α-7 DIGITAL 特別レンズキット

このページのスレッド一覧(全1731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 28 | 2006年4月4日 19:32 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月2日 07:55 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月12日 19:50 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月4日 00:01 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月2日 00:08 |
![]() |
0 | 12 | 2006年4月1日 03:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
先日買ったばかりSweetのシャッターボタンが戻らなくなる故障が起きたのでキタムラに先ほど修理に出しました。
修理はテクノなのかソニーなのか、まだ把握されていなかったです。
18-70oDTは、70o域付近で、α7D,Sweetの両方でASが誤動作します。
家に、このレンズが2本ありますので誤動作は仕様の範囲かもしれません。
STFも特定の領域でASブレが起こることがよくあります。
なので、いちようついでに見て頂くことにしました。
皆さんのはASはどうですか、最近は、AS のONとOFFとで2枚写真を撮るようにしています。
キタムラの店長が、αデジタルの後継機が開発完了していて、いつ出すかと言う話の段階まできていたと言っておられました。
と、なるとソニーからそのまま出る可能性が期待できます。(デザインだけサイバーかも(^_^;))
できたらホットシューもそのままの形状だと嬉しいです。ソニーでα7Dでフル機能が装備されたスピードライトに期待したいです。
ASも確実なものになり、レンズにASを的確に駆動させるシステムが加わっているといいですね。(昔コニミノが開発していたやつです。)
一時期掲示板を読んでいなかったのですが、即出でしょうか。
すべては明日、判るかもしれませんね。
0点

ボトムがきいろさん
>18-70oDTは、70o域付近で、α7D,Sweetの両方でASが誤動作します。
>家に、このレンズが2本ありますので誤動作は仕様の範囲かもしれません。
>STFも特定の領域でASブレが起こることがよくあります。
7DでSTFや100mmマクロ、アポテレ100-300(D)の100ミリ付近で使ったときに、横位置に構えたときの左上にASブレと思しき現象がしばしば出ます。縦に構えたときも画面上の位置は同じ(左下)です。
はじめは回転振れかと思って、縦位置グリップをつけたりしたのですが、AS誤動作のようにも見えます。位置が画面の端で限定されている(全体の面積の数パーセントの範囲)し、回転ブレでない証拠もないし、修理に出して全体がおかしくなるよりましだと思ってそのまま使っています。
ボトムがきいろさんの場合は、画面全面ですか?
書込番号:4966836
0点

>皆さんのはASはどうですか、最近は、AS のONとOFFとで2枚写真を撮るようにしています。
購入当初、十分なシャッタースピードでかつファインダー内のブレ量表示が一つなのを確認し、しっかりホールドしてシャッターを切ってもブレたような写真が幾つも撮れたことがありました。レンズは24-105/f3.5-4.5(D)でした。
点検に出したらAS関連の部品が交換されて帰ってきました。確かにそれ以後はあまりブレなくなったような気がしたのですが、単純に自分がα-7Dに慣れてきたせいもあるかもしれません。
それから、ブレ量表示を意識しすぎて逆に腕に力が入りすぎていたのかなとも思いました。
どちらにしろ、4月に入ってソニーの対応がしっかり見えてきて落ち着いたら点検に出したらいかがでしょうか?
>キタムラの店長が、αデジタルの後継機が開発完了していて、いつ出すかと言う話の段階まできていたと言っておられました。
と、なるとソニーからそのまま出る可能性が期待できます。(デザインだけサイバーかも(^_^;))
う〜ん、にわかには信じられない気分ですが、ソニーから発売される第1号機がα-7Dと非常によく似た形で出てきたらこれほどうれしいことはありません。
「デザインだけサーバーかも・・・」は私に撮って一番避けたいところです!
書込番号:4966911
0点

そう言えば思いあたる画像が何枚かあります。
三脚使ってるのにボヤ〜って・・・
ASブレなんてあるんですね。参ったな(^^;)
書込番号:4966937
0点

撤退直前に買った17-35の広角側で、画面全体の解像感が悪い場合があります。はじめは、ポンボケかと思ったのですが、三脚使用の俯瞰撮影でも、どこにも合っていないことから、ASブレが疑われます。
丁度サービスのソニー移行と重なったので、しばらく様子をみてから点検に出そうかと思っています。
書込番号:4967126
0点

> 別方式トリニトロン方式ブラウン管を開発したメーカーがあったよね
今見ているテレビ、トリニトロンです。
ちなみに、以前乗ってた車に純正でついていたナビ(というか、全機能の操作パネル?)がトリニトロンでした。
私が買ってしばらくしてから、液晶に変更されましたが、液晶の方が見難くて、トリニトロンでよかった?と思った記憶があります。
世の流れでFPD全盛となっていますが、その時点の技術としては、悪い物ではなかったと思うのですが、こういう言われ方をするようになるのは、非常に残念ですね。
書込番号:4967218
0点

問題点は切り分けて検証しましょう。
画面の一部だけという現象はASとは動作原理上無関係になります。
撮像面の傾き(あおり)による片ボケを疑い点検調整を依頼するのがよいと思います。
三脚使用時のASについては散々既出ですのでよく切り分けましょうね。
書込番号:4967230
0点

>画面全面ですか?
はい、画面全体です。
私も、α7Dを調整してもらったとき、ASユニットの交換されていて、それから誤作動が減りました。(完全には治らない)
大阪のレンズが異常に安いお店の店員さんも、特定の焦点距離で誤作動がするとお客さんが言っておられました。と言っていました。
でも24-50F4では、誤作動を感じたことがありません。
α7Dでは、ASより魅力のレンズ群、操作性等の他の魅力も多いので、よしとしています。
星を撮ってみたとき、ASをONのまま、アルミサッシの下の出っ張りにα7Dを置て上向きにした時、ASが共振して動いているのが良く判りました。
静止しているときも、あれだけ動いていると、スローシャッターで三脚のときはOFFにしないとダメだと感じました。
直らない場合は、仕様的誤動作なのでしょう。
>どちらにしろ、4月に入ってソニーの対応がしっかり見えてきて落ち着いたら点検に出したらいかがでしょうか?
そんなに心配はしていません。大抵、カメラは、テクノが修理して帰ってくることが多いです。
それより、画質が悪いときレンズの調整をコニミノに出せないのが残念です。
早く、ソニーの見たいですね。
明日、衝撃が走るのでしょうか。
アンチ・シェイクでもその衝撃は止めることが出来ないかもしれませんね(^^♪
書込番号:4967256
0点

静止しているときに動いているなら故障ではないですか?>AS
書込番号:4967264
0点

>静止しているときに動いているなら故障ではないですか?>AS
そう言われるとそうなのかも知れないですが、電気が流れるような、(アクチュエーターって言うんでしたっけ?それが動作しているような)
ものです。でも故障ではないと思っています。
静かなところで、同じことをしてみてください。
ASの動作音が聞こえると思います。
これ以外の時で、動作音を聞いたことがありません。
kuma_san_A1さん
Good! 納得の突っ込みでした。参りました。(^_^;)あははっ
書込番号:4967310
0点

> アルミサッシの下の出っ張りにα7Dを置て上向きにした時、ASが共振して動いているのが良く判りました。
私の場合、俯瞰で現象が出ました。ひょっとして、上とか下を向けた時に出やすいとか?
昨日も俯瞰で長めのシャッター速度で撮影してましたが、この現象は確認できてませんでした。昨日の使用レンズは85 1.4で、比較的近い距離(1〜2mくらい)で撮っていました(ブツ撮り)。
レンズとか状況に依存するようですが、それでけでは決まらないようで、なかなか再現しません。
書込番号:4967317
0点

>上とか下を向けた時に出やすいとか?
このときは、斜め上を向けたときですね。
>スレの内容・・・αの後継機&ASの不具合
もう買うことが出来ない機種ですから、販売に影響がでるわけでは無いと思いましたので大丈夫だと思います。
それより、仕様的誤動作も知っておいて納得して、購入・使用する方が精神的に良いです。
大切な一枚のとき、ブレるはずも無いシャッタースピードでASに裏切られる方が衝撃は大きいです。
知っていれば、避けれますから。
不具合を煽っているのではありませんので御理解お願い致します。_(._.)_
書込番号:4967357
0点

kuma_san_A1さん
>画面の一部だけという現象はASとは動作原理上無関係になります。
>撮像面の傾き(あおり)による片ボケを疑い点検調整を依頼するのが>よいと思います。
設計どおりできていれば無関係ですが、設計どおりに実装されていないのではないかという疑いは、ぬぐいきれません。(私の腕が悪くて、ASが補正できない動きをしているのではないかと言う疑いと同程度です。)
アオリによる片ぼけであれば、必ず起こるのかな、と思います。
疑いとしては、左上のあたりのCCD摺動部のゆるみ、などです。
焦点距離との関係は、もっと時間をかけてデータをとらないと実際関係があるのかどうか言えませんので、これ以上言及しません。
いずれにしろ、撮影者の問題ではないという一定の証拠を集めないといけないでしょうね。三脚を使うとASの周波数特性と合わない振動をひろうことがあるようだし、どうやったらいいのかなと考え中です。
書込番号:4967396
0点

いや、ASの誤動作なら画面全体にブレが出ないといけないですから。
もちろん、広角レンズであれば画面中心より端のほうが大きくブレます。
撮像面全体を動かすシステムなのですから。
書込番号:4967411
0点

三脚使用時はASをOFFにするだけです。
何も悩む必要はありません。
書込番号:4967418
0点

失礼。
証拠集めの方法についてですね。
画像を見てもらってご相談されてはいかがですか?
一応、切り分けについては方法を考えてみてもいいですが。
書込番号:4967435
0点

おはようございます。
僕はASの誤動作なるものを経験した事がありません。
色々なシチュエーションで毎日撮影を行ってきますが、
おっしゃるような現象は今の所見られないですね。
あ!でも三脚使用時にブレた事はありました。
コニカミノルタが謳っていた通り、やはり高周波の振動がASの誤動作を招くのでしょうかね?
それより300mmSSMにX2テレコン付けて手持ちで小鳥の撮影が出来るので重宝しています。
>早く、ソニーの見たいですね。
>明日、衝撃が走るのでしょうか。
残念ながら無理ではないでしょうか?
とはコニカミノルタさんの談です。
4月から人事異動が始まるのであって本当にコニカミノルタのスピリッツが込められたカメラが出来上がるのは今日から開発を始めたとしても相当先になると思われます。
ちなみに僕の希望そしてはAF性能をα-9並みにアップさせたα-7DIGITAL2を開発して
既存のα-7DIGITALにもカスタムサービスで対応してくれたらいいなぁ〜!
と夢見ています。
AF性能とAWB性能さえ向上すれば手放せないカメラになりそうです。
”SONYタイマー”が本当なら相反する事になるので無理だと思いますが(^^:)
ナンにしろみなさんが喜べる結果になるといいですね!!
書込番号:4968300
0点

つっこんじゃうけど、AF性能なら「α-7を下回らない」というのがすでに達成している技術に対する礼儀のようなものと思ってます。
書込番号:4968433
0点

> が出来上がるのは今日から開発を始めたとしても相当先になると思われます。
今日から開発を始めるとすると、完成は2年くらい先になるでしょうか?
> 既存のα-7DIGITALにもカスタムサービスで対応してくれたらいいなぁ〜!
と夢見ています。
新規開発だとすれば、過去の製品に転用できるものがあるようには思えません。
年内に発表&発売があるとすれば、既にほとんど設計が終わっていて、後は最終確認と発表の段取りくらいになっていなければ無理でしょう。
α7Dから大きな変更がなければ、何らかのアフターパーツが出る可能性はあるかもしれません。
っま、どっちになるかは、もうしばらく様子を見なければわからないでしょうね。
書込番号:4969897
0点

α7DのASの説明にありますが
「三脚取り付け時は、手ぶれ補正機能をオフにしてご使用ください。」
となっているので、元々三脚とASの相性はよくないと思っています。
手で持っている時と三脚使用時の揺れはまったく違うと思いますし、納得できます。というかASはやはりすばらしいです。
ソニーがα9Dを出してくれたら。。。と思う今日この頃ですが、今のところソニーからは何のアクションもなく残念です。
書込番号:4970454
0点

>今日から開発を始めるとすると、完成は2年くらい先になるでしょうか?
αユーザーって、気が長いんですね。
書込番号:4970519
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
http://www.digitalcamera.jp/ より
-今夏、2機種のレンズ交換式モデルの記者向け内覧会を開催。
-一眼レフファインダーの「Cyber-shpt Mシリーズ」と、EVF専用機「Cyber-shpt Sシリーズ」を展開。
-第一弾は旧コニカミノルタ開発による一眼レフファインダー搭載機「M-1」は、APS-Cサイズ10メガ4チャンネル読み出しCCDを搭載。
-同社オリジナルモデルである「S-1」は「R1」の発展型となるライブビュー専用機。センサーはAPS-Cサイズの新開発CMOS。画素数など詳細は特許の関係で正式発表時公開。
----------------------------------------
残念ながら、M−1の画像を見ることは出来ませんでしたが
もう少し、詳しい情報があるまで待ってみることにします
0点

私も騙された・・。
>>以上、今年もまたまた懲りず、エープリルフール特集号でした!
もちろん、本特報はすべてフィクションであり、現実の社名や機種名とはまったく関係ありません。写真もイメージです。決して怒らないでください。念のため・・・。
書込番号:4964051
0点

毎年恒例の
ニコそ
ソ2
キャノそ
ですね。(^^)
書込番号:4964066
0点


頼むから「Cyber-shpt Pro」出して。
書込番号:4964442
0点

4月1日と言うことを意識してませんでした
そういうことだったのですね(^^;
失礼しました。
書込番号:4965205
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
早速ソニーHPへ入り、アクセサリーの販売一覧を見ると、在庫がなくなり次第・・・の一文がありますが、約2割引程度の売価で出てますね。
もしかすると、従来の定価より高くなるかな?と思っていたので、少しうれしい。
主要アクセサリーだけは、継続販売を続けて欲しいですね。
0点

なかなか探せませんでした
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html
>一部のACC部品は生産が終了しております。在庫分の販売終了による品切れの際はご容赦ください。
レンズの在庫分もあるといいんですが・・・
書込番号:4962831
0点

今日キタムラへ液晶プロテクター、アイピースカップなど注文してみましたが
キタムラの店員さんはオーダーをかけてみないとどうなるか
判らないと言っていました
また大量に買われて品薄になり
ヤフオクなどで高値になるんでしょうか?
一部のACC部品以外は再生産してくれるのかな
あ〜心配だ〜。
書込番号:4963958
0点

すみません、キタムラへの注文の結果は、いかがでしたでしょうか?
当方、4/3以降、東京テクニカルセンターの専用窓口の方へ、直接電話して確認してみましたが、少なくとも7、7D、9のアイピースカップは、既に在庫無しで購入出来ないとの事でした。
かなり経験を積まれた年配の方が電話にでられて、在庫表みたいな紙のファイルをめくって一生懸命探してくれたようなのですが、、、そんな音がしました。
ただ、ここの電話、今だけかもしれませんが、なかなか繋がりません。
書込番号:4977208
0点

7Dの液晶保護パネルが欲しかったので、先程まこっちゃんさんが教えてくれたサポートページからサポートセンターに電話してみたところあっけなくスンナリと注文できました。送料が代引きのみで四国まで880円と高かったのでついでにアイカップも注文してみたらこちらもすんなり注文できましたよ。相手の話の様子では注文を受けてから発注する様な言い方でしたね。20日の発送になると言われましたが別に急いでないので問題無しです。送料分が高くなりますがオークションの転売屋から買う気はしなかったし、これからもずっと注文できるといいですね。
書込番号:4987092
0点

本日キタムラより連絡が有りました
と言うか連絡が無いので
いつ入荷するのか連絡を下さいと頼んだのですが
のらまにさんと同じく
21日頃に入荷予定との事
1日にオーダーしても今日オーダーしても
着日がほとんど変わらない
とはどういう事?
混乱してるのかな
一時は在庫無しかと諦めていましたが良かったです
送料代引き分をケチろうと
わざわざキタムラに発注した甲斐が有りました
そんな事言ってて送料取られたりして
書込番号:4987788
0点

アクセサリーパーツのその後です
当初の入荷予定がまた入荷時期不明になり
いつ入荷するか分からないとの事でしたが
昨日入荷との連絡が有り本日引き取りに行って来ました
本当に良かったです
それと送料の件ですが
請求は無く商品代金のみでした
まぁ あたりまえか!
書込番号:5072421
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
コニカミノルタのH/Pからカメラ等がなくなっていますね。
すべてカメラアクセスの方に移っています。
これで今後、コニカミノルタのH/Pは見に行くことはなくなりそうです。
(ブックマークから削除しました。)
0点

ちなみに自分は過去何万回も
コニカミノルタHPにアクセスしました。
ソニーR1、オリンパスE-330もかなり見ましたね。
一方、めったなことではキヤノンHPには行きません。
(魅力的な製品がほとんど無いから。)
30D…そういやまだ見てなかったなあ。^^;
書込番号:4962116
0点

旧コニミノ関係のサービスはソニーが4月3日から開始ではなかったでしょうか?
こんどはソニードライブのWebを見に行くのかな?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/index.html
書込番号:4962203
0点

カメラ(銀塩/デジタル)はCanonユーザですが、この度、コニミノ
のフィルムスキャナ(5400U)を購入しました。
企業で言う、年度が変わり、コニミノのカメラ関係は以下のURLに
変わったみたいです。
http://ca.konicaminolta.jp/
フィルムスキャナの最新のドライバが欲しかったので、検索した
ら、上記に行き着きました。
以上です。
書込番号:4969842
0点

>コニミノのカメラ関係は以下のURLに変わったみたいです。
>http://ca.konicaminolta.jp/
これがカメラアクセスのホームページです。
(説明不足でした。)
書込番号:4970418
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
今日で本年度も終了、コニミノのカメラ事業も終了ということで、自分の総括をしてみました。
この1年でα-7一台、α-7D三台、α-SD二台、新品レンズ数十本、HS5600(D)、フィルムスキャナ・ディマージュ・エリート5400Uなど購入しました。撮影枚数は14000枚ぐらいです。
不具合はHS5600(D)のみ。これは調光が安定せず、ほとんど使えませんでした。調整に出すのも面倒なんで放置。
本体は5台とも不具合なし。1台目のα-7Dのピントがやや弱い気がしましたがファームウエアのヴァージョンアップするころには自然に解消しました。
レンズはAF85G(D)がピントが合いにくく(合焦点付近でガクガクして合焦しにくい)、これは調整に出さねばと思っています。
その他はいたって好調、最近はαー7D、αーSD、EOS20Dの3台体制で撮影に行くことが多いです。αー7も愛用してます。フィルム週1本ぐらいのペースですが。
飽きっぽいのでこれらが使えなくなるころには写真もやめてるかも?というわけで当分はこの調子です。
0点

いまさらですが、フジヤカメラで7D¥79800になりましたネ。17-35のレンズも値下げです。
まー今買っても保証について不安だしナー。
でも私はミノルタが好きなので壊れるまで使いますが・・・。
さて明日は晴れそうだし、ビールと弁当を持って桜でも撮りにいきますか、α-9+24-105+ベルビアとα-7D+28-75を連れ出してネ。
書込番号:4961431
0点

私はα-7Dを2台、キッスDNを1台、α7000を1台、SRT-101を1台、キッスVを1台持っていて、α-7Dの1台にはSTFを着けっ放しにして、もう1台には100mmマクロを中心に・35mm1.4G・50mmマクロ2.8・20mm2.8を着けています。
キッスDNは軽くて・AFが早くて正確で、連写も割りと効きますが、純正コンパクトマクロを着けても、α-7D+50mmマクロに比べると、どうしようもなく、比較以前の問題で、最近のキッスDNはもっぱらスナップ撮影に使うか、娘が借りていく程度で、私の花撮影散策にはキッスDNの同行はなくなりました。
ミノルタは新宿も湯島も直接に出向き、いろいろと面倒をみて貰っただけに、今日でお別れとは一抹の寂しさを感じております。
連写・AFの必要のない身として、「α-7D+αレンズ」の柔らかい描写力に勝る他メーカーの機種はないと思っております。
書込番号:4961487
0点

こんばんは。
感慨深い一夜になりそうですね。
僕もPENTAX→Canon→ミノルタと使いやすいカメラを求めて歩いてきました。
その頃はまだデジカメなんか無くてα-7、α-9の操作性と全機種共通のリモートレリーズコードなどユーザーに優しい事に感動したのを覚えています。
年配の方はもっと思い出がいっぱいあるんでしょうね・・・。
SONYさんがMINOLTAのDNAを引き継いでくれる事を祈って止みません。
僕もまたずっと7DとSDを使い続ける気でいます。
書込番号:4961702
0点

BigBlockさんはずいぶんコニミノに貢献されましたね。
私も少しですが貢献しました。
αー7D一台、αー7二台、レンズ12本、HS3600(D)、
ディマージュ・エリート5400U
一眼レフ一年でこんなに買うとは夢にも思っていませんでした(・。・)
残念なのはGレンズが無いこと
70-200/2.8か80-200/2.8か単焦点の200mmF2.8が今欲しいレンズ。
35mm換算120−190mmは殆ど使わないので軽さで200mmF2.8が
いいかな。
樹氷のRAW現像がやっと終わり、昨日からスキャナーで画像取り込み
しています。やはりポジはいい。
photoshop emementsにしろ画像取り込みにしろソフトは
使いこなすまで大変。今日もスキャナーの説明書を見ながら・・・
もうすぐ桜の季節、STFを活かせればいいのですが(^_^;)
書込番号:4963887
0点

話題から外れて失礼ですが・・・
> 粉雪さん
AFアポテレ200mmF2.8Gの新品が9万円弱であるお店を知っていますよ。
もし欲しければわたしのHPの掲示板からメールにてお問い合わせ下さい。
追って店名と電話番号をお知らせ致します。
また他にも中古・新品レンズ情報を載せていますので
ご覧になって欲しいレンズがありましたらみなさんお気軽にお問い合わせ下さい。m(_:_)m
書込番号:4964558
0点

BigBlockさん、粉雪さん、ずいぶんと貢献されていましたね。
私は、1年ちょっと前にα7Dを買ったあとは、激安になっていた17-35mmのレンズ1本だけです。あ、それと、安くなったDimage X1を買いましたか(紛失されてしまいましたけど[4894783])。
どこにピントを合わせるかなぁ、とファインダーをのぞきながら考えて撮ることが多く、ファインダーが見やすく、DMFも使いやすいですので、私にはあっている機種ですね。
書込番号:4964623
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
あるカメラ販売店のホームページで次のような記事を見つけました。
コニカミノルタの商品について 06/03/29更新
4月1日からコニカミノルタの商品(カメラ・レンズ及び周辺機器)は SONYに継承される為に 契約上 コニカミノルタからは 在庫があっても 出荷は出来なくなります。最終的には その在庫はどうなるのか?不明ですが お客様様から「SONYから入荷するのでは・・・」という声が多く聞こえますが 現在の所 それは ないようです。但し 4月1日より 1部の部品関係(フィルターなど)は SONYより入荷します。
すべてのお店がこのような形ではないと思いますが、在庫は返品されるんでしょうね・・・どうなるのかな?
0点

メーカーの在庫の話なのですか?
それともカメラ屋の店頭(倉庫)在庫の話なのですか?
書込番号:4958938
0点

「返品されるんでしょうね」というところから推察するに、店頭在庫の事では?
「店頭在庫があっても、新たにソニーから入荷したものしか売る事ができない」ということなんでしょうが、結局のところ、そのカメラ屋とコニミノの契約次第という事ではないでしょうか?
書込番号:4959034
0点

すいません、上4レスほどすっ飛ばさせてもらいますが、昨日ビックカメラの
新宿店と池袋店に行ったとき、アクセサリのショウウィンドウはどちらも
なくなっていました。池袋のカメラ専門店に至ってはレンズコーナーすら
なくなっていましたので「ああ、本当に終わるんだな」と実感させられました。
ヨドバシ.comからも消え、ビック.comもあとボディが4種のみ。さようならミノルタ…
書込番号:4959492
0点

https://ca.konicaminolta.jp/register/
で、
「新ユーザー登録システムは、4月3日(月)以降ご利用いただける予定です。」
となっていますので、「4/1以降も購入できる。」
ということでは?
書込番号:4959505
0点

>アクセサリのショウウィンドウはどちらも
なくなっていました。
あさってからは、そこがSONYのショーウィンドウになっていたりして・・・。
(レンズ、アクセサリーが大量に展示されていたら大笑いですね。(「あの高値はなんだったんだ・・・」と))
書込番号:4959570
0点

αyamanekoさん、こんばんは。
> あさってからは、そこがSONYのショーウィンドウになっていたりして・・・。
エイプリルフールでいいからやって欲しいですね(^^
でも残念ながら、アクセサリのほうは場所自体がなくなっていました。
レンズのほうはペンタックスさんに乗っ取られて(失礼)ました。
SONYが発表して出荷を開始したら新しくウィンドウできるのかなぁ…
書込番号:4959590
0点

皆さんはじめまして
何気なくSONYのHPをみたらこんなページがアップされてました。
コニカミノルタ製品アクセサリー一覧
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html
さらにコニミノのコンシューマ製品ページも変わり、本当に最後の日を実感しました。ってフライングですよね!
書込番号:4961182
0点

社名板貼り替えが始まったね。
書込番号:4961228
0点

>コニカミノルタ製品アクセサリー一覧
>http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html
このページは、「コニカミノルタ製品の販売終了となった一部アクセサリーを部品として取り扱います。
ご注文に関しては、コニカミノルタお客様センターにお問い合わせください。」とのことですから、コニカミノルタ取り扱いであり、ソニーからは再販されないであろう製品群では?
書込番号:4961671
0点

すいません。
勘違いしてました。
コニカミノルタお客様センターは、ソニーの一部門だったのですね。
書込番号:4961840
0点

MPP-1000が税抜き800円!?
NP-400も6400円!?
等々
(定価が2割も安くなってる。)
書込番号:4962077
0点

札幌のヨドバシで店員さんと今日でコニミノのカメラも終わりだねと話していたところ、甘Dのシルバーのボディー単体でよければ49,800円で持ってく?という話になり、7Dのサブとして購入しました。
地方のヨドバシでも甘Dシルバーは交渉次第で安く買えるようです。
さて、本題ですが・・・
そのときにソニーからのアクセサリーの話も聞いてみると、具体的な話は4/3の午前中にならないとわからない(詳細は言えない)とのことでしたが、定価は下がるけど仕切りは上がると聞いているので実売は変わらないか上がるかもとのことでした。
4/3のお昼までには受注も開始できるそうですので欲しい方はお店にお問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4962185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





