COOLPIX 2100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/200万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/3.2型 COOLPIX 2100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 2100の価格比較
  • COOLPIX 2100の中古価格比較
  • COOLPIX 2100の買取価格
  • COOLPIX 2100のスペック・仕様
  • COOLPIX 2100のレビュー
  • COOLPIX 2100のクチコミ
  • COOLPIX 2100の画像・動画
  • COOLPIX 2100のピックアップリスト
  • COOLPIX 2100のオークション

COOLPIX 2100ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日

  • COOLPIX 2100の価格比較
  • COOLPIX 2100の中古価格比較
  • COOLPIX 2100の買取価格
  • COOLPIX 2100のスペック・仕様
  • COOLPIX 2100のレビュー
  • COOLPIX 2100のクチコミ
  • COOLPIX 2100の画像・動画
  • COOLPIX 2100のピックアップリスト
  • COOLPIX 2100のオークション

COOLPIX 2100 のクチコミ掲示板

(1711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 2100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 2100を新規書き込みCOOLPIX 2100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

赤味が強い?

2003/09/14 21:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100

スレ主 ど素人思考さん

今日何枚か編集してて思ったのですが、IXY(初代)と比べて、
画面全体が赤っぽいような気がするのですが・・・。
あ、どちらもオートです。
同じように感じた方いらっしゃいません?
まあ、WB調整すればいいだけですけど・・・。
ちょっと気になったものですから。

書込番号:1942990

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/09/14 22:58(1年以上前)

Nikonはどの機種も赤味が強い傾向にあるようです。

書込番号:1943272

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど素人思考さん

2003/09/14 23:48(1年以上前)

m-yanoさん返信ありがとうございます。そうなんですか・・・。
もちろん好みの問題もあるでしょうが、顔の色がお酒飲んだ時みたいです。
板違いで恐縮ですが、S5000も赤っぽいという情報もありますが、
どうなんでしょうね。いえ、S5000の購入を考えておりますので。

書込番号:1943472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/15 17:46(1年以上前)

確かに、肌色がやや赤っぽく見える場合がありますが、実は、青が強いんです。
レタッチソフトで、赤ではなく青を少し弱くしてみると、程良い肌色になります。   不思議ですね。 
赤を弱くすると、肌色が青白く死んだようになりますので気をつけましょう。

書込番号:1945569

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど素人思考さん

2003/09/15 20:41(1年以上前)

ベストショットHKさん、返信ありがとうございます。なるほど・・・。
色的に満足できなければ、加工も必要ということですね。
当方、レタッチソフトにつきましては全く解りません。
お勧めがございましたら、ご教授願いたいです。
んー、デジカメって結構奥が深いですね。

書込番号:1946074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/18 01:20(1年以上前)

レタッチ専用というよりビューワーですが、これが定番です。

名前は、Vix。

フリーソフトで、下記のサイトからダウンロードできますし、雑誌の付録などにも付いています。

http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/

トリミング、リサイズ、色調の調整など、あまり凝らなければ、十分に使える実用的な、大変良いソフトだと思います。サクサクと動きも軽快です。

書込番号:1952872

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど素人思考さん

2003/09/18 23:26(1年以上前)

ベストショットHKさん、ご親切にありがとうございます。早速DLしてみます。
また楽しみがふえそうです。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:1955210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ

2003/09/17 08:46(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100

スレ主 レオ−7さん

E2100を使用しています。単純な質問をさせていただきます。
Nikonのレンズってどのくらいの評価なのですかね〜?
実は、知人がCanon IXY 200万画素(型番不明m(__)m)を持っており
お互いに撮影した画像をデジカメプリント(カメラ屋で)してみたのですが、
鮮明さが全然違ったのです(E2100の方が綺麗)。
これは、レンズの差?それともカメラ屋の加工の差なのでしょうか?
ご意見をお聞かせください。

書込番号:1950490

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/09/17 09:07(1年以上前)

Nikonのレンズは「ニッコールレンズ」と言い、歴史のある高性能レンズです。
エントリーカメラからハイエンドカメラまで全てのカメラで使われています。
ただし最終画質はレンズだけではなく、CCDの種類・大きさ・内部処理などで決まります。
メーカーにより独自の味付けがあるのも事実ですね。

書込番号:1950519

ナイスクチコミ!0


ただの普通の人さん

2003/09/17 11:48(1年以上前)

シャープ感のある写りはニコンの、レンズを含めた「絵作り」だと思います。
花や昆虫などをマクロで撮り比べると、すぐにわかります。
なので、顔のアップなどを撮ると、小じわ、でこぼこ等も・・
キャノンはその辺は少しやわらかく写るようです。
使い分けるのも楽しいですよ。

書込番号:1950787

ナイスクチコミ!0


スレ主 レオ−7さん

2003/09/17 12:11(1年以上前)

m-yano様、ただの普通の人様
レスありがとうございました。
なるほど!って感じで勉強になりました。m(__)m
まだ、マクロ撮影した事がないので、色々試したいと
思います。

書込番号:1950830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュ

2003/09/15 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100

スレ主 すいぎょさん

今日CoolPix2100を買いました。
早速質問なんですが、撮影モードをオートにすると、
フラッシュは常に赤目軽減がデフォルトになるんでしょうか?
それをAUTOに直しても、電源を入れなおすとまた赤目軽減になってるんですが、
これをどうにか固定させることってできないんでしょうか。
ご存知の方、教えてください。

書込番号:1946214

ナイスクチコミ!0


返信する
ど素人思考さん

2003/09/15 21:59(1年以上前)

オート(グリーンのマーク)ではAUTO発光がデフォルトなはずです。
(小生のはそうです。)
シーンモードになってませんか?いずれの場合でも、
一時的に変更は可能です。取り説34P,40P参照。

書込番号:1946347

ナイスクチコミ!0


おだて豚さん

2003/09/15 22:12(1年以上前)

3100ユーザーですが、オートモードでは最後に撮ったフラッシュモードが
記憶されます。フラシュをオートにして1枚空撮りすると変わりませんか?

書込番号:1946401

ナイスクチコミ!0


スレ主 すいぎょさん

2003/09/16 02:57(1年以上前)

ど素人思考さん、おだて豚さん、ありがとうございます。
おだて豚さんの言う通り、最後の撮ったモードで記憶されるみたいで、
一度AUTOで撮影すると直りました。
お2人とも、アドバイスを下さってありがとうございました。

書込番号:1947262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファインダ内のホコリ

2003/09/13 17:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100

スレ主 うにょ〜るさん

一週間ほど前にY電気で購入しました。概ね気に入っていたのですが、
ファイン内に3mm程度のホコリがあるのを発見しました。
撮影上は問題ないのですが、気になるので購入店で交換をお願いしたところ
原則、撮影上問題が無いので交換できないとの説明でした。
他社のデジカメでもありがちなことなのでしょうか?また他社製品でも
交換しない方針なのでしょうか?

書込番号:1939161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/13 17:14(1年以上前)

それはメーカーの方針ではなく店の方針でしょう。

しかし、3mmとは相当デカイなぁ。

書込番号:1939186

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/09/13 17:44(1年以上前)

au特攻隊長さんのおっしゃるように、交換するかしないかは店舗の判断でしょう。
私も以前、他の機種ですが埃が入ったことがありました。
適当にエアスプレーで吹きかけたら、どこかへ飛んでいってしまいました。
あの埃、何処へ行ってしまったのでしょう・・・(笑)

書込番号:1939245

ナイスクチコミ!0


ぷらららさん

2003/09/13 18:10(1年以上前)

【消費者契約法第8条第1項第5号】
『消費者契約が有償契約である場合において、当該消費者契約の目的物に隠れた瑕疵(かし)があるとき(当該消費者契約が請負契約である場合には、当該消費者契約の仕事の目的物に瑕疵があるとき。次項において同じ。)に、当該瑕疵により消費者に生じた損害を賠償する事業者の責任の全部を免除する条項。』

に該当しますので、修理または商品交換は可能です。
1週間前に購入との事ですから、早く対応した方がいいです。
(この期間なら商品交換ですね・・・(^o^)丿)

1)Y電気の『販売責任者』を呼び出し、同法第8条第1項第5号により瑕疵(かし)があるるので修理または商品交換を要求する。
快く応じなければ、交渉の際に「県の消費生活センターへ持ち込んでもいいんですか?」とさりげなく言いましょう(^^)
2)それに応じない場合、神奈川県の消費生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html→神奈川
に直接出向くか電話で相談し、Y電気に瑕疵(かし)を認めさせ、修理または商品交換に応じさせる。

これで解決しない場合、またレスあげて下さい

書込番号:1939303

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/09/13 18:17(1年以上前)

撮影上問題なければ瑕疵ではないのでは?

書込番号:1939331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/13 18:18(1年以上前)

修理にはどの店も応じそうだけど・・・。
交換だと一時的でも在庫が減っちゃうから嫌うみたいだね。

書込番号:1939332

ナイスクチコミ!0


スレ主 うにょ〜るさん

2003/09/13 20:17(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。店と交渉し、今回限りということで
交換してもらいました。がなんか釈然としません。
ファインダーのホコリって簡単に入るものなのでしょうか?
あと、店員が言っていた「ファインダーのホコリ等、カメラの機能に
関係しない部分はメーカーも対応しない」ってのはどうなんでしょう?

書込番号:1939641

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/09/13 20:37(1年以上前)

キャノンのサービス窓口でも言われましたが、ファインダーはオマケらしいですね。
でも、利用者がファインダーを使って撮影するのであれば視界に入るホコリは撮影上に支障をきたすと判断するべきと思いますね。

書込番号:1939693

ナイスクチコミ!0


ぷらららさん

2003/09/13 21:17(1年以上前)

商品交換出来て良かったですねー。

埃はカメラが真空出ない限り入りますよ〜。
しかーし、新品にデッカイ埃が入っていた場合、れっきとした不具合品ですよ。
交換するとは、不具合を認めたわけです。木っ端店員の言葉は言い訳でしょうね。交渉事は「上」としないと意味ありません(^^)

ファインダーのないカメラとは、カメラじゃなくてビデオカメラになるじゃないでしょーか?
カメラのファインダーは、バッテリー消耗防止のため液晶画面を切った時とか晴天で液晶が見えない時に使います。
→メーカー説明書にもしっかり載っているし、カメラの機能・用途ってわけです。

液晶画面のドット抜けは、よく交換出来ないと言われていますが・・・
この点の判断は難しいですね〜。
ドットが1個なら交換が難しいでしょうけど、これが今回の埃にように3mm抜けていたら当然に交換交渉の対象でしょうね〜。

まずは交換できて何よりです。
それよりは、ビシバシとデジカメライフを楽しみましょ〜〜。

書込番号:1939818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電池の件で・・・

2003/09/11 00:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100

スレ主 koushipapaさん

こんにちは
今回、E2100を購入しようと思うのですが充電式電池の事はたくさん
書かれていますがアルカリ電池や昔からのマンガン電池は使用できないのでしょうか? 使用時間も関係してくるのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:1932462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2003/09/11 00:56(1年以上前)

>アルカリ電池や昔からのマンガン電池は使用できないのでしょうか?

ニコンのHP主な仕様を見てみました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/coolpix/coolpix_2100/spec.htm

結果は“不可”ですね。「単3形ニッケルマンガン電池、単3形ニッケル乾電池」等の記述も
ありますが、これらはいわゆる“デジカメ専用電池”の事です。

書込番号:1932521

ナイスクチコミ!0


>>koushipapaさん

2003/09/11 01:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/13 17:30(1年以上前)

私はE3100なので、E2100とは、違うかもしれませんが、どこでも山ほど売っているパナソニックのアルカリ電池で試してみたところ、意外にも数十枚撮影できました。
但しこれは、製品仕様上は全く保証外の話ですので、個人の責任においてお試し下さいということになります。

書込番号:1939220

ナイスクチコミ!0


papurikaさん

2003/09/13 18:15(1年以上前)

私もベストショットHKさんと、同じ意見でアルカリなら数十枚は撮れると思いました(自己責任において)。 マンガンは、やめておいた方が良いでしょう(液漏れなどの心配があるので) やって見たいというのであれば試してみて下さい(自己責任において)。

書込番号:1939323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

会社で...

2003/09/09 14:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100

こんにちは。会社で使う為に2100を検討しています。
撮影対象は2cm〜5cmの小さい部品です。細かい部分を撮影したいのですが
出来るのでしょうか?ちなみに昨日、店頭でマクロ機能は使ったのですが、
カードが入っていないので撮影は出来ませんでした。印刷やPC画面の見え方を
確認したいので、誰か小さい精密部品を取った事のある方の意見を教えて
下さい。宜しくお願いします。

書込番号:1928034

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/09/09 17:12(1年以上前)

Nikonのデジカメは全機種マクロにに強いので問題ないと思います。
このクラスでマクロの最強はリコー Caplio G3でレンズ前1cmまで近づけます。

書込番号:1928288

ナイスクチコミ!0


ぷらららさん

2003/09/09 17:20(1年以上前)

どこまで求めるか解かりませんが、
栃木ニコンから、テレスコマイクロ顕微鏡システムが出ています。

http://www.tochigi-nikon.co.jp/→テレスコマイクロED 6×18D→「デジタルカメラ撮影例」も出ています。
「顕微鏡システム」のページに、マザーボードの部品の拡大写真(×30)も出ています。
ただ、COOLPIX5700,5400,3500,3100,2500,2100,2000,775,700,SQには使用できないので、これを使うなら4500か4300となるでしょうか。
(4500なら直接ねじ込み、4300はアダプターリングが必要とのこと)

ニコンオンラインショップ http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm
で購入可能とのこと。
テレスコマイクロED 6×18D 24,800円
テレスコマイクロ用スタンド 43,500円
テレスコマイクロED 6×18D用 三脚アダプター 3,900円
リモートコード MC-EU1 10,800円

会社用で2cm〜5cmの精密部品を撮影する場合、どんなカメラでもマクロの焦点(ピント)は合いずらく手ぶれが起こるため、テレスコマイクロED 6×18Dを使わなくても、↑テレスコマイクロ用スタンドやリモートコード等は必須だと思います。

また、COOLPIX5400ならマクロ1cmまで合います。ただ、カメラで寄り過ぎると
中央しかピントが合わず周りがぼやけますね。
ご参考までに。

書込番号:1928305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/09/09 17:22(1年以上前)

m-yanoさんと同意見です。
問題なく使用できますよ。。手ブレしないように撮影してくださいね。
ぷらららさんの情報もナイスですね。

書込番号:1928306

ナイスクチコミ!0


ぷらららさん

2003/09/09 17:31(1年以上前)

蛇足ですが、こんなのもありました。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/doko_2.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/doko_2_1.htm

書込番号:1928320

ナイスクチコミ!0


遅松さん

2003/09/09 23:52(1年以上前)

Kenkoというカメラのアクセサリーメーカーから同様の商品が販売されています
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607100967.html

ただこれもNikon製のもE2100には対応してません
わたしはE800/E900につけて使っています
おもに生物の拡大写真で使っています
倍率が大きいためしっかりした三脚が必要です(手持ちではろくな写真が撮れません)望遠用途でも同様でしょう また、かなり暗くなるということもお忘れ無く、先日火星大接近で撮影を試みましたがやはりこの口径では無理がありました

書込番号:1929466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 2100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 2100を新規書き込みCOOLPIX 2100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 2100
ニコン

COOLPIX 2100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月21日

COOLPIX 2100をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング