書き込みにあるのですが、
DIMAGEViewerは専用のRAW現像ソフトのために少々やっかいなソフトのようです。

「フォルダを移動したら直った」
からの推測になりますが、

「exif情報と画像のファイルの違いがあるファイル」の入ったフォルダを初期から読み込む場合、DIMAGEViewerはエラーを起こします。

平たく言いますと、exif情報で「横位置」のファイルを、フォルダ内で回転させ「縦位置」にしてしまうと、
exif情報では「横位置」実際のファイルは「縦位置」

っと、「違う内容のファイル」として認識されるので、DIMAGEViewerが開けないのです。
(ただし、プログラムの実行時に、オートでオープンされるフォルダのみだと思いますが・・・)

なのでこれを回避するには、ファイルのデータをDIMAGEViewer上で回転させれば大丈夫です。

面倒な場合はフォルダの移動orフォルダの名前変更でも、初期オープンから外れるので大丈夫です。


仮にフォルダを移動・名前変更でも開けない場合、
フォルダ内をRAWデータのみにする。
フォルダ・オープン時の読み込みをキャンセルする(キャンセルしても、その後きっちり読み込んでます)

で、解決すると思われます。


DIMAGEViewerとは話題がずれますが、
jpgもRAWのように現像できる、「SILKYPIX」
Photo Shop の「Camera RAW」
も、非常に便利なので金銭などに余裕があれば是非オススメです。

書込番号:8444220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2008/10/02 16:40(1年以上前)

由太さんこんにちは。詳しい説明を有難うございます。
私の場合は、USBコネクタでカメラからPCに画像を取り込み、終了したときに自動的に起動するMSのソフト(WindowsXP)上で画像の回転をしてそれを保存したことがありました。この画像の入ったフォルダをDIMAGEViewerで読み込んだのが地雷を踏んだことになり、以後起動するたびに自動的に同じフォルダを読み込んでエラーを繰り返したのです([8417224]で強制終了したことがあったためのように書いたのは記憶違いでした)。DIMAGEViewerが添付されているカメラの使用者が忠実にDIMAGEViewerのみを使用していればこのようなエラーは起こらない道理です。

書込番号:8444578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 @7fanさん
クチコミ投稿数:17件

α900(フルサイズ)の発売で、やっと下降し始めたかなと思っていた中古レンズの値段が、再び高騰かと心配しています。今でも、中古のほこり混入品でも、人気の100mmソフトフォーカスだと9〜10万円、100mmマクロだと5〜6万円します。2.8(ニッパチ)レンズは相変わらず高価です。さらに上がるのでしょうか。α900はSONYブランドなのでSONYレンズを求めていくのではという見方もありますが、いかがでしょうか。

書込番号:8334953

ナイスクチコミ!1


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/11 23:50(1年以上前)

@7fanさん、

こんにちは。

どうでしょう。SONYさんが引き継いだレンズは、もともと需要が多くはないと思いますし、焦
点距離など性格の重ならないレンズで評判の良いものは、これまでもSONYユーザーさんも買っ
てきていると思いますので、やはりそれほど影響があるように思わないのですが、甘いでしょ
うか...(^^;

APS-Cから135フォーマットになって不足する長いものが必要になるかもしれませんが、SONYさ
んも600mm F4、400mm F4.5のうわさがありますし、DTレンズでまかなわれきた超広角の焦点域
にも来年1月にSAL1635Zの投入が決まっています。

書込番号:8335503

ナイスクチコミ!0


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/18 11:34(1年以上前)

SONYからSSM
シグマからHSMレンズが発売されますし
キヤノンLレンズに比べて割高感のある白レンズの中古価格は
上がることはないのでは?

根拠の無い願望ですけどね。

書込番号:8370194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ソニーのフラッグシップ機

2008/09/08 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件

いよいよ発表されそうですね。

 α200〜700は、コニカミノルタのαSweetD、α7Dの初級機、中級機相当でしたが(←異論もあるでしょうけど、クラス分け程度にお読みください。)、ついにコニカミノルタに無かったフラッグシップ機がソニーから出るとなると、追い越された感じですね。まぁ時間の問題だった訳ですが、、

 私はα7Dとα700を使っていますが、カメラの操作性はα7Dの方が自分にはあっていますので、しばらくはα7Dと付き合っていくつもりです。
 別に個展とかやるわけでもなく、6Mで大きな不満も無し、です。

書込番号:8320212

ナイスクチコミ!2


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 01:26(1年以上前)

OM->αさん、

こんにちは。
α-7 Digitalの操作性ってそんなに違うんですか?

わたし、MINOLTAユーザーだったのですが、しばらく遠ざかっていてKONICA MINOLTAさんとい
う会社の存在を撤退の発表のときまで知りませんでした(^^;

触ったことすらないので、少し気になったりします。> α-7 Digital

書込番号:8321568

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件

2008/09/09 05:35(1年以上前)

idealさん

 私は露出補正用ダイアルがあるところが一番気に入っています。昔のカメラの操作性に似ているから使いやすく感じるのでしょう。今では、それにこだわってしまうと使うカメラが無くなってしますね。
 AFの精度が低いのが欠点の一つですが、自分はMFが多いのであまり気にならないのもα7Dを使い続けても問題がない所。

 まぁ、上記以外は α700も基本的に同じです。既にα700を持っている人がわざわざ買うことはないレベルだとは思います。

書込番号:8321895

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/09 18:16(1年以上前)

OM->αさん、

お返事ありがとうございます。

露出補正用ダイアルですか。あのあたりはα-507siで評判が良くてα-9やデジタルではない
α-7でも採用されたとききました。そういったユーザーの声を反映しているという意味でも
いい感じでしたね。そういう意味では、操作性がα-807siやα-707si以前に戻った感じでし
ょうか。

確かに、あの1/2ステップと1/3ステップを簡単に変えられるダイヤルは分かりやすかったです。
調光補正は、位置は分かりやすいけど多少変更しづらかった...

書込番号:8323920

ナイスクチコミ!0


Mac-mcさん
クチコミ投稿数:86件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2008/09/23 04:53(1年以上前)

高画素数よりも何よりも、このカメラは操作性が良く画質もまあまあでバランスの良くとれた秀作だと思います。当時は高価なカメラでしたが、そろそろ満4年を迎えますが修理が可能な限り使う予定です。コンパクトデジカメは何台もありますが1眼レフデジカメは、これ1台です。今でも高画素のカメラと比較しても遜色のないカメラだと思ってます。

書込番号:8397379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/23 22:18(1年以上前)

当機種

私はまだ、もしかしたら、壊れても直してα-7Dと付き合ってゆくつもりです。

A700や、まだちょっと触っただけですがA900は私の理想とはちょっと違った面があり、7Dの方が客観的表現は出来ませんが、私の手に馴染むんですね。
操作系もMF機の期間が長かったからかレバー&ダイヤルの方が、ボタン&ダイヤルより自分には合っているようです。
そういう意味ではOM->αさんと同じになりますか・・・

A900はこれはこれで大変魅力がありますが、親戚縁者を撮るのに2400万画素は必要ありませんし(高齢化が進んでおりますのでかえって不都合)、近所のお散歩では600万画素でも十分以上なので、そういう点でもα-7Dはまだ現役で使えますね。


PS:
某所では大変な長文を書かせてしまい、申し訳ございませんでしたm(__)m

書込番号:8401753

ナイスクチコミ!1


スレ主 OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件

2008/09/23 23:16(1年以上前)

>ねこ17さいさん

>操作系もMF機の期間が長かったからかレバー&ダイヤルの方が、ボタン&ダイヤルより
>自分には合っているようです。
 α7Dは他の機種と比較すると操作できるダイヤル、レバーが多く、扱いにくい、とのコメントを見かけますが、私はその方がダイレクトに操作できるので好きです。(メーカーにしてみると可動部が少ない方が故障しにくい、コストがかからない、などのメリットがあるのでしょうから、今後はあまり期待できないですよね。α7Dを大事に使っていきたいです。

>私はまだ、もしかしたら、壊れても直してα-7Dと付き合ってゆくつもりです。
 実は、今年始めにCCDが不調になり交換しました。えらく高かったです。あまりの高さに、ソニー窓口の方から「本当に交換する?」との主旨の連絡をいただきましたが、結局交換しました。CCDは在庫の中で絶対に異常輝点等の不具合が無いことを確認していただくなど、親切な対応をしていただきました。大変気持ちの良い対応でした。
 修理直後にα200、350が発売になり、修理にかかった費用以下で新製品が買える状況でしたので、そのあたりを心配して上記のような連絡があったのでしょう。まぁ、自分としてはα200、α350はα7Dの代わりになる機種ではありませんでしたので問題はありませんでした。
 α200〜350を購入する可能性は未だにありますが、あくまで追加購入になると思います。あっ、α700もそういう位置付けです。

>某所では大変な長文を書かせてしまい、
 これ、私宛?良く覚えていません(^^;
 上記をみていただいても判ると思いますが、元々文章をコンパクトにまとめるのが苦手なので、簡単な内容も長くなりがちな私です。もし私だとしても御気になされないようにお願いします。

書込番号:8402287

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング