α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月21日

  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの買取価格
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのレビュー
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのクチコミ
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットの画像・動画
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL 特別レンズキットのオークション

α-7 DIGITAL 特別レンズキット のクチコミ掲示板

(26842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

STFモード

2004/05/14 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 STFモードさん

α-7にあるSTFモードっていうのを、つけて欲しいね。
一眼では、コンパクトカメラにないぼけが
楽しめるって言うから、こういうぼけ描写をカスタムできるってのは、
ぜひ、気になる引き継いで欲しい機能です。

書込番号:2805436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

モード登録

2004/05/04 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 メモリーセットさん

A1では、よく使う設定や数値設定など登録して、
呼び出して使うことができますが、
α7Dでも、おそらくそんな機能をつけてくるのではないかと思っています。

そこで、せっかくフィルムメーカーのコニカと合併したのだから、
初期設定値は、フィルムの銘柄の再現設定(α7でそのフィルム銘柄を用いて撮影されたときの絵づくりや色再現)にしてください。

たとえば、
設定1は、センチュリアスーパー100プロフェッショナル+α7による絵作りや色再現、
設定2は、センチュリアプロ400+α7による絵作りや色再現、
設定3は、コニカクロームSINBI100ハイクォリティー SRA+α7による絵作りや色再現、
みたいな感じで。

私は、銀塩カメラを持ってないし、さわったことがないので、
フィルムの違いとか考えたこともないけど、
銀塩移行組には、わかりやすいと思います。
ほんとは、コニカだけでなく、いろんなフィルムメーカーの代表的なものなら、より良いと思うんだけど。

書込番号:2768163

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/05/04 16:37(1年以上前)

>初期設定値は、フィルムの銘柄の再現設定(α7でそのフィルム銘柄を用いて撮影されたときの絵づくりや色再現)にしてください。

デジカメ本体で行うより、レタッチソフトで行う方が現実的なような気がします。

書込番号:2768183

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/04 16:38(1年以上前)

こんにちは。

ベルビアファンは根強いみたいなので、“ベルビア”モードがあれば受けるでしょうね〜。
でも“ベルビア”の名前は使えないし使いたくもないだろうから、“ビビッド”モードとか。(^_^;)

書込番号:2768185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/04 17:16(1年以上前)

>“ベルビア”の名前は使えないし使いたくもないだろうから、“ビビッド”モードとか。(^_^;)

パナのFZ1には色調設定にビビットというのがありましたよ^^;
だからビビットも使えないかも(^^)

書込番号:2768315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/04 17:20(1年以上前)

訂正です^^;

>だからビビットも使えないかも(^^)
ではなく
だからビビットも使わないかも(^^)

ですm(_ _)m

書込番号:2768324

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/04 17:29(1年以上前)

“ビビッド”&“ビビット”

パナはどっちですか?
あっ、別に“老化現象”とかそんな事は気にしないでくださいネ。(^_^;)

書込番号:2768373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/04 18:15(1年以上前)

すいません、FZ1は娘にやってしまって、今は手元に有りません。
で、老化現象^^;のせいか、どっちだったか憶えていません(^-^)v

書込番号:2768525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/04 19:19(1年以上前)

調べました(^^;)
パナのFZ1の色調設定の名前は「ヴィヴィッド」でしたm(_ _)m

書込番号:2768748

ナイスクチコミ!0


bighogさん

2004/05/04 19:27(1年以上前)

デジタルと銀塩では全く違った現像処理が必要ですから...って話はいいとして。

DiMAGE 7シリーズ、DiMAGE A1/A2 には、+VIVID(ビビッド sRGB)というモードが搭載されています。

ってことはご存知でしたら失礼しました。

書込番号:2768781

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/04 19:31(1年以上前)

ははぁ〜、m(_ _)m

ご老人にこのような、お手間をかけさせ誠に申し訳御座いません。

って程、ご老人じゃないですよねっ。(^_^;)

とか書いてるあいだに、↑ う〜ん微妙(^^ゞ

書込番号:2768795

ナイスクチコミ!0


レタッチで対応は困るさん

2004/05/05 10:52(1年以上前)

jpegで撮るならレタッチ前である程度方向性決めておかないと
例えばアスティア調に現像されたものをベルビア調にするのはかなり
劣化するかと。また、rawで撮るにしてもやはり撮影時の設定を基準
にした方が後の手間等の問題もあるので、やはりその辺はメモリーセット
さんがおっしゃるようになんらかの方法で撮影前にカスタマイズできた方がよいですね。
因みに私はフィルムの色再現をプリセットしたものを選択する方法より
WBの設定等が絡むので、色再現に関してはパラメータを自分で細かく
設定して複数メモリーできる方式を希望します。

書込番号:2771498

ナイスクチコミ!0


スレ主 メモリーセットさん

2004/05/05 14:36(1年以上前)

レタッチで対応は困るさんのおっしゃっていることを、
言いたかったわけです。
たくさん撮るのを全部レタッチなんてしていられません。
フォトショップCSでは、同じ色合いに補正する機能があるので、
色合いが良くないときは、そういうのも使いますが、
基本的に、レタッチすると劣化するし、
rawで何百枚も撮影したものを現像するのは、懲りたので。

ちなみに、「WBの設定等が絡むので、色再現に関してはパラメータを自分で細かく
設定して複数メモリーできる方式を希望します」
というのは、すでにディマージュA1でも5つ登録できるようになっています。
私が言いたかったのは、その初期設定値をフィルムとか、
ある程度のディフォルトのパターンとして、登録されていると、
カスタムしやすいかなと思っただけです。
今のA1の初期設定は、全部同じ何も設定をいじっていないのが
あるだけなので、せっかくならそこにいろんなパターンをいれておけばと思ったわけで・・・。
あと、ビビッドモードがあるのは、当然知っています。
私は、7Hi→A1と使用してきており、いろんな設定をいじりまくっているので、だいたい使い方とか設定値?は把握しているつもりです。
私は子供メインで撮るのでビビッドは、あまり使いませんが・・・。
AWBは、あんまり当てにならないけど、プリセットのWBを細かく補正できる機能とかは、A1から継承して欲しいですね。

書込番号:2772257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ

2004/05/04 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ほんと、情報がほしいさん

本当に早く出して欲しいですね。
せめて、何か新たな情報が欲しい。
ついでに言うと、フラッシュのところのデザインが勘弁して欲しい。
ちょっと、かっこうわるい。

ところで、発売予定が発表されてから、
レンズを集めているのですが、
100mmマクロと、85mmf1.4D、80-200mm2.8Gを
すでに入手しました。

あとは、50mm以下の単焦点と、おそらく同時発売されるであろう、
ズームレンズをねらっていますが、
なにかおすすめのレンズってありますか?

ポートレートがメインです。
で、今使ってるA1で使用頻度の高い焦点距離を見てると、
100〜200mmあたりと、28mmでした。

書込番号:2768094

ナイスクチコミ!0


返信する
南南西のデジタリアンさん

2004/05/05 00:57(1年以上前)

銀鉛アルファユーザーなら誰もが欲しがるレンズ群ですね、
なんともうらやましいです。

APS-Cサイズで仮に焦点距離1.6倍見当とすれば、出来る限りの広角が
いいのは明らかですが、28mmからが欲しいのなら17mm以下から始まるレンズが
妥当だと思います。が、キットレンズで出る可能性大です。


また、APS-Cサイズに特化したレンズが出ると思いませんか?
仮にそうだとすれば発売前から本数を揃えても得策ではないような気がしますし
せっかくの良いレンズを揃えても使わないような気がします。
銀鉛アルファボデーを持っていたとしてもデジ専用に買い換える(買い足す)のが
ありがちな行動ですよね

さらに、そのレンズ群を銀鉛アルファと交互に使うと割り切ればいいのですが、
いかにベイヤータイプと言えど新型だけにそれなりに解像するわけで、色収差など
に悩まされるような気がします。
あのフォビオンだとレンズそのものの収差まで解像するらしいのですが、
ベイヤーでそこまで高性能にはならないないとは思いますが・・・。

書込番号:2770389

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほんと、情報がほしいさん

2004/05/05 14:40(1年以上前)

そうですね。評判と焦点距離だけで揃えました。
でも、今のところ本体がないので、何にもなりませんが・・・。

でも、はやく写りを試したくて、
いっそのこと、銀塩カメラを買ってしまおうかと思ったくらいです。

あとは、レンズでお金がだいぶ飛んでしまったので、
αデジが30万円以上にならないことを願うだけです。

あんまり安く、ちゃちなものでも、困りますが。

書込番号:2772269

ナイスクチコミ!0


南南西のデジタリアンさん

2004/05/06 23:16(1年以上前)

> はやく写りを試したくて、
> いっそのこと、銀塩カメラを買ってしまおうかと思ったくらいです

中古の安いボディーを仕入れてはどうでしょうか。
例えば、将来12-24などというレンズを購入したりなんかすると
フィルムでの写りが気になるだろうし、現在のレンズ資産もなお生きると
思います。

書込番号:2778141

ナイスクチコミ!0


サンデー・カメラマンさん

2004/06/25 18:31(1年以上前)

3月に待ちきれなくてD70を購入したけど、未だ発売日の告知も無く正解だったみたい。
秋に発売予定といっても年越しの可能性もあり、その時期に600万画素で20万円以上となれば競争力もないかも。
いっそのことスペックアップしてフルサイズを狙った方が差別化が進んで良いかも。

書込番号:2960992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/07/01 12:03(1年以上前)

こんにちは

展示会で歯切れの悪い社員と話していたら、これからの
レンズは当然ながら新設計のデジタル専用らしいです。
個人的には写りはどうでもいいので、あまり肥大化して
いない小型のレンズ群を構築してほしいです。

書込番号:2981733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

早くしろう

2004/05/02 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 百合子さん

値段はいくらでもよい、早く出せ!!!!
買えなかったら、眺めるたけでも気分上々。

書込番号:2759676

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/05/02 15:01(1年以上前)

秋までお待ち下さい。

書込番号:2759720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/02 15:05(1年以上前)

>秋までお待ち下さい。

これは日本での予定ですから、カナダでは来年になってしまうかも(^^;)

書込番号:2759727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/05/02 16:36(1年以上前)

さすがにオリンピックイヤー、α-7 Digital発売までに
他社でもいろいろ動きがありそうですね。

負けるなよ!ミノ!

書込番号:2759932

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/05/02 18:55(1年以上前)

KissDやD70と値段で勝負するためにスペックダウンしないでください。
時間切れで妥協した中途半端なものを出さないでください。
来年にズレ込んでも、少々高価になっても遅れただけのことはある製品であってください

書込番号:2760346

ナイスクチコミ!0


kenta92さん

2004/05/11 21:49(1年以上前)

ほんと、早くして欲しいですね。漠然と「秋には」では待ちきれない感じがします。
せめて毎月固まったスペックだけでも発表してくれないと、D70か10Dにころびそうです。(^_^;;

書込番号:2797731

ナイスクチコミ!0


ヒロ910さん

2004/07/18 09:39(1年以上前)

私は、α9Digital待ちです。いつの事やら(>_<)

書込番号:3043003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/18 10:36(1年以上前)

>私は、α9Digital待ちです。いつの事やら(>_<)

α9Digital ですか。 なんとまぁ気が長いこと!(^^;)
このころにはフルサイズになってるかもσ(^◇^)ゞ

書込番号:3043195

ナイスクチコミ!0


ヒロ910さん

2004/07/18 22:11(1年以上前)

実は、XDワインダー.X-1.X-1MOTO.α9000モードラ.α8700i.α9xiを使っています。α9も気になりますが、(病気?)α9Digitalを待っています。

書込番号:3045198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/18 22:37(1年以上前)

>(病気?)α9Digitalを待っています。
ハイ!ほとんど病気だと思います。(^^;) 完全に病気かも(@_*)☆\(^^;)

書込番号:3045302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格

2004/04/07 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 緑のレンズは鷹の眼さん

どうも価格的にご無理な注文が殺到しているようですが(笑)、キャノンと
同じ土俵にのっかちゃたらだめだと思うよ。低価格でのつぶしあいによる戦い
はメーカーの基礎体力の勝負となってキャノンには絶対勝てない。
たとえば、利益があがらなくても1年もちこたえれば市場独占できる企業と
半年ももちこたえられない企業じゃ勝負にならんでしょ。
まあはっきりいって、わたしはマイクロソフトやヤフーやキャノンみたいな
業界一人勝ちを狙ってる企業は好かんですたい!
みのはみのでがんばれといいたい、
でも安くしてね(笑)

書込番号:2677833

ナイスクチコミ!0


返信する
南南西のデジタリアンさん

2004/04/08 12:35(1年以上前)

コニミソ合併一周年を記念してレンジファインダーベキサーRF-Dと
クラシックタイプMFカメラ SR-D101 を同時発表した。
センサーはフォビオン500万画素×3 !! 
かつてのレンズブランド、ベキサノンとロッコーレも復活、ングマ社からのOEMとなる模様。

来年予定のα9Dはベイヤー900万画素だがオプションでフォビオン600万画素×3もあり
デジイチ初のセンサーチョイスシステムもあるようだ。
さらにSRバヨネットアダプターも準備され、センサーが前後に動くことにより
補正レンズなしでの使用が可能となる。

春ですね〜、こんな景気のいい話 出てこないですかね〜

書込番号:2679192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コニカミノルタ関係者殿

2004/03/28 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ふじ33さん

コニカミノルタ関係者 殿、

秋発売予定(?)のα7デジの開発も佳境に入っているかも知れませ
んが、購入予定ユーザーとして、3つだけ、希望を書きます。

1)実売価格:
キスデジ、D70と本体11万円で普及機の価格帯に突入してきま
したが、α7デジも、是非、これくらいでがんばって欲しい。

A1の場合がそうであったけど、どうも、旧ミノルタは一台当たりの
利益に執着し、"伝家の宝刀"手振れ補正を理由に15万以上に設定
しそうな気がしてならない。
カメラ本体の手振れ補正は、10年に一度あるか無いかのエポック
メーキングとなる筈。十分に魅力的な価格なら、一気にコニミノは
マーケットシェアーの奪回ができる絶好のチャンスである。台数が
増えれば、交換レンズの売り上げも、後追いで付くというもの。
是非、価格面でも先陣を切ったキャノンのように、勝負をかけて
欲しい。

2)解像度:
A1、A2の解像度は余りにもお粗末であった。画像品質では同等画素
クラスでぶっちぎりのワーストワンであったと思う。α7デジでは、
少なくとも解像度では、並以下であってはならない。無様に叩かれない
よう、くれぐれも設計と十分な検証に力を注いで欲しい。

3)標準レンズ:
標準レンズは幅広く使える焦点距離をキットとして用意して欲しい。
35mm換算で、28mmから110mmくらまで、なんとか延ばして欲しい。
シグマ、タムロンにもこの手のものが無い。コンパクトカメラからの
移行組がそろそろ大挙する時代に入っており、予備レンズのもう一本の
携帯を負担に思う人が多いと思う。標準レンズのカバー範囲はいろいろ
と課題も多いと思うが、ユーザーとしては何とかして欲しい。
(自分の場合、とりあえず、38mm-300mmをもう一本で、携帯常用は
使い分けたい)

以上3点、是非ともご配慮お願いします。

書込番号:2640956

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ふじ33さん

2004/03/29 00:59(1年以上前)

(追記)
解像度は主に、dpreview.comで指摘されていたものである。

ところで、モアレ(干渉縞)について、今、D70で起きている事が
海外サイトで、かなり話題になっているが、実はA1も酷かった。
この問題も、是非、克服されなければならない。

書込番号:2641315

ナイスクチコミ!0


A1売ったがαデジは絶対買うよさん

2004/03/29 18:28(1年以上前)

その通り。
いまだに信者が妄言を吐いているが、A1&2の画質がひどいのは使用者である私が心底感じた。他機と撮り比べTれば一目瞭然どころかまったくお話にならない。
だからせめて一眼の方は、普通に美しいといえる画質にしてください。
本当にそうお願いしたいのです。コニカの力を借りてはいかがですか?
はっきり言って中心部の画質は510ZよりA1はひどかった・・・。

書込番号:2643200

ナイスクチコミ!0


D50さん

2004/03/30 00:58(1年以上前)

いちいち反応するのはどーかと思ったのだが、【A1売ったがαデジは絶対買うよ】さんに一言。私はガチガチに解像されている絵が美しいとは必ずしも思わない。A1は勿論所有しているが貴方が言うような画質が話にならないほど酷いとは思わないし、かえってあの様な柔らかい絵作りは非常に好感が持てる。よく言われているノイズも、写真にキチンと取り込まれてて嫌なカンジは全然しない。まぁ確かにノイズだけを意識して見れば確かに目立つがね。しかしノイズの有る無しで写真の美しさが決まるのであれば銀塩なんか全然駄目だね。貴方はガチガチの絵が好きなのだろうが、私の様にA1の絵が好きな人間も居る訳だし、あの様な文章の書き方はどうかと思う。非常に不愉快だったので意見させて頂いた。まぁ大人気無いとは思うがね。

書込番号:2645171

ナイスクチコミ!0


α−7はkissと同等レベル?さん

2004/03/30 16:39(1年以上前)

α−7はkissと比較しなければならないようなエントリ−モデルなの
でしょうか??
ふじ33さんの比較の仕方だと、1DもD2もD70やkissの存在により
同じ価格に・・・、というような話になり兼ねませんね。
しかし、そのような価格と性能、および機種ごとの位置付け、これらの関係を全く無視したような話は理解に苦しみますよ。
メーカーがそれぞれ、わざわざ銀塩と同じ『kiss』、『α−7』といった
型名を揚げていることの意味を少しは考えてください。
そもそもkiss並の性能では、α−7ベースとは言えないでしょう?
価格が第一でスペックがどうでもいいならα−7ベースとはしない筈です。
sweetではなく、あくまでα−7ベースだということを公言しているの
ですから、価格にもスペックにもそれは裏づけとしてしっかり反映されて当然です。
あなたが、それでもひたすら安い機種を、というのであれば、α−7Dではなく、もっと廉価な機種をベースにしたモデルを別途発売希望すればよいと思います。
購入検討者には、いろんなニーズがあると思います。高性能モデルを期待する人ひたすら安いのを期待する人、それぞれに合わせてメーカーはわかりやすい機種名を与えているのだと私は理解しています。

書込番号:2647151

ナイスクチコミ!0


ノイズ除去さん

2004/03/30 21:32(1年以上前)

メーカーは消費者を相手にしている以上,その声を無視することはできないとは思いますが・・・
普通に考えて常識的なものには聞く耳を持ってほしいと思う。でも,ただのわがままに近いものに対しては聞く耳は持たなくてもよいと思う。

で,本体価格ですが,そりゃあ私だって安いにこしたことはないけど,KISSやD70と同等というのは無理でしょう。

と考えるのが普通だと思うけど・・・違うかなあ???

書込番号:2648150

ナイスクチコミ!0


デジ一眼って便利さん

2004/03/31 01:42(1年以上前)

どうなんでしょうねえ?
私もKISS-DとD70のライバルになるのかというのはかなり疑問です。
が、
値段が同じ位なら手ぶれ補正という飛び道具を持っている分有利なのは間違いないでしょう。
是非低価格でと思うのは大賛成です。

標準レンズですが、
(ここからはユーザーのわがままです)
標準レンズ作ってください。
デジ一眼専用...28/1.4くらいの。
こんなもの欲しがるの私くらいでしょうか?

書込番号:2649460

ナイスクチコミ!0


A1は確かにひどかったさん

2004/04/13 12:50(1年以上前)

でも実際A1はひどかったけど・・・・。
ソフトな画質は狙ったものではなく、曖昧にしかできなかっただけですよ。画像エンジンって、作るのに凄い手間と人手とコストがかかるから、当時のミノルタでは無理だったんだろうなぁと納得してA1売りました。で、A2持ってるけど、雑誌で書かれているより進化の度合いが凄いです。
だから一眼の方は激しく期待しています。お願いです、他社並み画質で行ってください。

書込番号:2695584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL 特別レンズキット」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL 特別レンズキットを新規書き込みα-7 DIGITAL 特別レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL 特別レンズキット
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL 特別レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月21日

α-7 DIGITAL 特別レンズキットをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング